フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,234物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9266件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50697件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32170件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
147 | 25 | 2020年12月21日 13:50 |
![]() ![]() |
38 | 15 | 2017年5月3日 23:46 |
![]() |
45 | 13 | 2017年5月6日 19:04 |
![]() |
30 | 9 | 2017年4月28日 22:42 |
![]() |
4 | 1 | 2017年4月27日 22:32 |
![]() |
14 | 10 | 2017年5月1日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
純正の185/55R16からインチアップを考えいますが、インチアップしたサイズとメリット/デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20853074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やめとき〜そんなことする車ではないかと
書込番号:20853079
11点

インチアップしてもメリットはないかも
デメリット
しょうもないことにお金かけるならもっといい車を買えと周りが思っているが本人には伝わらない
書込番号:20853091
13点

普通に街中を走る分には自己満足と云うメリットのみ
デメリットは乗り心地の悪化、轍にハンドルを取られ易くなる、タイヤが薄くなるので段差に注意しないと下手するとホイールが曲がる等ですね(履くタイヤの銘柄にもよる)、う
書込番号:20853099 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ワインディングを攻めて遊ぶなら、ハンドリングが向上するというメリットはあるよ。
書込番号:20853310
2点

インチップのメリットは自己満足でかっこよくなる
デメリットは自己満足のかっこ良さ以外が全て犠牲になるということです
そもそもフィットに16インチでも大きい位ですから・・・・・・・・
ちなみに16インチのホイールを標準装備している代表的な車はトヨタセンチュリーやフェラーリテスタロッサとかです
こう考えるとフィットに16インチでも無駄にインチ数が高いと思います」
書込番号:20853319
10点

やりたいんでしょ?
こんなとこで聞かずにやればいいのに。
書込番号:20853367 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

(〃'▽'〃)
書込番号:20853408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネームニックーさん
インチアップによるメリット、デメリットについてはヨコハマは↓のように説明しています。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html
先ずインチアップによるメリットは、カスタマイズされた外観を手に入れる事が出来ます。
又、インチアップにより、ハンドリング等の運動性能の良化も期待出来ます。
反面、インチアップによるデメリットは、乗り心地等の快適性能の悪化が懸念されます。
又、インチアップにより燃費の悪化やタイヤ代が高くなるといった経済性も悪化しそうです。
つまり、インチアップによりカスタマイズした外観を手に入れようとすると、反面、経済性は悪化するのです。
又、インチアップにより運動性能を向上させようとすると、反面、快適性能能は悪化するとお考え下さい。
ただし、選択するタイヤ銘柄でも乗り心地や静粛性といった快適性能は変わります。
この事よりインチアップしながら快適性能の悪化を少しでも抑えたいなら、快適性能が高いコンフォート系タイヤを選べば良いでしょう。
例えば195/45R17のLE MANS Vなんかお勧めです。
書込番号:20853442
9点

フィットの標準タイヤサイズが15インチですから、16インチは既にインチアップしていると考えられます。
元々このクラスで16インチはオーバースペックですし、17インチともなれば大オーバースペックになる?
もう一つ。55扁平を境に、急激に乗り心地の悪化やワンダリングが出始めます。
インチアップをすればタイヤは硬く重くなります。極論、見た目以外メリットはないのかもしれません。
http://www.taiyaya.info/
書込番号:20853480
6点

ハンドリングがよくなる?
そんなレベルの車?
ハンドリングがよくなっても1秒も速くならないし
ハンドリングハンドリングというがそんなもん少し変わっても何も感じないし
そもそもハンドリングなんてこの車のレベルで語る話ではない
書込番号:20853506
11点

スレ主の車はフィットRS,のマニュアル車じゃろ?
走りを楽しむ車じゃん!
書込番号:20853899 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

走りを楽しむ事も含めたインチアップなら、コンフォートタイヤでは無く、スポーツタイヤの方が良さそうですね。
↓は195/45R17を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=17
このサイズは少し特殊ですので選択出来るタイヤ銘柄が少ないですが、スポーツタイヤとなると下記の2銘柄が該当しそうです。
・POTENZA Adrenalin RE003 195/45R17 81W
・S.drive 195/45R17 85W XL
書込番号:20853948
4点

>ネームニックーさん
あなたの自慢の愛車が、なんだか散々な言われようだよ。
よし、怒れ!
こんな失礼なこと言われて、そのまま引っ込んだら男じゃねえぞ!(^^)/
書込番号:20854238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダのRSは流して楽しむ車であって、走りを楽しむ車じゃないだろ。
書込番号:20854338
1点

>ネームニックーさん
旧型のRSは乗ったことがありますが、乗り心地確保しながらスポーツ走行できる良い足だったので、1インチアップくらいなら問題なく履きこなせるでしょう。
軽量アルミ前提でタイヤの銘柄にも寄りますがグリップが上がった分、加減速に差がでます。公道では体感できるか分かりませんが。
デメリットはブレーキがタイヤのグリップに追いつかなかも知れないのでパッドも替えたくなるかも。
あとは転がり抵抗が高くなり燃費の悪化が多少あるかな。。
せっかくの走りにこだわったRSですから、気にいったアルミに変更すれば、より愛着も湧くと思いますよ。
書込番号:20854366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いろいろとご意見ありがとうございます。
こんなに直ぐに沢山のご意見をもらえるとは思いませんでした。
16インチのままでホイール交換を考えてみます
ありがとうございました。
書込番号:20854400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

見た目以外メリットはないと申しましたが、クルマイジりは所詮自己満足の世界。
その前では、前述の理屈は駄菓子程度のモノです。
16インチがベストなのは間違いありませんが、ホイール交換は代り映えを愉しむモノ。
愉しむには、インチとカラー(ホイール)を変える事が肝要。16インチだと満足感は薄いと思われます。
折角の17インチ化。このまま推し進めても良いのでないでしょうか?
大きなホイールや薄いタイヤがカッコイイのは、紛れもない事実ですから・・・。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/04.html
書込番号:20854713
11点

「インチアップ=ハンドリング向上」という意見はどうかと思いますが、185/55R16ではタイヤ銘柄が限られるので選択肢を広げるメリットがあるかも。
書込番号:20860544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GK5のRSで15インチにダウンしています。
サーキットレベルは分かりませんが、
街中&高速ではむしろハンドリングは良くなったと思います。
(単純にホイールが軽くなったせいかも知れませんけど(^^;。)
交差点では素直に曲がるようになりましたし、
カーブも少しロールして曲がり始めるので、挙動が分かりやすく
扱いやすくなりました。
16インチだとサスが負けている感じだったんですけど
それもなくなりました。
もしかしたら開発は15インチで行って
営業の要請でインチアップしているのかも?
書込番号:20910922
4点

フィット3に16インチはオーバースペックて誰が決めたんですか?
SパケやRSオーナー以外のオーナーの作り上げた勝手な自車に対する自己満じゃないの?
そもそも技術のホンダは安全性も考えて、オーバースペック等の開発はしませんよ(笑)、16インチに合う足回り、ボディ剛性、静音性等の開発してのスペックなので、逆にF、Lはボディ剛性も抑えて15インチをコンフォート標準にデチューンして、あえて性能を落としてるだけですから💦
ノーマルレベルでそれぞれのスペックでそれなりに楽しめば良いじゃないですか(^-^)
私はSパケにBLITZ車高調いれて17インチでも、燃費はそれ程変わりませんし高速安定性が向上し、それなりに楽しめてますから(笑)
ホンダにしても他社でもオーバースペック等危険な開発はしません(笑)、一般ファミリーカー向けにスペックダウンしてるだけですよ!!(笑)
書込番号:23857556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
ヤフオクで業者さんが55万程度で出品されてます。
カーセンサーなどの評判も良く、信頼出来そうな感じです。
そこで質問ですが、HVは買い替えが必要と見かけましたが
やはり高額になるのでしょうか?
リチウムイオン電池と、ニッケル水素電池があると
知りましたが、上記フィットはどちらになりますか?
リチウムイオンですと、交換代も安いんですよね?
・・・と聞きました。
こちらの物件のメリット、デメリットを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

電池の種類くらい調べれば出てきます
HV車はそんなに神経質にならなくていいともいますが
さすがに7年落ちは電池もすこしくたびれてきてると思います
中古車しか買えない経済状況でししたら買えばいいともいますが
少しでも不安がり、新車が買える経済状況でしたら新車がいいともいますよ
メリット 安い 燃費がいい
デメリット しょぼい 安っぽい 走りすぎ 軽四より安い
書込番号:20853087
4点

>津田美智子が好きですさん
有難うございます。
電池調べましたが、出てこないんですよね。
調べ方が悪いのでしょうか。
ニッケル水素ですと、交換費用がかなり高いと
見かけて、維持出来ないなと思いました。
イオンリチウムはかなり安いと。
新車は無理なので
中古車でもう一度調べてみます。
書込番号:20853092
2点

バッテリーの交換費用が心配なら(まだ先の心配ね)
HV車じゃなくてガソリン車でもいいとおもいます
お金の都合のつく身分にあったお車が一番です
書込番号:20853123
6点

お尋ねのフィットは初代フィットハイブリッドで、電池はニッケル水素電池です。
私は過去にニッケル水素電池のシビックハイブリッドを一般の中古車店から購入しましたが、
購入1ヶ月後に電池が劣化し交換費用が多額で苦労しました。
電池以外にもハイブリッドをコントロールするコンピュータが故障し、合計で50万円かかりました。
中古車店としては、雑誌等で評判の良いお店でしたがトラブルになり、最終的に1/3程度しか
保証してもらえませんでした。(3ヶ月以内は全額保証のはずが、バッテリーは対象外と記載が
あり、鉛バッテリーとハイブリッド用バッテリーが同一基準なのか揉めたのです。)
初代フィットハイブリッドのバッテリーは部品代で13万円ぐらいと聞いたことがあります。
この他に技術料(交換工賃)がかかります。
中古のホンダのハイブリッド車を買うならば、メーカー系列の「オートテラス」というホンダ専門
中古車店で「ほっと保証」付きの中古車を買うことをおすすめします。
前回に懲りて、こちらで2台目のシビックハイブリッドの中古を購入しましたが、1年後に電池交換が
必要とりましたが保証で費用が賄われ0円でした。(保証がなければ部品代だけで29万円との
ことでした。)
書込番号:20853422
9点

>すもも1813さん
家にインサイトがあり,走行距離はあとちょっとで10万キロといったところですが,不思議なことに燃費は徐々に良くなってきている感じで,まだバッテリーにはなんの問題もないようです。
フィットのハイブリッドが出てインサイトが発売終了になったように記憶していますので,あまり心配なさらなくて良いのではないかと思いますが,中古車ということですから念のためにガソリン自分持ちでもいいからちょっと長距離を運転させてもらえないかと頼んでみてはいかがでしょうか。オークションだと無理かもしれませんが,燃費の状況を示すカーナビの画面の写真などを送ってもらうくらいはできるのではないでしょうか。
書込番号:20853668
2点

>梶原さん
定期的に乗っているハイブリッド車と違い、中古車店に長期在庫で置かれている
ハイブリッド車は意外にバッテリー劣化の盲点なのです。
ニッケル水素電池を使用したハイブリッド車の取扱説明書には、
「一か月の間に少なくとも30分以上走行してください。」
という記述があります。
中古車店も時々、エンジンをかけて劣化を防ぐ工夫はしているようですが、
走行とエンジン始動はやはり違うのでしょう。
年数や走行距離が長いのに劣化が緩やかな車があるのに対して
中古車のハイブリッド車は年式が新しく、走行距離が短くても、バッテリー劣化
トラブルが経験上多い気がします。
中古で買いなら保証が付いたものがお勧めです。
書込番号:20853883
2点

>ドレン(エイブ)さん
体験談をお聞かせ頂き、有難うございます。
今回の物件は内装がとても綺麗だと説明を受けています。
修復歴も軽度で、問題ないとの事。
HV車と言うと、燃費が良くて、乗り心地?も良いという
イメージがありましたが、ガソリン車でも十分な感じも
してます。
せめて、リッター20kmくらい走るとメリットは感じるのですが
そうでもないようですね。
まともに中古車屋さんで買うと、60〜70万程度します。
それが55万ですと、グッと魅力的に見えますが
万が一の故障を考えると、これ以上の出費は出来ない状態なので
慎重になってしまいます。
もう少しだけ悩んでみます
有難うございました。
書込番号:20854033
1点

>ドレン(エイブ)さん
確かに。わたしもノート型PCを長いこと放っておいて,久しぶりに起動したらバッテリーが全くダメになっていたということがあります。全然充電できないので直ぐわかりましたが,新品のバッテリーを買うのももったいないのでそのままでまだ持っています。
書込番号:20854034
0点

>梶原さん
ご回答有難うございます。
やはり個体の差があるのでしょうか。
機械物なので、それは仕方ありませんね。
そういった物件に当たれば良いのですが・・・
参考にさせて頂きます。
有難うございました。
書込番号:20854037
2点

もとフィットハイブリッド乗りです。
そんなに気にしなくても、55万円程なら
買いだと思います。
バッテリーもニッケルですが、交換が
必要になる程、劣化した車を見たのは現在
のディーラーで3台程度なので、確実とは
言えない迄も取り敢えず程度には安心です。
例としては、フィット3の不具合率より
は、5倍以上安心でしょうか。
個人的にですが、
燃費に関しては、短距離であれば
ガソリンと変わりません。
長距離なら最高25キロまで、リッターが
延びましたが、買い物や送迎、近くの通勤
メインなら初期型フィット2をオススメ
します。
燃費の安定性が高く、平均17位、後期
よりもエンジンのパワーが大きいので
ドライブも楽しいですよ。
値段も安い上、玉数もかなり多いので
程度のいい物も見つけやすいです。
書込番号:20855588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えくすかりぱさん
貴重なご意見有難うございます!
車に詳しくないので教えて下さい。
初期型フィット2とは
GEでしょうか?2007〜発売の。
フィットに乗るならやはり、
燃費が良いのが条件になります。
色々な方の意見を聞くと、
個体差が結構あるように思いますが
機械なので、それは仕方ないので
しょうか?
ハズレを引いたら嫌ですね。
それと修理歴について見解を
お聞かせ下さい。
車の後ろに軽度の修理歴があるの
ですが、あまり気にする必要は
ないでしょうか?
内装などはかなり綺麗との事です。
宜しくお願い致します。
書込番号:20855603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
ヤフオクで、たぶんこの物件かな?というフィットハイブリッドを見つけました。
質問回答では、「修復歴に関しましては、フロントバンパーすぐ裏のクロスメンバー部交換になります」
となっていました。
クロスメンバーを交換する修理は、一般的に追突事故を起こした車、あるいは正面から何かにぶつかった車になります。
現物を見ていないので、詳しくは判りませんが、「リスクを恐れるなら手を出さない方が賢明」と私ならば考えます。
修復歴というのはボディーの骨格に関する修理を行ったものを言います。
フロントメンバーを交換したというのは、追突事故等でバンパーだけでなくボディーまで損傷したということを表しています。
バンパー交換だけなら修復歴は「あり」にはなりません。
「フロントメンバー」と言わず、「フロントメンバー部」という表現も気になります。
最終的にはご自身の判断です。
書込番号:20858379
5点

>すもも1813さん
家で家内の車として初めて買ったフィット(初期型,ガソリンエンジン)も,その次に買ったインサイト(現役)も,バンパー部分は結構派手にダメージを受けたことがあります。
フィットの方は,右側後部。家内が運転していてバックの時にぶつけました。私が凹んだ部分をパテで補修し,上から塗装しました。ホルツの製品を使いましたが,車屋さんの評価は「素人さんにしては良くできていると思います。」。自分の評価は,「...」。まあ,これで差別化されました。最後までその状態でした。ちなみにフィットはスーパーの駐車場で後ろからぶつけられてパンバー交換したことがあったのですが,その後での話です。
インサイトの方は,バックで車庫から出す時に,右側フロントのバンパーを車庫の出口にぶつけました。その時は私がいなかったので想像ですが,車庫は前の道路より高いので,バンパーを引っ掛けても止まらず,そのまま車は後退して車庫から出てしまったのではないかと思います。ハンドルは左に切った状態で出ていたと思います。 バンパーは半分外れて垂れ下がってしまい,家内ではどうすることもできなかったので車屋さんに電話し取りに来てもらったそうです。その時の写真は多分どこかにありますが,外れた状態では本当に無残でした。ところが,車屋さんでプロが見たら,どうやったのかわかりませんがとにかく元に戻りました。 バンパー外側には,前輪に近いところにまっすぐ水平方向の傷が数本と,タイヤにに近いところから始まる高さ10cmくらいの幅のすりキスが数cm(こちらは表面を強くこすって塗装が変化したか薄く剥がれたような状態)あるだけで,始めの惨状とは雲泥の差になりました。 で,結局こちらもそのままです。修理代は無料でした。
というわけで,バンパーの傷はあまり気にしなくてよいというのが私の意見ですが,肝心なのは今問題のお車の方ですね。前のオーナーはどんな人だったか,走行距離はどれほどか,使用されなくなってから経過した時間,などは分かっているのでしょうか
書込番号:20858663
0点

内装が綺麗なら、あまり車を使用しない
運転に不馴れな人が予想できますが、それ
ならオイル交換や油類が適切に交換されてい
るか不安かわあります。
三年程度で、乗り換えなら心配はさほど
ではありませんが、五年以上使うなら
ディーラーで有償整備を受けて、各パーツが
どの程度ダメージがあるか、優先交換部品は
何れかを確認してから乗るとある程度出費は
予想されますが突然、走行不能になる事は
そんなにないと思います。
書込番号:20865316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドレン(エイブ)さん
こんばんは。
色々と考えていますが、ハイブリッドに拘らず
ガソリン車も探していきたいと思います。
有難うございました。
>梶原さん
もっと詳細を詰めて、検討します。
私にとっては大金なので、しっかりと調べたいと思います。
有難うございました。
>えくすかりぱさん
中古車屋さんもディーラーに確認をして下さったみたいです。
今回のHVですが、今のところ一台もディーラーの方で
不具合は出てないようです。
なので、あまり心配しても仕方ないのかなと思っています。
あまり細かく聞き過ぎると、販売店の人から面倒な人と
思われるのではないかなと思ってしまい、躊躇してしまいます。
HVに拘らず、ガソリン車のXも検討します。
有難うございました。
書込番号:20865338
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
14年式のRSです。
足回りがバタバタする感じがして、
サス交換がかなり効果がありそう、
と言うことなのですが、
純正OP SHOWA 無限、と
違いってどんな感じでしようか?。
書込番号:20851825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ろ〜れんす2さん
サスペンションだけを堅めに入れ替えたら、尚更ピョンピョンするかも知れません。
まあ、ショックアブソーバも入れ替えもされるといいかと思います。
書込番号:20851893
4点

"感じがして"ってのが変えたい病のような気がしなくも無いですが
ショックアブソーバーとブッシュを替えると抑えられるかと思います
書込番号:20852022
3点

バタバタってどんな感じを指しているのでしょうか?
もし私の感じてるのと同じでしたら、スバルに乗っている時も感じたSHOWA製ショックの特性(だと自分は思っています)の事を指していると思いますが、候補に挙げられている全てが同じSHOWA製を使っていると思います。
まぁ程度はだいぶん違うでしょうが。
書込番号:20852212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おかめ@桓武平氏さん
ズプリングとショックアブソーバーがセットみたいです。
>gda_hisashiさん
ショックアブソーバーだとNew srスペシャルと言うのがあるみたいです。
>バルたん65号さん
バタバタと言いますか、ぶるぶると言いますか、
細かな凹凸を拾った時に揺れが収まるまでが少し長くて
ショックの効きが弱い様な?。。。
荷物沢山載せると落ち着くので、そういう設定なのかも知れません。
書込番号:20852745
2点

>ろ〜れんす2さん
>純正OP SHOWA 無限、と
違いってどんな感じでしようか?。
純正OPモデューロ
若干乗り心地が犠牲になって走行性能は僅かに向上する微妙な商品でオススメ出来ません。
SHOWA
ツーリングとスポーツが有り、ツーリングは純正以上の乗り心地と走行性能です。
無限
純正以上の乗り心地で走行性能の向上が体感しやすいです。SHOWAスポーツとツーリングの中間のイメージ。
※カヤバのSRショックは個人的にオススメ出来ません。
書込番号:20855657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
ありがとうございます。
SHOWAは現行フィット用は
スポーツしかない、
純正は微妙、
という事で、無限狙いにしたいと思います(^^)。
交換はディーラーが良いでしょうか?
書込番号:20855852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューにあるインチダウンがよいかも。
書込番号:20861082
2点

>レビューにあるインチダウンがよいかも。
実は重くない車にハイトの少ない(超偏平)タイヤが原因とか
書込番号:20861112
4点

アフターパーツの大半はよりスポーティーなモノですから、問題解決にはならないと予想します。
勿論ショック性能の向上によって乗り味は変わりますが、費用対効果に疑問が・・・。
変えるのでしたら、標準車のサスペンションが有効だと思いますよ。
RSを選んだ意義は半減しますけど。
書込番号:20861162
3点

>レビューにあるインチダウンがよいかも。
グレードダウンでメーカーが意図した本来の性能が出ませんのでオススメ出来ません!
書込番号:20862217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最も有効なのは、リアサスが独立式の車に乗り換えることでしょう。
JADEのレヴューを見てもフィットとは大違いの高評価です。
車軸式は安上がりで、そこそこの性能は得られても
乗り心地は不利なのかもしれないですね。
書込番号:20866733
6点

>キングオブブレンダーズさん
昔FFスターレットからFFレビンに乗り換えたので
4輪独立有利なのはよ~く分かるのですが
車庫証明の関係で、全長が短い車で新車、になると
ほぼ無いようです(>_<)。あとは中古位ですね。
それでもコペンやムーブはそんなに悪くないのと、
フィットの純正スプリングは固定レートみたいなので
サス交換で良くなるかな?と期待してます。
>gda_hisashiさん
>トランスマニアさん
15インチに変更したので少しはましになりました(^^;
休み中に高速も乗りましたけど、問題なかったです。
どうやら16インチになったのはタイヤでロールを抑えようとしたようです。
>マイペェジさん
無限RSの試乗記によると
http://jp.autoblog.com/2014/09/03/fit/
>ガツンと突き上げるようなショックが感じられなくなっていた。
とありまして、どうやらもともとストロークが短いようです。
ので効果はありそうな気がします。
書込番号:20870937
1点

試みに私のFIT3RSのシートにあり合わせの低反発クッションを敷いてみました。
これが意外と効果がありました。
長距離を走ったわけではないですが、振動の振幅が小さくなり、角が取れる感じです。
駐車場から道路に出るまでの道がでこぼこ砂利道なので、違いがすぐにわかりました。
ホームセンターのカー用品コーナーを見てみると、安い各種車用クッションを売ってたので、
色々試してみても面白いかもしれません。
書込番号:20872156
3点



4月の初めにFITを買いに行きました。
マイナ−チェンジの事はわかっていたのですが
できるだけ安く買いたかったので、決算時期を狙って行ったのですが
在庫がほとんど無く、白か黒のFパッケ−ジならご用意できるとの事でした。
【マイナ−チェンジがあるので、生産はしていません】・・・セ−ルスマンの残念な
顔を見て、マイナ−チェンジ後のFITを買うので連絡くださいと・・・
「4月の下旬には連絡できるので、よろしくお願い致します」・・・でも
まだ連絡がきません・・
トヨタのセ−ルスもうるさいので・・・いつまで待てばいいのか?
2点

6月発売。予約は間もなく受付予定。
センシングにご興味が無い
かつ
お安い案件探してる
と言うご意向なら
自分だったら、
在庫車を値切る方向で交渉します。
書込番号:20851530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gaji-7さん
我が家では,今のシリーズの初期型(2つ前のモデル?)が出てすぐ注文しました。そのモデルは6月発売ということで,納車は9月になると言われていたのですが,早くから注文していたためと思います,6月にたまたま我が家で注文しているのと同じモデルが入ってくるので6月に納車できます,との連絡がありました。
今からお待ちならそうなる可能性も高いと思います。車が来てしまえば絶対新しいモデルの方が良いですから,納車後のことを楽しみにお待ちになるしかないと思います。
書込番号:20851561
3点

そうですか・・・そろそろ予約受付ですか
連休明けまで、とりあえず待つことにします。
今、N-ONEに乗っているんですが
旧型を買ったとしても、下取り+値引きで70万程度しかならないとのことで
それなら多少高くてもマイナ−チェンジ後の方が良いかなと思っています。
何か情報があればよろしくお願い致します。
書込番号:20851793
3点

今日、ヴェゼルの点検でディーラーに行ってきましたが、その際に商談コーナーでセンシング無しの在庫車をサービス価格で買うか、センシング無しほどはサービスできないがセンシング付きマイチェン後を買うかを営業マンと話している方がいましたよ(販売店のアクセサリーが展示されているのが、商談コーナーの横なので聞こえちゃいました…)。
なので、我が家がお世話になっているディーラーさんでは商談が始まっている様です。
書込番号:20852093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジですか?
田舎者なんで、相手してくれないのかな・・・
どう見ても貧乏人しか見えなかったもんな−
冷やかしとでも思われたのかも?
とりあえずセ−ルスに確認してみます。
書込番号:20852128
3点

センシングを装備しても200は超えないでしょうとのこと。
まだ値段だそうです、でも試乗してみないとねぇ。
書込番号:20852295
3点

30分ほど前にホンダから連絡がありました。
5月中旬に価格が決まるそうです
で、6月上旬から販売た゛そうです
丁重な対応だったそうです(電話は妻が受けました。)
ので、とりあえずフイットが第一候補ですね。
書込番号:20852592
5点

>gaji-7さん
リコール案件さえ無ければ大幅なテコ入れは無かったように思います。
外装も少し刷新しエンジンや変速機の制御も変わるとか…
ステップ以上のフルモデルチェンジに近い内容らしいですね。
マイナーに伴う価格上昇も抑えながら巻き返しを狙ってきそうですが、こればかりは蓋を開けてみないと分かりませんので…果たして
書込番号:20852711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ!
ついガソリンのスレッドである事を見落としてました
リコールはハイブリッドの方でしたのでゴメンなさい
m(_ _)m
ガソリンの方はダウンサイジングターボ採用されるのかサービスの方は聞いてないと言ってました。
書込番号:20852835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
フロントサイドとフロントガラスにIR-90HD、リアサイドやテールゲートにもやるならHCD-10G フィルムを業者さんに貼ってもらいたいのですが、 豊田市や付近で専門でやって貰える所はどこかありませんでしょうか?。何件かたりましたが持ち込みはやってないとか弊社でクリスタリン90とかピュアカット89プラスを購入しそれを施工とで、持ち込みやそこの作業店でフィルム購入し貼り付け ということはどこかないでしょうか?。 出来たらお安めで専門のちゃんとできるとこで
書込番号:20850202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何事も経験して見ては?
書込番号:20850554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
暑さ 熱 ジリジリ をなるだけカットしたく検討しているのですが、フロントサイドガラスに貼るフィルムでオススメはどこかありませんか? 値段安めがいいですが、少々値は張るが効果高いとかならそちらの方がいいです
書込番号:20847410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kaiserwave5879さん
私はWINCOSのIR−90HDを貼っています。
ジリジリ感はかなり減りますのでお勧めです。
書込番号:20847424
2点

書き忘れました
フィットハイブリッドGP1 2010年 スマートセレクション です
書込番号:20847429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
暑さ 熱 はどうですか??
書込番号:20847432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実体験でサイド貼ってもあまり効果無し。
その後フロントガラスに貼りましたがこちらの方が効果有り。
書込番号:20848631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://carglass.soushow.co.jp/
私はここでフロント全面施工してもらい駐車場の条件良いので3回車検通ってます、そこで飛び石で割れました
書込番号:20848642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kaiserwave5879さん
ジリジリ感はかなり減りますが、暑さはそこそこってところですかね。
ジリジリは60%減、暑さ30%減、くらいですか。
運転中はそれなりに快適になりますが、駐車時の暑さ対策などにはそんなに効果はありません。
コンビニなどの短時間駐車でたまに「アレ、思ったより上がって無いな」と思うくらいです。
因みに私の場合、フロントガラスにも全面貼っています。
書込番号:20848817
1点

皆さんフロントに貼っているのですか。 フロントサイドやリアサイドやテールゲートには貼っていますか?。 ちなみに、フィルムはどう用意したのですか?施工先で買った?ネットで買い持ち込み?。後、
クリスタリン90
ピュアカット89プラス
IR-90
というのがあるようですがどれがいいのでしょうか?。また違いはなんですか
書込番号:20849348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シルフィードのFGR-500をフロント3面に貼っています。
夏の腕のジリジリ感はかなり軽減されました。
正直体感的な暑さというか車内温度としての暑さはクーラーでどうとでもなるのでそこに関しての改善、つまり体感的に涼しくなったという感覚はないですが、クーラーでどうにもならないジリジリ感はなくなりましたよ。
施工自体は普通に施工を行っているショップに出向いての施工ですね。このフィルムに限らずですが、フィルムを扱っているショップは施工が可能というだけでなく、そのフィルムへの知識やフィルムごとの評判なども耳に入ってますからその店が扱っているフィルムを施工してもらうのが一番かと思います。
書込番号:20849599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
クーラーの点で改善は特にないというのは言い過ぎました。短時間であれば駐車時の車内温度の上がり方は緩やかです。そういう点ではクーラーをつけてすぐに涼しくなるというのは結構ありがたい。
書込番号:20849605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kaiserwave5879さん
クリスタリン90 ← フロント両サイド(小窓を入れると4面)
クリスタリン60 ←リア3面(小窓を入れると5面)
を貼ってました。
リアは純正のプライバシーガラスが、透過率30%でしたので、
30×60/100=18% 貼り付け後の実測値も18%でした。
前面ガラスには、別の車ではピュアカット89というのを貼ってましたが、
フロントガラスに貼ると視界が歪むので注意が必要です。
書込番号:20858140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,234物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.0万km
-
フィット 13G・スマートセレクション ファインスタイル スマートキー 社外ナビ フルセグテレビ バックカメラ ビルトインETC オートエアコン 電動格納ドアミラー メンテナンスノート 取扱説明書
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 56.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜199万円
-
17〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 56.0万円
- 諸費用
- 6.0万円