ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(17996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

これを購入した人います?? 商品のクオリティーなどは置いておいて
僕が知りたいのは「デイライトのLEDの照度」です。
300カンデラ以下なのかどうか??
なぜならば「デイライト」として使用するのではなくて「ポジション」として使用したいんですよ
だとすると300以下の必要がある訳で・・・

だれか 同じような事をした人 その結果の車検の可否
を教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:23563654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/08/08 17:17(1年以上前)

いないと思うよ

人柱になってもいいんじゃない?

ここよりみんカラネタだと思うけどね

書込番号:23586509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/08/09 12:15(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

そそ みんカラでも聞いたら 車検通ったって言ってた^−^

なので、とりあえず、僕も「人柱」になって12月の車検トライするから報告しますね^^

書込番号:23588351

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/01 15:47(1年以上前)

これ・・・全然ダメです。 車検以前のもんだいでした^^;

デイライト一か月で点滅&不点灯&フォグは酷い

・フォグ全然使えません、光軸の調整もまともにできない。
・h8電球は別途自分で用意しなけれならない。
・付属の配線は主電源のみなので電力を取るところが超限定的・・・
しかも配線図もないので、どの線が何用なのかもハッキリせずリスクを負ってテストしなければなりません
(最近の車は電装系が超シビアなのでうかつにヒューズボックスからとれません)

「デイライト」1か月でLEDダメになりました。保証も無し・・・結局純正部品を買い直しました。w

典型的「安物買いの銭失い」でした・・・。
もし「中華」を試したいなら アフターフォローの完璧なamazon一択です。

書込番号:23761165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

どうでしょう? まあディズク中央部が12.7mm突出してるので100%アウトでしょうけど^^;

書込番号:23554903

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/07/24 16:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2020/07/24 17:02(1年以上前)

FIT4は3よりも小さいインセット履ける感じです。
7J+50がOKらしいので6J+43もいけると思いますが、ディスクの凸が12.7mmだとNGかも。。(ToT)
私は6.5Jx16 +50履いてますが、少し余裕があります。

書込番号:23555104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2020/07/24 17:29(1年以上前)

↑すみません。
FIT3の話でしたらディスクの凸がなくても6J+43は厳しいと思います。

書込番号:23555174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/07/24 18:19(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

どもども タイヤの件でもお世話になりました♪
そうですね、無難に+51がよさそうですね +43は在庫切れで入荷に2−3か月かかるみたいだし
車検でドキドキもしたくありませんし^^;
ちなみにアルテッツさんは「ハブリング」つかってます? いま悩んでるんですよねー ホイール67mm 車体56mmなんですよね
みなさん60テーパーナットならセンター出しできるんだから必要ないって言うんですけど 僕的には「密着させるに越したことはない」と思うんですけどね・・・ 価格も4枚で1000円程度の話ですし

>ゆうたまんさん

>FIT3の話でしたらディスクの凸がなくても6J+43は厳しいと思います。

みたいですね、数値的にはディスクがなければ「ギリ」ですけど 実際は「アウト」みたいです^^;
わざわざていせいもしてくださってありがとうございます♪

お二方のおかげで悩む必要もなく51に決めれれました♪ ありがとうございます^^

書込番号:23555295

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/07/24 18:57(1年以上前)

協永産業 ツバ付ハブセントリックリング

TONY55さん

私の場合はUPした写真のように、下記の協永産業のツバ付ハブセントリックリングを取り付けています。

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/HubRing_Utype.html

このハブリングですが、私の場合はセンターを出す目的で取り付けている訳ではありません。

夏タイヤと冬タイヤを入れ替える時に20kgを越えるタイヤ&ホイールのセンターが出ていないと、ナットの取り付けに苦労した事があるからハブリングを取り付けたのです。

ハブリングを取り付ける事でホイール取り付け時に最初からセンターが出ていますから、タイヤ&ホイールを交換する時のナットの取り付け作業が随分と楽になりました。

書込番号:23555397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2020/07/24 22:06(1年以上前)

>TONY55さん
もしかしてMIDのDR-01ですかね?

スタッドレス用に15インチ履いていましたが、結構ディスクの凸(15.1mm)ありました。
5.5J +50でもフロントギリな感じでしたがDは何も言わなかったのでOK?と思います。

書込番号:23555864

ナイスクチコミ!2


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/07/25 03:05(1年以上前)

>ゆうたまんさん
そうです!まさに、そのホイール!
社用車にフィット3買ったので最初は鉄チンで通すつもりだったのですが、エコスの乗り心地が酷すぎで、タイヤを変えようと思ってネットをみたら 最近って16インチのタイヤもホイールも、こんなに安く売っているんだと驚き「これなら足回り全交換するしかない」と思い今に至る訳です^_^

いやー良い時代になった物です。

フィットの色もブリリアントブルーなのでホイールとの色味のバランスも良いかなと思って^_^
DR-01どうですか?良いですか?バタつきませんか?

書込番号:23556240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/07/25 16:37(1年以上前)

>ゆうたまんさん

これでナットの長さは何ミリですか? 31mmを使うか22mmを使うか悩んでるんです・・・。どっちのほうがDR-01だとツラがきれいに収まるのか・・ 中に入りすぎてもいやだし 出すぎてもいやだし・・・ ただカラーナットキャップを付けるので、それを考慮すると22mmだと若干短すぎるんですけどね^^; ナットの頭は19と21どっちにしました?

書込番号:23557475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2020/07/25 19:25(1年以上前)

>TONY55さん
普通(長31mm)の19HEXナットです。
ホンダは車載工具が19なので。

21HEXだと十字レンチがはまらないかもしれません。

スーパーショート(21mm)は軽自動車用だと思います。

書込番号:23557816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/07/25 20:54(1年以上前)

>ゆうたまんさん

なるほど 19HEX 31mmであの感じですね!大変参考になりました。ありがとうございます^−^
車載レンチは使えない前提でいいんです^^ なるべくホイールとナットの隙間を開けたくなくて・・・^^;
スーパーコンパクト22mmはフィットでもギリ使えるみたいなので迷ってたんです。
たぶん31mmであの出方だと22mm使ううとちょうどホイールのディスクの底辺部とツラぐらいでしょうね

たぶん 21HEX31mm にセンターキャップは「ホンダ」に変更で装着すると思います♪
装着したら報告しますね^^

書込番号:23558020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信20

お気に入りに追加

標準

15インチと16インチどっちがお勧め?

2020/07/20 13:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

社外のアルミを履かせようと思ってるのですが、15にするか16にするか迷ってます。
見かけはもちろん16インチ一択なのですが 乗り心地を考えると躊躇してしまって・・・。
もともとDP5の足回りは堅い印象ですし・・・。

「S」や「RS」の人たちは16インチですけど乗り心地どうなんだろう・・・

サイズは15インチの場合は5.5Jで185/60 16インチの場合は6Jで195/50 を考えてます。

書込番号:23546239

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/20 13:36(1年以上前)

見た目→見慣れるまでいっときの話  乗り心地→車の一生の話

書込番号:23546250

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2020/07/20 15:27(1年以上前)

車外ホイールへ換える動機がカスタマイズであれば、乗り心地など、我慢出来るレベルと自身に言い聞かせて16インチ以上へ。
乗り心地を悪くしたくないのであれば純正のままが良いでしょう。15インチを選んでも、ホイールが軽くなったり、強度が落ちれば、乗り心地にも影響はあるので。
腰下重量が軽くなれば、曲がるの運動性能は上がるけど、その反面として、ハンドリングが落ち着かないなどの変化は生じます。

書込番号:23546400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/07/20 15:45(1年以上前)

タイヤ代もホイール代も上がるので
15インチでいいです

書込番号:23546432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/07/20 16:14(1年以上前)

>TONY55さん

乗り心地を考慮する場合タイヤのハイト(厚み)は110mmくらい欲しいです
(単にインチや偏平率では無い)

書込番号:23546472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2020/07/20 16:38(1年以上前)

見た目いいのは16インチです。
私はフィットでタイヤ太くするのは考えなかったので、185/55R16にしてました。
おっしゃる通りGP5は足回りが硬い印象なので、乗り心地は悪くなります。
許容範囲かどうかはタイヤによっても違うし、本人しかわかりません。
ただ、195サイズにすると更に乗り心地と燃費が悪化すると予想されます。
また、ノーマル車高だとインセットあまり余裕ないので、6J+48位が無難ですよ^_^
(スポークの凸具合に注意)

書込番号:23546503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/07/21 06:52(1年以上前)

TONY55さん

我が家のフィットは2代目ですが、純正の14インチから2インチアップして16インチを履かせています。

タイヤサイズは195/45R16ですが、個人的には乗り心地は許容範囲です。

これはタイヤを乗り心地が良いタイヤ(現在はLE MANS V)を履かせている事が一因と考えています。

という事でTONY55さんもインチアップしながら、乗り心地等の快適性能も考慮されるなら、タイヤ銘柄にも拘ってみて下さい。

参考までに下記は195/50R16というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=16

この検索結果の中からなら、我が家のフィットにも履かせているLE MANS Vがお勧めです。

LE MANS Vならコンフォートタイヤで柔らかめの乗り心地が期待出来るタイヤだからです。

ただ、乗り心地の感じ方は人それぞれですから、TONY55さんがフィットに16インチのLE MANS Vを履かせて許容範囲と感じるかどうかは何とも言えません。

書込番号:23547633

ナイスクチコミ!5


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/07/21 12:40(1年以上前)

みなさん たくさんのレスありがとうございます!^^
そうなんですよね、「乗り心地の許容範囲」は人それぞれですものね。
僕的には「一般道を走っていて突き上げ感がある」はイヤです。柔らかく受け流すくらいでないと。

覚えてる限りの今までの車歴で導き出した許容範囲のマッチングだと
・シーマ      17インチ タイヤ銘柄失念  ・シビック   15インチ GOOD YEAR LS2000
・プレジデント   16インチ タイヤ銘柄失念  ・ヴィッツ   15インチ トーヨータイヤ DRB 
・Sクラス      19インチ ミシュラン PS2

>Che Guevaraさん

カスタマイズというか 現在が15インチの純正スチール+ホイールキャップなので、せめてアルミに変えたいなー どうせなら「社外」でって感じなんです^^

>エンディミオンの呟きさん

最近16インチはタイヤもホイールも安くなってきてセット一本当たり1000〜2000円アップで16インチを選べるので予算は気にしません^^

>gda_hisashiさん

110mmですか、なるほど参考にします^−^

>ゆうたまんさん

なるほど「幅を抑える」って選択肢もありますね!「どうせインチアップするならサイズもアップ」って固定観念にとらわれてました^^; 乗り心地はやっぱ堅いですか・・・ インセットは6Jだと+35くらいで考えてたんですけど厳しいですかね・・・

>スーパーアルテッツァさん

そうなんですよね「タイヤ」や「空気圧」でもかなり変わりますからね。
タイヤの銘柄は 性能とコスパの両立を鑑みると「TOYO」かな? なんて思ってます。 ヴィッツで履いてた「DRB」が超お気に入りでした^^ 値段も安いしライフも長いパターンもカッコよくサイドウォールの程よい柔らかさ 残念ながら廃版になってしまいましたが 後継モデルも見当たらないので 「プロケセス」か「トランパス」あたりを候補に考えてます ^^

書込番号:23548134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2020/07/21 12:53(1年以上前)

>カスタマイズというか 現在が15インチの純正スチール+ホイールキャップなので、せめてアルミに変えたいなー どうせなら「社外」でって感じなんです^^

アルミホイールの方が良いと言う固定観念が一般的にも強いですからね。スチールホイールは見た目だけじゃなくて値段的にも劣るイメージが強いですね。

ですが、実はアルミホイールよりも3倍も強度が高くて、頑丈で下手なアルミよりも軽い場合もあります。

車外アルミホイールは強度や耐久性よりも軽さやデザインを重視しています。

純正アルミホイールは車外よりも強度を重視して、センターハブのフィットも重要視されて造られているので、重くてアルミにしては丈夫な物が多いです。

という事で乗り心地重視で新車外しの純正アルミホイールがベストではないかなと思いました。

書込番号:23548170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/07/21 13:16(1年以上前)

>110mmですか、なるほど参考にします^−^

勿論車重とかもろもろの条件もあるので一概には言えませんが
単に偏平率で乗り心地を語る場合もめにしますが
乗り心地にはハイト(厚み)と気積(中にはいる空気の量もかなり影響します

ハイトが100近くになると乗り心地的に不利になり
100を割り込むとやはり乗り心地はかなり犠牲になる場合が多いです


書込番号:23548223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2020/07/21 14:39(1年以上前)

>TONY55さん
Fitの15インチ装着車の最小回転半径は4.9mで16インチ装着車は5.2mです。
これはハンドルを目いっぱい切った時でも車の内部とタイヤの間隔を確保する為にハンドルの切れ角を小さくしているためですね
また、タイヤ外径が変わるとスピードメーターや燃費計の数値も違ってきます。
ですから15インチ車に設定されている16インチオプションはディーラーオプションではなくメーカーオプションとなっています。
実際には厚みのあるチェーンなど装着しない限り問題はないと思いますが、そんなことも考慮する必要があると思います。
内側の隙間があまり小さくならないようなインセット値やタイヤ幅などの選択が必要ですね
参考URL
https://spectank.jp/whl/003104040.html

書込番号:23548366

ナイスクチコミ!5


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/07/21 15:38(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ええ!純正の15インチ装着車と16インチ装着車って そんな違いがあったのですね!
初めて知りました! それは驚きです! 判りました インチアップする際には留意します^−^

書込番号:23548453

ナイスクチコミ!2


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/07/24 15:20(1年以上前)

みなさん 色々なアドバイスありがとうございます。
最終的に悩んだ結果6J-16インチでタイヤはYOKOHAMA BluEarth-GT AE51 185/55R16 にしようと思うのですが どうでしょう? ^−^

書込番号:23554912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/07/24 15:43(1年以上前)

TONY55さん

乗り心地等の快適性能を重視されるなら、195/50R16というサイズよりも185/55R16の方が良いです。

又、BluEarth-GT AE51 は185/55R16というサイズのタイヤの中で、唯一ウエットグリップ性能aのタイヤです。

以上の事からウエット性能を重視しながら、快適性能も配慮するなら185/55R16というサイズのBluEarth-GT AE51は良い選択だと思います。

書込番号:23554957

ナイスクチコミ!2


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/07/24 16:16(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます^−^ 今現在はいてる同じヨコハマタイヤの「エコス」が酷い乗り心地なのでちょっとヨコハマタイヤは・・・と悩んだのですが  BluEarth-GT AE51 は全く別物みたいなので決めました。
このサイズはタイヤの選択肢が少なかったので悩みましたが・・・本当はTOYOでトランパスmpzあたりも候補に入れたかったのですがナノエナジー3しかサイズがなく 乗り心地の評価は悪かったのでTOYOはやめました。

あとはホイールのインセットなんですよね 候補のホイールが+51と+43の二種類あって・・・後者を選ぶと形状的にリムは−8mmなのですが・・・。ホイールディスクの中央部が4.7mmはみ出してしまうんです・・・^^;

書込番号:23555015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2020/07/24 17:19(1年以上前)

>TONY55さん

私もBluEarth-GT AE51(185/55R16)にしました。
乗り心地もいいし、雨の日も不安はありません。
ただひとつ不満は、前車FIT3で履いてたルマンVと比べると煩いです。

純正のBluEarth-FEとGTでは音の違いはわかりませんでした。

書込番号:23555154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/07/24 18:28(1年以上前)

>ゆうたまんさん

おー決まってますねー^^ BluEarth-GT のインプレも心強いです♪
なおさら購買意欲がわきました。
ただ 6.5Jですよね。 それでも結構タイヤが被ってる気がします。
それなら僕も6Jじゃなくて6.5Jにしようかな・・・。

書込番号:23555326

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/07/24 18:40(1年以上前)

いま しらべたら私の候補のアルミは6.5Jは5穴の設定しかありませんでした^^;

書込番号:23555364

ナイスクチコミ!2


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/07/31 16:30(1年以上前)

今日履かせました!結果185/55-16 ブルーアースGT ハンドリングも軽くなり 扁平率が下がったにもかかわらずソフトなタッチになり大満足です!センターキャップはホンダにして純正風にしました??

書込番号:23570244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/08 16:55(1年以上前)

一昔前でこのボディサイズ
ならば13インチがメーカー
純正の印象です。

見た目や、コーナーを攻める
事をしないので有ればベスト
バランスかな〜?

少し色気を出して14インチ
がランニングコストと現実
とのいい所取りかも。

乗り心地アップで低コスト
との魅力も捨てがたいですよ。

書込番号:23586464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/04 01:31(1年以上前)

今更のレスですが、自分はRSに乗ってて今年スタッドレスから夏用に戻すのに既に持ってる185/55R16が訳あって使えなくなり、価格を抑える目的で195/55R15にしたところ、コレが無茶苦茶合ってました。
多分タイヤ幅と重量が軽くなったのが良かったのだと思います。

書込番号:23640575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

60B19Rのバッテリー付きますかね?^^;

2020/07/06 19:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

もちろん適合バッテリーは「B19L」なのは知っています。
ただ「60B19R」のバッテリーのほぼ新品が手元にあるので
こんど譲ってもらう予定のDP5に付くか知りたいんです。ケーブルの長さに余裕があれば
逆にして 強引につくかな?? なんて思ったりして^^;

実際に試した人いたら教えてください^−^

書込番号:23516443

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/06 21:08(1年以上前)

ケーブルの長さに余裕があれば付けられる可能性はありますが

端子が前に出るのでボンネットに干渉sすることもあるようです

バッテリーのケーブルは余裕がない物が多いので試してみないとわからないですね

あるから、もらえるからって付けてあとで痛い目を見ることもあるので余計なことはしない方がいいです

書込番号:23516688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2020/07/06 23:25(1年以上前)

車両火災などのリスク覚悟ですかね?
同乗者にはかなり同情しますね。
いくばくかの金をケチったがためにとんでもない目に合わなければいいですね?

書込番号:23517035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/27 12:27(1年以上前)

面白い!けど、無理かな

書込番号:23561650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/07/28 12:20(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

実車が来てエンジンルーム見たら「キツキツ」なんで諦めました^^;

書込番号:23563668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

現在の納期は?

2020/06/26 13:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:341件

今回のフィットはデザイン、質感、コスパすごくいいですよね。

現在の納期情報があれば教えてください。今のところガソリンのネスのツートンを希望してます。
ツートンは納期が遅いとかありますか?

書込番号:23494016

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/26 14:10(1年以上前)

店舗で聞いたほうがいいよ。

連休中は、最近はオーダーメイドだから、工場再開していなみないとわからないってよ。

Tyoe-R はいつになるんだろうかね

書込番号:23494064

ナイスクチコミ!6


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2020/06/27 13:20(1年以上前)

まいけるちゃんさん、こんにちは。

先程、ディーラーで聞いてみたところ、
「工場の稼働率が元に戻ってきているので、
HOMEガソリン車(ツートンではない)で、
現在の納期は1ヶ月位。
今契約してくれれば、7月下旬に納車出来ます。」と言われました。 

書込番号:23496173

ナイスクチコミ!2


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2020/06/27 23:17(1年以上前)

当方は6月3日に契約し、7月20日前後の納車となっていましたが、現在ディーラーに7月2日前後入庫となり、7月11日か7月12日に納車となりましたので大体1ヶ月前後だと思われます。ちなみに生産は鈴鹿らしいです。

書込番号:23497502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件

2020/06/28 20:20(1年以上前)

>mugcup27さん
>エリトさん
ありがとうございます☺私もディーラーに聞いてみた所、希望するネスのツートンは4、5ヶ月待ちと言われました😭

書込番号:23499646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 社外ナビ取り付けについて

2020/06/15 01:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

新型のフィット4に関して社外ナビの取り付けを検討しております。
納車は純正ナビなしで、納車予定です。

取り付け希望のナビとしてカロッツェリア楽ナビ AVIC-RL710(8インチ)を検討しております。
車量販店に取り付けがに際して相談した際に純正のフェイスパネルキット(08B40-TZA-P10A)
取り付けアタッチメント(80B40-TZA-A00A)が必要とのことでした。
しかし別の量販店で相談をした際上記の2つは必要なく取り付けが可能とのことでした。
(5o程度の隙間があくらしいクッションで埋めるそうです)
実際のところどちらが良いのでしょうか?(見た目のみの問題?)
取り付けた経験等ある方ご意見をいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23469980

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/06/15 06:31(1年以上前)

>ホットココアですさん
普通はフェイスパネルキット(08B40-TZA-P10A)、アタッチメント(80B40-TZA-A00A)が必要だと思います。

5o程度の隙間って気になる程でも無いと思いますしアルパインナビ、アルパイン専用キット(販売されれば)以外2、3o位は隙間が空いていると思います。

ホンダ車の場合取付アタッチメントはオーディオレス車だと無いので必ず別に必要なのですが?

ここでも取付した方がいらっしゃいましたが純正パネル、キットを使用していましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23239761/

何方の量販店を選ぶのも判断はご自分なのだから不安があるならキットを使わないと言っている量販店に聞いてみれば如何ですか?

パイオニアジャストフィットを確認しているでしょうが自分ならナビ取付キットは純正、配線キットはパイオニア、ステリモ、バックカメラ変換はデータシステムで組むと思います。

書込番号:23470113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/15 06:36(1年以上前)

アンテナ変換アダプダーが必要、それと車側のハーネスコネクタは純正にしか適合しないのでキット付属メインハーネスが必要です

なにもいらないという量販店はいい加減ですね、隙間をスポンジで埋めるってブサイクだからダメ。

ナビックのフィット4用取り付けキットNK−H680DEとか必要だと思うのですが。

私はオーディオレス仕様で購入しDIYで取り付けましたが、未経験者におすすめできない。

書込番号:23470119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2020/06/15 08:01(1年以上前)

>F 3.5さん
NKK-H96Dを使う事でアタッチメントは不要という認識でいましたが違ってますか?
8インチならもちろんフェイスパネルは必要だと思います。

書込番号:23470208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/15 12:27(1年以上前)

フェイスパネルと取り付けアタッチメントは必要です。

必要ないですよと言った店員さんに、元々の2DIN(7インチ)の穴に8インチの物が入る魔法を教えてもらいたいです。

書込番号:23470594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/06/15 13:01(1年以上前)

>M_MOTAさん
7インチナビ取付だとNKK-H96D相当品が無いと取付ブラケットと隙間枠が無いと思いますが…

ダイハツ車は純正ブラケットが安いので純正を使いますがホンダはセット品の方が安くなりませんか?

フィットの 8インチナビ取付だと純正ブラケット、パネル+配線キットの方が安く上がりませんか?

算段は人によって違うので難しいですがホンダ車の場合必ずブラケットは必要だと思いますが…

書込番号:23470678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2020/06/15 13:25(1年以上前)

JUST FITサイトをまだご覧になっていないなら御参考に。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/HD0004600_202002-999999

書込番号:23470723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2020/06/15 19:07(1年以上前)

>F 3.5さん
聞き方が悪かったようです。質問の内容はNKK-H96Dを用意した場合は取り付けアタッチメント(80B40-TZA-A00A)は準備しなくても大丈夫ですよね?という内容です。

価格についてはその人が決める事なので...。

純正部品の価格の事はよくわかりませんが8インチナビを組む場合は NKK-H96Dは割高になるという事でしょうか?

話は変わりますがNKK-H96Dに入ってる7インチ用フェイスパネルは鏡面仕上げなんですよね。
単品で入手できないかABで聞いたら撃沈でした。

自分FIT3 鏡面パネル+シボ面枠+ナビは鏡面 シボ枠がダサくて...

7インチナビが時代遅れと言われればそれまでですが。

書込番号:23471264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/06/15 20:23(1年以上前)

>ホットココアですさん

とりあえず、見積り出してもらったらどうですか?
見積り見れば必要なパーツなんかも記載するでしょうし、どうやって取り付けるつもりなのかわかると思います。

書込番号:23471438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/06/15 21:07(1年以上前)

>M_MOTAさん
7インチナビならNKK-H96Dを用意すれば80B40-TZA-A00A必要無いです。

8インチナビを組む場合は純正8インチ用パネルも必要だしNKK-H96Dで使うパーツは配線キットと取付ブラケットでは無いですか?

NKK-H96Dが7千円位なので純正パーツと社外配線キットでも幾らか安くなると思います。

NKK-H96Dのフェイスパネルは鏡面仕上げとの事なので気になるならNKK-H96Dを使う方が良いと思います。

因みに自分はNKK-H96Dが必要だとも書込みしていません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23348050/

注6と注7で8インチナビ取付で2種類の取付方が書いてありますが製品の説明だと 8インチナビは取付出来るとも書いていない様です。
http://kanack.co.jp/ks/products/vehicle_detail.php?product_id=609&vehicle_id=4077

書込番号:23471551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2020/06/16 02:11(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます。
>NKK-H96Dのフェイスパネルは鏡面仕上げとの事なので気になるならNKK-H96Dを使う方が良いと思います。

自分のFIT3や家族のN-BOXに流用したいと考えた次第で単品購入は当面あきらめるしかなさそうです。
やはり、鏡面仕上げの枠だけのためにNKK-H96Dを購入するのはあまりに無駄ですからね。

>因みに自分はNKK-H96Dが必要だとも書込みしていません。

それはわかっています。NKK-H96Dでもいいんじゃないのと思った次第。
しかし同じような事、自分で書いてますね。
すっかり忘れてました。


>ホットココアですさん

日東工業の新製品情報でNKK-H96Dについて

「オーディオレス車に2DINサイズ、1DIN+1DINサイズ及び8インチサイズ用の市販カーAVを取付ける為の
キットです。」と書かれています。

ここだけ見て量販店のひとつはNKK-H96Dを使えばそれでで賄えると勘違いしているかもしれませんね。

書込番号:23472075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/06/18 23:31(1年以上前)

皆様いろいろな意見ありがとうございました。
皆様の意見と自分で調べた結果以下の部品必要なのではないかと思います。

カロッツェリア楽ナビ AVIC-RL710
フェイスパネルキット(08B40-TZA-P10A)
取り付けアタッチメント(80B40-TZA-A00A)
取り付けキット(KJ-101DK)
バックカメラコネクタ変換ケーブル(RD-201BC)

量販店の意見を真に受けず自身で調べることで理解が深まりました。
ありがとうございます。

書込番号:23477708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/06/20 06:44(1年以上前)

>ホットココアですさん
取り付けキット(KJ-H101DK)だけだとステリモは使えないと思います。

KJ-H101DKを使うならKJ-F101SC+STR444では?

書込番号:23479999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/06/22 01:42(1年以上前)

>F 3.5さん
そうなんですか・・・
さらに別の量販店にで聞いたら使えると言ってたんですが正直各量販店で言ってることが違うので
何を信じたらよいのかわからない状況です。(5件くらいまわりました。同じ量販店の別店舗でも言ってることが違う)
適当なことをいうところでナビ取り付けたくないですね。
後悔ないように調べます。
部品持ち込みで取り付けだけおねがいしようかと・・・

無知で申し訳ありません。
KJ-H101DKとは別にKJ-F101SC+STR444が必要ということであってますか?

また、バックカメラコネクタ変換ケーブルのKK-H301BAとRD-201BCの違いについて教えていただけませんか。
車両はhonda CONNRCT for gathers ナビスペシャルパッケージ仕様です。
どちらが適していますか?

書込番号:23484322

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2020/06/22 02:36(1年以上前)

信用できそうな店に希望を伝えて(取り付け後の見栄え等々)取り付けてもらうのが良さそうですね。

書込番号:23484345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/06/22 08:36(1年以上前)

>ホットココアですさん
〉バックカメラコネクタ変換ケーブルのKK-H301BAとRD-201BCの違いについて

KK-H301BAは純正カメラのコネクタを黄色い映像端子に変換。
RD-201BCは純正カメラのコネクタをカロナビのコネクタに変換。

AVIC-RL710で純正カメラ使うのであれば、RD-201BCでOKです。

書込番号:23484574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/06/22 09:26(1年以上前)

KJ-H101DKは電源やスピーカー、アンテナ等の変換コード。
せっかくカロナビにダイレクト接続できるようだけど、ステリモがこれでは使えないので、アタッチメントとただの変換コードがセットなNKK-H96Dがいいと思います。

しかし、まだ必要な物があります。
下記の品番は一例です。

JP-SB2H
リバース・パーキング信号取り出しコード。
これは純正側の配線加工するなら、なくてもOK

新型フィットはステリモがCANバスなので、それ専用の変換コードも別途必要です。

GAQ-HAVC202
ステアリングリモコン信号取り出し
(can通信タイプ専用)
これも純正側の配線加工するなら、なくてもOK

GAP-HAV105
ステアリングリモコン変換アダプター
(can通信タイプ専用)

カロナビ接続用KJ-F101SC

変換コード類だけで結構かかりますね。。
あと、バッグカメラ変換コードもね。

書込番号:23484648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/06/22 09:39(1年以上前)

もう一個忘れた(^^ゞ
車両の前席にあるUSBポートも使うなら、変換コード必要です。
ナビ裏まで配線されているUSBのコネクタは特殊コネクタになっています。
品番不明ですが、ホンダUSB変換で検索すると出てきます。

書込番号:23484668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/06/22 21:50(1年以上前)

>ゆうたまんさん
丁寧に教えていただきましてありがとうございます。
ほかにもこんなに必要だとは思いませんでした。
ナビの取り付けを甘く見ていました・・・
素人にはハードル高そうですね。
こんなに配線が必要とは・・・
信頼できる店を探して、細かく相談して取り付けしたいと思います。

書込番号:23485965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,209物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,209物件)