フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,270物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ペイントシーラントを悩んだ末、納車前日にお願いしました。
前回の(3年前購入のオデッセイ)の時は特に何もしなくて良かったのですが、今回はメンテナンスクリナーなるものがついてきました。約10日後に手洗洗車後にやってくださいとのこと。
すいません。質問です。
ペイントシーラントをやった場合に、機械洗車は問題ないのでしょうか。
洗車が面倒でペイントシーラントをやっているのに、洗車機はダメでは意味がありません。ディーラーさんに聞くと、「やらない方が・・・」とか、「水洗い洗車なら平気でしょう・・・」とか曖昧です。
もっと納得できる説明を受けているかたがいたら、教えてください。
お願いします。
0点


2003/04/29 12:35(1年以上前)
私もS2000購入時(99年6月)ペイントシーラントしてもらいました。
どうも化学薬品系に弱いらしいです。
洗車する場合はそういうものを使用しないで下さいと説明を受けました。
だから「水洗い洗車なら平気でしょう・・・」の返答には納得できます。
メンテナンスキットの中に説明書ありませんか?
私は紛失しちゃったので確認できませんが(^^;
書込番号:1533150
0点


2003/04/30 02:03(1年以上前)
メンテナンスクリーナーがWAXなのです。容器に「石油系溶剤」と記載せれているはずです。つまり、普通のWAXと同じということです。(販売店の儲け)やっぱり手洗い洗車とWAXがクルマには一番ですね。
書込番号:1535606
0点

まず第一に,オデッセイをお持ちで,その取り扱いに不満が無いなら同じ取り扱いでいいのではないかと思います。オデッセイは洗車機で洗車していて3年経っても別に問題を感じないなら,フィットでも同じ扱いで良いでしょう。
オデッセイの時にメンテナンスクリーナーをもらわなかったのは,セールスの人が渡すのを忘れたか,ものすごく値引きを迫ったので省かれたか,のどちらかだと思います。ご確認なさってみては?
書込番号:1536980
0点



2003/05/02 00:10(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
オデッセイは機械洗車は一度もしませんでした。
また、メンテナンスクリナーは、オデッセイを下取りに出した時の私物(ずーと妻が車に持ち込んだものと3年間勘違いしていたもの)の中にありました。
とりあえず、ネット等でも調べ、結論としては納車から約10日後(6月5日)に自分で水手洗いをしてメンテナンスクリーナーを使用します。
その後、(布)機械洗車で水洗いして、その後、必要であれば6ヶ月点検、1年点検でディーラーさんに有料でやってもらいます。
書込番号:1541213
0点


2003/05/02 22:41(1年以上前)
おいらも、ステップワゴン乗ってます。ペイントシーラントやりました。
機械洗車は、基本的に、ボディーには、あまりよくないです。傷が、つきやすくなります。ペイントシーラントも、加工なので、はげますよ。手洗いしてれば、色とか、日焼けして、色あせることも、なくなるでしょう。
書込番号:1543616
0点


2003/05/31 07:36(1年以上前)
私はクォーツガラスコーティングを施工しました。これは従来のものとは一線を画すもので、水洗い以外何もする必要がありません。耐久性は5年以上です。ただし、価格は約6万以上です。現行に不満ならオススメします。
書込番号:1625298
0点


2003/07/15 18:00(1年以上前)
もって2年でしょう。
ガレ−ジの中、雨天時未走行なら別ですが
書込番号:1763431
0点







2003/02/17 21:05(1年以上前)
今時の車は慣らし運転など必要なし
書込番号:1317244
0点


2003/02/17 21:06(1年以上前)
そんなに神経質になる必要はないでしょう、実用車だし。
無茶をしなければ、ふつうに走ってて大丈夫。
心持ち丁寧に扱う程度でいいのでは。
書込番号:1317248
1点

Ehtan さんこんばんわ
慣らし運転で検索しましたら、このような事が出てきました。
http://www.cec.co.jp/usr/yamazaki/consult/narashi.html
書込番号:1317256
0点

強いて言えば「人間の慣らし」でしょうか?
「タイヤの皮むき」もしたほうがいいですけどね。
書込番号:1317277
0点


2003/02/17 21:26(1年以上前)
私は、エンジンオイルとオイルエレメントの初回交換を、1000km位の時点で同時に行いました。その間、回転数を上げ過ぎないように気をつけただけです。
書込番号:1317307
0点


2003/02/18 00:09(1年以上前)
慣らし、諸説ありますよね。1000kmまでは2000回転以下、その後500Km毎に1000回転ずつ上げていく・・・とか聞いたことがあります。
まあ実際には慣らししなくても壊れることはないと思います。でも、した方が長持ちするとは思いますので、とりあえず1000kmくらいまではDレンジに入れてフツーにやさしく走ればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:1318005
0点

慣らし運転ですが,
初回のオイル交換では,オイルがきらきら光っています。これは,工作直後のエンジン内部から,細かな金属片がとれて,オイルに混入するからです。しばらく走るとオイルは,砥石で刃物を研いだような黒い色で,きらきら感は無くなります。
オイル中の細かな金属片は,大きなものはフィルターにとらえられてエンジン内部を循環するようなことは無いと思いますが,エンジンを高回転まで回すと,オイルの循環も速まり,あまり高回転まで回さなければ底の方に溜まっていたであろう金属片までオイル中に混じってエンジン内部を循環するのではないでしょうか?
そのような状態になると,シリンダー内部に細かな傷がつき,エンジンの性能に微妙に影響するようになるのではないかと思います。
それで,初回オイル交換まではエンジンをあまり回さないようにする,というのが慣らし運転だと思います。 同じ距離走っても,エンジン回転数が半分なら,シリンダーにつく傷の量も半分,さらに傷をつける原因となる金属片がオイル中に混じる確率も,高回転まで回すより低いかもしれない。
また,金属片がとれるためにはある程度の回転数も必要です。 それで,徐々に回転数を上げていく,という方法が出てくるのだと思います。 最初から上げないのは,一気に金属片をとってしまうと,オイル中に混入する金属片の量が増えてエンジン内部に傷をつける確率が増えるからだと思います。
さらに,工作物はどうしても寸法に誤差があるので,それをすり合わせによって合わせる必要が出てきます。これは,車を実際に使用しながら自然にあたりの強い部分が減っていくのを待つことになります。全体がなめらかにすり合わさるようになると,車の調子も本来のものになる。どこかが一部分強くあたるような状態でエンジンを高回転まで回していると,どうしてもどこかに負荷が強くかかって永久に残る微妙な歪みをエンジン内に及ぼす。後者のようなことを避けるのも慣らし運転の目的の1つと思いますが,皇帝さんのおっしゃるように,この意味の慣らしは現在の車では必要ないかもしれません。
書込番号:1318598
0点


2003/02/18 19:44(1年以上前)
>細かな金属片がとれて,オイルに混入するからで
それは、かなり昔の車での話、今時そんな最悪エンジン作るメーカーなんか知らない。
>エンジンを高回転まで回すと,オイルの循環も速まり,
>あまり高回転まで回さなければ底の方に溜まっていたであろう
>金属片までオイル中に混じってエンジン内部を循環するのではないでしょうか?
オイルフィルターが詰まってなければそんなことにはならない。
フイルターが詰まってればバイパスを通り直接オイルが循環してしまうね、車によってはバイパスのオイルフイルターも付いてるが。
>工作物はどうしても寸法に誤差があるので,それをすり合わせによって
>合わせる必要が出てきます。
誤差など殆ど出ないのでその必要はないです。
その辺の内燃機屋さんでも誤差など出さないですね、もし出したとしたら計測機器に何か問題があるのかもしれない。
書込番号:1319900
0点

大体において皇帝さんのおっしゃる通りと思います。私が実際に交換されるオイルの色を見たのももうかなり昔のことです。
ところで,フィットの慣らしですが,よっぽどアクセルを踏み込まない限り,そしてアクセルを踏み込んでしばらくそのまま待っていない限り,エンジン回転がレッドゾーンに近い方に行くことはありません。
したがって,実際的には,普通に運転して,1000km走ったらオイル交換する,というのでOKです。 それで,だいたいの慣らし運転の定義におさまっているので,慣らし運転をしたとも言えるし,意識してした訳ではないのでしなかったとも言えるし,こんなところではないでしょうか?
書込番号:1321437
0点


2003/07/15 17:53(1年以上前)
どっちでもいいです
書込番号:1763414
0点





本屋で車雑誌(ベストカー?)を立ち読みしていたら、FitにMTもラインアップされるような記事が載っていましたが本当でしょうか?どなたかご存知でしたら情報UPお願いします。
0点


2003/04/12 18:18(1年以上前)
私もMTが欲しいのですが、未だにそのような話しをみたこともきいたこともありません、、、
書込番号:1482654
0点


2003/04/14 01:48(1年以上前)
社外ですが某メーカーがフィットをMT仕様に載せ換えて走行テストしてますよ。某メーカーとは【SPOON】です!市販化はまだ分かりません(;´Д`A ```
書込番号:1487903
0点


2003/07/15 17:49(1年以上前)
いつかはでるでしょう
書込番号:1763403
0点





FITのHIDについて質問です。
FITのHIDは後付けはできるのでしょうか?
ディーラーで聞く限りは「不可」という答えです。
もちろんディーラーとしてはそうなのは分かりますが、
実際、カー用品店の広告には掲載されていますよね。
後付けでHIDされた方、おられるんでしょうか?
いらっしゃったら予算的なもの、注意点などお聞きしたいのですが。
実はFITを購入予定なんですが、
予算的なものに始まる色んな事情で、
最初にHIDを付けられないんです。
どうも私には引っかかっていて、
このまま買っても納得できるのか不安なんです。
「ま、後でも付けられるんならしばらくはこのままでいいか」
と思える心境になれば、喉元につっかえてるものが
スッキリするのでは・・・と思い、みなさんのご意見をお聞きしようと
思い切って書き込んでみました。
よろしくお願いします。
0点

つくと思うが。
単純に考えて
純正を移植すればいい
書込番号:1571760
0点


2003/05/12 21:32(1年以上前)
ハイワッテージバルブとHIDだとかなり明るさに差がありますね。
特に最近はやりのHIDぽい色の高効率バルブ(ハイワッテージではない)は、それほど明るくありません。
で、HID後付ですがフィットのバルブ形状は確かH4ですよね?ベロフやPIAA他から汎用の後付用キットが出ています。
あとはスペースの問題ですね。バラスト設置スペース(バンパー裏に付ける事が多いので大体大丈夫です)と、あとH4の場合はHi/Lo切替の為にバルブ自体を前後に動かす必要があるため、バルブ後方に空きスペースが必要です。
書込番号:1571793
0点


2003/05/12 22:07(1年以上前)
チャペルコンサートさんは、HIDがお気に入りのようなので、HIDの話しをしたほうがいいのでは?親切に、安いハイワッテージバルブを薦める気持ちも、わからなくはないですが・・・やっぱ、チャペルコンサートさんは、HIDにしないと、後悔することになるでしょうし〜・・・
HIDについてですが、汎用の、後付け用キットが取り付けられると思います。
書込番号:1571937
0点


2003/05/12 22:15(1年以上前)
>そうでんねんさん
そうですね〜。電球色も陰影が出て、かえって見やすい事もありますね。ただ、純粋に明るさを言えばHIDかなと思ったので。
あと注意点ですか・・・。あんまり青いバルブは見にくい(特に雨の日などは)ので、4500Kくらいのものに留めておいた方がいいかも。あと、H4バルブはバルブの遮光板形状によっても配光の良し悪しが変わる事があるので、あんまり安いバルブは?です。(←私が少し後悔してます)
書込番号:1571973
0点



2003/05/12 22:52(1年以上前)
みなさん、早々にご意見ありがとうございます!
そうこうしている間に自分でももっと調べてみていたんですが、
どうも金額的な相場が分からないんです。
先週新聞広告にあった、とあるカー用品店のHIDもピンきりで。
工賃もおそらく数万いくと思うんですが。
私の場合、HIDを初期にオプションで付けるかどうかで
10万を超す値段の差が出てしまうんです。
さすがにこれには参ってしまいました。
「FITのライトのデザインで、同じハロゲンなら
普通の小型乗用車のそれよりもハッキリ見えやすいよ」
と友人が言ってくれたので、
「それならしばらくは折れてもいいか・・・」
と思った次第です。
>taketa さん
すみません、お伺いします。
青いバルブというのは車検OKなんですか?
あと、少し後悔・・・というのはハロゲンでも良かったかな、
という意味ではないんでしょうか。
金額的なことも覚えておられたら教えてください。
書込番号:1572118
0点


2003/05/12 23:13(1年以上前)
青いバルブは車検ダメです。ライトの色は「白または淡黄色」と決まってますので。
あと「後悔」というのは「安物だったなー」ということです(^^;
H4バルブの場合、Loビーム時に上側に行く光をカットするために遮光板がついているのですが、私のはこれの形状が良くないみたいです。車ではなくバイクに付けたのですけどね。
相場はちょっとわからないですね・・・。徐々に下がってきてるとは思いますが。あとH4のHi/Lo切替はどうしても割高になってしまいます。今オートバックスのサイトで見たところH4は市光製が12万してましたね。
ただファンカーゴ純正のHIDはリアスポイラーとセットで8万円、キューブのが6万円だったと思います。どっちもH4のはずなので、フィットの12万は高いですね。私もカタログ見てびっくりしました。それともファンカーゴ・キューブはHIDを選ぶと4灯になるのかな?
工賃はバラスト設置の為にバンパーの脱着が必要になる事が多く、それが高いと聞いたことがあります。
書込番号:1572202
0点

豆電球たかさんへ
バルブを試してから
納得できなければ
HIDにすればいいと思いましたのでバルブと書いたんですが
バルブ代ぐらいしれてるでしょ
書込番号:1572376
0点

「部品」で後付け出来ないモノなんてないですよ。不可なのはサンルーフ位でしょうか。
いずれHIDにするにしろしないにしろ、当面はハロゲンでいく様ですしバルブ交換はしてみてもいいんじゃないでしょうか。青さ重視のイカれたモノじゃなく、普通の真っ当なバルブを選べば結構明るいと思います。値段も2〜3000円程度ですし。
あ、ちなみに現在ではほとんどの検査官はHIDもどきの青バルブは通してます。
書込番号:1572652
0点


2003/05/13 12:52(1年以上前)
最近のHIDはそれほど高くないのも出てますよ(^^)自分も沢山のHIDを試してますけど今付けてるのは5万で購入したけどベロフ(13万)やその他も経験したけどこれが1番いいですね(^^)色もいかにもHIDって感じの紫青の光で大満足!取り付けも店に頼むとかなりかかるけど自分でやればタダですし。交換もバルブ交換出来てほんの少し電気系の知識があれば30分程度でできますし(^O^)
書込番号:1573436
0点



2003/05/13 22:13(1年以上前)
なるほど、なかなか奥が深そうですね。
ここのところ残業続きで店頭で調べられなかった
んですが、明日にでもお店に行って店員さんに
相談してみることにします。
>のぶ− さん
情報ありがとうございます。
し、しかしさすがに電気系統を自分でするのは
おっかなびっくりです。
例えわたしのような下手な素人が設置できたとしても、
仕方によって対向車に迷惑な角度になることも考えられるので・・・
でも勉強してみる価値はありそうですね(^−^)
しかしHID。
モノが良いだけに、これにはしばらく頭を悩まされそうです。
>色もいかにもHIDって感じの紫青の光で大満足!
車検のときは取り外してるんですか?
とにかく大満足はうらやましい限りです。
書込番号:1574742
0点


2003/05/14 00:16(1年以上前)
汎用HIDではサンヨーテクニカ製が最安値かと・・・H4ハイ/ロー切換タイプで実売5万ぐらいです。他社製より割安なのは台湾製だからだそうです。
あと、後付けでされた場合必ず光軸調整はした方が良いですよ!レベライザーが付いてないので、少しでも上向きだと対向車はかなり眩しいですから!
書込番号:1575219
0点


2003/05/15 02:07(1年以上前)
HIDはハロゲンと違い、発熱が少ないので冬場にライトに積もる雪が融けません。走行中も容赦無く積もり続け光を遮ります。私の車はHI.LO共にHIDの為、冬場は車を止めて雪を落としながら走るといった具合です。北国向きのライトでは無いと思ってます。
冬以外のときは最高の威力を発揮するので、降雪量の少ない地域に住んでいらっしゃるなら、是非HIDをお薦めします。
書込番号:1578144
0点


2003/05/15 20:42(1年以上前)
ども!
私もHID大好きです!
最安は4万円です、但しマニア向けキットで遮光板無し、ハイロー切り替え無しです
ハイビームなしでも走れますが、遮光板取り付け、配光、光軸調整が難しいので、普通の方には向きませんね
というわけで、後付けは配光がうまくいかない場合があるので、お勧めしません、やはり後にも先にも純正です!普通の方には・・・
書込番号:1579811
0点



2003/05/18 00:16(1年以上前)
みなさん、素人に分かりやすく
色んなアドバイスをありがとうございました!
やはり悩みどころではありますが
そろそろ自分の中でケリが付けられそうです。
みなさんのおかげです。
どうもありがとうございました。
書込番号:1586372
0点


2003/05/20 17:59(1年以上前)
ちょっと遅かったかな・・・
1.5TではHIDのオプション価格は5万円ですが・・・。
手元にあるNo1エディションの1.3のHID有無の本体価格差も5万円。
12万円ってボディ同色ヘッドライトガーニッシュ+フォグ+アンダースポイラーのSパッケージじゃないですか?
これらはセットオプションではないと思いますが。
ホンダのHPで見積りができますので、ディーラーの見積り金額(下取り・値引き前)と
比較してみてはいかがですか?
書込番号:1594019
0点


2003/06/20 00:02(1年以上前)
もう付けられましたよね。気をつけてください。もしかするとレンズが紫外線で焼けて変色するかもしれません。未確認ですが....
書込番号:1684271
0点


2003/07/15 17:26(1年以上前)
たぶん焼けると思います。
純正にしときなさい
書込番号:1763346
0点





はじめまして、
FIT1.5Tの購入を考えています。
オーディオレス
ディスチャージヘットライト
ハイマウントストップランプ
Lパッケージ
ホワイトパール
を付けて本体値引きは12万が限界と言われてしまいました。
オプションでマットとトアバイザーも付けました。
本当にこの値引き額が限界なのでしょうか?
なにかの雑誌では15万までいけるとも書いてあった気がします。
この時期だからこの価格が限界で、9月ならもうちょい下がりますでしょうか?
教えて下さい。
0点


2003/06/23 08:55(1年以上前)
車買うときって凄く嬉しくってなかなか待てないんだよね^^;でもここは待ったほうがいいと思いますよ。9月の中間決算期まで待てれば思わぬ好条件で買える可能性があると思います。それまでカタログ見て楽しめる訳ですから一石二鳥かもしれないですね^^。ただ担当営業さんとのコミュニケーションは大切にしておいたほうが何かといいですよ。
書込番号:1694179
0点


2003/06/23 19:14(1年以上前)
FIT1.5Tを6月14日納車でした、オーディオレスでディスチャージヘットライト、ハイマウントストップランプ、Lパッケージ、ホワイトパールで1455000円にマットとトアバイザーで1,480,000円から18万とナビ取り付けサービスで購入しました。車庫証明、納車は入れました。 コレが限界みたいでした 支払い合計1,600,000円でした
--------------------------------------------------------------------------------
書込番号:1695383
0点


2003/07/13 21:11(1年以上前)
値引きだけじゃないって事に早く気づいて。
書込番号:1757360
0点


2003/07/15 17:22(1年以上前)
車なんてナンバ−つけてしまえば、中古車になります。
最低10年は乗らないともったいない。
書込番号:1763342
0点





こんにちは。
FIT1.5Tの購入を考えています。
オーディオレス
ディスチャージヘットライト
ハイマウントストップランプ
Lパッケージ
ホワイトパール
で車体の値引きが13万が限界ですと言われてしまいました。
オプションでマットとトアバイザーを付けました。
本当にこのくらいの値引きが限界なのでしょうか?
なにかの雑誌では15万までならとも書いてありましたし。。。
この時期だからこの価格で、9月の上期決済ではもうちょっと落ちますか?
教えて下さい。
0点


2003/07/15 17:09(1年以上前)
9月まで待ちましょう
書込番号:1763310
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,270物件)
-
フィット e:HEVホーム フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング 社外AW LEDヘッド
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
フィット e:HEVクロスター フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 純正AW
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
フィット 13G・Fパッケージ ワンオーナー 禁煙車 ホンダギャザーズナビVXM175VFXi ETC車載器
- 支払総額
- 89.6万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 5.0万円