ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94216件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50690件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全895スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信39

お気に入りに追加

標準

1モーターの弱点

2013/10/11 14:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

今2009年式のインサイトに乗っていますが、毎回上り坂になると思うことがあります。

『上り坂でバッテリが切れたら、充電は止めて下り坂になる迄待って欲しい』です。

インサイトのIMAも1モーターですが、モーターは充電と走行は同時にできないので、充電のせいで走行の足手まといにしかならない時があります。

上り坂が終われば下り坂が待っているので、回生エネルギーを充分に回収できます。

少なくとも上り坂で充電のためにパワーを取られるのは改善してもらいたい項目なので、FIT3では多少でも改善されていることを期待しています。

書込番号:16692373

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/11 17:51(1年以上前)

フィットはオルタネータがついているので走行中充電はできます
ご存じのとおりIMAとは構造が違ってご質問の状況にはなりにくいとホンダさんに確認しました
ディーラー二聞けば詳しく教えてくれますよ

書込番号:16692964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:785件

2013/10/11 18:22(1年以上前)

冨樫源次郎さん、レス、ありがとうございます。

とても素晴らしい朗報を聞いた気がします。

走行中充電できる発電機があるなら、1モータでなく2モータのように思いますが、どんなシステム構成であれ、自分が懸念する状況にはなりにくいというのは大歓迎です。

多少どころかかなり改善されているように思いますので、要らぬ心配だったようですね。

予約を入れている試乗の時に営業さんに聞いてみようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:16693071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/11 22:42(1年以上前)

冨樫源次郎さんの回答は誤りである可能性が高いですね。

オルタネータがついているのはガソリン車のみのはずです。
今まで発表されたエンジンの写真を見ても、ガソリン車のエンジンにはオルタネータを回すベルトが見えますが
ハイブリッドエンジンは、ウォータポンプもエアコンも電動化されたので、補機ベルトが一切ありません。

たしか、フィット3のハイブリッドエンジンの特徴として補機ベルトレスがうたわれていたので、駆動用モータ以外に発電機はないはずです。
回生ブレーキの説明でも、「回生は奇数段でしか行われない」という説明があり、発電が駆動用モータでしかできないことを意味していると考えます。

ただ、スレ主さんが言われるような下り坂になるまで待ってというのは、車に未来の状況がわからないので自動化は無理だし、手動で充電を止めるスイッチをつければ、使った後戻すのを忘れて、ただのガソリン車よりひどい状況にしておいて、燃費が悪いと文句を言うような人が続出するので、手動スイッチの可能性も低いと思います。

私は、2代目フィットに乗っていますが、上り坂で充電になっても全く不便を感じません。むしろ長い上り坂ならバッテリーを長持ちさせるために途中でわざと充電状態にすることもあります。(後続車が離れていて、十分安全な場合だけですが)
なので、1モータで駆動と発電が一度にできないことを問題とは考えていません。

書込番号:16694316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/11 23:09(1年以上前)

>>補機ベルトが一切ありません
そうなんですよ。ベルトないんですよ。
それにエンジンブロックが同じ1.5Xのエンジンと
写真を比較すると、確かにオルタネータないんですよ。
でも、ヒューズボックスにオルタネータ用の
ヒューズが有るんですよ。
どうなってんだ?確かに以前どっかでオルタネータ
付いてるって読んだ記憶もあって。
どうなってんだ?( ? _ ? )

書込番号:16694475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/11 23:27(1年以上前)

オルタネータがあるかないか
自分も気になっていたので自分の購入店で確認してました

さらに念のため解答前に別のディーラーにハイブリッドにオルタネータがついてますかと質問してついているという解答をもらってるんで,

それでも実はついていないというのであれば自分ではどうしようもなかったということでご容赦願います

できれば誰かディーラーへ確認していただけるとありがたいです

書込番号:16694573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/12 02:28(1年以上前)

HVバッテリーのPCUに12V用DC−DCがあるとかは?

書込番号:16695170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/12 06:22(1年以上前)

フィットハイブリッドオーナーズマニュアル 280頁

  各ヒューズの装備と容量 30 オルタネータ 10A

の記載があります。
自分は納車されてませんので、現物確認は出来ませんが興味深い記述です。

書込番号:16695345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件

2013/10/12 08:24(1年以上前)

Fit乗り換えさんは「車に未来の状況がわからないので自動化は無理だ」と言っていますが、センサーとか位置情報とかで自動運転などの自動化を実現しているので無理と断言するのはどうですかね。

「上り坂で充電になっても全く不便を感じません」であるなら、Fit乗り換えさんと語り合うことは何もありません。

人のアラ捜しばかりして上から目線のFit乗り換えさんについては今後一切スルーをします。

ちょうどいい3さん、冨樫源次郎さん、nsxxさん、ロボット三等兵さん、こんにちわ

冨樫源次郎さんはディーラで確認をしているので、ヒューズがあることを含めディーラーが間違っていない限りはオルタネータはありそうな感じですね。

自分も試乗するときに聞いてみようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:16695655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/12 10:24(1年以上前)

風のバルバロッサさんは、他のスレを見ても人の意見に耳を貸さない方のようなので、スルーしたければお好きにどうぞ。
「自動化は無理」というのは言葉足らずでしたが、今のフィットの値段とあまり変らないままで
そんな付加機能をつけるのは無理という意味です。
地図の詳しい情報やその日の運転予定などを取り込んでナビや制御系を改良すればできなくはないかもしれませんが、
そんなことで本体価格を数万円以上もアップされてはかなわないということです。
まあ、欲しいという人も多いみたいなので、いくらになるかわかりませんがオプション機能にすれば結構売れるかもしれません。


冨樫源次郎さん
確認されたということですが、ディーラーから口頭で返事をもらっただけですか?
それともメカニックの方といっしょにエンジンルームを開けて、「この部分がオルタネータで、
駆動エンジン以外にも発電します」というような説明をうけて現物確認をされたのでしょうか?

他のスレで、ディーラーに「フィット3のエンジンは複雑なカムを用いた本物のアトキンソンサイクルだ」と説明されたということで
論争になっているものがありましたが、今の情報を総合するとタイミングをずらすだけのミラーサイクルのようです。
このようにディーラーさんといえども、お客に間違った説明をしていることはよくあります。
カタログにオルタネータのヒューズが載っているので、オルタネータもついていると思われているだけでは?


他の方が間違ったことを書いていると、「それは違いますよ」と突っ込んでしまうのが私の悪い癖ですが、
これは、間違ったことをそのままにしておくとそれを本当と信じ込んで、
他の場所にその間違った情報を書き込んで広めてしまう人がたくさんいるからです。

例のマツダを売るための、「ハイブリッド車のバッテリーは7年しかもたないので、
7年目に廃車か、高価なバッテリー交換費用を取られる」というねつ造記事が結構そのまま信じられて、
「ハイブリッド車は多額のバッテリー交換費用が7年目に必ずかかる」というような書きこみが
色々なところに見られるがよい例です。

私の知っている範囲では、オルタネータがついているとは思えないので、書き込みをさせてもらいました。
下の充電地獄を気にしないというのは、単なる私の意見を書いただけです。

書込番号:16696078

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:785件

2013/10/12 10:36(1年以上前)

Fit乗り換えさん、余計なお世話ですね。

ところで、ダブルクラッチとデュアルクラッチの違いは理解できましたか?

書込番号:16696121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/12 11:27(1年以上前)

オルネーターについては懐疑的だな。
12Vならいいが高電圧を作るとなると大きなジェネレーターで無いと無理じゃ無いの。

モーターの大型化は発電機としての効率性を高めた事につながるから
IMAよりも充電時間は短縮できるのじゃ無いか。
あとは 充電時の電気抵抗を抑えてエンジンパワーの効率的利用をしているのでは無いか。
2モーターでも発電時の電気抵抗はあるからそこの低減化はハイブリの効率化に影響が
大きいと思う。

1.5エンジン車と比べるとハイブリのエンジンはそれほどデチューンしているようには
思えない。最高出力時の回転数が高いだけで 実用域はそれほど変わらないように思う。
DCTの最適なギヤ選択と
あわせてと充電によるパワーダウンは回避できるような気がする。
ただし、それなりのガソリン消費は必要と思うが。

書込番号:16696286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/12 12:47(1年以上前)

1モーターの弱点と言いますが、上り坂でバッテリのSOCが下がった時の挙動は、
1モーターだろうが2モーターだろうが大差ないかと思います。
登坂に必要な出力以上にエンジンを動かして(もしくは走行の動力を削って)、
登坂に必要な動力と余剰分を発電に回す、という感じで。
i-DCDとTHSで異なるのは、そのエネルギーの伝達経路だけで、
i-DCDはエンジンからDCTを介してタイヤを回すと同時にモーターも回して充電、
THSはエンジンでジェネレータを回して発電して、一部をバッテリーの充電に、
残りをモーターに送って動力に、もしくは遊星ギアで直接タイヤへ力を送っている。
バッテリーが空の状態では、残る動力源はエンジンしかないですので、
あとは速度以上にエンジンがブン回すか、動力性能を削って充電するか、充電しないでSOCが低い状態を許容するか、
の制御上の思想の違いが主かと思います。

あと、i-DCDにはオルタネータはないです。補機ベルトレスですし。
12Vの充電は走行用バッテリーからDC-DCコンバータで電圧を下げて供給しています。
ヒューズの件は、何か別の回路じゃないですかね。オルタネータ出力ラインが10Aで足りるとは思えないです。

書込番号:16696547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:785件

2013/10/12 13:14(1年以上前)

now-onigiringさん、こんにちわ

「上り坂でバッテリのSOCが下がった時の挙動は、1モーターだろうが2モーターだろうが大差ないかと思います」とありますが、私も同感です。

ただし、上り坂でのバッテリのSOCが下がり難さは2モーターの方が上だと思います。

「登坂に必要な動力と余剰分を発電に回す」については、1モーターの場合は大概非力なので「余剰分」の余裕はないと思います。

私の希望は「充電しないでSOCが低い状態を許容」ですね。

「i-DCDにはオルタネータはないです」かもしれないですが、実際に存在するオルタネータのヒューズは謎ですね。

書込番号:16696654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/12 18:42(1年以上前)

ホンダのハイブリに乗ったことは無いが 初期型プリウスで山道を行ったとき
亀マークが点灯し、アシストが聞かなくなったときの感覚は
旧に軽自動車になり搭乗者が3人増えた感じだった。

坂道上る仕事量は同じでも フィールはアシスト無しではだいぶ違うと思う。
電機式スパーチャージャーがいきなりなくなり、かつ充電にパワーの一部が割かれる
ダブルパンチの動力ロスが起きるわけで、キックダウンしてエンジン回転が上がれば
ストレスは無くなるかもしれないが、DCTの挙動がそのときどのような挙動をするのか
興味をひかれる。

CARトップ11月号に
「フィットハイブリッドはドライバーのリテラシーを必要とする、
のほほんとブレーキとアクセルを踏むドライバーには2モーターのハイブリが必要だ」
というような趣旨の記載があった。
まさに、乗り手の技量が必要な車だと思う。
キットスレ主さんのような問題意識の高い人にはむいている車に思える。

THSはたしかに、SOC低下を起こさせないようにシステムができている。
つまり、常時アシストをしてパワー変動を避けている。
充電ロスとか交流変換ロスとかを差し引いても 電池レベルを保ち
エンジンよりもモーターに頼るシステムだと思う。

フィットはエンジン主体のハイブリに変わりは無いように見えてきた。
だからといって2モータより燃費が悪くなるとは思わない。

書込番号:16697664

ナイスクチコミ!2


nonpro_hさん
クチコミ投稿数:12件

2013/10/12 19:15(1年以上前)

約三週間前に納車されて、現在2500kmほど走行しています。HVのFパケです。
さっき確認したところ、たしかにオルタネーターのヒューズは入っていますね。
上り坂での充電ですが、感覚で申し訳ありませんが、あまり非力感を味わったことはありません。バッテリーが残り3目盛りでも充電していないときもあります。
まあ、もしもの時にはSモードがあるので、それで走行すれば、エンジン走行のみになりますので、大丈夫かと思います。バッテリーもいつのまにか充電されています。

書込番号:16697778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件

2013/10/12 19:48(1年以上前)

奈良漬け大仏さん、こんにちわ

自分は逆にトヨタのハイブリッドシステムはよく解りませんが、「急に軽自動車になり搭乗者が3人増えた感じだった。」は本当によく解ります。

自分の場合一人乗りではないので、特に非力のエンジンに「電機式スーパーチャージャーがいきなりなくなり、かつ充電にパワーの一部が割かれる」のダブルパンチは強烈です。

nonpro_hさん、こんにちわ

nonpro_hさんも納車後の走行距離が凄いですね。

オーナさんの生の声は説得力がありますね。

「上り坂での充電ですが、あまり非力感を味わったことはありません。バッテリーが残り3目盛りでも充電していないときもあります。」を伺って安心しました。

「Sモードがあるので、それで走行すれば、エンジン走行のみ」になるのはとても参考になりました。

Sボタンは押しやすいですかね。

近くにPボタンがあるので、間違えないかちょっと心配です。

書込番号:16697914

ナイスクチコミ!1


nonpro_hさん
クチコミ投稿数:12件

2013/10/12 23:24(1年以上前)

感覚で回答していたので、ちょっと山道を走ってきました。
峠のスペック
距離 3.8km 標高差約 200m
最初はなだらかな直線基調の登り、後半一定間隔のつづら折り 道幅1.5〜2車線

ECON ON
スタート時にはバッテリのメモリは1減の状態
ゴール時2減の状態
平均車速32km/h 平均燃費9.8km/h タイム5分37秒
EVモードにはならなかった。エンジンに余裕の無い時には充電していないような感じ、バッテリー充電中もパワー不足はあまり感じなかった(全体的にもっさりなので)

Sモード ON ECON OFF
スタート時にはバッテリのメモリは1減の状態
ゴール時も1減の状態
平均車速38km/h 平均燃費8.6km/h タイム5分20秒
EVモードにはならなかった。加速時はハイブリッドモードになったりします。意外だったのが、こちらの目を盗むように充電もしていました(笑)充電時にもパワー不足は感じませんでした。
自分は、本来峠を攻める人間ではないので、ちょっと頑張って走ったかな、というぐらいの走りです。車としては、まだ余裕を残していたと思います。
ということで、ECON ON でも Sモードでも、バッテリーが空になって、充電のためにエンジンパワーを喰われてダルくなるというのは、今回のような走りでは起きないのかな?と思いました。

まぁ、参考程度にご覧ください。

書込番号:16698906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/13 03:11(1年以上前)


> nonprofit hさん
ヒューズ確認及び走行レポートありがとうございました。
>オルタネータがないという人へ
スレとはずれてきてますが
真っ向からまちがってると言われると非常に気分が悪いです
ディーラーも取説も実際についているヒューズがついていてもまだ認めないというのであれば相手にする気もないですが

今度はヒューズに電流が流れているかどうかでも調べますか?

>ベルトレス
ネットで調べた限りベルトレスというのはアコードだけは確認できました。
オルタネータの接続方法が不明ですが、ないという根拠にはなりません

>オルタネータのヒューズが10A
ガソリン車だと軽でも50Aくらいなのでたしかに容量は小さいです
自分の想像ですがフィットの場合もトヨタと似たように駆動モーターでの回生充電もあるのでエンジンへの負荷を減らすためオルタネータがガソリン車より小型で充分ということかと思います

最初に戻りますが
充電方法は改善されているし、登り坂でもSモードでエンジンだけで走るようにすればよいということを覚えておけばよさそうですね

書込番号:16699467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件

2013/10/13 06:48(1年以上前)

nonpro_hさん、どうもありがとうございます。

体験レポートは大変参考になりました。

ECON ONでの「エンジンに余裕の無い時には充電していないような感じ」は良いですね。

Sモード ON,ECON OFFでは「加速時はハイブリッドモードになったりします」ので、充電モードになるのかもしれないですね。

それでも「充電時にもパワー不足は感じませんでした。」はとても安心しました。

両方ともEVモードにならないのはモータのパワーが弱いのかもしれないですね。

冨樫源次郎さん、不快な思いをさせてすみませんでした。

自分も小型のオルタネータはサブ的な使い方なのではと思っています。

充電方法は改善されていて、細かい制御がなされているようなので、急な上り坂にはSモードで問題無さそうですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:16699633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/13 09:13(1年以上前)

>風のバルバロッサさん
不快になったのはあなたではないのですが^_^

これだけでも結構きついのに何度叩かれてもくじけないあの人のタフさはすごいなと思いました

書込番号:16699931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信18

お気に入りに追加

標準

レポートください 燃費情報

2013/10/10 19:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:58件

Fバケ、あんしんP,ホワイトP,9月26日納車です、500q程度走りました、燃費メーターで平均29.5q程度で、満タン法で29qです。納車された皆さんのFIT3はどうですか。前車のFIT2のHVで24q程度でしたので満足しております。
高速をまだ走行していないので、走行された方のレポートをお願いします。

書込番号:16689249

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 20:46(1年以上前)

先日、オリックスレンタカーで新型フィットハイブリッドのレンタカーがあったので、ちょっと乗ってみたかったので借りてみました。都内から首都高、東名高速、小田原厚木道路を経由して芦ノ湖までの往復、約300km程走りましたが、24.5km/Lでした。エコモードでしたが、走りはかなり良かったです。Sモードにすると激変します。

書込番号:16689549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/10 22:06(1年以上前)

一般道での平均燃費履歴

676km走行時の平均燃費

納車後4200km程度走行(うち2000kmは家族が旅行で走行)でトータル平均が23.9km/L。

自身が毎日160km程走行して、前回約900km走行で給油時が26.4km/L。
今回給油前ですが、676km走行時で27km/Lってとこです。
高速は80-100km/hで走行、一般道は上限60km/hで走行してます。

さすがに高速の登り坂で速度を維持しようとすると瞬間燃費計は15程度まで下がりますが、80-90km/hあたりで巡行していればちょくちょくEV走行もしてくれますし、エンジンが稼働していても瞬間燃費計が30km/L近くを指すこともあります。

書込番号:16689954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 23:35(1年以上前)

燃費を全く意識しない運転で燃費はどれくらいなのか気になります。

書込番号:16690467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/11 00:19(1年以上前)

アルプリさん

>燃費を全く意識しない運転

アルプリさんの感覚がどの程度かわかりませんが、周りに合わせて普通に加速して、周りと同程度の巡行速度を維持するような走り方なら20km/Lを切ることはまず無いなと感じてます。

自分は特に飛ばすことはないんですが、山道の登りではスピード維持のためにSモードも使ったりします。
決してとことんエコドライブ!みたいな走り方はしてませんが、それでも25km/Lは切らないですね。

Sモードでいつでもどこでもアクセル踏みっぱなし!とか高速で最高速チャレンジ!みたいな運転すれば10km/Lとかになっちゃうんでしょうかね?

参考になりましたでしょうか?

書込番号:16690691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


3- L5823さん
クチコミ投稿数:1件

2013/10/12 09:03(1年以上前)

先日、HVLで高速を600キロ程度走行しました。
燃費は30.0km/Lでした。

クルーズコントロールを使用できる箇所では使い、設定速度は時速80〜90kmです。
渋滞はありませんでした。

満タンの状態でトリップメーターをリセットして出発し、帰宅前、写真の状態で再度
満タン給油しました。

給油量は21.7Lでした。満タン法ですと29.7km/Lです。

書込番号:16695794

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2013/10/12 09:17(1年以上前)

往復160kmのロングドライブ(渋滞ほぼなし)では、34.6km/lを表示しましたが、
その後1週間片道20kmの通勤をした時点で、27.1km/lを表示しています。
その間、Sモードやノーマルモードも試しましたが、燃費では、ECOモードを選択
すべきでしょう。個人的には、ノーマルで25km位ではと感じています。

書込番号:16695845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/10/12 09:51(1年以上前)

GU GU GUNMOさん、こんにちわ

納車後の走行距離が凄いですね。

「うち2000kmは家族が旅行で走行」とありますが、何人乗りでの走行でしょうか。

私は基本的に二人乗りですが、いずれも20km/lを超えているようなので、とても満足ですね。

また、運転が慣れてくるともっと燃費が良くなるかもしれないですね。

taba120316さん、こんにちわ

「往復160kmのロングドライブ(渋滞ほぼなし)では、34.6km/lを表示」とありますが、ほぼカタログ値ですね。

ここまで燃費が良いと嬉しいですね。

書込番号:16695973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/12 11:51(1年以上前)

>風のバルバロッサさん

姉夫婦が2人乗りでの旅行です、途中の仮眠中もシステムオンだったようです。

今日は燃費を気にし過ぎずに、高速でも追越し車線を流れに乗って(100〜120)走るといつもより燃費が伸びました(笑)

数キロ程度のチョイ乗りが一番燃費悪くなりますね。

書込番号:16696363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/10/12 12:03(1年以上前)

GU GU GUNMOさん、どうもです。

二人乗りなんですね、大変参考になりました。

燃費に関してはエコ運転を気にしなくても20km/l後半は固そうですね。

数キロのちょい乗りはFIT3をもってしても苦手なようですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:16696403

ナイスクチコミ!3


tihonatuさん
クチコミ投稿数:1件

2013/10/15 04:53(1年以上前)

Lパケ、あんしんPで9月28日納車です。
納車後ガソリンを満タンにした時の記録です。

主にECOモード運転の通勤で往復50km(郊外8割、市街地2割)
休日の街乗り(大人2人と幼稚園児
2人)、高速道路(距離で約80km)走行後に給油したところ、
走行距離852kmでガソリンが36L入りました。
ガソリンはセルフスタンドで、共に私が同じように給油しました。

燃費計算すると、23.6km/弱です。
私はハイブリッド車と言う事で、運転にも気を使ってたつもりですが、もう少し燃費が伸びても良いと思いました。

スピードメーター横の表示だと、
平均燃費は27kmぐらいで、通勤だけでみると33kmは超えます。

FIT3が納車される前の1ヶ月間は、
ディラーからFIT2のハイブリッドを代車として借りており、FIT3と同じような内容運転で平均燃費21Lはありました。

それを考えると、もう少し燃費が伸びて欲しいものです。

皆さんの燃費を拝見していると、
満タン法で30km超えの方が
意外と多いので羨ましいです。

でもまあ、このFIT3はとても気に入っています。

書込番号:16708242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/10/15 16:26(1年以上前)

9月8日契約して、10月11日納車になりました。早めに欲しかったため、色を第二希望のクリスタルパール・ブラックにして、Lパック、にフォグランプをつけました。
早速、さいたまから飯能70km。さいたまから静岡市往復、行きは2時間半、帰りは事故渋滞にはまり5時間。トータル495km、実燃費22.5km/lでした。クルーズコントロールを使い、110km走行で、普通に加速した走行です。
車の運転は非常に安定があり、加速もあり、静粛性も抜群な、買い換えてよかったと、家族一同大満足な車でした。
これから、遠出することが多くなりそうな車だと思います。

書込番号:16709785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件 フィット 2013年モデルの満足度3

2013/10/18 17:02(1年以上前)

田舎道を普通に走って(チョイ乗り含む)燃費計では27km程度です。
満タン法で測ってみると0.5kmぐらいは落ちます。
チョイ乗りが多いとエンジンが温まるまでにたくさんガソリン食いますので燃費は悪くなります。
信号のあまりない田舎道を、法定速度で長距離走ると30kmは行くのではないかと思います。

書込番号:16722270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/20 14:51(1年以上前)

オリックスのレンタカーで試しました。
原則100km/hで走行車線を走り、前に遅いトラックなどがいる場合は追い越し、あえてハイブリッドカーというのを意識しない走りをしました。
全体的にかなり緩い登りでメーター読みで23.8km/Lでした。

書込番号:16731372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/20 14:59(1年以上前)

あ、もちろん高速での話です。
あと、田舎道や流れの良い国道で30km/Lくらい、街中で24km/Lくらい、渋滞のひどい街中で19km/Lくらいでした。すべてエコモードです。

書込番号:16731405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/25 17:07(1年以上前)

13G・Lパッケージです。
平均3〜4kmのチョイ乗り(平均速度15km/h程度)だけです。
360km程度走っていますが、メーター読みで13km/l位です。
長距離を走る暇がなくて。
これ以上悪くなることは無いと考えています。

書込番号:16753010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/26 23:00(1年以上前)

HV-Lパケ あんしん、コンフォート、MOPナビです。納車後満タンにして、459.2キロ走りました。埼玉がメインで、都心、千葉、茨城と一般道を走りました。満タン法で計測し、リッター24.67kmでした。マルチインフォメーションディスプレイ表記は25km、まずまずの成績です。終始エコノミースイッチon、なるべくクルーズコントロール使いました。前のガソリンGEは12〜15kmでしたので、満足しております。高速道路での成績が楽しみです。

書込番号:16759277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


A_K_Rさん
クチコミ投稿数:17件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/11/11 23:35(1年以上前)

HVのFパケを1か月、1200kmほど走りました。
主に通勤で往路15kmを40〜50分程度かかる渋滞で
復路は15km30分弱かかります。
家は、ちょっと高台にあるので坂もあります。

燃費には不利な条件の環境ですが、25km/Lいきました。

前車が11km/Lだったのでガソリン代が半分以下になりました。

書込番号:16824732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/11/12 09:36(1年以上前)

>納車後満タンにして、459.2キロ走りました。埼玉がメインで、都心、千葉、茨城と一般道を走りました。

私も、フィットHV Lパケ、MOPインターナビ、安心P付きの納車を週末に控えてます
この走行条件で『満タン法で計測し、リッター24.67kmでした。マルチインフォメーションディスプレイ表記は25km、』と云うのは、何とも楽しみ! (^^)


私の場合、主な利用が『撮影に出掛ける時の移動手段』ですので、高速道路の走行が半分以上になりますが、一般道路の走行でリッター24キロ程も走るのなら、これはもう『大当たり!』の車で、燃料代の大幅ダウンも期待出来ます

週末に納車されたら、早速、紅葉の撮影に出掛けようと計画中なので、燃費データが出たらこちらに報告いたします (^^)


書込番号:16825783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

色と足回り

2013/10/10 13:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:25件

フィットハイブリッドの購入を考えております。
3回の試乗をしてたいへん気に入っており購入する気満々です。
で、今迷っているのはボディカラーとアルミホイールです
色はアトラクトイエロー 、 ブリリアントスポーティブルー、 クリスタルブラックの3色です。
あとアルミホイールは乗り心地は勿論のこと、個性を出す大切なアイテムと考えていますので必需品です。
参考までによろしければ 皆さんが選ばれた色は何ですか?
AWはどんな物を選ばれましたか?

今週の日曜日に車を注文する予定です
( かなりブリウスと迷いましたf^_^; )

書込番号:16688094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13件

2013/10/10 15:58(1年以上前)

私んちはブリリアントスポーティブルー・メタリックにしました。カミさんが決めました(笑)。

9月15日契約で12月11日工場出荷予定と聞きました(今日時点で)。12月20日頃には納車できるかなと営業の方は言ってました。ただあくまでも予定ですからと何度も念を押されました。

また今時点での契約だと2月中旬ごろの工場出荷になると言ってました。

書込番号:16688533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/10/10 17:28(1年以上前)

車の色は、他人がどうこう云っても、最後は『個人の好み』で決るモノですから、余り参考にはならないかと..... (^^;;

で、私のフィットHV Lパケの場合は、ネットでフィット3のHPを見た段階で、『アトラクトイエローP』の一択でした (^^)
まあ、後でアトラクトイエローPは『寄居で11月から生産開始予定』と云うのを知ったんですが、特段、納車を急ぐ理由も無いので『好みの色を優先』で決めました

ブリリアントスポーティーブルーは、試乗した車がこの色でしたが、個人的にはとても良い色と云う印象ですが、暗くなると高速道路の駐車場ではクリスタルブラックPと同様に目立たなくなる様に思えたので、候補からは外しました (^^;;


Lパケのホイールは『スチール+HV専用ホイールカバー』ですが、MOPのアルミは選ばずに標準のままにしてます
営業担当者から『HVのスチールホイールは結構軽量なので、敢えてアルミを履かなくても.....』と云う言葉があったのと、納車が11月中旬の予定なので、納車になったら直ぐに近所のタイヤ館で冬用のスタッドレスを購入する予定で、その時に夏用のホイールをアルミに替え、スタッドレス用に標準のスチール+ホイールカバーを廻そうか.....などと思案中です (^^;;


書込番号:16688779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2013/10/10 17:48(1年以上前)

風んちゅさん
納車情報までありがとうございます。

ブリリアントスポーティブルー・メタリック
はカタログで見ていた時は眼中になかったのですが、実物をディーラーで見て一目惚れに近い感動をおぼえました!

おそらく納車は来年かな〜…

書込番号:16688836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/10/10 18:02(1年以上前)

でぢおぢさん

決められた経緯がとても参考になります。
大きなショッピングセンターなどでも同様に
アトラクトイエローだと遠くからでも発見しやすいですね(^_^)
標準のホイールカバーはぜんぜんイケていると思います、それだけに皆んな一緒だと個性がなくなりそうで…
おそらく納車は来年だと思うので色々物色してみようと思います(^-^)

ありがとうございました

書込番号:16688887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/10 21:03(1年以上前)

一目惚れなんて衝動的に選ぶと後で後悔しますよ
なので黒かクールソーダがおすすめです
来年でもよければアクアのマイナーチェンジが1月なのでそこまで待つのもありです
販売台数1位を狙うフィットなんてどの色選ぼうが乗る人はいっぱいいます
参考にするということは真似をするってことですよね
個性的にするためあえてのベージュなんてのがおすすめです

ちなみにあたくしはブリリアントブルーです
定番ですが長く乗りたいんで見た目は没個性なこの色にしました

2、3年で乗り換えなら赤かイエローですね

書込番号:16689612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/10/10 21:22(1年以上前)

自分はスポーティーブルーにしました(^_^)
最初はバイオレットパールにしたかったのですがハイブリッドには残念ながら取り扱いがないと言われたので、
最初は仕方なしな感じでスポーティーブルーにしましたが、資料等見ているうちに気に入ってしまいました(^_^
ホイールは無限の新作にしました(^_^)
納車は1月10日なので楽しみです(≧∇≦)

書込番号:16689717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/10/11 14:00(1年以上前)

ミラノレッドにしようかと思ってましたが妻の猛反対にあい、結局妻の希望のベージュになりました。
予算の関係でホイールは標準のまま。
お金が貯まったらアルミをはかせます。
イエローとベージュは11月より生産開始とHONDAニュースにも出てましたが、14日に納車となります。

書込番号:16692326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/12 13:43(1年以上前)

自分は当初はティンテッドシルバーで決めていましたが、購入直前で、ビビットスカイブルーに変更しました。
理由は、現車をみたからです。昼の表情と暗くなってからの表情みて、その変化にほれました。
また今までに乗ったことのない色で欧州車のような雰囲気のフィットにあうと思いました。
ハイブリッド限定色であることは関係なかったです。
値段は関係ありました。シルバーとの差額3万円の差で、あんしんパッケージをつけました(実質プラス2万)満足です。
まとめ
冒険したいなら、イエロー
コーティングでぴっかぴかに乗りたい人で洗車やメンテがマメな人なら、ブラックでしょうか。

書込番号:16696754

ナイスクチコミ!1


foremaziさん
クチコミ投稿数:68件

2013/10/12 13:58(1年以上前)

こんにちは、私はSパケでミラノレッドにしました、赤か青で迷ったので、何軒かディーラーを回り現車で確認しました、赤はあまり人気ではないみたいですけど気に入りましたので決めました^ ^
Sパケは16インチのアルミが付くのですが、デザインは良いのですが重量が9.3kgもあり、17インチのアルミに変えるつもりです^_^

書込番号:16696810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


foremaziさん
クチコミ投稿数:68件

2013/10/12 14:01(1年以上前)

アルミはwedsのレニオスにします、純正のアルミはヤフオクに出します(^_^)

書込番号:16696814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/13 23:16(1年以上前)

いつかはフィットハイブリッドの身ですがあえて言わせて下さい。

イエロー目立っていいですね〜、でも旧スイフトスポーツの様に形状がシンプルで、上手く黒が配色されていないと余りオシャレには見えない様です。

黒は昔シティターボって古い車に乗っていましたが、四角いボディには黒がピッタリ似合いました。

翌年モデルチェンジしたターボUブルドックは丸くなった為、黒が映えなくなりましたね。
基本的に丸い車に黒は合いませんね。美しい曲面が見えません。

それでは、FIT3はどうでしょう?
う〜ん、複雑な曲面やボディに刻まれたラインが見えなくなってしまいますね・・・
売れている様ですが、正直言って黒は似合いませね。
車が小さく見えます。
暑い、汚れる、傷つくという弱点もありますし。

デザイン、ボディ形状を生かすにはシルバーが一番なんですが、普通過ぎて好き嫌いが分かれます。

スポーティブルーは確かに若々しく見えますが、高級感だけは望めません。

それは自分の7thアコードでも確認済みです。
パール白は高級感。
ブルーはスポーティですが高級感は消えます。
アコードくらいの形、サイズになると黒でも高級感は出ますね。
まったく違う車に見えます。
色選びって難しいですね。

昔から迷った時は、白か銀で決まりって鉄則もありますが、最後には好みの問題になります。

インチアップで一言。
例えばN−ONEターボは、ホイール大き過ぎてショックを吸収しきれません。
私のアコードは225/45/17ですがしなやかで、衝撃も吸収します。

コンパクトカーも同様にストレスを感じたくないのであれば、見栄えだけ気にしての過度なインチアップはやらないことです。
性能が低下して、デチューンになってしまいます。
車は走るものですから。

書込番号:16703099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2013/10/14 15:30(1年以上前)

報告遅れまして申し訳ありません

黒!に決定
結局、黄色は実車確認できませんでしたが
これ以上迷っても仕方ないし

AWはギリギリまで悩んでおきます

貴重な書き込み、お時間いただきまして
ありがとうございました。
携帯からの利用で、なぜか解決済みにできないですがコレニテ終了させていただきます。

書込番号:16705533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信32

お気に入りに追加

標準

i-DCDシステムの燃費改善余地について

2013/10/09 12:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Weinerさん
クチコミ投稿数:35件

連投で失礼します。
まだ納車後4日目ですが、走り・燃費性能ともに十分満足しています。
納車待ちの方が大勢いらっしゃると思いますが、大きく裏切られるようなことは
なさそうです。ご安心ください。
さて、納車済の方にお聞きしたいのはモーター出力と走行用バッテリー容量についての
感想です。私が感じるのは、
「今の二倍のモーター出力と二倍のバッテリー容量があればどれだけ燃費が伸びるか?」
という期待に満ちた疑問です。
現行FIT3 HVのモーター出力は、アクアの45kW(61PS)の半分以下の22kW(29.5PS)。
バッテリー容量もアクアの6.5Ahに比べて5.0Ahと控えめです。
タイヤサイズもアクアは175でFIT HVが185。
伊東社長の「これが限界かというと決してそんなことはない」。とのメッセージにも
十分うなずけます。
今後の燃費対決に備えて、そこそこの「伸びしろ」を残しているなといった印象ですが
皆さんは如何お感じでしょうか?

書込番号:16684042

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:31件

2013/10/09 19:43(1年以上前)

同感です。納車後2週間程になりますが、燃費も29kmほど、アクセルの踏み込みに
対しては、スピードがある程度出ている状態では、気持ちのいい加速感味わえます。
Sモードも試しましたが、ノーマルでも十分なキビキビ感得られました。
バッテリーに関しては、約10km位のモーター走行で充電が必要みたいです。
バッテリーをパワーUPすると、もっと燃費も伸びるのではないかと感じています。

書込番号:16685221

ナイスクチコミ!1


孫ご飯さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/10/09 20:39(1年以上前)

Weinerさん

私も同様の妄想に囚われています。

月刊自家用車11月号P57に「フィットHVは、モーター出力に対して余裕を持たせている」とあります。

実際に走ってみると、蓄電量のメーターは50%〜70%で蓄電とEV走行を繰り返すようにプログラム
されているように見えます。
これで、十分に余裕があるのであれば、45%〜75%へとバッテリーの幅を広げれば、EV走行が増え、
燃費が伸びることになります。

しかもこれは、ソフトの設定だけでできるものです。

果たしてこの妄想は、実際はどうなんでしょうね?
バッテリーに負担をかけると、バッテリーの寿命が落ちるとかいう話も出てくるのかもしれません。

しかし、燃費の向上は、ぜひ実現してほしいと考えています。

書込番号:16685509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/10/09 20:56(1年以上前)

孫ご飯さん、こんにちわ

「蓄電量のメーターは50%〜70%で蓄電とEV走行を繰り返す」とありますが、これはECONオンのSモードでない時だと思います。

これがECONオフでSモードの時でも50%〜70%で繰り返しているのでしょうか。

モードの違いで蓄電量の使用範囲を変えているのではと思い、質問させていただきました。

書込番号:16685605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/10/09 20:57(1年以上前)

価格と重量増の問題もあるんじゃないですかね♪
バッテリーの容量を増やせば価格だけでなく、トランクも狭くなるでしょうし、価格が50万上がっても買いますか?

書込番号:16685612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


孫ご飯さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/10/09 21:18(1年以上前)

風のバルバロッサさん

>ECONオフでSモードの時でも50%〜70%で繰り返しているのでしょうか。

そこは、分かりません。私は、ECONオンのSモードでない時を基準に経験を積み重ねています。


よみがえる空さん

>価格と重量増の問題もあるんじゃないですかね♪
>バッテリーの容量を増やせば価格だけでなく、トランクも狭くなるでしょうし、価格が50万上がっても買いますか?

これは、プリウスPHVになってしまいますね。
私の妄想は、現状のバッテリーの使用幅を広げることが可能かどうかです。
技術的に問題があるのであれば、仕方がないと考えています。

書込番号:16685725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2013/10/09 21:59(1年以上前)

私も価格と重量の関係で、出来ないと思います。
アクアのモーター出力と走行用バッテリー容量を例に出していますが、
アクアは、コストダウンや重量削減の努力をしているのです。

アクアの上の、ヴィッツベースのカローラ フィールダー ハイブリッドは、
車両価格が高い割に、観ても分かるように、
カローラ フィールダー ハイブリッドは、アクアより良くしたのに、
走りを含めた、すべての質感は、大目にみてもFITと同じで、人によりFITより良いと思いません。

FITはコスト的に、ぎりぎりだと思います。

書込番号:16685956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/09 22:12(1年以上前)

車格も含めて比較対象にはならんでしょ
そんなんいってたら
フィットシャトルとアクアを比べたらかわいそうなシャトルちゃんになっちゃうでしょ

書込番号:16686047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/09 22:41(1年以上前)

Weinerさん

こういうスレを立てられるなら、もう少し下調べをされたほうがいいですよ。

>バッテリー容量もアクアの6.5Ahに比べて5.0Ahと控えめです。

バッテリー容量の考え方が間違っています。
他のスレですでに紹介していますが、6.5Ah、5.0Ahというのは電池一個の電流容量のことで
これに電圧をかけないとバッテリーの容量にはなりません。

アクアは144Vなので144V*6.5Ah=936Wh
フィットは172.8Vなので 172.8V*5.0Ah=864Wh
となりほぼ同じです。

さらにHV用の電池は劣化しないように充電率50%前後の限られた範囲で使用するように制御
されており、これをSOC制御と呼びます。

プリウス、アクアは 充電率40%〜70%の範囲で使用されており、利用率30%なので
実際に使える容量は280Whとなります。

フィット3の利用率はまだわかりませんが、リチウム電池の方が利用率を大きくできると
言われており、仮に40%とすると346Whとなり、フィットの方が実際に使用できる
バッテリーの電力量は多くなります。

書込番号:16686204

ナイスクチコミ!7


スレ主 Weinerさん
クチコミ投稿数:35件

2013/10/10 01:04(1年以上前)

スレ主です。
taba120316 さん、孫ご飯 さん
発売されたばかりで時期尚早かと思いましたが、同様の感想をお持ちのようですね。

風のバルバロッサ さん
ECONの動作についての詳しい説明書がないので、実際どのような制御をしているのかが
乗っていてもよくわかりませんね。

よみがえる空 さん、のぶじい さん、 戦場のメイドさん さん
ここまで価格・重量・燃費のバランスとれたからこそ発売に至ったわけで、ホンダに拍手。

Fit乗り換え さん
正しいご指摘ありがとうございました。電圧も考慮しないといけませんね。
バッテリーの種類も制御も異なるので、単純比較ができないことはよく分かりました。
以前、初期型インサイトのバッテリー交換をしたときにECUも交換したら、
制御のプログラムも変わってクルマの性格が変わってしまったことを思い出しました。



書込番号:16686779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/10 08:59(1年以上前)

>アクアは144Vなので144V*6.5Ah=936Wh
フィットは172.8Vなので 172.8V*5.0Ah=864Wh

容量の問題だと勘違いする。
1.5v 600mahの充電懐中電灯と
5V  300mahのスマフォとどっちが長く動かすことができるか
当然500mahの懐中電灯の方が2倍長持ちする。

要は使う方の電気効率の問題だ。
トヨタのインバーターは水冷
ホンダのは空冷(たぶん冷却用のパイプがなさそう)
パソコンではヘビーゲーマーはCPUを水冷にしたりして熱対策を
している。ホンダは水冷にするほど熱を持たないのかもしれないし
トヨタはアシストしながら発電するから双方の経路で扱う電気量が
多くて発熱量が多いのか それとも単純に効率のために
水冷にしたのか この辺は確証がないから推測しかできないが
仕組みは似て非なるもの。

フィットの方が電池は大きくしなければならない宿命がある。
プリウスは2モーターでアシスト中も発電できるから
そこから走行中に電気をまかなえるからその分蓄電量は
少なくてすむ。プリウスで長い坂道を走ってバッテリーラインは
したから4つめから5つめぐらいのラインで走り抜く。
たぶん坂道でエンジン回転が上がるので自然に充電量が上がるのだと思う。
山道で最低ラインの2メモリまで落ちたことを見たことが無い。

IMAとは仕組みが違うから同列に扱えないが
IMAは長い坂道だとアシストで電池を使い切り充電でエンジン馬力の
一部を使わざるを得ず苦労した人もいるという。
1モーターは基本的にバッテリー容量が大きくないと
プリウスでいう充電地獄にはまり それはトヨタとちがい
システム出力のうちタイヤに伝わる力が少なくなることを意味すると思う。

電池の容量は少し大きいとか電池の効率が良いとかでは無く
どのように供給されどのように使われるかを
よく知ることがFITの最高性能を発揮できる基になるから
弱さは弱さとして認識すべき所と思う。
アシストで消耗したバッテリーをどのように補充するか。

書込番号:16687449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/10 18:29(1年以上前)

>アクアは144Vなので144V*6.5Ah=936Wh
フィットは172.8Vなので 172.8V*5.0Ah=864Wh
となりほぼ同じです。

xxxWhという考えですが、電池容量の場合xxxAhで良いのでは。
バッテリーは直流なので、交流と違って電圧は一定で変化しない為、
わざわざ掛けて容量を比較しても電圧が違うので結局は6.5対5.0の比較になるのでは?

書込番号:16688958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5033件Goodアンサー獲得:166件

2013/10/10 20:01(1年以上前)

モーターの出力や電池の容量はコストや大きさ、重さ、HVとしての効率などをホンダが勘案して現時点では最良と判断して決定したのでしょう。
両方とも大きくすれば燃費は良くなるでしょうが、価格なども上昇し誰が買うの?状態となってしまいますから。
喜ぶのは燃費マニアだけでしょうね。

スレ主の
>伊東社長の「これが限界かというと決してそんなことはない」。とのメッセージにも十分うなずけます。

これは現構成のシステムにまだ余裕があると言う発言のようです。
何処かの記事に新機構だから余裕を持たせたとか書いてあったような・・・

書込番号:16689353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/10 20:48(1年以上前)

電池量はモーターの仕事量と充電量で決まると思う。
購入した人たちの充電量が常にハイレベルで下り坂以外でも蓄電しないで放出する傾向があれば
電池は増量の余地があるが
中くらいなら電池量は適切で 電池量を増やしたところで発電が追いつかないから
高価なリチウム電池は宝の持ち腐れになる。
電池量を増やしたければ発電の仕組みを変える必要がある。

書込番号:16689557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/11 00:23(1年以上前)

>容量の問題だと勘違いする。
>1.5v 600mahの充電懐中電灯と
>5V  300mahのスマフォとどっちが長く動かすことができるか
>当然500mahの懐中電灯の方が2倍長持ちする。

間違いですね。理科の知識があれば、ちゃんとわかるはずですが。
5Vをスマフォではなく同じ電球と考える方が理解しやすいです。

1.5Vの電球が100mAで光れば、600mAhの電池で光る時間は6時間。
5Vの電球が同じ光を出すには、効率が同じとして30mAで済みます。(どちらも消費電力は150mW)
なので、300mAhの電池で光る時間は10時間で300mAhの方が長持ちします。

つまり、電圧を考慮しない考え方は間違いということです。 
さらに、モータの消費電力は公表されていませんが、出力が消費電力に比例すると考えると、フィットの出力は半分なので、2.5倍以上アクアより長持ちする可能性があります。

書込番号:16690702

ナイスクチコミ!3


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/11 01:24(1年以上前)

先月号のトランジスタ技術10月号特集を見てください。

2010プリウスのバッテリーは201.6V 6.5Ah 27kWとあります、単純な掛け算の値ではありません。

また発電機は42kW,DC−DCコンバーター出力は27KW(201.6V〜650Vまで昇圧)バッテリーからは最大150A程度出力される

フィットにはDC−DCコンバーター(バッテリー電圧昇圧用)はありませんし、インバーターはモーター用の1セット(エアコン用は除く)です。

プリウス系は発電機(整流用)とモーター用のインバーターが2セットあり昇圧DC−DCコンバーターもあるので水冷却が必要です。

書込番号:16690870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/11 03:07(1年以上前)

Weinerさん
>「今の二倍のモーター出力と二倍のバッテリー容量があればどれだけ燃費が伸びるか?」
>という期待に満ちた疑問です。

プラグイン車のように外部電力で充電するクルマならバッテリー容量が2倍になればEV走行距離は2倍になります。

ハイブリッド車もバッテリー容量が2倍になればEV走行距離が2倍になって総合燃費が向上するハズと思いがちですが、ハイブリッド車でのエネルギー源はガソリンだけなのです。

つまり、ハイブリッド車でバッテリー容量が2倍になれば充電するためのガソリン消費量も2倍になるのです。
おまけに、充放電効率は100%以下なので、2倍のガソリン消費で得られる充電量は放電量から見ると1.8倍程度にしかならないのです。

故に、ハイブリッド車のバッテリー容量が2倍になっても燃費向上は望めないと考えた方がいいようです。

書込番号:16691001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/11 03:26(1年以上前)

Fit乗り換えさん
>さらに、モータの消費電力は公表されていませんが、出力が消費電力に比例すると考えると、フィットの出力は半分なので、2.5倍以上アクアより長持ちする可能性があります。

「2.5倍以上」はどこからの数字でしょうか?
45kW÷22kW=2.046ですし…

あと「長持ちする」というのは「EV走行距離が長くなる」と同様の意味のように読めますね。
両車のバッテリー容量(Wh値)はほぼ同じですね。
両車の車両重量もほぼ同じで、EV走行時の電力消費量(Wh/km)はほぼ同じと思われます。
つまり、両車の「EV走行距離」はほぼ同じと考えられます。

書込番号:16691018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/11 03:33(1年以上前)

nsxxさん
>2010プリウスのバッテリーは201.6V 6.5Ah 27kWとあります、単純な掛け算の値ではありません。

バッテリー容量(Wh値)とバッテリー出力(kW値)とを混同されていますよ!

2010プリウスのバッテリー容量は、201.6V×6.5Ah=1310.4Wh です。
2010プリウスのバッテリー出力は、201.6V×約135A≒27000W です。

書込番号:16691024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/11 03:47(1年以上前)

ちなみに、THS進化の歴史はバッテリー容量削減の歴史です。
1997年:NHW10:30kWモーター:40モジュール電池
2000年:NHW11:33kWモーター:38モジュール電池
2003年:NHW20:50kWモーター:28モジュール電池
2009年:ZVW30:60kWモーター:28モジュール電池
2011年:NHP10:45kWモーター:20モジュール電池

書込番号:16691033

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/11 04:42(1年以上前)

>バッテリー容量が2倍になればEV走行距離が2倍になって総合燃費が向上するハズと思いがちですが

誰もこのスレじゃそんな事言ってないのに勝手な決めつけなんですね(笑)
2倍にはならないけど、確実にEV走行距離は伸びるのは分かりますよ(笑)

>つまり、ハイブリッド車でバッテリー容量が2倍になれば充電するためのガソリン消費量も2倍になるのです。

細かい理論は知らんけど、充電はガソリンだけじゃないんじゃないの?
容量が2倍になれば、今まで満充電で充電しきれなかった回生分も充電に回せるでしょ?
その分のエネルギーは今まで捨ててた訳だし、回生に回せる分燃費も若干向上するんじゃ?
勿論、増加分がその割合のまま燃費向上するとは誰も思わないけどね。

理論に囚われすぎると、簡単な事を見落とすんですね(笑)


長い下り坂といった特殊な条件は除外して、
普通に走る条件で、コストや回生量、重量等色々考慮して、
バッテリーの容量を決めてるんだと思います。

書込番号:16691060

ナイスクチコミ!5


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 13G Sパッケージ契約しました!

2013/10/07 21:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:9件

ゼストスパークの乗り換えです。

内容
車両(4WD Sパッケージ):1749000
クルマジョー:91999
フロントグリル:41790
フロアマット:23730
ラゲッジマット:10290
ドアバイザー:19950
スピーカー移設:10080(持ち込みの為)
ETC:14175
ETC取付キット:14700
ETCセットアップ:2625
延長保証:13000
その他:スタッドレス(アルミ)、ナビ工賃(持ち込み)

207万ジャストで契約しました。
親には高いと言われてしまいましたが、交渉が苦手な自分としては頑張った方かなと思ってます。

書込番号:16677889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/08 01:02(1年以上前)

値引きがいくらか分かりにくいけど、
諸費用等の15万前後をまるまる値引きしてもらったってことかな?

とてもがんばったとおもいます!

書込番号:16678846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/10/08 07:54(1年以上前)

わかりづらくてスミマセン。
値引きは、
付属品:33000
スタッドレス:100000
ナビ工賃:20000
でした。

書込番号:16679285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/08 16:08(1年以上前)

気に入ってたら、金額は関係ない面もありますが。

HONDAと言うより、オプションが、車メーカー、高いですね!

ETCも、キット併せて、価格を安くしないと。

純正マットも。

最初に、ケチりたくない気持ちも、良く分かる。

うーん。

書込番号:16680603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/08 19:55(1年以上前)

ETCキットは、高いと思いました…
以前の車は両面テープで取り付けされてるだけですぐに剥がれてしまったので、妥協できないところでした。

ドアバイザーやマット関係は個人的にオプションじゃなくていいと思うのですが、人それぞれ買い方も違うので仕方のないことなのですかね〜

書込番号:16681309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/10 13:59(1年以上前)

契約おめでとうございます!

私もマット関係は標準でつけてほしいな〜とか思ったんですが、好みがありますからそうなってるんでしょうかね…
私はフロアマットは付けましたが、ラゲッジマットは「どうしようかな…」と迷ってたらディーラーの人に
「自分でホムセンとかで買った方が安いですよ」
と言われて付けませんでした。

前に乗ってた初代Fitの時は手先が器用だった内装職人の亡父が余ったカーペットをトランクの形に合わせて切ってつけてくれたから助かったんですけど^^;

ちなみに何色ですか?

私は13G・Lパケ(FF)のブリリアントスポーティブルー・メタリックです

書込番号:16688234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/10/10 22:10(1年以上前)

ありがとうございます(^^)
11月の納車が待ち遠しいです。

カラーは、同じくブルーです。
試乗車がちょうどよくブルーで即決めでした!!
ラゲッジマットは悩んだのですが、長く乗っていくつもりなので純正でしっかりした物を着けてもらおうかと思いまして…
オプションは何度も決め直しました(笑)

書込番号:16689977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ289

返信19

お気に入りに追加

標準

電装系の弱い・・・ホン○

2013/10/06 17:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:36件

インバーターの信頼性が問題かな。人柱乙です。

書込番号:16673379

ナイスクチコミ!2


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2013/10/06 17:50(1年以上前)

>ホン○
無意味な伏字はやめましょう。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

伝えたいならはっきりと書けばよい。
伝えたくないなら書かなければ良い
この手の伏字を書く理由を知りたいね。

書込番号:16673458

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/10/06 17:59(1年以上前)

スレ主さん、トヨタのプリウス乗りですね。
わざわざホンダのフィットハイブリッドのスレに来てホンダのネガティブ投稿する真意はなんですか?

書込番号:16673487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


60481729さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件 フィット 2013年モデルの満足度2

2013/10/06 18:04(1年以上前)

ヒマな人だ。

恥ずかしくないんすかね?

書込番号:16673505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/10/06 18:24(1年以上前)

>インバーターの信頼性が問題かな。

ほほう、そうなんですか? さすがプリウス乗りのお方だけありますね 目の付け所が違う! (^^)
ところで、『インバーターお信頼性が問題』とされる根拠は何かおありでしょうか?


いえ、なにぶん当方はフィット3HVのLパケを注文中なので、どのような情報をお持ちなのか?純粋に興味からの質問なんですが..... (^^;;


書込番号:16673584

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/06 18:48(1年以上前)

大丈夫ですよ。
ホンダがインバータを作るわけではないのですから、デバイス信頼性は十分です。

書込番号:16673670

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/06 19:29(1年以上前)

ホンダ車に足掛け20年以上、総走行距離30万KM以上乗ってますが、電装系のトラブルなんて一度たりとも有りませんでしたよ。

書込番号:16673792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:36件

2013/10/06 19:34(1年以上前)

この辺が怪しいだけ、初期はどんなモデルも人柱だし、聞き流してくだされ

→→インバータとDC-DCコンバータなどから構成されるPCU(パワーコントロールユニット)のコンパクト化により、IPUの体積を従来比で23%、重量を同6%削減した。IPUを空冷するための冷却風の流れを工夫して、電池パックとPCUを横に並べて配置できるようにし、荷室の高さを確保できるようにした。

書込番号:16673813

ナイスクチコミ!0


鶴次郎さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/06 20:06(1年以上前)

>荷室の高さを確保できるようにした。
はははは・ 初期不良うんぬんですか
どこのメーカーも、あれこれコンパクト化してますよ。
アクアもいろいろ工夫してますし、日本車なら心配ないんじゃないでしょうか^^

書込番号:16673932

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/10/06 21:02(1年以上前)

単純にインバータの信頼がということでしょうか
自分はこの中では一番信頼できるて思いますが
インバータなんて産業用はもちろんエアコンなど家電でも使われており一番進化してる部分では
逆にリチウムイオン電池の方が不安要素です
アウトランダーのように生産段階はもちろん振動に弱いなどまだ発展段階なので

プリウスで問題がないから他社には問題があるとの認識なんでしょうか

ホンダのってことなら乗らなければ
かつ確実でないことならわざわざかく必要はないのでは

書込番号:16674169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/06 21:19(1年以上前)

>初期はどんなモデルも人柱だし
なら、こんなフィット3HV購入予定の方の不安だけを煽るような板こそ不要でしょ?

書込番号:16674239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/06 21:52(1年以上前)

単純に釣り堀スレでしょうね。

残念なスレでした。
(インバーターの中と実装手法に言及するならおつきあいできますが、そうでも無いみたいだしね。)

書込番号:16674390

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2013/10/06 22:19(1年以上前)

書込番号:16674548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/06 22:21(1年以上前)

人柱とは、本来の意味はおいといて、
主にパソコンの話でよく使われる言葉ですね。

wikiより
 リスクがあるにもかかわらず、最新の製品などを自ら進んで購入してテストする者を指す。
 また、クロックアップなどの規格外の使い方を試すことも含まれる。

スレ主さんは、パソコンと自動車と同じような感覚で論じているのだと思いますよ、きっと。

書込番号:16674559

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/10/06 23:29(1年以上前)

電気が苦手だから本で勉強するのは○ですね♪

インバータなら高校で習いました

さて、なぜ車のところで、電気の話しなんてしてるんでしょうか?

電車ならまだ解るんですけどね(笑)

コンバーターは知ってますか?

書込番号:16674839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2013/10/07 00:22(1年以上前)

スレ主さんが電装系が弱いと思われる根拠は?、文脈からするとフィットにお乗りではないようですがホンダ車に以前にお乗りでその経験からでしょうか?。

書込番号:16675025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/07 03:10(1年以上前)

ハイブリッドなので、駆動用モーターがあります。

マブチモーターのような単純なモーターではなく交流同期モーターなので、電池の直流からインバーターで3相交流を発生してモーターを回してます。

冷房用コンプレッサー駆動モーター用インバーターも搭載してます。

いまや自動車は電気がないとエンジンすらかかりません。

ちなみに電車はVVVFインバーター(可変電圧可変周波数)で直流モーターを駆動。

書込番号:16675273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/10/07 07:00(1年以上前)

電車はVVVFは直流電源
交流モーターですよ(笑)
今どきの電車はブラシのある直流モーターは新車では使ってないですよ(笑)

書込番号:16675425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/07 14:13(1年以上前)

返信20数件で400オーバーのナイス‥ 凄っ ^ ^;

書込番号:16676466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/07 16:24(1年以上前)

間違っていました。

VVVFインバーターは交流モーターでした。
(そういえば、TV番組(みんなの鉄道スペシャル)でモーターから3本線が出ていたのを忘れていました。)

京急のドレミファインバーター(ジーメンス製)はもう無くなってしまったのでしょうか?
脱線ネタなので、あまり気にせずに。

大出力インバーターのIs300は水冷式PCUで独立した冷却系を装備してます。
初期型プリウスは水冷式だったが、3代目は空冷式になってます。(よく漏れたそうです)

書込番号:16676779

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,245物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング