フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,188物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9245件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2022年2月6日 15:04 |
![]() |
54 | 20 | 2024年11月24日 15:43 |
![]() |
82 | 22 | 2022年2月27日 15:55 |
![]() |
89 | 47 | 2021年12月8日 16:56 |
![]() |
44 | 24 | 2021年11月29日 01:41 |
![]() |
29 | 17 | 2022年9月12日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
FIT2, 3は、前席を一番前まで移動させヘッドレストを外して前席の背もたれを後へ倒せば、前と後が完全に繋がり、広大な楽チン空間が簡単に出来ます。
これ、FIT4でも出来ますか?
書込番号:24488163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

chacha=lily=nanaさん
フィット3には下記からフィット ハイブリッドの取扱説明書をダウンロードして「シートの調整」のところにフラットシート(164〜165頁)の記載があります。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fithybrid/2017/japanese/30T5C6310.html?m=fithybrid&y=2017
しかし、下記の2021年式フィット e:HEVの取扱説明書の「シートの調整」のところ(153〜162頁)にはフラットシートの記載はありません。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fitehev/2021/japanese/30TZB6100.html?m=fitehev&y=2021&l=japanese
以上の事から現行型フィットではフラットシートは出来ないとお考え下さい。
書込番号:24488204
1点

chacha=lily=nanaさん
追記です。
フラットシートが現行型フィットでは出来ない事は下記でも説明されていますのでご確認下さい。
https://kuruma-kamisama.com/fit-camp/
書込番号:24488320
2点

私、車中泊などには興味がないですが、今日のように、数時間車で待つときにリラックスできて重宝します。
アームレストのせいかとも思いましたが、アームレストがある現行シャトルでは出来てるようですね。
既存、FIT2, FIT3ユーザで この機能を利用してる人は、要注意ですな。 残念です。
書込番号:24488482
1点

>スーパーアルテッツァさん
あ、ショックでお礼を忘れてました。 回答、ありがとうございました。
書込番号:24488495
1点

本日、FIT4納車になりましたので、前席、後席がどの程度重なるのかやっと試せました。
前席を一番前まで移動して、写真の通りです。 後、10cmほど前に移動できれば接続できそうですが、もう少し。
実際に座ってみましたが、やはり、以前のように、長時間リラックスするのは厳しいようでした。
書込番号:24583862
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
9インチプレミアムインターナビを使用しています。Bluetooth接続でスマホを接続して音楽を聴いていますと音が途切れることが良くあります。先日点検とオイル交換でディーラーへ行き点検をしてもらいました。サービスマンのスマホでの接続でも同様の症状が確認されましたが改善の為の情報がないため症状がひどくなったら再度点検をと言われました。
同様の症状が出ている方はいらっしゃいますか?
もしも、何らかの処置で症状が改善された方がいらっしゃいましたら、情報の提供をお願いします。
12点

こういうネタは、スマホの種類やOSのバージョンなど記載しておいた方が…
書込番号:24481546 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゅりえ〜ったさん
スマホはiPhone12 IOSのバージョンは最新のもの(15.1.1)です。
書込番号:24481590
2点

>nobuaki1124さん
はじめに「じゅりえ〜った」さんがおっしゃるスマホ本体、OSのバージョンは書かれた方がよろしいかと。
過去に同様事例があるかもしれません。
そして今回起きている症状を切り分けするには、自車内に他の電波を発信する機器がないことを確認し、周囲の建物から十分に離れ、他の車が通らないような広い駐車場など安全な場所で、
・スマホ、ナビ双方のBluetooth設定を削除し改めて登録します。
→これで安定すれば外部妨害が原因だったかもしれません。
・上記でも頻繁に通信が途切れる場合は家族・友人などに協力お願いし他のスマホで確認
→別のスマホでも同症状が頻繁に発生すれのなら(もしかしたら)ナビ側に問題がある可能性も。
手間ですがこの切り分けは大切です。
ちなみに自分が使用する車にも9インチブレミアムナビが付いていますが、瞬間的な音切れは時々あります。
Bluetooth、Wi-Fi搭載製品を他にも持ち歩いており、正直Bluetoothはこんなものと諦めています。
書込番号:24481623
8点

>nobuaki1124さん
iOSでしたか。失礼しました。
ちなみに自分も12でOSもバージョンアップ済みですが、市街地走行では時々途切れます。
高速などではあまり気にならないですね。
書込番号:24481628
5点

>Holidayはカメラマンさん
1曲のうち何度も途切れます。サブスプではなくiPhoneの中の曲でも途切れます。以前のカーナビエストラーダはそのようなことがなかっただけに残念と言うか不思議と言うか?
今ふと気づいたんですが、Honda CONNECTが干渉していると言う事はないでしょうか?
書込番号:24483260
0点

BTだけでなく、WIFIを含め無線機器のトラブルシューティングは、環境にも左右され目に見えないものが電波が対象なので、専門家でも、実際、試行錯誤でやってみないと分からないという事はあります。
BlueToothスピーカか、ヘッドフォンをお持ちなら、問題が発生している車の中で 同様の事が起きるか比較実験すると良いと思いますよ。
(p.s. 数カ月前、NTTドコモ回線の異常の発生直後に、僕のスマホはOKなのに、家人のだけNGとか色々不可思議な現象が起きました。 TV報道で知るまで 数時間。 家人のスマホをああでもない、こうでもないと格闘しました。 しばらくして僕のスマホもダメになり、ああ、自分のせいではないとやっと分かった。無線は目に見えないのが便利だけど難しい一例)
書込番号:24484023
4点

9インチプレミアムインターナビを使用しておりますがそのような現象は無いですね、iPhone13 ProでOSは最新です、因みにフィット3の時はインターナビ装備でたまにありましたねiPhone11proでOSは常に最新でした。
書込番号:24484089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nobuaki1124さん
こんばんは。Honda CONNECTが干渉は考えにくいと思います。
はじめに、ご使用のiPhoneがchacha=lily=nanaさんアドバイスのように他のBluetooth機器で音切れが
ないかなどを確認します。問題ないようでしたら、ホンダリモートアプリの車両ペアリングが正常か確認します。
その上で
・ナビに登録したBluetoothをすべて削除
・iPhoneに登録したBluetooth機器をすべて削除しシステム終了、再起動
・ナビとiPhoneを再度ペアリング
・iPhoneの機内モードオン →モバイル通信・Wi-Fiがオフ Bluetoothのみ。
この状態で再生が途切れなければ次に機内モードをオフ、次はWi-Fiだけオフで確認
モバイル通信使用(ストリーミングなど)で問題なければ、Wi-Fiオン 通常状態でまた確認。
機内モードオンの状態で頻繁に途切れるなら他のスマホでも確認、同様症状ならば
ナビ/車両側に問題があるかもしれません。(ナビ初期化実施等)
手間ですが、まずは切り分けが必要です。
自分は頻繁に途切れた事があり、上記の再接続後は15分に1度途切れる事があるかなぁ程度です。
もちろん全く気にならないこともあります。
nobuaki1124さんも良い結果となりますように。
書込番号:24484213
6点

>nobuaki1124さん
>Bluetooth接続でスマホを接続して音楽を聴いていますと音が途切れることが良くあります。
Bluetooth接続が断続的になる最も一般的な原因は電波障害です。
つまりお使いのBluetoothの電波(2.4GHz帯)に別の電波(ノイズ)が重なってしまうという状態です。
「サービスマンのスマホでの接続でも同様の症状が確認されました」とのことですから、nobuaki1124さんがお乗りの車自体に何かノイズ源がありそうな気がします。
純正以外の電波源をご自身で車内に持ち込んでいないでしょうか?
車載用Wi-Fiルーターなど
ドラレコ、レーダー探知機など
純正でないLEDライトなど(LEDライト用電源がノイズ源)
DCACインバータ、DCDCコンバータなど
その他純正以外で持ち込んでいる全ての電気・電子機器
スマホのコールドスタート(本来はバッテリーを抜くのですがそれは出来ないので完全に電源を落として再起動)は既に確かめておいでだと思いますので、ディーラーでナビのコールドスタート(電源ラインを一度外しつなぎ直す)を試してみて下さい。
書込番号:24484328
0点

あ、音がとぎれるというのは、全く通信不可になるのではなくて、時折 プツプツと切れるが音楽は継続して流れ続けるということですか? それ遅延現象かも。BTだと残念ながらそう珍しくないと思います。 我が家のBT機器、特にSBCでしか通信できない組み合わせだと時折起きます。
BT接続の場合は、SBC,AAC,aptXなどのコーデックがありますが、一番互換性が高い SBCが、最も遅延が発生しやく、aptXは、その遅延を嫌って出来た規格です。
iPhoneは aptではなく AAC標準対応です。残念ながら、相手方のBT機器が非対応、ハンドシェイクがうまくいかないと AACで繋がりません。AACで駄目だと、規格を落として 遅延が発生しやすいSBCで繋がろうとします。
BT接続の場合は、ほかにも通信機器同士のスリープやBTデバイスの省エネ状態、バッテリー低下による機器のBT動作不全などで、音が途切れることがあります。
もし、車で安定して音を聞きたい場合は、BT接続じゃなくて、USBメモリ等に音楽を入れて、車の音楽プレーヤ操作で聞きたいと思います。 これは、実質、有線接続と同じなので、無線規格の問題による音切れは発生しません。
ただ、USB接続での音質を、今のナビやDAがどこまで詰めているかとい問題はあります。 AquaとFITで USB音楽を視聴したことがありますが、音はとぎれずに鳴りますが、音質は....って感じでした。 設定で変わるかもしれませんが、試乗がメインで音は鳴ることを確認したぎりです。
以上、実機をみずに、与えられた情報からの推察です。全くはずしていたらごめんなさい。
書込番号:24484335
2点

24484023 で BT接続機器で試してみたらと書きましたが、実験機種が apt,AAC, SBCに どこまで対応してるか、iPhoneとの動作検証がどこまでされてるかで 結果が違うと思います。
たとえば、iPhoneの標準BTヘッドセットだと全く問題ないから、FIT側のBT受け手の問題だろうと早計は出来ないです。
やはり、トラブルシューティングは無線規格が絡むと、単純な比較実験では難しいです。
書込番号:24484341
1点

>categoryzeroさん
車内はシンプルでノイズ源となるようなものは持ち込んでいません。
ドラレコも純正ですからちょっと不思議です。
前の車はPanasonicのエストラーダを載せていましたがこれは音切れはありませんでした。ホンダのナビもエストラーダが基になっていますから。
Bluetoothを使わないと言う事になるとCDをカーナビに録音するという手があります。これの方が手軽ですが、今はもうCDを入手して音楽を聴くという文化自体が無くなって来ているように思います。
書込番号:24484343
1点

>nobuaki1124さん
>車内はシンプルでノイズ源となるようなものは持ち込んでいません。
なるほど。手強そうですね。
現時点では二台の端末で同様に再生音声が断続し、また持ち込み電子機器類は無いとの事ですから、確率的にはナビ本体不良が75%と推定します。
もう一台、お知り合いなどの端末をお借りしてテストできないでしょうか?
同じ現象が起きるならばナビ本体不良確率は9割ほどと推定できます。
またお使いの端末でハンズフリー電話機能はいかがでしょう。これも断続するでしょうか。音声再生とプロファイルが異なりますので同時接続可能ですが、音楽再生中に断続が発生している時に電話をつなぐと同じ断続現象が起きるでしょうか。(電話をつなげば音声再生自体は停止)
ナビ本体が怪しいとなればディーラーでしっかり見てもらう(多分本体交換)必要があるでしょう。
現時点ではただの推定ですが、ナビ本体のBluetoothトランシーバー系が一番怪しい(ハードウエア不良)かも、という印象です。
書込番号:24484816
1点

iPhoneの名前が漢字になってません?
書込番号:24484846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>categoryzeroさん
返信をありがとうございます。
iPhone本体の故障に関してはappleに相談してみました。 Bluetooth接続でのイヤホン等(Ipods)他の端末での接続に問題がないのでiPhone本体の故障の可能性は限りなく考えにくいでしょうとの事でした。
そうなるとナビ本体の問題と言う事になります。ホンダACCESSではFIT専用ギャザーズナビでの同様の問題を把握していません。つまりナビのシステム上の問題と言うのは考え辛いと言う事になります。
そうなるとナビの故障の可能性が高まります。
本日予約が取れましたのでディーラーでの点検を受けてきます。
原因が特定され、治ると良いのですが。
書込番号:24486501
0点

例えば、
「価格太郎の iPhone」
とかになってません?
書込番号:24487243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>categoryzeroさん
ディーラーに行ってきました。
答えはiPhoneのiosのバージョンによる不具合かもしれないという話で、もう少し使ってみることとしました。
それから、カーナビ本体ではなくスピーカーの不具合の可能性もあるのでCDを聴いて不具合が出るかどうかを見てくださいとも言われました。音楽の音声データ圧縮の規格によっても不具合が出ることもあるというのでサブスプの再生元をYミュージックからAミュージックに変更したところ、音飛びが見られなくなったような気がしています。(短時間しか聞いていないのでしばらくAミュージックにして聞いてみることにします。)
Bluetoothは手軽に楽しめるものと考えていましたが、奥が深いのかもしれません。
>k3333さん
>じゅりえ〜ったさん
大丈夫。本物のiPhoneです。(●'◡'●)
appleでも確認が取れていますから純正でしょう。φ(* ̄0 ̄)
書込番号:24487368
1点

>nobuaki1124さん
>答えはiPhoneのiosのバージョンによる不具合かもしれないという話で、もう少し使ってみることとしました。
iOS15.1及び15.1.1ではBluetooth接続によるハンズフリー電話で接続問題が発生しているユーザーがそれなりにおいでのようです。
チラッと音楽再生での間欠性についても触れられています。
iOS15.2RCが既に出ましたので近々一般リリースになるでしょうからそこで再確認でも良いかもしれませんね。
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=24481485&BBSTabNo=8&CategoryCD=7010&ItemCD=701002&MakerCD=7002&SortID=24481485&ProductID=K0001231286&SortRule=2&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
https://www.tomsguide.com/news/iphone-12-and-13-users-on-ios-15-having-bluetooth-issues-in-some-cars
その時点でダメなら設定からネットワーク設定のリセットを試みるのも手でしょう。ネットワークリセットではWiFi、Bluetooth、携帯電話の設定のみがクリアされますが、念の為バックアップをしっかり行ってください。
https://bitwave.showcase-tv.com/iphone-network-reset/
また可能であれば第三者のiPhoneやアンドロイドフォンでも確認してみたいですね。
書込番号:24487870
0点

先日2020年登録のフィットの中古車を購入しました。
AQUOSスマホとBluetoothで繋ぎましたが、nobuaki1124さん同様、一定間隔で音楽が一瞬途切れます。
スマホのBluetoothの接続状態を見ていると約5秒間隔で再接続を繰り返し、そのタイミングで音楽が一瞬途切れます。
近いうちディーラーに行く予定があるのでその時に一応聞いてみようと思いますが期待薄いだろうな…
nobuaki1124さんはあれから何か進展はありましたか?
判ったことがあれば教えて頂けるとありがたいです。
ちなみに、2019年購入したインサイトでは上のような問題は起きていません。
書込番号:25919823
0点

>nobuaki1124さん
スマートフォンやタブレット50台ほど試しましたが全て遅延が発生します。5秒近くの遅延が起こるので二度とGathersのナビは使わないと決めました。
書込番号:25972503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
2020年2月納車のeHev NESSに1年半乗っています。
先日、洗車した時に引っ掛けて天井の左右前後にある正面から向かって左側ルーフモールにはめてある樹脂の後方の端を破損させてしまいました。
前後共に端は山になっているので引っ掛けたようです。
そんな、物を取り付けないで欲しい所です。
そこで皆さんにいくつかお聞きしたいのですが、
1.破損しやすいものが取り付いているのはどう思いますか?
2.破損した状態で内部に雨水等は入らないですか?
3.破損部品の取り換えは保証範囲内ですか?
4.ディーラーに問い合わせたら、概算で5000円〜6000円すると言われたのですが、部品代と工賃の割合はどんな感じですか?
5.破損した部品をディーラーから取り寄せてこちらで簡単に取り付けれますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24471961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉1.破損しやすいものが取り付いているのはどう思いますか?
1年以上乗っていて、今更な話。
自分の不注意を人のせいにしないでください。
また破損しやすいのはボディ全体一緒です。
車が頑丈なのは骨組みの部分なので、ボディは割れたり凹んだりします。
書込番号:24471987 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>1.破損しやすいものが取り付いているのはどう思いますか?
→別に何とも、壊したあなたが悪い
2.破損した状態で内部に雨水等は入らないですか?
→入りません
3.破損部品の取り換えは保証範囲内ですか?
→いいえ、有償です
4.ディーラーに問い合わせたら、概算で5000円〜6000円すると言われたのですが、部品代と工賃の割合はどんな感じですか?
→きわめて妥当です
5.破損した部品をディーラーから取り寄せてこちらで簡単に取り付けれますか?
→自己責任なら出来ます
書込番号:24472003
12点

モールクリップが割れてルーフを守ったということでしょうか
割れないように頑丈に作ればルーフが壊れます。
このモールは屋根板 サイドパネルの接合部分のシーラント隠しなので
モール と モールクリップ が無くなったからといって雨漏りはしません
見栄えと シーラントを紫外線から守るだけです
水垢がたまるので私は定期的に外して洗ってます (年1くらい)
ここを清掃しないと汚い水垂れができます。
まだ割ってませんが 外装部品だから割れたら自腹でしょうね
ルーフ モール 分解 で画像検索すれば実務はよくわかるでしょう
デーラーではその値段なら最低時間の工賃なので妥当でしょう
書込番号:24472240
4点

>ひろ君ひろ君さん
>スーパーアルテイシアさん
>じゅりえ〜ったさん
返事ありがとうございました。
1.破損しやすいものが取り付いているのはどう思いますか?
他の車は端がまっすぐで山になっているのは始めて乗ったのでどうかなと聞いただけで、一部の人が言われるように破損させたのは自業自得と分かっています。
2.破損した状態で内部に雨水等は入らないですか?
ルーフモールを外したことはないから聞いただけです。
3.破損部品の取り換えは保証範囲内ですか?
破損させたのは自業自得ですが、破損させやすい構造にしておいて有償はあり得ないと思います。
4.ディーラーに問い合わせたら、概算で5000円〜6000円すると言われたのですが、部品代と工賃の割合はどんな感じですか?
やっぱりですね。
書込番号:24472288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>有償はあり得ないと思います
思うのは自由。
逆に
「ナニ言ってんだコイツ」
と思うのも自由。
ちなみに、
フロントワイパーを立ててフロントガラスを掃除してたら、
引っ掛けてワイパーアームが曲がっちゃいました。
曲がりやすいワイパーアームが悪い。
有償修理なんてあり得ない。
って思います?
ま、どう思うも自由だけど、共感してくれえる人は、
多くないでしょうね。
書込番号:24472311
13点

>ドアラ大好きさん
大事な車に予期せぬ状況、お気の毒です。
24時間丁度前に FIT4を契約したものです。車の挙動ばかりに注目してたので、エクステリアの方は実は一切チェックしてなかったことにあなたの書込みで気づきました!
>左右前後にある正面から向かって左側ルーフモールにはめてある樹脂の後方の端を破損させてしまいました。前後共に端は山になっているので引っ掛けたよう
==>
これどこの事ですか? 左 写真の赤丸の部分?
FIT4の車後方の拡大写真が見つからなかったので、自分の 12年と15日目の FIT2で写真で恐縮ですが、 写真の青い丸の部分の黒いゴムか固いプラのような部分に対応する FIT4の場所ですかね?
FIT2では、後部の端は、確かに少し山型になっています。 恥ずかしながら、13年目で こういう造形になっているのに あなたの書込みで今初めて気づいた次第です。 FIT2では、何回も手洗い洗車、機械洗車を繰り返して 12年超えで写真の状態。 ワックスの拭き残しが出やすい場所なので、ゴシゴシやったこともあるけど、幸運にも、今までにひっかけて壊すことはなかったです。 山も高くなくとがってもいないので、触っても、壊れそうにないです(あくまで 私のFIT2の場合)。
FIT4では、、この部分の山が、もっと高くなっているのでしょうか? それとも、材質を やわく 変えたのかな?
スレヌシ様のご質問は、FITのどの場所がどこか分からないので、今判断できません。(写真があると誤解がないでしょう。)
逆質問で申し訳ありません、
洗車の状況(タオル手洗い、機械、高圧洗車、なんらかの専用道具etc.)も含めて教えていただければ、あなたばかりでなく、既存FIT4ユーザ、私も含めて今後のユーザさんに有益な情報だと 感じますよ。
書込番号:24472396
2点

>前後共に端は山になっている
と書かれてますね。
やはり、FIT4のこの前の拡大写真は検索できませんでした。
参考までに FIT2の フロントガラスの左上隅の現状(劣化して汚いのはご勘弁)。つなぎ目は、山といえば山ですが...形状は後部とは異なってました。. ここが FIT4では 後部と同じ形状だったら、..それはちと困ります。 多分、そうじゃないですよね?
一般的に、人間の脳は、意識的に選択的にしか物を認識しないそうなので、目に物理的に映ったとしてもこの隅の形状をマジマジと検証、検分、認識しているユーザは極小でしょう。
何度も洗った車なのに、知らなんだ。
書込番号:24472434
0点

>4.ディーラーに問い合わせたら、概算で5000円〜6000円すると言われたのですが、部品代と工賃の割合はどんな感じですか?
これは、販社でないと分からんですけど、
新車の見積もり時だと、工賃は、(1+α)万円/Hで計算されています。 α部分は 販社で違う。 恐らく、新車の値引き時に誤魔化すバッファ部分なので、修理の時は時給は違うかも知れません。 パッカと部品を外して、パッチと止めるだけなのか、いえいえ、屋根を一部外してシールドしてから なので相当工数かかりますとか説明されたら、作業を見てない限り 素人には分からないです。
1年前購入だとオプション見積とか残ってませんか? FIT GENUINE ACCESSORIES の税込部品代より 工数分 結構高くなっているはず。我家の嫁でも3分で設置できるフロアマットの設置工数 0.2H で、マット代+2200円 は、ビックリでした。
昔の僕が車を買ったHONDAさんは、さすがに、ここまではなかったですけどね。 いつ頃から?
書込番号:24472473
0点

>ひろ君ひろ君さん
>水垢がたまるので私は定期的に外して洗ってます (年1くらい)
=>
えー、初耳でした。 あれ簡単に外れるのですか? 私は12年間外した事がありません。
劣化して、ワックスが少しついてますが、幸い、水垢も目立たないようですよ。
書込番号:24472588
0点

爪の位置がどれくらい内側にあるかを知っていれば
モールは簡単にはずれますので
点検かてら内部の水垢を洗っています
普段より点検を怠らない人がいるのに
点検を怠って洗車機に入れた人は
ごねれば無料になる なら なんだかなー って思います
(思うのは自由でしょ
対応費用は全員で負担になるわけだから)
書込番号:24472610
4点

>JamesP.Sullivanさん
おっしゃる通りですね。
>chacha=lily=nanaさん
写真を添付しなくてすみませんでした。
chacha=lily=nanaさんが添付して頂いた青い丸の部分です。
洗車の状況は手洗いでタオルで拭き取りをしている時に、引っ掛けて破損させたようです。
FIT4を購入してから洗車してもずっと引っ掛けなかったんです。
書込番号:24472779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>爪の位置がどれくらい内側にあるかを知っていればモールは簡単にはずれますので
=>
回答ありがとうございます。
当方、爪の位置は分からないし、今、特に問題ないので、やるなら車検時に整備工場に依頼がよさそうですね。
>点検を怠って洗車機に入れた人は
=>
実は、下取り査定前に、久しぶりに 4往復コーティング自動洗車機をかけました。 承認ボタン->コース設定->etc..って 横の50inch 程度のボードにびっしり書いた使用許諾を読んで承認しろとありました。 5台あったので、横をチラリと見ましたが、誰も読んでない風。多分、そこに事故があっても知らないぞ ...と免責をビッシリ書いてるのでしょう。
じっくり読んでやるかとも思いましたが、少し読んでたらバイトのお姉さんが不快そうに睨みましたので、止む無く読まずに承認しましたよ。煩い客と思われたか、他の客はスルーで入っていくのに、アンテナは外されて、後部ワイパーはガムテープ止めされました。自動洗車機で、それは初めてでしたが、事故防止には、養生した方が良いですね。
閑話休題。さて、スレ主さんが自動洗車機で起きたかは書いてないようです。 問題個所が 私が投稿した写真の場所と同じなら、12年もノーケアで劣化した部分なので、新車で10カ程度で簡単に劣化しそうにはない(海水を被って放置、海の傍等特別事情があるなら別ですが)。 それに自動洗車機って、相当良くできているので、指示を守れば、FIT4のパーツを壊すってのも 考えにくいです。
なので、実際はどうしてそうなったのかな と感じていますが、スレヌシの応答がないので僕は判断つかんです。
デハでは!
書込番号:24472803
0点

>chacha=lily=nanaさん
自動洗車機は色んな車に乗って洗車をしましたが、使ったことがなく、すべて手洗いです。
ディーラーでの点検や車検の時は、手洗いをお願いしていないので、自動洗車機での洗車をしていると思いますけどね。
まあ、今回のことはこちらの不運にしかありません(;o;)
書込番号:24472820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>洗車の状況は手洗いでタオルで拭き取りをしている時に、引っ掛けて破損
あ、当方の書込みと前後してました。失礼。
やはり、手洗い時の事故でしたか。先にも書きましたが、FIT2の場合は、山とはいえ尖ってないし、小さな突起なので タオルでは引っ掛かりにくいと思います。 私も あそこに突起があるとか意識せず12年、ゴシゴシやってます。
FIT4形状が変わったか、良ければ 壊れてない方の写真をご都合の良い時にでも、でアップしていただけると 有難いです。FIT4納車まで3カ月予定なので.少し不安。..
なお、今まで貰った情報だけだと、5000円の出費は痛いですが、それで、完全完璧に元に治るようですね。車の修理代としては 飲み屋で一回分程度は、相当安価な方である意味ラッキーかも知れませんよ。 板金修復等だと、ほんのちょっとで、数万〜10万です。経験上、高ければ修復が丁寧とも限りませんですな。 しかも、中古査定で見破られると、事故車扱いで買いたたかれます。
デハでは、
書込番号:24472838
1点

おっと、投稿したあと、スレヌシさまから、また書込みが。
本題とは離れますが、私も手洗い洗車が一番で、自動洗車は最終手段と考えていました。
ただ、次の動画を見てどうしようか思案中です。なんたって、ハンターチャンネルのアンデルさんが言ってますからね。
https://www.youtube.com/watch?v=fY5BTyoqTtw&t=2232s
YouTube;ハンターチャンネルのサブ
【1周年記念】視聴者様の悩み相談・質問 を正直に赤裸々返答 『本編』@37:12
正直レビューと言いながら、メーカ広告塔のYouTuber溢れる中、今のところ結構信頼してるCHです。
この中に出てくる EneWashの G Protectコーティング洗車(1200円)
というのを試してみたいと考えています。彼とは別に友達ではないので、100%信頼してるかというと微妙ですが、まぁ、1200円なら、試したい訳です。
ただ、我家から40km先にしかG Protect洗車はないようで、今は、近場の1000円コーティングで我慢してます。
電話で聞いてG ProtectやってますってGSに駆けていったら、2000円も取られて、実はそうではなかったとかあると車関係ってこんなの多いなと嘆いてます(GASの水抜き、近くのHONDAさん等)
FIT4が納車されたら、速攻で G Protect洗車実験にドライブするような気がしますな。
あ、またまた、脱線、失礼。
では、良いCar LIFEを(まねだ)! FIT4のレビューなどありましたら、宜しくね。デハでは!
書込番号:24472892
0点

>ドアラ大好きさん
>まあ、今回のことはこちらの不運
=>
1990年代前半、2回目のディーラ車検で S13シルビアのボンネットのヒンジが曲がってた戻ってきた経験があります。 どなりこんだが知らぬ存ぜぬ、こっちは何の準備もないので、ディーラがやったと証拠は出せない。 S13には罪は全くないが、他にも色々あって、最終的には 逃げ切れぬと判断したのでしょう、販社の副社長なる爺様が若造の家まで謝りに来ました。以来 NISSANとは縁切りです。S13を中古に出した TOYOTAでは、流石にそんな不快は20年ほどなかったですな。 本当に、車だけでなく、ユーザとの間にたつ営業の姿勢は、顧客とメーカにとって 車同様に重要です。
まぁ、そんなこんなで、もし、今回の問題が、ディーラ先で起きたと思われているなら、それは腸が煮えくり返って当然です。
でも、たいていの場合は、僕のように、証拠はないので 泣き寝入りでしょう。
そうでなくて、自分でやってしまったのなら、僕にはあの部分がなんでタオルごときで折れるか分かりませんが、次からは注意しようで 矛先を納めたらいかがでしょうね...要らぬ世話ですが。
多分、ヒンジを曲げられたS13同様 FIT4には罪はないです。
これ以上は僕には何もかけないので、これで本当に最後にいたしますよ。 因みに僕はHONDA関係者では一切ないです。
デハでは、
書込番号:24472979
1点

>chacha=lily=nanaさん
今後は注意ですね。
今は、ディーラーから部品の取り寄せ中の状態です。
破損していない部分の写真ではありませんが、破損した破片の写真を添付します。
書込番号:24473009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ドアラ大好きさん
おお、goodとわざわざ写真ありがとうございます。 少し山が高くなったようにも見えますが、私の写真じゃ分からないので、同一画角になるように写真を取り直してみます。
僕も洗車する時は、この事例を頭に置いておきます。ユーザ事例の貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:24474326
2点

気になって今撮影してきました。
黒いパーツはほぼ同じに見えました(意外に端の山は高いですな)。
ただ、そのがはめ込まれている溝の部分は、すこぉし黒パーツが乗っていない部分の長さが違うようにも見えます。
1mm位 FIT2が長めに見えるのは、経年変化かもしれません。
しかし、FIT2(GE6)と FIT4のこの部分、ほとんど変わっていないのに逆に驚き。
実は、私が一昨日契約した FIT4も色は赤でございました(納車はうーーんと先)。
デハでは!
書込番号:24474483
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
昨日、FITの2回目の試乗しました。1回目の印象は はっきり言って良くなかったです。書込番号:24462362
結果的に、昨日、別資本HONDA CARSで FIT2:eHEV CrossStarを試乗でき、結果、NORMALモードで、普通に走り 感触は◎でメータ表示の区間燃費値は良好、乗り心地も良好。
一方、ECOモードは、えーー別の車かよ、という感じがしました。ECOの方が丁寧に(アクセルを遅め、弱め)に走りました。加速感どころか、段差の衝撃も強く感じ、後席の家人にもすぐ分かる程別の車となりました。1回目の試乗感はこれです。
一回目の試乗時に、走り出した瞬間に、ギクシャクしてパワーがない、これ本当に普通のモード、PowerModeとかないの、シフトのBってのはパワー出ないのと 営業に聞いた事は覚えています。 もはや、初試乗時が、NORMALかECOか 確かめようがなく、確定は出来ませんが、どうやらそんなところかな と思います(もし、そうなら 相当にヒドイ話。 せっかくのHONDAの顧客が逃げていくぞい)
=質問内容=========
そこで、FIT4:eHEVをお持ちの方にお伺いしたいのですが、 上に書きました ECOモードでの違和感、感じられますか?
==========
ECOで大人しく走って、段差を乗り越えるショック感が変わるというのは、速度の違いで、サスのいなし方が変わる? そんな車は、あまり経験がないのです。
固さや高さを指定できるエアサス車も長く乗ってましたが、ここまで感触が変わるというのはなかったです。
試乗コース:営業には断りましたが、実は Aqua Z試乗時にTOYOTAが指定したコースで、10分程度で 渋滞、中速、凸凹道、上り坂 、坂道発進 etc...を試せる 面白いコースです。
(当方の状況: 家人は、12年間もFIT2(の後席)に乗り続け、もう、次も 慣れたFITじゃなければ嫌らしいです。
Aqua Zも結構良い車でさ、燃費が抜群 見積も積極的、自動駐車OP付けても LUXEより安い etc...というと、あんなチープで狭苦しい車に大金は出せぬと不機嫌になります。 なお、私は真剣に FIT4:eHEV を検討していますが、主にここに書いた理由で自分で納得できず最終的に決めきれてないです。 気に入らなければ、買っても ECOを使わなければ良いではないかというのは、私の性格上、多分無理。)
5点

バッテリー残量はどうだったのだろうか?
書込番号:24468705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20−30分連続試乗なので、バッテリーはあがったりさがったりしてますよ。
FIT:eHEVの構造上、減ったらすぐ充電しだすようで、ずーーと充電とかずーっと空はないと思います。結構頻繁に ON/OFFしてましたから。
Normalの時は、あ、今かかった、今停止と 明白に分かりました(Aqua Zもそうですが、音と振動で、充電でエンジンがかかって気づかないということはなかったです。)
ECOの時は、エンジンの始動、停止の間隔も、なんだかバラバラな感じでした。 次の試乗では、バッテリー残量も含めて、注意しましょ。
書込番号:24468724
2点

記憶では、NORMALモードで試乗が終わって、26.5km/l優秀、優秀と感想を述べ、 今度は ECOモードに切り替え発進。 すぐに低速で信号を右折、路上の大き目のくぼみを超えた瞬間に エンジンがゴーっと動き始めました。
後部座席の 車にほぼ興味がない家人が、ええ、これ何の音と驚いたほどです。
確か 50%のバッテリー容量で ECOでも充電しちゃうのかと、1回目試乗時の初試乗時直後と同じようにええ?となった気がしますが、残量が本当に50%だったかは、定かでもないです。
(ずーっとバッテリーを監視するのは、動画撮影しないと、運転で前方見てるので無理だと思う)。
Normalでは エンジンが微かに始動、停止をしてたのではないかと思います。運転開始からしばらくはほぼ無音でしたので、バッテリー容量は大きかったのだろうと思われます。
走行中にバッテリーが減っていってロードノイズの中にエンジンが動くのと、、発進直後にバッテリーを充電しようといきなりエンジンが動き出すのでは印象が違うかも知れません。 ただ、それが ギクシャク感、スカスカ感につながるのか否か。
ECOを使う人、使いたい人は多そうですが、ユーザさんは違和感はないのでしょうか?
書込番号:24468734
3点

失礼します。
フィットのことは、知れませんが、
ノーマルモードとエコモードで足回り変わることはないと思います。
恐らく、書かれている通り、エコモードの場合は遅いスピードだったので、サスペンションの動きが悪く、固く感じ、ノーマルモードではそこそこスピードが出てたので、サスペンションがうまく働いたのではないでしょうか。
私のヴェゼルも、ゆっくりの時は、よく揺れます。
サスペンションの味つけなのでしょうか。
ホンダ車私の知る限り、ストローク短めで、ジャッキで、タイヤすぐ上がります。
以前乗ってたプジョーなんか、
ジャッキで上げたとき、ストロークが日本車の倍ぐらいあったような。大げさですが。
さすが猫足だと。
とにかく、そういう足回りで、モードは関係ないでしょう。
失礼しました。
書込番号:24468914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼します。
フィットのことは知りませんが、
私の先代ヴェゼルエンジン車では
エコモードとノーマルモードありますが、
エコモードこは、車が、何かしら、エコになるように、設定を変えるもので、
ドライバーが、意識してエコ運転をしなさいというものではありません。
エコモードとノーマルモードとも
ドライバーは同じ運転で、
車が勝手にエコになるようにアシストするものと思ってます。
どちらのモードでもドライバーがエコな運転するのは構いません。
エコモードだからいつもよりよりエコな運転する必要ないと思います。
私が思うには、エコモードでよりエコな運転を心がけたので、違いが大きく感じられたのではないでしょうか?
失礼しました。
書込番号:24468975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>恐らく、書かれている通り、エコモードの場合は遅いスピードだったので、サスペンションの動きが悪く、固く感じ、ノーマルモードではそこそこスピードが出てたので、サスペンションがうまく働いたのではないでしょうか。
私のヴェゼルも、ゆっくりの時は、よく揺れます。
==>
書込みありがとうございます。とても参考になります。
そうですか、私の印象はそれを 少し強調した印象ですね。
ECOモードが遅めと言っても、法定速度+α (αは Normal時より少な目)。恐らく 継ぎ目が少ない平坦な道では気づかなかったかも知れないですね。
書込番号:24469066
1点

失礼します。
フィットの試乗記色、々見ましたが、
リアの突き上げ感、指摘多いです。
先代も先々代も、旧ヴェゼルも、リアの突き上げ感よく指摘されてたような。
旧ヴェゼルなんか、初期の頃は
突き上げ感強かったとのこと。マイナーチェンジで改善されたらしいですが、私にはリア硬いです。低速では、上下左右に揺れます。
ホンダの味付けなのか、出来ないのか知りませんが、今も変わってないのでしょうか。
代車で、今もフィットハイブリットに乗ったときは、ヴェゼルよりマシと思いましたが。
失礼しました。
書込番号:24469072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chacha=lily=nanaさん
通勤用としてFIT4 e:HEV (4WD)のHOMEグレードに1年くらい乗っています。
ECOモードですが、アクセル開度にたいしてレスポンスが悪くなるような感じにしかならなく、NORMALモードと比べても燃費もよくなりませんので、乗り初めて3日くらいからNORMALモード固定で走っています。
ただし、モードはNORMAL固定ですが、
・エンジンブレーキ的に回生ブレーキを効かせたい時
・追い越し時に加速が必要なとき
はBモードを使用し、ストレスなく走行しております。
特に、回生ブレーキはこれを味わったあとだと、エンジン車には戻りたくなくなるような便利さかと感じております。
(休日の遠出用として先代のレヴォーグ(VMG)にも乗っておりますが、エンジンブレーキを効かせたい時は、パドルシフトにて2、3回ダウンさせる必要があり、FIT4の回生ブレーキを知ってしまうと、若干めんどくさく感じたりします。)
ご参考までに
書込番号:24469087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chacha=lily=nanaさん
すみません、chacha=lily=nanaさんの疑問にたいして、ちょっと回答がずれていました。
Bモードですが、たしかにアクセルを全開にした時のパワーとしては、Dモードと変わらないと思います。ただし、Bモードだとアクセル開度に対してのレスポンスがよくなる感じになり、結果、少ない踏み込み量でも十分な加速が得られるため、加速が良くなったように自分は感じます。
後、足回りの変化ですが、ECOとNORMALではないと思います。
最後に、エンジン音ですが、HVバッテリーを充電するためにエンジンが動き出すと、かなり大きな音がでます。
ただし、この傾向は家族の車であるヤリスHVでも同じ感じであり、HVカーはこんなものかと思っておりました。
(ただ、新型のアクアはこのエンジン音は小さめに感じました。試乗しただけなので、不確かな情報ですが…)
ご参考までに
書込番号:24469133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

eHEVは所有しておりませんが、他のホンダ車と他社ハイブリット、EVは所有しておりましたので一言レスさせて頂きます。
ホンダ車はエンジン始動時、基本ECONモードでスタートすると思いますので、スレ主様が意識してECONモードを解除しない限りECONモードで試乗したものと推察いたします。
ギクシャク感や乗り心地の件ですが、ECONオンとオフでサスペンションの設定が変わるはずは無く、明確に変化するのはアクセルの踏み込み量に対するスロットルの開き具合だと思います。(回生ブレーキも多少かわるかも)
要はECONオンなら深く踏み込む処をオフなら浅く踏み込むだけで同等のトルク(加速感)が得られると言うことです。
私が気になるのは、 「シフトのB」 と言う部分ですが、一般的にBモードは回生ブレーキ(エンジンブレーキの様なもの)を強く掛けるためのモードで、これが原因で予想以上の制動が掛かった為、ギクシャク感や段差でのショック感の悪化に繋がったのではと思います。
色々書きましたが不要ならスルーして下さい。
書込番号:24469214
4点

>ナオタン00さん
書込みありがとうございます。
ほんの今再々試乗から帰宅しました。 実は、HONDA車で購入前に3回も試乗するのは これが初めてです。
10分 -> 10分*2 ー> 10分 * 5
かな、最初の違和感が凄まじかったのだと思います。
まず、ECOモードですが、自分で設定しない限りは、パワー切っても、前回のモードを記憶して、モードは変わらないです。
NORMALなら、NORMALのまま、意識してECOなら、パワーOFF,ONでそのままでした。 他の解除条件は分かりません。
なお、一回目の試乗時には、詳しい操作や表示が私には分からないので、何度も
これパワー不足で、スカスカ、ECOでないですね、 パワーモードは何故ないの、Bならもっと力強く走れるの
と数回確認しました。 信じられないと思いますが、営業がやる気がなかったのでしょう。
肝心の走行感じですが、みなさまから回答をいただきましたので、次でまとめて書きますね。
書込番号:24469309
1点

e:HEV HOMEに乗って1年以上経ちましたが
ECONのON/OFFでサスペンション特性なんて変えてませんよ?
アクセルレスポンスを変えてるだけです。
乗り心地が違うと感じたなら路面か気のせいでしょう。
ギクシャク感はシフトがDのつもりで無意識の内にBに入っていたとかですね。FIT4はありがちですから
書込番号:24469316
6点

>chacha=lily=nanaさん
> =質問内容=========
> そこで、FIT4:eHEVをお持ちの方にお伺いしたいのですが、 上に書きました ECOモードでの違和感、感じら
> れますか?
> ==========
GP5なFitに1年半ほど乗り、GR3なFITにやはり1年半ほど乗っていますが、運転感覚の点でも、燃費の点でも、ノーマルモードとECOモードの違いを感じません。きっと私は、普段からさしてアクセルを踏まない運転をしているのでしょう。燃費についてはモードの違いより、平均速度とか、加減速度とか、ゴー&ストップ頻度の方が大きく影響するように感じます。ただ、エアコンの効きは明らかに違い、ECOモードの方が穏やかで心地よく感じます。なので、ずっとECOモードで運転しています。
> ECOで大人しく走って、段差を乗り越えるショック感が変わるというのは、速度の違いで、サスのいなし方
> が変わる? そんな車は、あまり経験がないのです。
私も体験したわけではないですが、欧州車の試乗記を読むと、「低速ではドタバタするが、高速巡航ではスムーズになる」的な記述はよく見かけます。
書込番号:24469333
3点

>PON-NEKOさん
> ただし、モードはNORMAL固定ですが、
> ・エンジンブレーキ的に回生ブレーキを効かせたい時
> ・追い越し時に加速が必要なとき
> はBモードを使用し、ストレスなく走行しております。
へー、マニュアルには「ドライブ(B)長い下り坂や強い回生ブレーキが必要なとき」とあったので、違うのは減速時だけで加速時に違うとは思わなかった。まあ私は違いがわかるほどアクセルを踏むことが無いのでしょうけれど。
内燃機関のみの車なら、たぶんLとか2とかで、より減速比の大きなギヤの組み合わせを使うようにシフトスケジュールを変えているようなので、結果として加速が良くなるのはわかる。けどシリーズハイブリッドだと、わざわざ加速時の制御プログラムないしパラメーターを切り替えないとダメそう。そんなことするのかなあ。わからないや。
> 特に、回生ブレーキはこれを味わったあとだと、エンジン車には戻りたくなくなるような便利さかと感じてお
> ります。
内燃機関のみのAT車でも、Dの下に似たようなポジションがあると思うけどなあ。少なくとも、C23なセレナや、GD3なFitにはあったけど。
書込番号:24469353
2点

>(あ)さん
自分は1年間FIT4に乗ってきて、NORMALモードのBレンジの方が、Dレンジよりも加速が鋭くなる感じがします。
なんというか、Dモードだとアクセルを踏み込んだときのダイレクト感が希薄というか、レスポンスが悪い感じがするんですよね。
その点、BモードだとHV特有の加速初めのトルク感が強いというか、そんな感じに思えます。
アクセルに対するレスポンスが良くなっているだけで、実際には加速が良くなっているわけではないかもしれませんが、自分の一意見として聞いていただければと思います。
>>特に、回生ブレーキはこれを味わったあとだと、エンジン車には戻りたくなくなるような便利さかと感じております。
これは、自分がもう1台所有している先代のレヴォーグ(VMG)との比較で書いておりました。
レヴォーグの場合、パドルシフトでのシフトダウンしかないため、FIT4のBモードと同じくらいエンジンブレーキを効かせたい時はシフトを3段階くらいダウン必要であり、それが若干めんどくさいという趣旨でした。
なので、エンジンブレーキの段階を操作しなくていい車種であれば、手間は一緒です。
そういう意味でいうと、エンジン車と一くくりにするのは早計でした。
申し訳ありませんでした。
書込番号:24469380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PON-NEKOさん
> なんというか、Dモードだとアクセルを踏み込んだときのダイレクト感が希薄というか、レスポンスが悪い
> 感じがするんですよね。
なるほど、なるほど。してみると、私なんぞはFIT e:HEVの加速能力を十全に使っていないということですね。あるいは単に感覚が鈍いのか。いや、お恥ずかしい。
書込番号:24469395
1点

>(あ)さん
書込みありがとう。
>欧州車の試乗記を読むと、「低速ではドタバタするが、高速巡航ではスムーズになる」的な記述はよく見かけます。
=>
欧州車は乗ったことはないです。
FIT2の前は、初期型セルシオC型エアサス仕様でした。設定で車高を上げて、山道を走れば、車に弱い人は酔うかも程度の差はありましたが、低速、高速の差は さすがにほぼ感じませんでした。
10万km超えて、車検直後に、速度計が不調になり、正規部品も入手しにくく、修理整備見積が FIT2の購入価格の半分超えるほどになるので、30万円政府補助金につられて、FIT2に変えてしまいました。
H店では、奥様がお乗りになるFITをご所望ですね、とか言われて、気恥かった記憶があります。
さきにも書きましたが、FIT4;のNormal 60km程度の巡航では相当に良くできた味付けに感じましたよ。 Eco走行時には、前方車もいたせいか、30-40km/hに落ちていたかも知れません。 ゴッツン、ゴッツンと 突き上げ感を感じてあれれ、何?となったのです。
多分、勘違いではないと思います。
書込番号:24469451
0点

>(あ)さん
>PON-NEKOさん
失礼します。お二人の話読ませていただいたことで、私の意見言わせて下さい。
走行中に、アクセル閉じたあと、再度踏むなおす場合、
同じアクセルの踏み加減でも、Bモードの場合は、回生ブレーキのかかった強いマイナスの加速から、ブラスの加速に変わる場合、Dモードの場合は、弱いマイナス(惰性)から、同じプラスの加速に変わるとしたら、その差が、Bモードのほうが大きくなり、
体感では、パワフルに感じるのではないかと思いました。
勝手な解釈です。
失礼しました。
書込番号:24469459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chacha=lily=nanaさん
> FIT2の前は、初期型セルシオC型エアサス仕様でした。
最初のセルシオは、メルセデスやBMWもびっくりするぐらいよくできた車だと聞きます。一度だけ乗せてもらったことがありますが、タイヤの音しか聞こえませんでした。
> さきにも書きましたが、FIT4;のNormal 60km程度の巡航では相当に良くできた味付けに感じましたよ。
> Eco走行時には、前方車もいたせいか、30-40km/hに落ちていたかも知れません。 ゴッツン、ゴッツンと
> 突き上げ感を感じてあれれ、何?となったのです。
私は安い車しかオーナーになったことがないので、そのあたりは「こんなもんだろう」と思ってしまうのかもしれません。まあ、EF2なシビックセダンに比べればずいぶんマシになりました。
書込番号:24469472
0点

>chacha=lily=nanaさん
失礼します。
スポーツカーなど、足回りの固い車は、高速では、安定するセッティングですが、低速ではゴツゴツしてどうしようもありません。
レースカーを公道で走らせたら悲惨な乗心地でしょう。
知りませんが。
ドイツ車は、アウトバーンでしっかり走るため、
日本の低速では、総体的に乗心地悪いです。
すべてのスピードで最適に走れるように、足回りセッティングできないのでしょう。
今のフィットは、スレ主様の希望にはかなわないと思います。
失礼しました。
書込番号:24469476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



FIT2(GE6)から、FIT4:eHEV LUXEかNESSの乗換を検討中です。
FIT4の一回目試乗がピンとこず、別車の試乗を予約しました。
数日後、営業さんが休日になった、休日だった? という事で延期依頼。
一度は了承はしましたが、本当は最初に約束した明日がこちらは都合が良いです。
FIT4は、常時試乗可能だそうです。当方の用途には、FITのパッケージがあっているので 本当は別車よりFIT4が合う方が良いのです。 明日行って常時試乗可能なFITに乗ってくると 一回目の営業がいないハズですが、マズイですか?
(他店では、FIT4の平日予約は数日必要だそうで、土日ならOKだそうです。 近場には13店舗 HONDA CARSがありますが、少しめげ始めています。 冬場にかけてコロナもあるので、頻繁に動きたくない、密集する土日は避けたいというのもあります)
2点

>chacha=lily=nanaさん
「私の都合でその日にどうしても試乗したい!営業さんが都合悪いようですが他の方に同乗お願いできませんか?良かったら私一人でも構いませんが…」
と連絡したらどうでしょう!
これでNOとは言わないでしょう
書込番号:24462368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>chacha=lily=nanaさん
全く心配不要です。
「 試乗だけなのであなたは不在でもいいですよ。詳細は後日 」と連絡しておけば問題ないでしょう。
それで不満を言うようなセールスなら先々良い付き合いは出来そうもないので切った方が良いです。
書込番号:24462376
4点

chacha=lily=nanaさん
>明日行って常時試乗可能なFITに乗ってくると 一回目の営業がいないハズですが、マズイですか?
一回目の営業担当者が居なくても大きな問題はありません。
何故なら別の接客出来る方々がディーラー(営業所)には多くいるからです。
という事で「やはり明日フィットに試乗したいと」と連絡しておけば良いでしょう。
書込番号:24462381
4点

>chacha=lily=nanaさん
試乗なので担当営業さんにこだわらず、同じ店舗の別の営業さんでも良いのでは?
書込番号:24462385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chacha=lily=nanaさん
>明日行って常時試乗可能なFITに乗ってくると 一回目の営業がいないハズですが、マズイですか?
聞いてみるくらい全くマズくは無いでしょう。
一旦ノーと言われても交渉の余地はあると思います。
ただしそれぞれのお店の方針もありますから、最終的な無理強いはお止め担った方が良いだろうと思います。
先日取引が無い某ディーラーで試乗車をお借りしました。
十分事前に予約していましたが、当日お店に行ったら担当の営業の方は別件があるとのことでお留守。
アシスタントの方に手続きしていただいてそのまま一人で試乗に出かけました。
翌日返しに行った時もやはり営業の方はお留守。
後でお礼と感想などをメールで送っておきました。
お店次第でしょうね。
書込番号:24462415
2点

みなさん、回答ありがとうございます。2回目の試乗をしてみようと思います。
2回目の試乗で、FITの検討を続ける気になったらですが、初回の担当の、全く売る気を感じないほぼほぼ定価見積もりを、再見積もりして欲しいのですが、そこは、同じ担当でないとマズイですか?
(当方としてはタマタマその人だったというだけの関係)
TOYOTA Aqua Zも同条件で見積もり貰いました。FIT好きの私も、すぐにも契約したくなりそうなマジ魅力的な価格でしたし、今厳しいので、もっと下げられるとのこと。別に格段急いではなかったのだけど、そこまでしてくれるなら、あちらさんが年度内登録できるように契約してもいいかな、と迷わせて位の積極性で、かといて押しつけがましくもなく好印象でした。 HONDAさんと 100%真逆。
数十万の差額も相当に魅力ですが、長く乗るから、慣れてて気に入ったFITのパッケージがベターなのです。FIT2が気に入ってる家人の意見もあり、迷いが起きてる状態です。
書込番号:24462476
2点

>ナオタン00さん
>「 試乗だけなのであなたは不在でもいいですよ。詳細は後日 」と連絡しておけば問題ないでしょう。
と書いてありますね。別に販売店に断れば、その担当に直接伝えなくても問題ないですね。
ありがとうございます。
そうします。
(本音:もっと商品知識とやる気があって、約束した日を自己都合で変えてこない担当がいいよぉ。)
書込番号:24462496
2点

試乗しに行く前にノートなりアクアなり試乗し、フィットも検討していて金額的に折り合いがついてないから別の車も検討しようと…などと見積もりを作ってもらい競合させればいいじゃないですか。
私は軽自動車でしたが上記行動を取り、値引きが10万から25万になりました。
一途をアピールするよりつんでれのツンの部分をアピールするのもアリ。
ただ、不人気な4代目はマイチェンで顔変えてくる可能性大。
あの顔にこだわりが無いなら待ちも選択肢。
書込番号:24462505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chacha=lily=nanaさん
>約束した日を自己都合で変えてこない担当がいいよぉ。
あなたに都合があるように、営業にも都合があります。逆に、営業マンを選ぶのではなく車を選ぶのですから、気を遣う必要はありません。車が空いているなら遠慮なく試乗させてもらえは良いのでは。その営業から買う気が起こらない(縁がなかった)なら、別の営業に替えてもらうか、車を替えれば良いと思います。
書込番号:24462508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。
初回の担当には気を使わずに、2回目試乗と2回目の見積してもらいますね。
書込番号:24462516
1点

>chacha=lily=nanaさん
>数日後、営業さんが休日になった、休日だった? という事で延期依頼。
他の方も仰るように店舗が休みでなければ他の営業さんがいらっしゃいます。
> 一度は了承はしましたが、本当は最初に約束した明日がこちらは都合が良いです。
そうならそうと営業さんに直接伝えればいいだけのことです。ここで相談してもあまり意味はありません。
>明日行って常時試乗可能なFITに乗ってくると 一回目の営業がいないハズですが、マズイですか?
行くなら行くで一応担当の営業さんに連絡してから行くことをオススメします。
延期して別日に試乗の約束をしたはずなのに勝手に試乗されていたら営業さんも不快にこそならないにしてもあまり気分のいいものではないと思いますよ。
ご自身の意思をしっかりと伝えることは横暴とは違います。
スレ主さまが何を考えているのか伝わらなければ営業さんも代案の提示ができません。
営業さんもお客さまの心が読めるわけではないので言うべきことはしっかりと言いましょう。
書込番号:24462578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>行くなら行くで一応担当の営業さんに連絡してから行くことをオススメします。
=>
延期したいと連絡あったのが、3日前で、昨日は定休日。
今日は休みだから出来ないと言われたので、今日は販売店にはいないはず。
つまり、連絡は彼にはつきません。
従って、販売店の別の方に断るしかないです。
(もっと書くならですね、日が変わっただけでなく、車をお店に用意してくれるはずが、隣県の試乗車があるところまで連れてく に変わってるのです。 それは、どちらも人間で 予定は変わるし、 お互い時間もただではないし、 別にお客が神様とは思ってませんけどね.... そこまで、お客が気を回さないといけないものですか...)
なんだか、どうでもよくなってきました。 これじゃ、今日試乗しても判断付かないな。
先に、ちと頭を冷やしましょう。
書込番号:24462655
0点

>chacha=lily=nanaさん
済んだことは仕方ないので次回からは変な遠慮はせずに自分の意思はちゃんと伝えましょう。
営業さんもスレ主さまも人間ですから間違いもあれば予定が変わることもあります。
>そこまで、お客が気を回さないといけないものですか...
逆です。
優しいスレ主さまが変に気を回してはっきりと自身の意思を伝えなかった結果が今の状況です。
購入に至れば長い付き合いになるかもしれない相手です。
お互いに出来ること出来ないことをはっきりと言える関係を築いた方が後々のためにも良いと思います。
書込番号:24462714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>岩ダヌキさん
>営業さんもお客さまの心が読めるわけではないので言うべきことはしっかりと言いましょう。
==>
確かにそうですね。
明日の試乗は今キャンセルさせて貰いました。
一回目きちんと予約して試乗をお願いし、時間ピッタリに店にいきました。ただ先客がいて、車を落ち着いて見られなかった辺りから、どうも 対応に不満を感じているようです。
お店の立場からすれば、予約があっても、車を見たいという客があれば、当然であろうと思います。
こっちとしては、
折角予約してきていただいたのバタバタして済みません
の一言位は欲しかったというところ。
まぁ、その日、結構待たされて試乗はできましたが、多分、冷静な判断は出来ていないでしょう。
書込番号:24462725
0点

>対応に不満を感じている
取り敢えず、FITを購入リストから外しましょ。
車の出来不出来以前に、購入前から
ケチが付いた車を買っても、あまり良いことはない。
経験上ね。
細かな車のデキの差より、気持ちよく買い物できた、
という方が、結果、この車を買って良かったっていう、
印象に結びつきやすい。
書込番号:24462740
2点

近くのホンダ販売店って1店舗だけなんですか?
書込番号:24462835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JamesP.Sullivanさん
書込みありがとうございます。 的確なご意見です。
ベストアドバイス、グッドにしたい処ですが、もうスレ閉じた後でした。ごめんなさい。
坊主にくければ袈裟まで憎い、という諺もありますね。
この販売店と僕の相性が相当に悪いのでしょう。
ここで、FIT2納車前日に相当にイヤな事件があったのをすっかり忘れていました。
心の何処かに残ってて、ただの一つのミスもすまい、逆に一つのミスも許すまいと思ってたのかもしれませんね。 予約ジャストに到着し、ええ、出迎えもなしかって感じた段階から こことはズレてました。
一方、11年と10日 無故障無事是名馬のFIT2には, 感謝と愛着はあれ、不思議と不平は感じないです。
別資本のHONDA店は近場に沢山あるので、 FIT4の再試乗をしてみます。
(ベルノ、プリモ、クリオ時代が懐かしい)
書込番号:24462888
1点

スレ主様
色々なご意見の方がいらっしゃいますが、先にレスしたように私は全く気にする必要は無いと思いますよ。
ディーラーの店長の立場では、とにかくスレ主様に試乗して頂き、気に入って貰って契約に持ち込みたいはずです。
二度目の試乗はホット客である証です。
私が店長なら万全の体制で 「いつでもご都合の良いときにお越し下さい。店員一同心からお待ちしております。」と思いますね。
ただ、お店にもルールがあるでしょうからスレ主様の特段のご希望がないかぎり、始めの担当者が以後の対応をするかもです。
スレ主様が予約して試乗に行ったのにかなり待たされたのは頂けませんね。
私なら怒って帰るところですがスレ主様はよく我慢されました。
書込番号:24462977
2点

>chacha=lily=nanaさん
失礼します。
別資本のディーラーが近くにたくさんあるなら、
金額的のものも、人間関係も選択肢多数あるということですので、遠慮なさらずに色々回って、お気に入りを見つけてください。私の場合、車購入するのもそんなにないので、色々行くのも楽しいです。
嫌でなければ、たくさん楽しんでください。
失礼しました。
書込番号:24463038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナオタン00さん
書込みありがとうございます。
>二度目の試乗はホット客である証です。
=>あらまぁ、確かに、
今まで何回か車買ってますが、2回乗った車は、100%契約まで行ってましたね。
車が気に入ってるのに、何回も乗って時間とらせた 負い目かな。
今度は、今、値引きに目が眩んでいますので、TOYOTA AquaZも 2度目試乗がありそうです。
FIT2は1回目は自分の中で無しにして、次のHonda Carsから1回目の試乗と数えます。
>バニラ0525さん
書込みありがとうございます。
10年後は免許返納を考え出さねばならない”かも”なので、最後の車選びになる可能性もあります。 選ぶ楽しさ、走る楽しさも実用性も大切ですが、安全性、絶対に事故を起こさない覚悟と準備はそれ以上に重要と 実はごく、ごく最近 車選びの基準を変えました。
FIT4では、鉄チンとアルミ仕様でハンドル機構が異なる上、回転半径がFIT2と同じ4.9mと、5.2mがあるので、ここの見極めも短時間の試乗で分かるものかなどと心配するのも楽しからずや。(バイポーラのAquaは、全部5.2m。)
書込番号:24463151
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
シフトP以外でブレーキを踏んだ時、足元からバネを弾くような音がします。人によってはリレーの音にも聞こえるかもしれません。特にEV低速走行時でテレビなど音源を付けていないときに気になります。
ディーラーへ持ち込み現象は確認してもらえましたが、比較する他のe:HEV車が無く、ガソリン車はブレーキ構造が異なるため出ていないし、固有の問題なのが切り分けができず。
気にならない方や、そんなものと思っているユーザーさまで現象が出ている方はいらっしゃいますか。また、対応された方いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:24456247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>比較する他のe:HEV車が無く
取り敢えず、その販売店は見捨てて、
他店舗で相談すれば?
いくらFitが目論見よりは売れてないとは言え、
曲がりなりにも主力車種だよ?
タイミングによって、その店舗に試乗車含めて
社有車が無いことは有り得るだろうけど、
同じ販売社の他店舗にも無いってことは無いっしょ。
ちゃんとした担当なら、
「今はたまたま同車種がないけど、XX店にはあるから、
その店舗の者にも試してもらって、いついつまでには
自分でも乗って確認して見ます。
その結果はまた報告しますが、ご自身でも確認されたい
のであれば、いついつには試乗車を用意できるよう
手配しておきます。」
程度の応対はあるものでしょ。
不具合か仕様なのかも含めて、こちらの疑問に対して
説明できない、努力しない、そんな販売店と付き合う
意味ある?
書込番号:24456310
8点

>ライブざんまいさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=23770831/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=23926486/#tab
書込番号:24457605
4点

>JamesP.Sullivanさん
2店舗訪問して見ていただきました。
・1店目:音は確認したが構造上改善は難しい。グリスアップも熱による他所への溶着が懸念されるのでお勧めしない。走行性能や安全上の内容ではないのでメーカー保証未対応。
・2店目:在庫車を出してもらい比較。やはり音はする。他のホンダハイブリッド車も基本は同じ部品なので同じ可能性が高い。交換やグリスアップも抜本的改善は見込めるか不透明。
改善は難しそうです。
書込番号:24457856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>furukawa03さん
事例掲載恐れ入ります。検索したのですが見つからず失礼いたしました。
アクアに乗ったときはなかった事象ですので、改善を望んでいましたが難しそうですね。。
ありがとうございました。
書込番号:24457863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初のホンダカーズから連絡があり、メーカーと話をしてブレーキペダルをユニットごと交換してみることになりました。
改良版ではないので個体差によっては改善されるかもしれないですが、交換後の状況をまた書き込みさせていただきます。
書込番号:24458071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。当方8月購入のe:HEV NESSですが全く同じ症状で、販売店で確認して貰いました。最初はペダルのバネでは?との事でグリスアップして貰いましたが改善されませんでした。結局色々調べた結果、ブレーキ制御ユニットの弁の切り替わる音だそうです。確かにボンネットを開けると運転席側のユニットから音がしていました。ホンダ内部の不具合ではないですとの書面を見せて貰いました。
書込番号:24458474
5点

>JamesP.Sullivanさん
前回の質問では大変お世話になりました。
>いくらFitが目論見よりは売れてないとは言え、曲がりなりにも主力車種だよ?
==>
僕もそう思っておりました。
どうも、昨今の車不足のためだろうとは思うのですが、僕も試乗車を探すのに苦労しています。
一店舗は、試乗予約に 4-5日、こちらのスケジュールと合わせて、1週間ほどかかりました。
土日のイベントでも苦労してるみたい。 この店、訪問時には、一台ナンバーレスの多分納車予定のFITは一台整備工場にありましたが、FITですらそうなので、主力でない 車種はもっと大変です。
予定が狂ったとき、よほど営業さんがうまく接客しないと、僕のように不快感を持つでしょう。
HONDAのWebサイトにある試乗車検索は、あてになりません。.
多分、HONDAだけではないと思いたいですが... 少なくとも人口30万程度の私の地方都市ではそういう有様です。
書込番号:24464633
1点

>シフトP以外でブレーキを踏んだ時、足元からバネを弾くような音がします。
==>
先日Aqua試乗したとき、停止のタイミングで、3回ほど 遠くでパトカーのサイレンのような音がして 思わず後方確認したのを思い出しました。
営業曰く、
ああ、ハイブリッドの特有の音です、時折しますが、問題ないです。
タイミングから回生ブレーキの音かなとも思うのですが、僕の耳には、緊急車両のサイレンに似て聞こえたので、それはそれで、全く問題ないとも思えない。
書込番号:24464705
0点

>ライブざんまいさん
昨日、FIT:eHEV CrossStarを 20-30分程試乗しました。
数日前に試乗予約して、時間ピッタリに行きましたが、なぁんと車が用意できてない! 店長さんも謝りに来ました。
(ビジネス常識上は、事前に電話連絡と思うのだがねぇ)。 4時間後にやっと試乗でき たっぷりとじっくりと試乗できたので、大人の私は何にも思わない事にします。 まぁ、どこにもFITがないか、相当に少ない、支店で試乗車を使いまわしてるのでしょう と理解してます。
私も、購入前提なので、真剣です。
このスレを見てたので、ブレーキの度に注意してましたが、NORMALモードは静かなもので 異音は皆無で、全体的にBコンパクトとは思えない上質な仕上がり。ドア開閉音 etc... FITも大人になったと感じましたよ。
ただ、ECOモードにしたときは、走りのギャップに、違和感バリバリで、たいして燃費も上がらずに、ブレーキ音がどころではなく、納得いかないとなってしまい、音まで注意が回りませんでした。
多分、購入前には、もう一度、1時間位運転してみないと判断がつきません。 どうしましょ?
書込番号:24468716
0点

>ライブざんまいさん
ディーラ対応や車に納得いかず、自分で問題が収まらない時は、HONDAのお客様相談室にお手紙を書くという手があると思います。
それで自体が進むかも知れません。 あまりお勧めしないのは、精神的に疲れるから。
空飛ぶタイヤの三菱事例もあり、日本の大企業でも、平気で握り潰しにかかる事例も沢山あります。
HONDAはそうではないと信じたいが、本田宗一郎はもういないし、現場の中身は分かりません。
>JamesP.Sullivanさん
>不具合か仕様なのかも含めて、こちらの疑問に対して説明できない、努力しない、そんな販売店と付き合う意味ある?
==>
私のささやかなHONDA車の経験によれば、HONDA CARSの販社や営業さんて、大体そんな感じですよ。 営業個性は少しはあるのでしょうけど、販社教育が行き届いていて、個性を殺し、顧客の事より、どこを見てるのか 分かりません。 客との約束を平気で破り、事前連絡ではなく、事後通知なんて 2店舗訪問して2店舗とも。
そんなあちこちで買わないけど、私の地方都市の周辺のHONDA CARSだけだと良いですな。
別地方だが、昔はそうではなかったなぁ....
書込番号:24472264
1点

>結局色々調べた結果、ブレーキ制御ユニットの弁の切り替わる音だそうです
>メーカーと話をしてブレーキペダルをユニットごと交換してみることになりました。
==>
えええ! じゃ、高周波帯が聞こえなくなる年配者だと聞こえない種類の音なのかな..モスキート音みたいに。
ギギギじゃなくて、チィーーー、カチカチ系の方?
書込番号:24473029
0点

>ライブざんまいさん
その後、いかがですか?
私の FIT:eHEV LUXEも 営業マター、車本体の異音等で問題山積みです
>ディーラ対応や車に納得いかず、自分で問題が収まらない時は、HONDAのお客様相談室にお手紙を書くという手があると思います。
==>
お客様相談室は、HONDA車のトラブル総合相談窓口だと考えていましたが、そうではなかったです。
ーディーラトラブルは、連絡はするが、別会社なので、指導是正はできない
ー車自体のトラブルについては、 実車を見れるディーラ対応 車個体問題にはタッチしない
HONDA TOTAL CAREの機能や疑問、 停車後異常報告なく電子ロック不可の時は、大変素早く回答を貰えましたが、 相談室は、何をするところなのでしょうか? FAQ対応する場所?
書込番号:24616252
0点

>chacha=lily=nanaさん
放置になってしまい恐れ入ります。
結論からいいますと、安全性や動作の問題ではなく、メーカーは不具合と認知していないため対策や対策品はないということで諦めました。
どうやらフィット3の頃に不具合ではない旨の連絡がメーカーから開示された模様です。
それにバラして交換してもバラしたことによる再組立から完全に元通り組み立てられるかわからないし、不具合予備軍が発生しないとは言い切れません。
ペダルの根元部分をデッドニング用の遮音スポンジマットで巻きつけるように覆っても全く効果はありませんでした。ボンネット内部の運転席側あたり?から音が出ているようですので素人では如何ともし難いです。
一度レヴォーグに浮気しましたが、生粋のホンダファンとしてはクルマも、それを作ったメーカーも、対応する現場の営業整備部門も全てにガッカリしました。
書込番号:24616473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライブざんまいさん
返信ありがとうございます。 現在、FIT2020の過去ログをずーーと読み返しています。 そこで目に留まりましたので、自分の現状もあり、書き込ませていただきました。
>生粋のホンダファンとしてはクルマも、それを作ったメーカーも、対応する現場の営業整備部門も全てにガッカリしました。
==>
自分はそこそこのホンダファンだとずっと考えていましたが、過去ログを読み返して、相当なHONDAファンだったのだろうと思い直しました。
FIT4;eHEVの初試乗時 POWER ONガ―で、 試乗0mで試乗辞めようと 思ったほどなのに、結局は、FIT4:eHEVを買ってしまった大馬鹿野郎ですからね。
ども、今、勘違いから、すこしずつ目覚めてきたようです。 さして車の知識が豊富でもない私が HONDAがなんとなく好きだったのは、それまで買ったHONDAの車が、TOYOTAの同種の車より安価な割(CIVIC, PreludeII, FIT2) には、そこそこだったのと、 それ以上に、どうも学生時代に大変にお世話になった方が、HONDAにお勤めだった、そういう繋がりで、 HONDAは嫌いになってはいけないと思い込んでいた節があります。 そういうのは その方にも逆にイケナイ と何十年ぶりに気付いたです。
私に納車されたFIT4の個体の出来と、その後の顧客対応(, HONDA相室の対応 )などで、その勘違いから 目覚めかけてきたようです。 やはり、最後は、人の比重が大きいですな。 きちっと顧客説明し、きちっと納得させてくれれば、不満も随分和らぎます(発進不可等の重大インシデントは 放置はだめ)。
でも、私に納車されたFIT4:eHEV LUXE個体は、良い処も豊富にあるようなので、なんとかしたいものです。
ではでは!
書込番号:24618958
0点

音の種類が違うのかもしれませんが参考までこのスレを貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=17964943/
FIT3のものですがFIT4も電動サーボブレーキは同等のもと思います。
後輪がディスクブレーキになっているという大きな違いはありますが。(羨まし)
貼ったスレのキュッという音は自分のFIT3にも該当します。
ペダル・フィール・シミュレーターの特有の音なのかわかりませんが自分は気になっていません。
書込番号:24619026
0点

オデッセイ rc4です。25000kmくらいから発生しました。ペダルフィールシュミレーターの異音で困っています。
動画あげました
https://youtube.com/channel/UC_z_frmwQ8Uh1LHA2K_7JIg
書込番号:24828545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入してちょうど1年、転勤による転居により売却することになりました。
フィットを買い取ってもらうために買取業者複数を回って商談した結果、なんと諸費用込で購入した金額の▲5万で買い取ってもらえました!
新車の納期が遅いこのご時世のおかげでしょう。
次回はもっとスタイリッシュで爽快に走るパワフルなクルマにしようと思います。
書込番号:24919776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,188物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 93.6万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 93.6万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 14.4万円