ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(30990件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50690件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1936スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1936

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルについて

2019/12/22 22:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:21件

こんばんは。中古車でH26フィットハイブリッド Sパッケージを購入しディーラーでオイル交換をお願いしています。
前回はNEXTを希望し交換したんですが今回営業のかたから連絡があり『前回はNEXTを入れられてましたが今の状態があまりよくないみたいで今回はLEOを入れましょう、このままだとエンジンが壊れる恐れがあるので』と連絡をうけました。
実際のところ皆さんはフィットハイブリッドにどの純正オイルを使われてますか?
私は月にだいたい1500キロぐらい走ります。主に郊外の山間部です。満タン法の燃費はだいたい30〜28ぐらいわ記録してます。

オイルに関しての質問たくさんでてるかと思いますがよかったら皆さんのご意見を聞かせてください。

書込番号:23123546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/12/22 23:53(1年以上前)

エンジンオイルは一般的に粘度を上げる(今回の場合NEXTから
LEO)方が限界域での潤滑性が高くなる傾向にありますので
そのような提案だったのでは?

このままだとエンジンが壊れる恐れがあるので』
と推測した内容を聞かないと分かりませんが。
エンジン本体に異常が無く、通常の使用状況であれば
【NEXT】【Green】【LEO】どれもが推奨オイルとなります。

一度メカニックと営業スタッフを交えてお話を伺うのが最良かと思います。

書込番号:23123686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2019/12/23 15:23(1年以上前)

>今の状態があまりよくないみたいで今回はLEOを入れましょう、このままだとエンジンが壊れる恐れがあるので

現在の状態が気になりますね。

前オーナーのオイル管理が悪かったか、そもそもオイル漏れやオイル消費、エンジンからの異音があるならULTRA LEOに変更云々ではなく根本的な対処が必要だと思うんですが…

営業の方に具体的に何が悪いか聞いてみてはいかがでしょうか。

ちなみにULTRA LEO良いですよ。
私も市販の高価なエンジンオイルなど使用したりしてましたが、結局一番調子が良いULTRA LEOに戻しました。




書込番号:23124489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2019/12/23 23:05(1年以上前)

>Ducati Monsterさん
色々と教えていただきありがとうございます!購入した当初はグリーンを使ってましたが前回NEXTを入れてみました。NEXTに交換しましたがグリーンでもいいなと思い今回はグリーンでお願いしますとオーダーしたところのLEOを入れましょう提案にビックリしました。
今日通勤に使った感じとしては軽さよりも滑らかな感覚を感じました。CPUのキャンペーン受けたからってのもありますかね?

書込番号:23125331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/12/23 23:09(1年以上前)

>kmfs8824さん
コメントありがとうございます!
確かに今のエンジンの状態気になりますね。自分が購入して二万キロほど走ってますがオイル交換は5000キロ毎に交換しています。
今度からオイルの量なども気にしてチェックしていこうと思いますしディーラーでも故障するかもしれない箇所、状態が悪い箇所なども聞いてみようと思います。

書込番号:23125337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/12/25 01:20(1年以上前)

>moppy_afryoさん
やはりその提案の理由を知らねばなりませんね。
サービスキャンペーンの内容によりますが、おそらくは不具合の対策ですからフィーリングは変わらないと思いますよ。

もちろんオイルが新品に換わっているので同じ銘柄でも
滑らかにはなります。
が、オイルの粘度を上げるとフィーリングとしては滑らかになる傾向にもありますので今回はそちらでは?


開発者の方には申し訳ないですが、エンジンオイルの粘度による燃費の向上は微々たるものですので
ディーラーの意向も信じてLEOでよろしいかと思いますよ。

書込番号:23127404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/12/25 16:20(1年以上前)

>Ducati Monsterさん
たびたびコメントありがとうございます!

一先ずは今の状態で乗ってみてまたオイル交換をお願いするときに車の状態を詳しく聞いてみます!

書込番号:23128381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/07 14:10(1年以上前)

始めまして 解決済みでしたが気になったので書き込みました。

 知人に5〜6年目位で走行距離7万キロ以下の車輌で
エンジンのオイル消費量が多くなり廃車にした方を数名知っています。
共通したことはディーラーから「暖気運転は必要ない」と説明を受けた事から
エンジンを掛けたら数秒で発進することを毎回してました。
購入後5年後頃からエンジンオイルの減りが多くなり、月1Lほど継ぎ足す状態でした。
別の人はディーラーでメンテパックに入っていましたがオイル切れを起こし焼き付きさせました。

 わたしは低燃費で失ったもの「耐久性」と思って交換頻度を早めに行なっています。
H24 50000km走行 オイルはグリーン、油脂類は純正を使用しています。
4000kmもしくは半年毎にエンジンオイル・ミッションオイル交換を
自分でやっていて不具合は発生していません。
また、出発前に1〜2分間アイドリングさせて、十分にオイルをエンジン内部
に循環させてから発進、しばらくはユックリ走らせる様にしています。 

 現在は購入店にはなるべく整備・車検等は出さないようにしています。
良い整備士が担当になればいいのですが・・・

 参考になれば幸いです。

書込番号:23215220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/02/15 07:54(1年以上前)

>だしかぜさん
コメントありがとうございます!
確かに今の車は暖気しなくて大丈夫って言われてますが機械なので必要だと自分は思います。
エンジンダメにしちゃった人もいるとは知らなかったです。少しでも長く乗りたいと思うので自分も気を付けようと思います。

書込番号:23231632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダコネクト+ナビパッケージとは?

2019/12/22 16:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

ホンダコネクト+ナビパッケージが49500円程でオプションにありますが、これにプラスしてコネクト対応のナビ液晶を付けないとホンダコネクトは利用できないんでしょうか?

書込番号:23122685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2019/12/22 16:38(1年以上前)

>さくさくかつさん

車に付いていて、ナビ機能とは別なのでだいじょうぶ。
https://www.honda.co.jp/news/2019/c191023c.html

いわゆるケンウッドやパイオニアでやっているサービスとは別です。

書込番号:23122755

Goodアンサーナイスクチコミ!4


wawawuさん
クチコミ投稿数:26件

2019/12/23 01:32(1年以上前)

純正ナビじゃないとコネクト使えないと「使徒不明さん」という方が新型情報のスレッドで書き込んでいますよ。

書込番号:23123775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wawawuさん
クチコミ投稿数:26件

2019/12/23 01:37(1年以上前)

「フィット4発売情報」というクチコミの中で書き込まれています。Part2では無い方です。

書込番号:23123776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件

2019/12/23 21:49(1年以上前)

>さくさくかつさん
こんばんはー!はじめまして!もう解決されましたか?

自分もいまだ半信半疑なんですが、ホンダコネクトは通信モジュールなので、ホンダコネクトを稼働させるには、車載機器やセキュリティー端末などに組み込むことで、車の稼働状況、位置情報などを取得し、効率的に管理することができる小型の通信端末だから、純正ナビは必須なのかな、と。
あとカーズの営業さんからもそう聞いています。

でも通信端末なんだから、社外ナビでも繋がるんじゃね?って単純に思ったんですが、やっぱり無理なのかな、今度初売りの時にその辺もっ1回聞いてきますね!

書込番号:23125160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/12/23 21:57(1年以上前)

>金城LEONさん

ご返信ありがとうございます。
先日フィットを契約して純正ナビを取り付けたのですが、ホンダコネクト+ナビパッケージはオプションとしてつけなかったんですよ。つかなかったと言うよりディーラーの方は何も言っておららなかったので大丈夫なんだろうなと思った次第です。

書込番号:23125174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件

2019/12/23 22:13(1年以上前)

>さくさくかつさん
そうでしたかー?ごめんなさい、何か的外れな返答をしてしまいました。。

書込番号:23125215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/12/23 22:21(1年以上前)

>金城LEONさん
いえいえ!全くです!!
返信ありがとうございました!

もっと詳細なオプションなどが公開されれば分かりやすいんですけどね。

書込番号:23125229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ98

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:34件

2020年発売の新型フィットのサイドエアバッグは全モデルで標準装備でしょうか?

家族の命を守る為にもサイドエアバッグの重要性を感じています。

@どのグレードから装備になるのか?(もちろん予測でOK)

A最安のモデルにサイドエアバッグを付ける場合、+いくら程度するのか?


購入検討しております、教えてください(#^^#)

書込番号:23081866

ナイスクチコミ!7


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2019/12/01 23:41(1年以上前)

>>@どのグレードから装備になるのか?(もちろん予測でOK)

主要装備表PDFを参照して下さい。
https://www.honda.co.jp/Fit/common/pdf/fit_equipment_list.pdf

書込番号:23081899

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/02 05:19(1年以上前)

>キハ65さん
現行型ではなく新型の話ですよ

書込番号:23082145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/12/02 05:38(1年以上前)

予測というか妄想というか・・・・

オプションで付けるなら5万円程度じゃないかな。
予測ですが。。

書込番号:23082155

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2019/12/02 06:52(1年以上前)

下記主要装備を見ると、
BASICにも装備されるそうです。
https://www.honda.co.jp/Fit/new/

書込番号:23082203

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2019/12/02 08:33(1年以上前)

NEW FIT 主要装備(PDFファイル)の直リンクのURLを貼っておきます。
https://www.honda.co.jp/Fit/new/pdf/fit_equipment_teaser.pdf

書込番号:23082291

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/12/02 10:01(1年以上前)

>キハ65さん

情報ありがとうございます。新しいフィトのページがあるのは知っていましたが,このPDFには気付いていませんでした。たぶん今度のフィット・ハイブリッドは燃費や価格以外のところで勝負するということではないですかね?

話は変わりますが,私はサイズのあまり大きくない方はi-MMDよりi-DCDのほうが燃費は良いのではないかと思っていて,まだ買えるうちにとグレイスを買いました。 納車が9月末でまだ2000kmしか走っていないので結論めいたことは言えないのですが,昨日雨の高速道路を80-90km/hくらいの速度で走った時の走り初めから走り終わりまでの平均の燃費(一般道を含みます。全走行距離は20kmくらいで,高速道路は15kmくらいです。)は26km/Lを超えるくらいでした。 我が家にはアコードハイブリッドの初期型があって,そちらだったら20km/Lを超えるか超えないかくらいではなかったかと思います。状況によってはグレイスとアコードハイブリッドは同じくらいの燃費の数値になることもないわけではないですが,通常グレイスの方が少し燃費は勝っている感じです。 昨日の数値では明らかに勝っていると言って良いのではないかと思いますので,実燃費で新しいフィットハイブリッドが今のフィットハイブリッドを超えるのは相当難しいのではないかと思っています。

それを証明するためにフィットを買うことはできませんので,皆さん,新しい方をお買いになったら燃費だどうだったかも教えてください。ホンダファンの一人として燃費がどのように仕上がっているのか楽しみにしています。

書込番号:23082393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/02 11:09(1年以上前)

サイドエアバックで命が守れるなんて勘違いですよ

書込番号:23082511

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/12/02 15:07(1年以上前)

安全装備を標準にしているら、車の価格は見えないところのコストがかなり高いので、必然的に高額になってるよね。

過信して必要ないとは言わないにしても、全てがオプションになってくれれば、もっと安く買えるんじゃないかと思うよなぁ

書込番号:23082969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/02 17:08(1年以上前)

逆に言えば標準装備だから、大量生産で安く出来る
つうのもある。
初期の自動車はフルオーダメイドだから超高かった。

書込番号:23083149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3063件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/02 23:00(1年以上前)

>桜井満男さん
NWGNから、サイド、カーテンエアバックは全グレードに標準装備してます。
その他、ホンダセンシング、電動パーキングも標準装備にしてますので、多分これから出す新型はこれら全て標準化するでしょう。
欧州車もそうですが、安全に関する装備はホンダは昔からコスト惜しまず積極的に採用します。
グレードでて抜くのはトヨタぐらいでは。

書込番号:23083918 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件

2019/12/03 12:49(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

全グレードに標準装備のホンダを前向きに検討いたします。

1つ気になったのがサイドエアバッグで命は守れないとの事でしたが、

確かに100%は承知で無理でも横からの衝突の衝撃には全車弱いと思いますし少しでも衝撃が和らぐのであればと思い質問させていただきました。

実際少しでもマシにもならないならサイドエアバッグ自体が開発されていないと思いますし、実際の効果はどうなんでしょうか。

書込番号:23084799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/12/04 16:54(1年以上前)

追記
サイドエアバッグが有効なのか有効ではないのかは事故の具合にもよりますしケースバイケースですよね
申し訳ございませんでした(^^;)

書込番号:23087084

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/12/04 18:21(1年以上前)

>桜井満男さん

エアバッグだけで命を守れないのは,確かシートベルト着用が前提となっていたからではなかったかと思います。お子様の場合はチャイルドシートを正しく着用していることとなると思います。

事故の映像などを見ると,もっとも悲惨な状況は高速道路での渋滞中に後ろから大型トラックが減速せずに突っ込んできた場合,あるいは一般道,高速道路を問わず正面衝突の場合などのような気がします。

シートベルトあるいはチャイルドシートの着用を前提に,サイドエアバッグの有無が人命に関わるような事故というのを思い浮かびませんが,どこかでサイドエアバッグが装備されていたら助かったかも知れないと感じられる事故のことを見たり聞いたししたことがあったら教えていただけるとありがたいです。今後の参考にしたいと思います。

書込番号:23087209

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2019/12/04 20:00(1年以上前)

最近では高齢者が運転したクルマが交差点に信号無視して侵入しノーブレーキで相手のクルマの運転席ドア側面に思いっきりぶつかった映像をテレビニュースで見ましたけど。

クルマの側面の衝突時に怖いのは衝撃で乗員の頭部などが窓や窓枠などに強打して致命傷になるのが怖いです。
それら事故時のケガの軽減にサイドカーテンエアバッグなどがかなり有効なようです。

書込番号:23087394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/12/07 10:39(1年以上前)

事故前提で車乗っちゃいかんよ

全てが守れるわけではないし、気にし出したら車乗れなくなるよ

安全装備がどうのこうの言う前に、どうすれば事故を起こさない安全に運転できるのかを考える方が、最も有益なことだし、これからの為になる。

安全装備を意識するのは、高齢になった時で十分だと思うよ

書込番号:23092381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/07 15:09(1年以上前)

個人的には死ぬことを覚悟して車に乗ってほしいですね
どんなに気をつけていても貰い事故だってするわけですし
やっぱり衝突安全性って重要ですよ

一人一人気を付けていても
誰かがルールを守らなければ事故は起こります
もちろんスマホ使用しながらの運転なんて論外です

書込番号:23092932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3063件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/07 15:35(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
それはチョット違いますよ。
自分がいくら気をつけて信号守って交差点進入しても、横から信号無視して突っ込んでくるなど、貰い事故は自分の注意だけでは防げないのだから。

書込番号:23092984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2019/12/16 22:53(1年以上前)

単純に価格の問題でオプション扱いにされていたのではなく
最新のは知りませんが、サイドエアバッグが非常に重くて
確か約40kgくらいしたので、燃費競争に影響し、
天井に近い高さに設置するので重心が高くなり
軽量な小型車だと走りの安定性にも影響する為に
オプション扱いだったのだと思います。
技術の進歩と共に軽量化と安定性が良くなり
燃費以上に安全性を気にするユーザーが増えたので
徐々に変わってきているのかもしれません。
新型フィットがどうなるのかは知りませんが。

書込番号:23111456

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/12/27 17:19(1年以上前)

解決済のスレッドに書くのも何ですが,

側面衝突やポールへの衝突試験で違いが出るのではないですかね?
詳しいことは知らないので,あくまでイメージです。

書込番号:23132222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ショックアブソーバー

2019/11/26 21:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 norimochi7さん
クチコミ投稿数:54件

フィット(dba-ge6)の凸凹道でのゴンッという突き上げ感が気になります。
後部座席の乗り心地を改善したいと思っています。
ショックアブソーバーというものがあるみたいですがこれを交換すれば多少は乗り心地は改善するのでしょうか?
何か交換すれば良いオススメのパーツなどありますか?

書込番号:23071741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/26 21:47(1年以上前)

>norimochi7さん
走行距離が10万キロ程度になっていれば、ショックアブソーバーがかなりへたっている事が考えられる為、ショックアブソーバーを交換する事により、乗り心地が改善する可能性が高いと思います。
交換される場合は、純正ショックアブソーバーをお勧めします。
交換される場合は、事前にショックアブソーバーがへ立っている事をディーラーなどで確認される事をお勧めします。

書込番号:23071755

ナイスクチコミ!2


スレ主 norimochi7さん
クチコミ投稿数:54件

2019/11/26 22:07(1年以上前)

ありがとうございます。
7万キロ弱の走行です。
確かにヘタっているか確認してからになりますね。
できれば安く済ませたいので自分で部品を買って工賃安めの店に持ち込み修理したいのですがどうなんでしょうか?

書込番号:23071807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/26 22:14(1年以上前)

>norimochi7さん
>できれば安く済ませたいので自分で部品を買って工賃安めの店に持ち込み修理したいのですがどうなんでしょうか?
それでは、「工賃安めの店」を探して相談されて見てはいかがでしょうか。

書込番号:23071824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/11/26 22:21(1年以上前)

その型のフィットは、
元々ファミリーカーにそぐわず、足が硬いです。
そういう車だと思うけど。
GP1では5万kmほど乗りました。

書込番号:23071852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/11/26 22:38(1年以上前)

「ネオチューン」で検索して、地元の近くに施工店があれば試してもいいかもね?

効果が体感できるかは人それぞれ。

書込番号:23071887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/11/26 22:49(1年以上前)

とりあえず応急措置として、タイヤの空気圧を少し下げてみればいいですよ。

書込番号:23071920

ナイスクチコミ!3


スレ主 norimochi7さん
クチコミ投稿数:54件

2019/11/26 23:26(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
いろいろ方法があるのですね。
勉強になりました。
ショックアブソーバーはヤフオクなどの中古を買っても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:23071999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/26 23:43(1年以上前)

>norimochi7さん
>ショックアブソーバーはヤフオクなどの中古を買っても大丈夫なのでしょうか?
へたってしまったものが売られている可能性があるので、やめたほうが良いと思いますよ。

尚、乗り心地が悪くなったのはショックアブソーバーのせいかどうかを先に見極めたほうが良いと思うのですが、
>フィット(dba-ge6)の凸凹道でのゴンッという突き上げ感が気になります。
というのは以前と比べて本当に明らかに突き上げ感が増してきたのですか。
因みに、フィットはそんなに乗り心地が良い車ではないという事と、走行距離がまだ7万キロという事を考えると、ショックアブソーバーはまだ大丈夫であるという可能性も有るので、運転の仕方で対処するという方法が一番かもしれないですよ。

書込番号:23072025

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2019/11/26 23:45(1年以上前)

コンパクトカーのリアの突き上げ(とくにFF車)をアブソーバーで改善するのは難しいです。

タイヤが15インチなら175/70R14へインチダウンさせ、空気圧を気持ち下げて衝撃をタイヤで吸収させてやるぐらいですかね。

尚、GE6が14インチ仕様なら13インチへのインチダウンは不可です。

>ショックアブソーバーはヤフオクなどの中古を買っても大丈夫なのでしょうか?

ショックアブソーバーのような消耗部品を中古で買うのは避けた方がいいですよ。

書込番号:23072027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/27 01:23(1年以上前)

とりあえずリアのショックをKYBのSRに交換するのが良いと思います。

ヤフーショピングで「KYB nsf1108」で検索すると出てきます。

リアの左右で13000円程度ですから。

リアのショック交換なんて自分でやっても30分程度で出来ますから(超簡単)

書込番号:23072144

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/27 04:36(1年以上前)

>norimochi7さん

ホンダのフィットのホームページのオプションパーツとして紹介されているスポーツサスペンションというのがもしまだ買えるなら,それに交換なさると多少の効果が期待できると思います。

初代フィットで6万キロくらい走ったところでそれに変えました。スポーツといっても,ホンダのホームページで紹介されているのは雰囲気重視で,乗り心地は悪くなかったです。ただ,もう買えないかもしれません。私の場合は4本で6万円くらいだったと思います。20年近く前のことかもしれないので値段は高くなっていると思いますが,まずはまだ買えるかどうかお調べになってみてはいかがでしょうか?

書込番号:23072212

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/11/27 06:00(1年以上前)

>自分で部品を買って工賃安めの店に持ち込み修理したいのですがどうなんでしょうか?

何かトラブルがあっても製品のせいにして対応して貰えない可能性も考えられます

自分のDIYで出来ないなら、ショック系は購入した所で交換がベスト。

書込番号:23072235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5 鳥撮 

2019/11/27 06:51(1年以上前)

norimochi7さん

同形式のフィットに家族が乗っています。

このフィットはタナベの車高調が装着されており、乗り心地はノーマルの足回りよりも確実に硬くなっています。

又、タイヤサイズは純正が175/65R14ですが、今は2インチUPで195/45R16というサイズのタイヤを装着しています。

インチアップしたフィットには、コンフォート系タイヤのLE MANS Vを履かせています。

このコンフォート系タイヤのLE MANS Vは柔らかくて乗り心地が良いのです。

norimochi7さんのフィットのタイヤサイズは175/65R14だと思いますが、このLE MANS Vを履かせる事で乗り心地の良化を体感出来るのではと考えています。

という事でタイヤ交換により乗り心地の改善を目指してみるのも一つの方法です。

下記がフィットの純正タイヤサイズである175/65R14というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14

この価格コムで検索したタイヤの中なら、やはり下記のLE MANS Vへの履き替えがお勧めです。

https://kakaku.com/item/K0000930357/

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/

あとはプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIという選択もありますが、価格が高めです。

参考までに下記はLE MANS VとREGNO GR-XIIの価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930357_K0001122204&pd_ctg=7040

ただし、既にnorimochi7さんのフィットに乗り心地等が良いコンフォート系のタイヤを履かせているのなら、LE MANS Vへ履き替えても大きな乗り心地の良化は期待薄かもしれませんね。

書込番号:23072272

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2019/11/27 07:17(1年以上前)

オバーホール出来る物でオーバーホール前提なら中古も有りですがそれ以外はやめましょう。

書込番号:23072294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/27 07:17(1年以上前)

>norimochi7さん

ショックアブソーバーじゃ解決しないかも

ノーマル車だったら
高気圧かタイヤ銘柄、インチダウン
の方が効果有りそうな気がします

最近の車は普通の使用の車も
過大な大径化が原因で元々あまり乗り心地が良くない車も有ります


書込番号:23072295

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/27 07:51(1年以上前)

確かに。ショックアブソーバーだけでは解決しないかも知れません。今の場合は2007年モデルということですから製造から10年経っていると考えて良いと思いますが,足回りのゴム部品やエンジンマウントなど一式の交換でないと効果が確認できない可能性があります。

私は7年目を目安にやるのですが,その理由は,ここで新車時に戻せばあと7年,15年目の車検で買い換えるのにちょうど良いからです。実際に15年乗った車は1台しかないので絵に描いた餅計画ではありますが,フィットの場合は,初期型ですが,6万キロくらい走ったところで先に書いたスポーツサスペンションに変えました。乗り心地はすでに書きましたが,車高がほんの少し下がって,明らかにカッコ良かったです。初代フィットは爆発的に売れて至る所フィットだらけだったので,他のとはちょっとだけ違うというのは結構満足感がありました。

しかし,norimochi7さんの場合には,今から足回りに手を入れるというのはもったいないかも知れません。後何年おのりになるかを考え,それほど長くないならそのままおのりになるのが良いと思います。タイヤも,交換すれば3年は持つと思いますので,最低車検1回は通すおつもりでないともったいないと思います。

書込番号:23072328

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/27 08:19(1年以上前)

ショックアブソーバーだけでは解決しないと思いますよ。元々このクラスの後席は快適性は二の次だしユーザー柄かサスペンションも固めに設定されています。10年以上経っていると言う事なら各部のリフレッシュが必要だしその他経費も考えると乗り換えたほうが早いかもしれませんよ。

因みにショックアブソーバーとは↓
http://www.kybclub.com/shockabsorber/about.html

書込番号:23072370

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/27 09:55(1年以上前)

フィットの場合サスが硬いのは,荷物をたくさん積めるというのもありますよね。ビックルするほど積めますが,後ろがかなり下がります。普段あまり荷物を積まないなら,常時後ろにブロックでも積んでおくと挙動は安定すると思います。燃費がちょっとだけ悪くなると思いますが簡単に試せるので何か載せてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23072504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2019/11/27 10:13(1年以上前)

>凸凹道でのゴンッという突き上げ感が気になります。
FFですし、フィットに限った事じゃなくて小型コンパクトクラスの後席の乗り心地は概してそのような傾向が強いです。
対策としては、他の回答者さんの方々おっしゃるように、タイヤのインチダウン&扁平率の高いタイヤに履き替えて、流れを乱さない程度に走行スピードを抑え目にすることで改善できるかもしれません。

もっとも、どうしても交換したいということを否定するものではありません。

書込番号:23072537

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/27 10:21(1年以上前)

>きぃさんぽさん

扁平率は「低い」ではないですかね? でも数値は大きくなりますかね。 インチダウンもお金がかかりますし,なにもしないのが良いとは思いますが... 許容範囲内で空気圧でも下げてみますか? でもこれから寒くなるので最初から下げておくのも気持ちが悪いですね。

書込番号:23072552

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:1666件

・・・(゚ω゚)・・・

いま、ラグビーワールドカップ見ています。。

運良くテレビで見られてとても感動しています。

(。・ω・。)

僕ではないのですがまだ車両価格って決まっていないのでしょうか^^;;;

・・・



書込番号:23023620

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2019/11/02 20:05(1年以上前)

ぽちどらごんさん

こんばんは。

下記のサイトでは現行型に比較してガソリンは10万円ほどUP、ハイブリッドは20万円ほどUPと予想していますが、真偽のほどは定かではありません。

https://carislife.hatenablog.com/entry/2019/10/23/101312#%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%AF

書込番号:23023715

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件

2019/11/02 20:36(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん 様

こんばんわm(__)m

返信ありがとうございます。

今度のフィットはかなり良くなったような気がします・・・

僕はまだ買い換えないのですけど

買いかえそうかもしれないので

そんなに上がらないのがわかりました^^;;;

またよろしくお願いします。

m(__)m


書込番号:23023767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8550件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/11/02 21:03(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
こんばんわ^^
ハイブリッドは安全装備などで20万は高くなりそうですね。
まえのBASICは安全装備がオプションだったぶん安かったのかも知れません。

ぽちどらごんさんは結局何を買われるんですか?
他の車両も言っていたように思いますが。

まあ私も次に買える車色々迷ってますが(^^ゞ

書込番号:23023824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/02 21:10(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 268万円です♪
⊂)
|/
|

書込番号:23023843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件

2019/11/02 21:16(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん 様

返信ありがとうございます。

m(__)m

欲しいのはやまやまなのですけど^^;;;

最近は10万キロ超えて12万キロほどでかえています。。

12万キロ超えた時に何故かいままではだいたい不調となります。

次の車検までにたぶん10万キロ超えていないと思うのです(。・ω・。)

そうなると自動的にあと2年は乗ると思います。。

まだどうなるかは

・・・



書込番号:23023861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件

2019/11/02 21:20(1年以上前)

☆観音 エム子☆さん 様


>|ω・` 268万円です♪

僕にはてもあしもでないです^^;;;

年末宝くじ・・・(゚ω゚)・・・

昨年はなんと3300円が当たりました

・・・(゚ω゚)・・・

書込番号:23023871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件

2019/11/02 21:23(1年以上前)

・・・

そういえば昔は車の懸賞があったようなきがします・・・

最近はとんと聞かないです・・・

何故なのか

(。・ω・。)

書込番号:23023877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/02 23:52(1年以上前)

それほど値上がりしないと営業さんが言ってましたよ。値段知らないまま予約した者です・・・。

書込番号:23024156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件

2019/11/03 10:03(1年以上前)

おぉお〜〜〜

太っ腹ですな〜〜〜

いま減量中です^^;;;

おなかはへこみました^^

・・・

書込番号:23024648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8550件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/11/03 11:48(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
私はキロ数は乗ってませんけど次の車検を受けて次の車検前に替えるつもりですが13年目になりますかね。
いつもは3回目の車検前に替えるんですけど前回はお金がなかったのでそのままダラダラ乗り続けている次第です^^
新型のフィットは無理ですが3代目フィットの中古で程度のいい物をと考えています。
3代目フィットは数回、試乗していますけど私には十分すぎるほどのできですね^^

書込番号:23024809

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ356

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

安心パッケージの誤発進抑制機能

2019/07/26 21:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13343件

2015年7月納車のフィットハイブリッドLパッケージに乗っています。
安心パッケージを付けましたので誤発進抑制機能が付いています。

この機能は最近事故が多発し話題になっているアクセルとブレーキの踏み間違いに対しても効き目があるのですかね?

書込番号:22821989

ナイスクチコミ!4


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2019/07/26 21:34(1年以上前)

フィットの前期型はシティブレーキアクティブシステムの機能の一つとしてペダル踏み間違えによる急発進防止に対応してます。
https://www.webcg.net/articles/-/28074

書込番号:22822045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13343件

2019/07/26 21:44(1年以上前)

>kmfs8824さん

返信ありがとうございます。
何と相当前から対応していたのですね。

そうであれば大変不思議なのですが、踏み間違い事故ではかなりの確率で事故車がプリウスなのです。
プリウスってフィットハイブリッドよりも高いし当然安全装備も上回っていると思っていました。

何故プリウスの事故率が高いのか不思議です。
調べてませんので不明ですが、まさかとは思いますが踏み間違い防止機能が付いていないという落ちじゃないですよね?
プリウスクラスなら装備されていて当然と思っておりましたので。

書込番号:22822070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/07/26 21:55(1年以上前)

車の問題ではないよ。
人の問題

どんな車でも人が間違えるから事故が起こる。

誤発進抑制なんて一部の問題に対処したものだから、別の原因で人は事故を起こす。

人の問題なのです

書込番号:22822099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13343件

2019/07/26 22:08(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

おっしゃる通りだとは思いますが、プリウスに関しては不信感がぬぐい切れていません。
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17594
ここの記事です。
吉祥寺の事故では衝突回避支援が装備された車なのに事故を起こしました。
発生時に作動しないというのは重大な欠陥だといわざるを得ません。

プリウスの事故率が異常に高いのは欠陥車だからじゃないのですか?

書込番号:22822124

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2019/07/27 00:13(1年以上前)

プリウス、プリウス言うならプリウススレで発言してください

書込番号:22822337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2019/07/27 06:47(1年以上前)

マグドリ00さん

2015年7月に納車されたフィットなら、アクセルの踏み間違いによる誤発進抑制機能が装備されています。

これは停止時や約10km/h以下の速度で走行しているとき、自車のほぼ真正面に車両などの障害物があるのに、アクセルを踏み込んだ場合にエンジン出力を抑制して急発進を防止する機能です。

この事はフィットの取扱説明書の188頁に記載されていますのでご確認下さい。

ただし、「アクセルを約4秒踏み続けたとき」や「ステアリングを操作して、衝突を避けようとしたとき」には誤発進抑制機能が解除されます。

つまり、誤発進抑制機能が装備されていても、人が操作を誤れば急発進してしまうという事です。

同様にプリウスでも人が操作を誤れば、急発進してしまう事もあり得るのでしょう。


それと下記からマグドリ00さんがお乗りのフィットの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fit/2015/japanese/30T5A6100.html?m=fit&y=2015

書込番号:22822540

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2019/07/27 07:39(1年以上前)

ここはフィットハイブリッドの口コミだというのはちょっと置いておいて、プリウスをはじめとするハイブリッド車は、エンジンが止まった状態(充電量が十分)で、停止状態からアクセルを踏み込んでもエンジンの音がしないので、踏み間違えてる事(装置が作動してる)自体気付きづらいですよね。

ただ、プリウスと同じシステムを使用する車種も多々あるので、スレ主さんが疑問に感じる何故プリウスだけ?欠陥車?ということは、プリウスは登録台数が多い、ユーザーに高齢者が多いなどといったことを差し引いても説明はつかないでしょう。

社会問題にもなっているこういった事故はヒューマンエラーが大前提だとは思いますが、踏み間違い防止装置を含む先進予防安全装置自体もまだまだ発展途上中なんじゃないでしょうか。

書込番号:22822593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5033件Goodアンサー獲得:166件

2019/07/27 10:40(1年以上前)

>マグドリ00さん

誤発進抑制とかの警告が高齢者にとって気付き難いと言うのはあるでしょうね。
スーパーアルテッツァさんの書き込みにあるように気付かずにアクセル踏んでいたら解除されて飛び出します。

かと言って音をでかくしたり、むちゃくちゃ目立つ警告表示とかされると高齢者以外の人に不評でしょうし。

まぁそのうち免許証とかを車にセットしないと運転できなくなる気がしますから、そうなれば高齢者モードとか搭載するように出来るでしょうね。
いや、その前に自動運転で高齢者はハンドル握らなくてもよくなるか。(苦笑

書込番号:22822863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13343件

2019/07/27 18:30(1年以上前)

了解しました。
機械は人間が作ったもので完ぺきではないから誤動作もあり得るということですね。

フィットの誤発信抑制機能が実際に作動するかどうか実験したいのですが、壁に向けてアクセルを踏み込むと誤動作した場合の損害(車両の破損、壁の崩壊により賠償責任を負う)がでかいのでやりたくても出来ないです。

皆さんは作動するかどうかの動作確認はどうされてますか?

書込番号:22823661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/07/27 20:21(1年以上前)

あのね
動作確認なんか必要ないの、意味がないの
そういう運転をいなければいいだけなの

事故を起こす前提を考えんるのも大事な事ではあるけど、事故を起こさない運転を身に付けることが重要なの

あなたのように動くかどうか気にして運転する方が、よっぽど危ないよ。

運転に集中できないのであれば、安全装置が付いている車にはならない方がいいよ。

本末転倒だから

書込番号:22823855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13343件

2019/07/27 21:43(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

動作確認は必須です。
売買契約において使用が満たされているかどうか確認し納得しない限りサインしてはいけません。
これは基本です。
車でも全く同じ考えです。
動作するかどうか確認して正常に動作することを確認したうえで契約書にサインすべきですね。
売買契約で納得なしの契約はあり得ません。

それともかず@きたきゅうさんは動作確認を怠り、動作するかどうかわからないのに契約書にサインするのですか?

書込番号:22824026

ナイスクチコミ!5


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2019/07/27 22:15(1年以上前)

>皆さんは作動するかどうかの動作確認はどうされてますか?
そんな事試そうとも思ったことが無い。

書込番号:22824123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/07/27 22:35(1年以上前)

動作確認方法がわからないということは、いまのLパケは確認せずに買ったわけですよね。
スレ主自身が動作確認を怠り、動作するかどうかわからないのに契約書にサインしちゃってるわけです。
ご自身のことを棚に上げてその書き方はないかと。

書込番号:22824164

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/07/27 22:48(1年以上前)

凄い人だ笑笑

書込番号:22824210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/07/27 23:10(1年以上前)

スレ主さんの理論だとエアバックも作動させてみないと安心して契約できないことになりましょうか。

書込番号:22824255

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/07/27 23:14(1年以上前)

安パケなんて前方の障害物の有無をセンサーで検知してるだけなんだから、
ジャギの絵でも描いたダンボールでも置いて、それに検知可能速度で向かっていけば確認できるかと。

センシングで試したいなら「これがあれば安全です」と言い切る営業の人に向かって試乗車でアクセル全開!

書込番号:22824260

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5033件Goodアンサー獲得:166件

2019/07/28 01:09(1年以上前)

>マグドリ00さん

>売買契約において使用が満たされているかどうか確認し納得しない限りサインしてはいけません。
>これは基本です。
>車でも全く同じ考えです。
>動作するかどうか確認して正常に動作することを確認したうえで契約書にサインすべきですね。

相変わらず極端なこと主張しますね。(苦笑
他の人に突っ込まれまくってますが、安全装置なんて一回限りのものが多数あるのですから確認なんてすべて出来ませんよ。

別のスレで安全運転に於いて万が一にでも危険の可能性があるのなら必ず徐行すべきと主張して、対向車線が大渋滞していたらどうやって走るんだと突っ込まれて答えられなくなった人がいましたが・・・あまり極端なことは言わないに限ります。

まぁ一応簡単な確認方法をお教えしましょう。
タワーパーキングに駐車しようとすれば必ず反応して停車位置案内の板を乗り越えられなくて困りますよ。(笑

書込番号:22824440

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/07/28 01:14(1年以上前)

一時期ネットを賑わしてきた高齢者による交通事故多発の特定車両原因説が下火になってきたから搦め手で煽りたかったのかな?

書込番号:22824447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/02 00:04(1年以上前)

自分が乗るフィットにもシティブレーキアクティブシステム付いてますが、妻の乗るN-BOXにも付いています。このN-BOXを新車で購入し一週間もしないうちにアイドリングストップしなくなり、ディーラーで直しては発症を繰り返し遂に怒り爆発、『この車は信用に置けない』ということで、シティブレーキアクティブシステムの作動にまで疑心暗鬼におよび申し出をしました(車返品するので金返せまでやり取りしました)。はたから見てクレーマー紛い承知で、ディーラーの駐車場で支店長に運転をさせ誤発進作動チェック(車の正面にデカいダンボールを置きアクセルベタ踏み)させました。物損・人身被害にかかわる性能なのでディーラーにチェックさせてはどうでしょう。

書込番号:22833706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/02 12:08(1年以上前)

赤外レーザーのバージョンですか?

おまけみたいなものと、セールスが言ってました。


所詮機械なので誤動作します、誤動作がいやならば、自転車に乗るしかない。

書込番号:22834280

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1785

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,243物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング