フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,241物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2024年6月3日 11:04 |
![]() |
75 | 34 | 2024年5月18日 12:35 |
![]() |
24 | 16 | 2024年5月6日 17:16 |
![]() |
12 | 6 | 2024年4月18日 07:27 |
![]() |
269 | 39 | 2024年4月8日 11:59 |
![]() |
68 | 21 | 2024年3月30日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ゆみりっちです。
以前同じ内容を投稿させて頂きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=24225496/
あれからしばらくなかったのですが最近頻発するようになりました。
たちが悪いのが電話が切れないことです。
切っても切っても復活します。
仕方ないので携帯のスマホのブルートゥースを切ってしのいでいます
切ってしまうとハンズフリーの意味がなくなります
次の点検時、ディラーさんに聞いてみようと思いますが、、何か情報ございますでしょうか?
2点

>ゆみりっちさん
よく分かりませんが、BT接続されているスマホはこれだけでしょうか?
BT接続されている他のスマホを使うと、こんな電話を使っているような画面になるナビもあるのでは?
書込番号:25753549
0点

>ゆみりっちさん
前スレ併せ読ませていただきました。
車両もナビも違いますが、私も以前同じような謎の着信で困ったことがありました。
おそらく前スレの汽車ポッポーさんの「LINEなどサードパーティーアプリ」という回答が正解ではないかと思われます。
私の場合は、MOT/Phone(モットフォン)という社内内線化できるアプリが原因でした。
というか私の設定が悪かった。
このアプリを入れた際はナビとBluetooth接続しないで使っていました。
その後スマホを機種変してそのまま使っていました。
それから半年ほどして車を買い替えて、新車のほうでBluetooth接続しましたが、
ゆみりっちさんのような症状が発生するようになりました。
機種変前のアプリの設定が分からなくなってしまい、とりあえず原因を探るためこのアプリを削除したところ、
症状は出なくなったため、原因の特定はできました。
細かくはBluetooth接続のワイヤレスイヤホン使用中にも同じことがあったため、
車やナビの問題ではないのか?などなどございました。
何か通話アプリをスマホにインストールしていませんか?
LINEで今のところ同じ症状はないので、LINEが原因か分かりませんが、
通話アプリ関係はあやしいと思います。
設定などで症状が出なくなるはずなので、通話アプリを使用しているのであれば、
設定の見直しなど確認したほうが良いかもしれません。
書込番号:25753828
2点

>よく分かりませんが、BT接続されているスマホはこれだけでしょうか?
はい、一台だけです。
>何か通話アプリをスマホにインストールしていませんか?
標準の通話アプリ、LINE、楽天電話、0035電話
これくらいです。何年も前から使ってますが症状が頻発するようになったのはつい最近です。
どれも必要ですし、消すわけにはいかないです、、
書込番号:25753879
0点

>ゆみりっちさん
この話題は以前から定期的に聞きますね。
「カーナビ 通話 10000000」で検索すると ゆみりっちさんスレ含めいろいろ出てきます。
通話ではない特定アプリが悪さしている事にたどり着いた方もいるようですよ。
ご参考まで。
書込番号:25757387
2点

>「カーナビ 通話 10000000」で検索すると ゆみりっちさんスレ含めいろいろ出てきます。
確かに、色々出てきますね。
ありがとうございました。
怪しいアプリを探すのが面倒なのでブルートゥースオフでいきます
書込番号:25758724
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
fit4 home-ehevを9月に購入しました。
よろしくお願いします。
ここ最近運転席側のワイパーがビビりだしまして、
最初は直ぐに治ったので様子をみておりましたが
再発しましたので販売店に相談しました。
販売店の見解としてはガラス撥水されているようで
油膜などを落とし撥水対応のワイパーに交換してみては
と勧められましたが、、撥水などしておりません。
ガラスを清掃してみましたが状況変わらず、、
次に何をしたらよいのか・・・?
悩みます。。
9点

新車での購入で、ワイパーブレードの劣化は未だでしょうから、単純にアームを壊れない程度に「グキっ」とひねるしかありません。
ワイパーの動きで、進む時か戻る時かでひねる方向は逆にはなりますが、ブレードが動く時に進行方向に”寝ている”とビビりますから、その逆にひねって下さい。動きと逆方向に寝ると軽減できます。
なかなか文字で表現するのが難しいのですが、頭の中で上手く考えてどの向きにすればよいか試して下さい。但し自己責任、ワイパーがある程度動いた時点でキースイッチを OFF にしてだとやりやすいです。
ディーラーメカニックならこの方法は知っているはずですが、まさかお客さんの目の前でこれ 「グキっ」は出来ないでしょうし、力加減もありますから。
書込番号:23742883
8点

>ゆみりっちさん
最初は問題なかったようなので
油膜がついているのでは?
「キイロビン」でガラスを綺麗に油膜落としをしてみましょう。
ワイパーゴム側も中性洗剤でやさしく洗ってみましょう。
書込番号:23742889
3点

原因は分かりませんが新しいブレードでもたまに発生することはありますよ。
当方も7月頃になりましたが知らない内に直ってましたよ。自然と直ることが多いですよ。
外気温や湿度なども関係しているかも知れませんね。
書込番号:23742899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FIT3初期型でも同様のトラブルが多数ありましたね。
そのときは、メーカー側で対処済のワイパーゴムに無償交換してもらえましたが、
私はその前にもう諦めてブレードごと社外品に交換しました。
純正は拭き取り範囲が妙に狭いので、もともとビビリがなくても交換するつもりでした。
交換してからは非常にスムーズかつ静粛に動作するようになりました。
まあ、純正品でビビリが無くなるに越したことはないのですが、社外品に交換すれば
少なくとも良くなる、という例です。
書込番号:23742960
8点

社外品のワイパーゴムに交換するだけでも効果があるかも。
自分のFIT3後期はクルマ購入時にとっとと撥水ゴムに交換してしまったので元がどうなのかわかりませんが現状びびりはないです。
FIT4ユーザーの使用感のレスが欲しいですね。
書込番号:23743215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オプションの撥水ゴムか、社外の撥水ゴムに換えれば改善すると思います。
書込番号:23743217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、こんなにも早くアドバイスありがとうございます。
>YS-2 さん
個人的にワイパーの押さえつけの角度がおかしいのではと思い
販売店に行ったのですが撥水を理由にされました。
自分でやるのは躊躇します(^^;
>チルパワー さん
そうですね。油膜のことも言ってましたね。
一応ガラスを綺麗にしてみたのですが効果ないですね。
「キイロビン」試してみたいです。
>北国のオッチャン雷 さん
今後雨はしばらく降りそうもないのでいつのまにか治っている、
これがいいですね。
>ねこフィットV さん
ブレードごと交換しましたか。
ゴムにしてもブレードにしても1年くらい経過してれば
変えて様子みますがマダ、一ヶ月ですし、、、
>M_MOTA さん
>ここなレッド さん
お二人とも同意見ですね。
ゴムかぁ、、
ガラスを綺麗にしてゴム交換。
そうですね。。
書込番号:23743311
0点

ちょっとビビるには早過ぎとは思いますが
ホンダの純正ワイパーゴムってすぐダメになる傾向だと思ってます。
私オデッセイでガラス撥水なんてしてないですが新車から4、5ヶ月目にはビビってました。交換してもまた同じぐらいでビビりだしたので社外(PIAAだったかな?)の撥水ワイパーに変えました。
交換からもうすぐ1年ですがまだビビったり拭き残しがあったりしないので次も同じ物にしたいと思ってます。
これを機会にワイパーゴムなんて安いですし社外製品にしてみるのも良いかと思います。
書込番号:23743346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダは第三ブランド使っているの?
普通はNWBとかだと思いますが・・・
ワイパーは安物購入するとビビリやふき取り悪いのがありますので、私はNWBかPIAAを購入します。
ガラス面が汚れているか?ワイパーが悪いのかどちらかだと思います。
まずは、キイロビンでガラスを綺麗にすることです。
ガラスの油膜を取って綺麗にしてもビビるなら、交換要求したら良いと思います。
購入1か月でそれは無いでしょ。ゴムの不良品もありますよ。
書込番号:23743453
1点

>ゆみりっちさん
私のもしばらくビビってました。
原因はゴムでなくアームの角度だと思います。
自分でYS-2さんのおっしゃるように、やろうやろうと思ってたのですが、雨降らないと忘れちゃって。。
6ヶ月点検出したら直りました。
アームを曲がったか曲がらないか位の微妙な曲げで直ると思います。
なかなか表現が難しくすみません。
角度決まるまで試行錯誤するしかありませんが、失敗したらもっとひどくなる可能性もあるので、プロに任せた方が無難です。
書込番号:23743484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワイパーゴムを週一回ぐらい拭き取って掃除してます(大体、汚れてます)
ワイパーゴムは半年を目安に交換(購入はネット)してます。
運転席のサイズは650mmブレードサイズは交換しているので大きくなっている?忘れました
すーっと動かなくて、カクカクと動き出すと、ガラス、ゴムを清掃すると、収まります。
書込番号:23743565
1点

私のフィット4もビビリますよ3でもビビってましたねメルセデスはもっとビビリます色々と試しましたが治らないのでもう諦めてます。
書込番号:23743939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もワイパーのビビり音がひどく、先日ディーラーに点検に行った際に、ワイパーゴムだけ撥水タイプに有料で交換しました。交換後、何度か雨の中ワイパーを動かしていますが、今のところビビり音はしていません。ちなみに、ガラスは自分で撥水処理(ハイブリッドストロング)しています。
書込番号:23744202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆみりっちさん
私のFIT3も、納車1ヶ月程度でビビりました。
その時点で、この価格コムでもワイパーのビビりについてのスレッドがあり
多くの情報が寄せられていましたが、私の場合は純正ワイパーの拭き取り範囲が
やたら狭いことのほうが不満で、予算追加して社外ワイパーにするか悩んで
いたところ、ビビりが発生してそれが決め手となり、社外品購入に踏み切りました。
もちろん私とスレ主さんはいろいろと状況が違うと思うので、私の策が最善とは
言えませんが、この冬の間は予算をかけずに対処する方向で、それで直ればよし、
春になっても改善されなかったり不満だったりしたら、社外品への交換に
踏み切ったらよいかと思いますよ。
前モデルから悪所を引きずるのって、ホンダの悪いところなんですよね。
開発段階での耐久テストを徹底してほしいと思います。
書込番号:23744732
3点

>こはく@まるさん
>チルパワーさん
>ゆうたまんさん
>NSR750Rさん
>k3333さん
>ちく〜ちくさん
うぁ、、皆様
こんなにも早くアドバイス頂けるなんて感激です(^^
早速、ガラスを綺麗にしワイパーを交換してみます。
それでもダメならもう一度販売店に行きます。
ありがとうございました!
書込番号:23744733
2点

>ねこフィットV(さん)さん
FIT3でも同様なことがあったのですか。。。
それは残念です。
ここしばらく私の地域では雨が降らないので検証はしばらくお休みです。
治ればいいなぁ。。
書込番号:23745866
1点

シャトルですがリアガラスの湾曲が強いためかリアワイパーがビビりまくります。
FIT3 では効果があった PIAA のスーパーグラファイトに交換しても治まらなかったため、SOFT99 の「ワイパービビり止め」をゴムに塗ったところ見事に治まりました。
\700 くらいですので試してみてはいかがでしょうか。
SOFT99 ワイパービビり止め
https://www.soft99.co.jp/products/detail/09130/
書込番号:23752313
1点

>ゆづぽんずさん
え、グラファイトに変えてもダメでしたか!?
それは困ったなぁ、、、
実はお店にいって「キイロビ」は買えたのですが「ゴム」は適合がなくて
「SOFT99のワイパービビリ止め」を購入しました。(その後、ゴムを購入、未装着)
油膜をとりビビリ止めを塗ったあと数回動かしましたが長時間でないので
十分な検証とはいきませんでした。今度雨が降った時に判明するでしょう。
それにしても新車一か月でビビリとは、、、初めてです(;^_^A
書込番号:23752924
1点

本日待望?の雨が降りました。
検証結果は、、、残念ながら改善されずでした(´;ω;`)
最初、運転席だけかと思っていましたが助手席もおかしいみたいです。
やったこと
・「キイロビン」でガラスを綺麗に油膜落とし
・「SOFT99のワイパービビリ止め」を塗った
次回は、
PIAA ピア
[スーパーグラファイト替えゴム]を運転席・助手席とも交換します。
書込番号:23762663
0点

>ゆみりっちさん
油膜取りを実施しても状況に変化ないとディーラーへ申し入れしたほうが良いのでは?
まだ新車です。サービスでブレードくらい交換してくれるでしょう。
書込番号:23762671
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィットRSのハイブリッド車の新車購入を検討しています。ディーラーオプションのフロントカメラシステムを付けたいので、対応可能なナビであるディーラーオプションのギャザズナビのVXU-245FTiを取付予定です。その際に、購入価格を抑えるために、ドラレコとETC2.0は取り付けず、購入後にネットで適当なものを安価で購入し自分で取付ようと考えています。ドラレコとETC2.0はナビ連動にしたいのですが、ディーラーオプションの純正品でなくてもナビ連動にできるのでしょうか? あるいはナビ連動にできるドラレコとETC2.0は、ナビと同じPanasonic製でないとダメだとか、対応可能な製品は限られるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

自分ならですが、
メーカーオプションのハンドルボタンとバックのカメラ付いているの選んで社外ナビやetc、FR連動ドラレコバックミラーモニタータイプを選びます。ナビの画面サイズも任意のもの選べます。
ホンダコネクト必要なら話は違ってきますけど。
上記組み合わせでも取り付け工賃払っても純正ナビより安く済みます。
書込番号:25721178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
HONDA CONNECTは利用できなくて構いません。
全くの素人でよくわからないのですが、お答えにあった『FR連動ドラレコバックミラーモニタータイプ』の意味がわかりません。
FR連動のFRは何のことでしょうか? バックミラーモニターとはどのようなことなのでしょうか?
それと、もうひとつ教えていただきたいのですが、フィットRSのディーラーオプションのディスプレイオーディオには、フロントカメラの接続が不可となっています。フィットRSはバックカメラと『ナビ装着スペシャルパッケージfor HONDA』とバックカメラは標準装備です。 質問ですが、@ディーラーオプションのディスプレイオーディオに社外のフロントカメラを後付けすることは可能でしょうか? あるいはA社外のナビあるいはディスプレイオーディオにフロントカメラを後付けすることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25721208
2点

最初の質問の社外のドラレコを純正ナビと連動させる事は、ドラレコ専用接続端子がホンダ専用になってるため不可です。
ETCに関しては分かりませんがポン付けで連動させるのは無理でしょう。
ホンダ純正ディスプレイオーディオにはコンポジット入力端子がないため市販のフロントカメラの接続は出来ません。
市販のナビやディスプレイオーディオにコンポジット入力端子あるいは変換ケーブルがあれば可能です。
書込番号:25722244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kmfs8824様、ありがとうございます。
追加で教えてください。
コンポジット端子がある市販のナビをつければフロントカメラの接続可能とのことですか、この場合、もともとついているバックカメラも接続可能でしょうか?
書込番号:25723041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルルームミラーと前後のドラレコが一緒になったものです。ナビ利用せず、ミラーのみで完結してます。
一度ググってください。
1ですが分配器など利用するとできなくもないですが、ゴールまでかなり面倒です。お勧めしません。
2ですが対応品有ります。
書込番号:25723230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のり太郎Jr様
ありがとうございます。
2.の社外品の場合ですが、その場合、もともと付いているバックカメラにも接続でき、ガイドライン表示やステアリング連動の機能は、使えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25723255
1点

>いきき1さん
カメラセレクターを使用するなどでしょうか。
ただ、操作性や費用対効果を考えてもそこまでやるメリットが無いです。
スレ主さんの要望(ナビ連動、Fカメラ、ステアリング連動バックガイド線)を全て叶えるのには、価格は上がりますが純正で揃えるのがベストでしょう。
書込番号:25723422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kmfs8824様
アドバイスありがとうございます。
実現したいのは、@Yahooナビを使いたい Aフロントカメラを付けたい のですが、純正のディスプレイオーディオはフロントカメラがつけられない一方、純正ナビはフロントカメラは付けられるがスマホ連携ができずYahooナビが使えない ので困っています。ホンダはどうして中途半端な仕様にしているのかと思うばかりです。。。
書込番号:25723548
2点

ホンダコネクトナビにWirelessでスマホ接続して、AmazonMusicのMyミックス(私の趣向からAIで?Endlessに作られている)を聞きながらGoogle先生ナビと純正ナビを使っています。
ドコモなのでドコモ通信を使えばWirelessでGoogleアシスタントをハンズフリー音声認識で使えるのですが、節約でポケットWiFi(バッグに入れたまま)にしているためGoogleアシスタントが使えない、純正ナビ音声認識は使えるのですが。
USB接続ならば全て解決ですが、ケーブルや機器無くすっきり環境が最優先なので、
ただただホンダコネクトが何も追加せずにWireless接続できて感謝感激しています。
私はドコモAndroidスマホを使っていますが、Android Autoはスマホの機種やケーブル等をセキュリティ上選定されているようですが、イキキ1さんのスマホが非対応なのでしょうか。
書込番号:25724445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SMF様、コメントをありがとうございます。
メーカーオプションナビのHonda Connectナビは、スマホ連携ができるのですが、フロントカメラ装着が不可になっています。フィットTRSは、もともとマルチビューカメラが付いていないので、Honda connectナビをつけた場合、フロントカメラ装着ができません。私の実現したい仕様は、@スマホ連携ができること(Audorod autoが使えること) Aフロントカメラがつけられること B標準装備のリアカメラを使ったステアリング連動のガイドライン表示ができること の3つなのですが、メーカーオプション、ディーラーオプションではこれができません。
メーカーオプションのHonda connectナビは、@BはできるがAのフロントカメラはつけられない。ディーラーオプションのギャザズナビでは、ABはできるが@のスマホ連携ができない。デキーラーオプションのディスプレイオーディオでは、@BはできるがAのフロントカメラはつけられない、という結果です。
昨日、Autobacsに行って、オーディオレス車で購入して、社外製のディスプレイオーディオとフロントカメラを付けで@ABを実現できないか検討をお願いしてきました。結果は、5/11(土)に聞きに行きますので、結果をこちらにアップさせていただきます。
書込番号:25724660
1点

いきき1様に、ご希望通りのフィットRSが届くことを祈っています。
色々自分仕様にしている今は大変なようで楽しい時期かと思いますので、後悔しない選択をされますように。
一点不明なことですが、私はマルチビューとETC2.0連動のコネクトナビで、ディーラーオプションのドラレコはディーラーで取り付け良い商品ですが社外品フロントのみ、、画像はスマホ連動もないSDカードからのみで工賃込みで27800円です。
ディーラーオプション純正ドラレコはフロント33000円と工賃で、スマホ・コネクトナビ連動があるのでコスパ良いと思うのですが、フィットRSディーラーオプション純正ドラレコが何故取り付け不可なのか、理由は何かあるのでしょうか。
安全支援システムと干渉しないように、社外品でもディーラーでご相談いただけたほうが安心ですね。
良い情報をお待ちしております。
書込番号:25724957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SMF様、コメントをありがとうございます。
私が欲しいフロントカメラは、フロントガラスに付けるドラレコのカメラではなく、前のナンバープレートの下あたりにつけるフロントカメラのことです。自宅の車庫が家の一階部分に入り込む形で作られていて、車庫から車を出す際に道路を走る車がないかを確認するのに、フロントカメラがあれば便利だと思っています。マルチビューカメラがあれば良いのですが、フイットHomeには標準装備品なのに府RSは標準装備でもなくオプションにもないんです。どうして、マルチビューカメラをフイット全車種に標準装備にしないのか疑問です。フイットRSでなく、フイットHomeにすれば何も問題はないのですが、RSのデザインが気に入っているので、こだわっています。
書込番号:25725228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いきき1様、誤読申し訳ありません。
フロントカメラとリアカメラがディーラーオプションの9インチプレミアムディスプレイオーディオにはあるのに、Android AutoやApple CarPlay対応がないようですね。
RSかっこいいですよね。ただガンガン走りたい人仕様なのでマルチビューセンサー等設置が不可能なのかなぁ、フロントカメラとリアカメラがギリギリなのかなぁと。
https://www.honda.co.jp/navi/vxu-245fti/
その代用としてのスマホアプリや、音声認識等
同じような機能はあるようですが、使い勝手は分かりません。
いきき1さんのご希望に沿った良いものが見つかりますように祈っております。
書込番号:25725390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いきき1様
RSに使えたらよいのですが、、
https://ec.alpine.co.jp/shop/g/gVPC-DAF9Z-FIT-GR/
音の匠、優れた音響システムみたいですが、オプションが充実しています。
書込番号:25725420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SMF様、ご紹介いただきありがとうございます。
フイット専用機種ですので、接続はアダプターの追加購入で可能のようです。フロントカメラの接続可能性を調べてみます。
書込番号:25725805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様へ
質問のタイトルと、実現したい内容が皆様からのアドバイスをいただく内に変わってきてしまいました。分かりにくくなってしまい、大変申し訳ありません。
書込番号:25726262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
お分かりの方、教えて下さい。
現在、e-HEVRSに社外ナビを付けていて、HDMI(Aオス)とUSB(Aメス)ケーブルがナビ裏から出てきていて足元に丸めて留めています。もともと、シガーソケットの左にはUSBポート1つありますが裏で配線がつながっていないためか充電できません。
できれば、社外ナビから出てきているUSBケーブルを車のUSBポート裏につなげられればと思うのですが、どのような方法が一番良いのでしょうか。宜しくお願い致します。
3点

「ホンダ USB 変換」
というワードで検索してみよう。
社外ナビで使える変換ケーブルが見つかるかもよ?
書込番号:25701340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。ホンダUSB変換ケーブルで検索したところありました。早速購入して取り付けてみたいと思います。
今思うと、取付したABで気を効かせてくれて、純正ポートにつなぐか聞いてくれても良かったのになぁと・・・
これでスッキリしそうです。ありがとうございました。
書込番号:25701435
2点


>ゆうたまんさん
画像ではHDMIポートもあるので、社外ナビからのケーブル2本がきれいに収まりますね。これは既存のパネルはそのままで、2個口ソケット部だけを入れ替えてパネル裏でケーブルをつなげばよろしいのでしょうか。価格的にはフットGR用で4300円くらいでした。
書込番号:25702775
1点

自分が見たのも4300円くらいでした。
この2口パネルの裏からコードが出てて、HDMIはそのままナビに接続し、USBはナビから出たコードと接続するようです。
書込番号:25703455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
私も同じ画像を見ました。変換ケーブルが安くていいと思いましたが、HDMIとUSBを同じように収めたいのでこのタイプを購入することにしました。USBは購入品側オスとナビ側メスの接続でいいのですが、HDMIはナビ裏がDタイプですので、Aタイプ同士をつなげるジョイントを購入しました。今日にもパーツが届く予定ですので、今度の土日に取り付けてみたいと思います。結果は後日書き込まさせていただきます。
書込番号:25703818
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
2023年3月購入のRS Ehevです。走行距離2820Km。本日1年定検でブレーキパッドの減りが、残量F9.5mm、R7.0mmでした。後輪の減りが明らかに早いです。ディーラーは4万キロは持つとのこと。このペースでは1万キロもたない計算です。皆さんのは如何でしょうか。
ブレーキを引きづっている?
1点

>モニター2000Xさん
>このペースでは1万キロもたない計算です
どうやって計算したの?まずそれが知りたいな
書込番号:25662411
8点

1年間で3000Km、3mm減少。3年間で9000Km、9mm減少。通常2mm残で交換。小学生でも分かると思いますが。
書込番号:25662416
7点

モニター2000Xさん
フロントとリアでブレーキパッドの厚みが異なるのでは?
別車種ですが、我が家のe:HEVで約1.4万km走行時した時に12か月点検時を実施しました。
その時のブレーキパッド残量はF10.5mm、R8.5mmでした。
書込番号:25662419
7点

GR3フィットHVの新品ブレーキパッド残量はフロント10mm、リア8mmです。
ブレーキが引きずっていれば法定点検時に確実に分かるのでそれは無いでしょう。
まぁ今のペースなら1万kmは確実に持ちそうですが、フロントよりリアの方が若干ですが減りが早いですね。
最近の車は様々な車両制御系のデバイスの介入により、リアブレーキの負担は大きい傾向です。
書込番号:25662420 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんありがとうございます。サービマンは、Rも10mmと言っていました。
書込番号:25662434
3点

>モニター2000Xさん
e:HEVでそんなに減りが早いのですか?
もっと回生を使うようにした方が良いかと・・・
書込番号:25662447
1点

先月1年点検1万キロ走行だったけども、何も言われなかったから・・・
まあ減りが早けりゃ交換すれば良いだけだと思うけど・・
書込番号:25662460
2点

>モニター2000Xさん
メーカーの基準表の記載通りに書きました。
リアブレーキの大掛かりな変更がない限り(現時点では無し)担当サービスマンの間違いです。
フィットHVはリアブレーキはディスクタイプのEPB仕様のため、外してまで正確にパッド残量を測ってないです。
そのため残量7mmというのも正直なところ?です。
書込番号:25662461 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

残量しか言って無く、どのくらい減ったか言ってないから、どんな計算か、と指摘されたのに、
小学生じゃなくてもエスパーじゃないから最初の文章だけでは無理
書込番号:25662467 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>モニター2000Xさん
e:HEVはフットブレーキを使っても基本的に回生ブレーキブレーキで減速すると思います。
又、止まる直前にディスクブレーキを作動させて停止します。
以上のような制御からe:HEVのブレーキパッドが減る事は少ないと思います。
書込番号:25662471 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>モニター2000Xさん
ブレーキの減り方ペースの材質、車重、運転癖等要因は様々。
ちなみに前の所有車は何ですか?
RSは試乗しましたが効きは良かった記憶があり、グレード的に減り速いスポーツパッド採用している可能性もありますし、ドライバーが気持よく加速し過ぎてフットブレーキを多用してるかも知れないし、
RSは減速パドルシフトあるので回生ブレーキを使ってブレーキに負担かけないうにすれば良いですよ。
書込番号:25662578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kmfs8824さんが言われている様にフィットはフロントとリアは厚さの違う別のパッドですからね
また、パッドはノギスで測っていると思いますが、挟む位置や角度でコンマ単位では結構ブレるので今後の推移を様子見した方がいいですよ
書込番号:25662607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと調べてけど
パッドを外さない場合はノギスじゃなくて専用のゲージ使うのですね。その場合は誤差がどのくらい出るか私には経験ないので、上の書き込みと違うかも知れません
書込番号:25662630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタビリティ・コントロールで自動に後輪にブレーキをかけ姿勢制御していると後輪のブレーキパッドが早く減るということが最近の車ではあるそうです。
書込番号:25662703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モニター2000Xさん
実際に見たんじゃなくて、ただ言われただけなんでしょ?
必ずしも(パッドの厚さ)規定通りとは限らないんだよ、現物見た事ない人の発想だね
しかも車で4万km持たないパッドなんて聞いた事ないよ
>小学生でも分かると思いますが。
リアルを知らなすぎ
書込番号:25662716
10点

自分でパッド位交換できるんですがね。GR3はまだですが。
サービスマンの言うように、R10mmとすると、2820Kmで3mm減、3年同じペースで乗ると9mm減。ここまでは小学生でも分かりますね。
通常2mm残で交換します。ということで3年持たないということです。
kmfs8824さんの言うように元々8mm厚であれば、2820Kmで3mm減は、約1万Kmで3mm減。2万Kmで6mm減。残り2mm。
これでも3万Kmは持たない。
測定は専用のノギスみたいなもの。
乗り方については、慣らしの段階で、いたってゆっくりですね。
現在、他車の1年点検の記録の調査、メーカーの見解を聞いています。その結果をアップしますね。
書込番号:25662734
1点

訂正
kmfs8824さんの言うように元々8mm厚であれば、2820Kmで1mm減は、約1万Kmで3mm減。2万Kmで6mm減。残り2mm。
書込番号:25662740
3点

ブレーキの使い方次第で人それぞれ違うんだし比較しても意味は無いだろ。
4万km保証がある訳でも無し、減ったら交換するだけの話じゃん。
書込番号:25662764
20点

〉ブレーキを引きづっている?
本当に引きずってるのなら走行後ホイールが触れないくらい熱くなってるはず。
その辺の確認はしてみた?
たぶん、新品時の厚さの数値も現在の実測値も正しくないんだと思う。
ちなみに回生なしのうちのホンダの軽自動車で7万km無交換中。
短期間に距離走ってるからブレーキの使用頻度が少ないのだろうけど。
書込番号:25662882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
社外ナビについておしえてください。
親が車の買い替えのためフィットとノートで悩んでいます。
出来るだけ予算を抑えてという形で考えており、今のところフィットに落ち着きそうな感じです。近場しか乗らないため、私個人はオーディオレスでもいいのではと思うのですが、ナビはつけたいとのことで、純正か社外かどちらが良いかと聞かれました。
私としては社外でしたら楽ナビのフローティングタイプを考えているのですが、ふと、純正のものをつけない場合のデメリットはどうなんだろうかと思い始めました。
例えば、ノートは純正の高いナビをつけないとプロパイロットが使えなかったはずです。フィットにも同様のことはあるのでしょうか?
書込番号:25532322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安くあげるなら 車外で青歯 のオーディオだけでいいかと
ナビが 年に数回なら スマホでいいんじゃないかと
書込番号:25532358
4点

純正ナビでないと、Honda Total Careの機能が使えません。
Honda Total Careは、専用回線で車の走行データをHondaサーバーに蓄積してくれて、日単位、パワーON,OFF単位で燃費データや訪問場所などが確認出来ます。この通信モジュールが車本体ではなく純正ナビにあるからです。通信費用は無料です。
有料サービスもあり、エアコン操作や、ドアロックなどの車のリモート操作がスマホから一部出来ます。
燃費データは2ヶ月、ドライブノートは半年ホンダサーバーに保存されるようです。
なお、純正ナビにもフィット専用ナビとディーラーナビでは、出来る事に違いがあるようです。私は、は、安いディーラーナビなので、詳細はHondaのサポート窓口に確認したほうが良いでしょう。
ディーラーでは知らない場合もあります。
ただ、車に付いてる赤いボタンでのトラブル時の緊急サポート機能まで使えなくなるのかは、私は、分かりません。
書込番号:25532366
5点

特に何もこだわりがないのなら、社外ナビが良いです。
性能も価格も絶対お得です。
しかしお車に全方位のカメラや、純正ドラレコETCなどと連動させるなら純正ナビが簡単で良いのではないでしょうか。
保証の対象にもなりますし。
純正ナビは定価は高いですが、ディーラーは何らかのキャンペーンを結構してますので、これに合わせて購入すれば結構安くなります。
それでも社外で取り付けるよりは少し高くなりますね。
あと、純正ナビの方が使いやすくなってます。
親御さんが使用するなら純正の方が良いと思います。
社外ナビは機能が多すぎて使いにくいです。
書込番号:25532370 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ゴールデンパイン2さん
音質とかに拘りが無く後々何も接続等無いなら純正ナビの方が良いと思います。
ホンダ車に社外ナビを取付るには別配線ユニット等が必要で金額もあまり変わらなくなるし不具合があっても全てディーラー任せに出来ます。
書込番号:25532392
7点

純正ナビ付けたら値引き大きくなるかもです
書込番号:25532409
1点

純正ならディーラーが親の面倒を見てくれる。
何を買うかより誰から買うかが大事です。
書込番号:25532425
5点

圧倒的に社外ナビお勧め。ディーラーで持ち込みで付けてくれるのが購入条件に入れるといい。使い方はともかく、装着した以上取り外しの面倒まで見てくれる。
今流行りのDA載せてもなんの役にも立たない。むしろトラブルの元。餅は餅屋です。
お勧めするのがデジタルインナーミラーとドラレコ。
書込番号:25532436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様
色々なご意見どうもありがとうございます。
純正をお勧めされる方、社外をお勧めされる方どちらも参考になります。
親は75歳と後期高齢者なので、しかも私とは遠方なため、頻繁に面倒を見ることができません。そういう意味では分からないことなどをディーラー任せにしてしまうのが良いように思います。一方で、純正で確認することができる燃費などのデータを確認したり、それによって多くのことを使いこなせるとも思えません。
中々迷いどころではありますが、ディーラーでの値引きを積極的に引き出して少し割高くらいなところまで落とせれば純正を考えようかと思います。
少し気になるのはHONDAは今回が初めてのお付き合い(これまでは日産)であり、さらに今回で最後になる(80歳で免許返納予定)のであまり割引してくれないのではないかという点です(笑)
皆様お忙しいところどうもありがとうございました。
書込番号:25532472
2点

もしバックモニタカメラを付けるのならば
圧倒的に純正ナビをお勧めする。
純正ナビのメリット
1:ハンドルを切れば、バックモニタの走行ラインがカーブして予測ガイドしてくれる
不慣れな商業施設の駐車場での利用や、女性や年配者に好評
短時間で真っ直ぐにサッと駐車できる
2:バックカメラが目立たない、出っ張らない、洗車安全
ついでに言えば、年配者には四隅の超音波ソナーを付けるとなお安全。
もしバックモニタカメラを付けないならば
どっちでもええ。
書込番号:25532476
4点

〉例えば、ノートは純正の高いナビをつけないとプロパイロットが使えなかったはずです。
今のプロパイロットってなんだか分かってますか?
今のプロパイロットは…
「高速道路の単調な渋滞走行と長時間の巡航走行で、アクセル、ブレーキ、ハンドルの操作をクルマがアシスト。ドライバーの負担を軽減します。」
※日産HPより
であって、インテリジェントエマージェンシーブレーキ…いわゆる衝突被害軽減ブレーキはナビに関わらず標準装備です。
近場しか乗らない車に今のプロパイロットは必要ですか?
逆に言えば、ホンダは良心的。
今のホンダは軽自動車であってもプロパイロットと同等の機能はナビに関わらず標準装備。
当然フィットにも付いてます。
多分、昔のCMのイメージでプロパイロット=自動ブレーキや自動運転って思ってませんか?
もしプロパイロット不要ならノートも社外ナビや安いDOPという選択肢も可能かと。
うちの親もそうですが、我々のようにナビに高度な機能は求めてないだろうし、高度な機能自体知らないでしょう。
安く上げたいならメーカーオプションナビじゃなくてもいいと思います。
書込番号:25532482 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゴールデンパイン2さん
勘違いさせたかも知れませんが、純正と社外のメリット、デメリットという事にフォーカスされていましたので、
純正でないと出来ない事
にフォーカスして回答しました。 内容は先の投稿通りですが、純正のディーラオプションのGathersナビを2年近く使ってきて、この操作性の悪さ、見通しの悪さは最悪の部類です。 それは、オーディオ操作系、表示系も同じで、こういうのに慣れていても色々イラつきますよ。 スマホのナビの方がはるかに操作は単純明快です。
HONDA TOTAL CAREのサービスがどこまでが、純正ナビの通信モジュールに依存するのかは、明示されてないので、私には分かりません。 緊急時に、車の機能でHONDAに電話をかけてサポートを仰げるなんて機能は、高齢者にはあった方が良いかも知れませんが、一体どこまでこれが 純正の括りに組まれているのか、 調べる事をお勧めします。
そこらが問題ないのであれば、出来の良い社外ナビで適合するものがあるならそっちが良いのではないですか?
書込番号:25532556
2点

社外ナビでも舵角センサー使えるけどね。
書込番号:25532606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴールデンパイン2さん
>出来るだけ予算を抑えてという形で考えており、
>近場しか乗らないため、私個人はオーディオレスでもいいのではと思うのですが、ナビはつけたい
純正はメーカーオプションのコネクトディスプレイか、9インチの高いディーラーオプションしか選択肢がないみたいです。
ナビ装着用スペシャルパッケージは標準なので、バックカメラは付いてきます。
純正ナビは高いしあまり賢くないので、安い社外品の方がいいと思います。
ディーラーにもよるかもですが、車購入時に社外品をディーラーから一緒に購入し取付けた状態で納車してくれるお店もあります。
私は昔、新車購入時に社外品も一緒に注文したことあるので、ディーラーに相談してみてはどうでしょう。
もしナビが不要であれば、写真のようなバックカメラの映像も映るオーディオにするのもアリだと思います。
書込番号:25532611
2点

>ゴールデンパイン2さん
>「親は75歳と後期高齢者なので 〜 さらに今回で最後になる(80歳で免許返納予定)
私自身がその歳だったとして
先ず、NOTEより運転視界の良さやシフトレバーの操作性がシンプルで運転が楽なFITを選ぶでしょう。
そして、車との連携や操作性やディスプレーの大きさ(情報の見やすさ)等を考慮してHondaメーカーオプションのナビを選ぶでしょうね。
判断能力や視認能力がどんどん低下する中で、車と一体となったナビは高齢者には必須だと思いますし、後々のメンテや相談事にもHondaのお店が対応してくれるはず…
後は、イニシャルコストですが、遠くからご両親のカーライフを見守るうえで、ちょっとした安心感がお金で買えた…と思ってみては如何でしょうか?
書込番号:25533208
5点

皆様
さらなるコメントありがとうございます。今週末に両社で試乗することになりました。今回は私も同乗してアドバイスしようかと思います。皆様のご意見を参考にさせていただきます。最終決定したらまたご報告させてください。
書込番号:25534074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイオニアの社外ナビをつけました。
純正よりは安いですが物によっては取り付け金具やパネル、配線等、結局は純正と変わらない値段になってしまう事もあるようです。
ナビが今すぐ必要無いならば、オークションで未使用品やオートバックスで取り付け工賃込みの型落ち品等を取り付ける等いかがでしょうか?
それか契約の間際に安いナビでもいいので付けてくれたら買う等、交渉してみて下さい。
書込番号:25538573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
多くのコメント本当にありがとうございました。
色々と参考にさせていただきました。
フィットとノートと試乗し、最終的にフィットの購入に落ち着きました。ノートはちょうどマイチェンの時期と重なり、フィットとの値段差が大きく選考から漏れました。
またご相談していたナビに関しては、9インチのDAをつけることになりました。
個人的にはDA+ETCで20万は高いと感じますが、ディーラーに全てを任せたいという親の気持ちを優先した形です。
現在の車からは色々と装備が充実しており、親も楽しみにしているようです。
こちらでご相談させていただいた内容は非常に勉強になり、また多くのご回答本当に感謝したします。ありがとうございました。
書込番号:25542954
6点

舵角センサーも純正位置にカメラ設置に関して、車種にや社外ナビにより対応している物も有ります。
純正だと調べる手間や故障時の相談できる。
遠方に住んでるなら尚更純正が一番いいと思います。
書込番号:25664338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正MOPナビでないと以下のことができないのでそれが必要ならMOPナビです。
・マルチビューカメラシステム
・車両本体の時計の自動時計合わせ機能
・車両本体のモニターとナビの案内連動
・ナビ上での燃費、航続距離表示
私は全部必要なのでMOPナビにしました。
書込番号:25679931
0点

>ゴールデンパイン2さん
車種についてはFITで良かったのではと思います。
前車が何かにもよりますがシフトレバーが一般的なストレートタイプで違和感を持たずに乗れそうなこと、RSを除きドライブモードも特別なものが無いことですかね。
高齢者の方にはアクセルを離したとかの感覚が違うモードは使うと混乱する事になるかもと思います。
モードを切り替える事もないかもしれないですが。
乗車前のエアコンがもし必要ならアプリを使いこなせないようなら普通にエンジンスターターも用意されていますのでそちらを選択されるのもありかと思います。
ホンダの純正スターターは他社よりやや安めの設定かと思います。
書込番号:25680106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
フィット e:HEVホーム ハイブリッド ホンダセンシング ホンダ純正9インチナビ ETC オートライト スマートキー 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 150.1万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
フィット e:HEVホーム ハイブリッド ホンダセンシング ホンダ純正9インチナビ ETC オートライト スマートキー 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 150.1万円
- 諸費用
- 17.9万円