フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,235物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全5786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 20 | 2025年9月23日 23:50 |
![]() |
12 | 2 | 2025年9月21日 21:22 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2025年9月17日 06:19 |
![]() ![]() |
72 | 18 | 2025年9月14日 18:38 |
![]() |
60 | 17 | 2025年9月14日 08:28 |
![]() |
138 | 33 | 2025年9月12日 05:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
こんにちは。
急に車を買い替える事情ができまして、8月からフィットe:HEV ホームに乗っております。
買い替えの前後に、この掲示板で色々と勉強させていただきました。ありがとうございました。
フィットは乗りやすく満足しています。
ドラレコをどれにするかとなったとき、ディーラーさんから干渉を考えると純正がいいですよ。
と言われ、予算も考えて DRH-224SD にしました。
このドラレコがあまりよくないので、情報として載せさせていただきます。
@ スマホでしか録画を見ることがとできないのですが、ドラレコとスマホの接続がかなり不安定です。 withDRというアプリをスマに入れますが、このアプリの評価がかなり悪いです。(SDカードを抜けばPCで見ることができます。)
A スマホとつながったとしても、2分の録画をスマホで見るのに、2分くらいかかります。
B 画質もそうよくありません。(録画時間は32GBのSDカードで3時間です)
現在、純正は、DRH-229ND(3カメラナビ連動)とこのDRH-224SD(ナビ非連動)の2種類のようですが、DRH-224SDはあまりおすすめできませんという情報でした。
参考までに、みなさんは社外品を使っていらっしゃるのでしょうか。ホンダセンシングとの干渉はないのでしょうか。
23点

>あつ子さん
みなさんは社外品を使っていらっしゃるのでしょうか。ホンダセンシングとの干渉はないのでしょうか。
自分は社外品ユピテルを使ってますが、干渉はないと思います。
たぶん、よっぽど聞いたことないメーカーでなければ大丈夫じゃないでしょうか。
ちなみに自分のも本体にモニタがないので、スマホかPCで画像を確認するしかありません。
同じくスマホで確認するのは時間がかかりますので、PCで確認します。
しかし、画像確認なんて何かあった時しかしないと思うので不便はありません。
最初はどんな感じか何回か見てみましたが、そのうち弄らなくなります^_^;;
書込番号:24931830 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あつ子さん
>ドラレコをどれにするかとなったとき、ディーラーさんから干渉を考えると純正がいいですよ。
ホンダ車に付けて干渉の有無を確認済なのは安心材料ですが、
一方で純正は
・機能的に旧い場合が多い
・出荷数が少なく市場で十分検証されていない。
→ DRH-224SD について言えば、スレ主さんのスマホとのWIFI接続が
検証されていなかったのかもしれません。
(検証が難しいので保証していない?)
・高価格
というデメリットもあります。
>みなさんは社外品を使っていらっしゃるのでしょうか。ホンダセンシングとの干渉はないのでしょうか。
私は、家族の車にコムテック社のドライブレコーダを累計で7個程度付けましたが、
干渉を経験したことはありません。(干渉するような商品は既に淘汰されているのでは?)
価格コムで干渉の有無を含めて”高評価という実績がある商品”(非純正になる)を購入するのが一番ですね。
書込番号:24931869
5点

>ゆうたまんさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、何かあったときしかドラレコの録画は確認しないですね。
ただ、その何かあったときに、なかなかドラレコとスマホが接続できないとか、見るのに数分かかると、どうしてもあせってしまうかなと思いました。
干渉の件の情報、ありがとうございます。
書込番号:24931877
7点

>MIG13さん
ありがとうございます。
アプリの評価欄を読むと、繋がらないというコメントが多く見られます。私のスマホはGalaxyですが、Android、iPhoneに関わらず接続しないときがあるみたいです。
設置料込みで7万円くらいでしたので、安いわけではないですよね。
実績のあるドラレコを購入すれば、社外品でも干渉について問題ないようですね。勉強になりました。
ナビも純正のVXU-215FTiを使っていますが、3年間の無料地図更新が終わったら、みなさんはどうされていますか?
そのまま利用されるか、別のナビに買い替えるか。
ドラレコと同様、社外ナビの方も多いのでしょうか。
書込番号:24931910
6点

>あつ子さん
3年間の無料地図更新が終わったら、みなさんはどうされていますか?
私はいつも純正ナビですが、安いのを付けるので地図の無料更新はありません。
(なので更新しません)
元々古い地図だし、純正ナビに期待はしてません。
東北のように復興で新しい道たくさんできてるトコではあまり役に立たないので、ほぼ合っていればいいかな^_^;;
書込番号:24932045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
ありがとうございます。
エントリーモデルで、長く使うのも1つの方法ですね。
今から考えると、ナビ、ドラレコ、ETCと純正にこだわる必要はなかったのかもしれません。
しかし、フィット自体は、楽しく乗っており、満足しています。
書込番号:24932388
1点

>あつ子さん
>ドラレコとスマホの接続がかなり不安定です。
ドラレコからSDカードを抜いて直接スマホのカードスロットに挿せば問題ないです
私自身の経験でしかありませんが、急ぎでドラレコのデータが必要となるような状況なんてほとんどないのでPCで見れれば充分でしょう
画質も高画質でなければならないことなんてほとんどありません
ドライブレコーダーは何よりも信頼性を重要視すべきです
純正品は長い保証と不具合や故障などの際の窓口がわかりやすいことが一番の魅力だと思います
でも、私は社外品使ってます
書込番号:24932402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あつ子さん
フィット HOME e:HEV に2年くらい乗ってます。
ドラレコはコムテックのZDR025を使っていますが、ホンダセンシングとの干渉を感じたことはありません。
ナビも楽ナビ(AVIC-RZ710)を使ってますが、ナビスペシャルパッケージのステアリングボタンを有効にするために、専用のステアリングリモコンアダプターを購入する必要があったこと以外は、満足しております。
ご参考までに
書込番号:24932409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>岩ダヌキさん
ありがとうございます。
私も信頼性を理由に純正品にした次第です。
知人が先日事故に巻き込まれまして、警察からその場でドラレコの録画動画を見せてほしいと言われたそうです。
そういうときに、うまく接続できないとやっぱりあせるかなと思いました。
RH-224SDがもう少し使い勝手がよければよかったのですが・・・。
>PON-NEKOさん
ありがとうございます。
AVIC-RZ710であっても、バックするときにリアカメラを映像を表示したり、マルチインフォメーションディスプレイに交差点情報を表示したりすることはできるのでしょうか。初歩的な質問ですみませんが、今後の参考にしたいと思っています。
書込番号:24932530
2点

>あつ子さん
>>バックするときにリアカメラを映像を表示したり
こちらは可能です。
>>マルチインフォメーションディスプレイに交差点情報を表示したりすることはできるのでしょうか
こちらは不可能です。
上記の機能は、純正ナビであることの利点かと思います。マルチインフォメーションでのナビを重視するのであれば、純正ナビ以外の選択肢はないと思います。
書込番号:24932637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PON-NEKOさん
>上記の機能は、純正ナビであることの利点かと思います。マルチインフォメーションでのナビを重視するのであれば、純正ナビ以外の選択肢はないと思います。
次に購入するときは(いつになるかわかりませんが)、何が必要かをよく考えて、純正品、社外品を選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24932667
0点

>あつ子さん
>知人が先日事故に巻き込まれまして、警察からその場でドラレコの録画動画を見せてほしいと言われたそうです。
勝手に知人が焦っただけで警察はそこまで急いで求めてはいないと思います
後日、ファイルをコピーして提供でなにも問題ないはずです
どちらかといえば保険屋さんのほうが事故時のドライブレコーダーのデータを欲しがるイメージです
>ナビも純正のVXU-215FTiを使っていますが、3年間の無料地図更新が終わったら、みなさんはどうされていますか?
必要とあらば有料にて更新か、社外ナビへの交換を検討します
古い地図データでも現場近くまではいけますし、それでわからなければスマホを使えば解決します
個人的にインターナビ(今はホンダコネクト?)はコスパが良いと思ってます
書込番号:24932776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>参考までに、みなさんは社外品を使っていらっしゃるのでしょうか。ホンダセンシングとの干渉はないのでしょうか。
==>
私はFIT4ですが、 AUTO-VOX X6を納車時にディーラ装着しました。
電子ミラータイプで後方視界が通常ミラーの2倍になるのは慣れるとGoodです(夜間の後続車のライトの低減はイマイチ)。
停車時の監視機能はありましたが、未使用にしています。 半年ほどですが、ドラレコはノートラブルです。
HONDA SENSINGとのメカ的な干渉は皆無です。
(
ドラレコでHONDA SENSINGの誤反応?で車が対向車に向かってジワーっと自動ステアしていく様子とかの映像や音声がバッチリ撮影されています。ディーラにそのドラレコ映像みせたら中央線のない5m道路で私の車が左の白線を踏んだため、車線逸脱機能が反応して対向車側にステアしたのではないかと説明されましたが..... それは非常に怖い挙動で、自動ステアは警告のみに変えました
)
個人的にはHONDA SENSINGとの電子的、電気的な干渉もないと考えていますが、車のトラブルが発生した時、HONDA CARSの整備士
に、
”車のトラブルは社外電装品が原因の可能性もある、何か自分でつけていませんか?”
なんて言われて焦ったことはありましたよ。
”ドラレコが社外品。でも、納車時にディーラ装着です”
と言ったら、その可能性はいつの間にか言わなくなったです。 最悪、電源外して、トラブル再現させようと思いました。
最終的に、そのトラブルは社外品ドラレコは全く関係なかったです。
書込番号:24933112
2点

>岩ダヌキさん
ありがとうございます。
>個人的にインターナビ(今はホンダコネクト?)はコスパが良いと思ってます
メーカーオプションのHonda CONNECTディスプレーのことでしょうか?
私もインターナビを使用していて、最初自動で地図が更新されていくものだと思っていましたが、勘違いでした。
>chacha=lily=nanaさん
ありがとうございます。
電子ミラーは私も興味をもっています。これから主流になるかもしれませんね。
>HONDA SENSINGの誤反応?で車が対向車に向かってジワーっと自動ステアしていく
これはちょっとこわいですね。情報ありがとうございます。私も気をつけます。
書込番号:24933756
1点

>あつ子さん
>メーカーオプションのHonda CONNECTディスプレーのことでしょうか?
最近のホンダナビのことはよくわかりませんが、インターナビの通信料の安さはとても魅力的だと思います
>私もインターナビを使用していて、最初自動で地図が更新されていくものだと思っていましたが、
地図データの新しさを最重要視するのならスマホナビ一択でしょう
私は地図データが古くてもナビで目的地近くまで行ってから停車してスマホで調べます
度々行くような場所であれば一度行けばだいたいわかるので多少地図データが古くても気になりません
書込番号:24933896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私もインターナビを使用していて、最初自動で地図が更新されていくものだと思っていましたが、勘違いでした。
激しく同感です。FIT2、FIT3のメーカーナビは新規道路の配信があったのでインターナビだと有るものだと思っていました。
2020年4月にFIT4を契約するときメーカーナビの設定が無かったので、しかたなくVXU-205ETiを選びましたが新規道路の収得メニューがないのでFIT3のメーカーナビよりもインターナビ機能は劣る印象です。
今はFIT4もメーカーナビが選べて地図は更新不要で最新に保たれる仕様なのでホンダのメーカーナビは一歩進んでいると思います。
書込番号:24951636
4点

>k5054さん
Honda CONNECTディスプレー → ナビの自動更新あり
ディーラーオプションのインターナビ → 最上位機種のみ3回だけ更新可能
ということですね。
私の勝手な思い込みかもしれませんが、インターナビという名称が、ちょっと紛らわしい気もします。
書込番号:24951654
4点

>あつ子さん
検索できました^^
同じ意見で、ダウンロードにとても時間がかり、イライラしますよね。。。主人のはワンランク上のものだったようで、ナビでその場ですぐに見れます。私もディーラーの言うがままにこのドラレコを付けたのが駄目でした。。録画も前後見ないといけないのでちょっと苦痛になってます。(私は月に2,3回イベント記録があります。)
書込番号:25585284
0点

>あつ子さん >お春さん
遅ればせながら最近フィット4買いました。
このドライブレコーダーはスマホのアプリで見るにもWi-Fiが遅かったりBlutoothと電波干渉したりで使い勝手が良くないですね。
色々試して一番楽と思った方法は、マイクロSDカードが挿せるSDカードリーダーを社内に常備しておき、SDカードリーダーをホンダコネクトディスプレイのデータ用USBポートに挿して、USBメモリーとして認識した中の動画を見るとあまり手間もかからずそれなりの大きさの画面で確認出来ます。
書込番号:26298563
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
2022年式フィットeHEV GR3型 RS は、エアコンダイヤルリングが光らないので、マイチェン前のパーツに交換しようと思い、まずGR1型のエアコンパネルユニット中古品購入して交換しました。
この周りのパネル外しはクリップだけなので簡単です。
昼間に取付して点灯確認した直後は、これは良いな思ったのも束の間、ダイヤル内の表示AUTOとFUN ON/OFFの文字が光らない事が発覚。
文字も発光可能な透過文字なので、これも下位グレードのコストダウンなんだなと理解しました。カタログではわからないなんとも細かい仕様!
しばらくはこのままですごしますが、文字も光らないとつまらないので、ベーシックでない他グレードのエアコンパネルユニット探そうと思う。
書込番号:26089221 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>qingingさん
私も同じ試みをしました。
取り付けたのはHomeのもの(79610-TZD-J520-M1)ですが、同じくボタンイルミはなく、リアデフォッガーにドアミラーヒーターの印字もあるので、より遠い仕様でした。
前期型でダイヤルリングが光り、かつボタンイルミになってる仕様あるんですかね・・・
書込番号:26296344
0点

>Homeのもの(79610-TZD-J520-M1)
GAS仕様のものらしく、e:HEVのものは番号違う(79610-TZE-J520-M1)ので、
Homeでもe:HEVのやつじゃないとボタン光らない模様。。。
早速再手配し、また試してみます。
書込番号:26296408
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
教えてください。
FIT4 ownerです。 Gathers ナビ lxm-242zfniを装着しています。当該ナビをWiFiに接続しようとスマホのテザリング機能を使ってtryしましたが、接続できませんでした。Hondaの社内WiFi 1,500円/月を契約しないとWiFi接続できないのでしょうか?
2点

>蛍雪の功さん
wifi接続の目的は何でしょうか?
Androidautoかcarplayならお使いのナビがワイヤレス対応か確認してください
それ以外なら改めてコメントします
書込番号:26291860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
純正ナビのversionが相当古かったのでテザリングで接続してsoftware updateしたかったのですが、できませんでした。不可の場合、dealerでの点検時、ナビのsoftware updateをお願いしようと考えています。
書込番号:26291865
1点

>蛍雪の功さん
>ナビのsoftware updateをお願いしようと考えています。
地図のアップデートですか?
Honda Total Careに加入済なら基本パックに自動地図更新サービスがありますね
1500円というのは税抜の車内wifiのオプションのことだと思いますが、それは必要ないと思います
未加入ならディーラーに確認ですね
書込番号:26291890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地図の更新ではないんです。ナビ機能のsoftware updateなのです。いろいろ調べるとWiFi接続できると自分でも可能なのかなと理解しましたので。
書込番号:26291896
1点

>蛍雪の功さん
取説を拝見する限り本機を他のホットスポットやアクセスポイントに接続する機能はなさそうです。
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/lxm-242zfni/
書込番号:26291898
1点

>蛍雪の功さん
対策プログラムのアップデートならディーラーでしかできないと思います
書込番号:26291910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蛍雪の功さん
同様の書き込みがありますね
https://s.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=26247320/
書込番号:26291979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蛍雪の功さん
HONDA TOTAL CARE SYSTEMで地図の自動更新はできますが、これは無料ですか?
もし無料でも会員登録をしなくてはいけませんが、それでもソフトのアップデートはできないと思います。
なお、HONDA TOTAL CARE SYSTEMに加入すれば、有料ですがWi-Fiスポットとして車内Wi-Fiを利用可能ですが、iPhoneを親機としてテザリング接続はできないと思います。
書込番号:26292093
0点

>cocojhhmさん
ありがとうございます。気が付きませんでした。
>funaさんさん
ありがとうございます。理解しました。
書込番号:26292275
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
約15年、5.5万キロ乗っています。
車検はずっとホンダで行っており、3年前にエンジンコイル?とブレーキパット?(詳しくなく違うかもしれません)を交換して10万円くらいかかりました。
来年車検で、かつ、冬タイヤの年数が相当経っていて今年交換しなければいけない状況です。
現在運転していて感じるのは、クーラーをつけると以前よりも走りが重くなったことと若干のかくつきが出るようになったことです。クーラーをつけなければ問題ありません。
もともとは15〜16年か10万キロになったら買い換えたいと思っていましたが、3年前に部品を交換したばかりであること、かなり思い出がある車であることから、もう少し乗りたい気持ちがでてきてしまいました。
しかし、タイヤ購入の費用と今後修理費がかさむ可能性を考えると、車検を受けないで買い換えた方がいいかとも思い悩んでいます。(買う時は、N-ONEにしようかと思っています。)
皆様ならどうされますか。
アドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:26287879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車歴15年以上の車を維持するなら
年間修理予算(税金は除く)は15万円 ほど
は考えたほうがいいです
それでも 新車を購入して 15年均等で原価償却するなら
250万円÷15年= 16.6666万円
なわけで
そろそろ 損益分岐点になります
(若車歴でも年間修理予算は5万円は必要だし)
思い出も含めて ご検討ください
現車は コプレッサーオイルの減少なども可能性があります
(長年ガス補充のみで 全量交換リフレッシュしてないなら可能性大)
私ならですが
クーラーに得意な電装屋(整備工場ではない)で
診てもらい 予防(リビルト)交換してもらいます
予算は5万円程度
なお ベーンが壊れてからだと
破片が配管内に散らばるので
30万円コースになると 言われています
それで 父の車を廃車にしたことがあります
書込番号:26287885
5点

走行距離的にはまだまだ余裕綽々なので今後修理費がいきなりかさむなんて事は心配無用なんじゃないでしょうか。
思い出が詰まってる車ならあと5年ほど乗ってあげてもいいんじゃないかと思います。
書込番号:26287935 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Fitが好きさん
我が家の古いタントは2011年式なのでもう14年です。
走行距離は約8万キロですが、乗っていて全く不具合なく未だ快調ですので、まだまだ壊れるまで乗り続ける予定です。
自動車税が高くなってしまってるのが痛いですが、買い換えることを思えばずっと安いですし、近年のお節介装備てんこ盛りのクルマもちょっと・・・と思ったりしますしね。
気に入って乗られてるならそのまま乗り続けるのもぜんぜん悪くないと思いますよ。
国から「早く乗り換えろ!」と税金を上げられてることがムカつきますが、このまま乗り続けた方がエコだと分かってますので、敢えて対抗します・・・というのは冗談ですが、買い換える必要性を全く感じていなければ乗り続けたら良いと思います。
費用的には、次回大きな故障が発生したときに考えれば良いのではないですか?
書込番号:26287952
7点

>Fitが好きさん
距離は少ないですが、15年経過しているなら
私なら買い替えに動きます。
前にあの部品を交換したから、
と思う気持ちはお察ししますが、
15年使用したなら十分です。
コレからの故障や修理代で
今のクルマに投資していくと益々
買い替え時期を逃して行きます。
次のクルマはN-ONE狙いだそうですが、
大画面ナビ、マルチビューや安全装備は
コレからのカーライフ満足度は
現車に比べて隔世の感が有りますよ。
安全性が高いクルマに乗り換えましょう。
実は実家のステップワゴンが来年11年で、
走行距離44000kmですが買い替え予定です(笑)
書込番号:26287953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このフィット、
2代目フィット、
初代フィットの進化版、
デザイン、大きさ、燃費とか、バランスいいと思いますし、私は、いい車と思います。
お気に入りなら、頑張って維持してもいいと思います。
走行距離は少ないので、どうしょうもない故障が出るまで、そこそこの維持費で行けるのではないかと思います。
先進機能必要に感じられないなら、
乗り続けてください。
私の希望のみです。
安全面とか、ご自分の判断で新しいのに乗り換えるのも、いい選択と思います。
テキトーなこと失礼いたしました。
書込番号:26287981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Fitが好きさん
>皆様ならどうされますか。
わたしでしたら、買い替え一択です。
理由は、15年乗って居て愛着が有るものの次の車を買うので有ればN-BOXと決めている事。
タイヤ交換、エアコン修理など次々と出費がかさむと予想される事。
車両は年々(改良の度)値段が高くなっており、今後も値段が高くなると予想される事。
それでしたら、安全装備も現時時点で充実しているNーBOX購入をお勧めします。
(私見です)
書込番号:26288008
5点

年間の維持費 自動車税 任意保険など 10年単位で 計算すれば 軽に
買い換えた方が、良いと思います。フィット 2007年モデル いつ故障しても おかしくないです。
また修理代 高額になるかも。純正イグニッションコイルなどオークションで部品で売れます。
フィット 2007年モデル 金額 付かないと思いますが、輸出業者だったら、少し値が付くかもしれません。
書込番号:26288011
3点

走行距離から想像するとチョイノリがほとんどかなと。
出先で故障しても近場でならそんなに面倒なことにはならないと思うので、もうしばらく乗り続けるに一票。
書込番号:26288032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Fitが好きさん
>車検を受けないで買い換えた方がいいかとも思い悩んでいます。
買い換えるとたとえN−ONEでも修理費と比べかなりの出費になりますが
その辺は問題無いのですか
もう古いから心配も有るし買い替えたいのであれば買い替えで良いかと思います
もう古いですけどまだ使えますか
であればまだまだ使えると思います(あと6年は考えてよいかと思います)
僕は20歳、21万キロの車乗ってます
勿論修理等は発生しますが買い替えよりは安いもんです
(考え方次第)
タイヤ購入に躊躇しての買い替え検討なら
今回は入手方法を含め安価なタイヤの購入を検討された方が良いかと思います
多分ですがイメージしている半額くらいで交換できるんじゃないかな
書込番号:26288160
3点

現在のフィットを乗り続けた場合のランニングコストと、車検を受けずに軽自動車に代替えした場合とで考えると、出費の面でいえば思い入れのあるフィットを乗り続けだ方がいいのかなと。
ただ、税金は登録後13年超のため既に税率が上がっており、3年後更に車検時の自動車重量税も上がります。
書かれているエアコンの関係はエアコンのコンプレッサーが逝きかけてる可能性があります。
車検費用やタイヤ+エアコンコンプレッサーまで交換となると相当な出費は免れないでしょう。
既に欲しい車種が決まってるならトータルで考えて代替えの案をお勧めしたいですね。
書込番号:26288192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Fitが好きさん
特に不具合が無いならユーザー車検で安く済ませる方法もあります。 壊れるか壊れないかは誰にも分からないので主さんが決めるしか無いですが、それ以外の部分で思うのは私ならもう少し乗りますね。
自身も初代フィットに乗って思い入れがあるのと、トータル良く出来た車だったと思います。
次は軽自動車をお考えみたいですが、正直近場の買い物程度なら良いですが高速などで出掛ける場合は間違いなく昔のフィットだろうが疲れにくいですよ
失礼な言い方になるかも知れませんが、そのクラスの車種では思われているよりも進化って少ないです。
衝突安全性などは別として
車両入れ替え時期などにレンタカーをよく借りましたが、マーチやヴィッツなど同排気量の車を乗りましたがクセがあり(一言で言えば乗ってて疲れる)
まだ年式もそこまで古くないのに昔所有してたフィットの方が良かったと未だに思いますからね。
個人的な意見ですが良ければ参考にして下さい。
書込番号:26288269
3点

>Fitが好きさん
走行距離から、使用は近所の買物がメインでしょうか?
思い出のあるフィットですが、軽自動車と比較して税金やタイヤ代が異なります。
また、フィットは古いので今後の故障も心配しなければならないので、N-ONEお勧めします。
我家はN-ONEありますが、街乗りメインだと十分です。
装備やエアコンの効き、室内の広さ等、不満は出ないと思います。
ドライビングポジションやブレーキに最初違和感感じますが、すぐ慣れます。
書込番号:26288399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Fitが好きさん
軽に変える事で自動車税が安くなりますよね
現在でも13年超で割り増しですし、年間の支出がかなり下げられますよ
タイヤも安く買えますしメリットの方が大きいと思いますよ
書込番号:26288516
2点

スレ主です。
たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
うまく言葉をまとめられず、語り出すと長くなりそうなので控えますが、とても勉強になり、また、自分がどうしたいかを客観的に考えることができました。
そして、買う、買わない、どちらを選んでも後悔しそうだと悩んでいましたが、どちらを選んでもどちらにも良さがあると思えることができました。
おひとりおひとりにご返信せず申し訳ありません。
こちらで相談して良かったです。本当にありがとうございました!
書込番号:26288670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年とってくると 安全装置がいろい付いている現在の車が良いと思います。
お金は掛かりますが
事故で命落とすという事を考えれば2−300万円は安いと思います
15年前の車となるとABSとエアバッグくらいしか付いていないのでは?
書込番号:26288880
2点

>つぼろじんさん
>年とってくると 安全装置がいろい付いている現在の車が良いと思います。
けれど使う側の問題もありますよね、70〜80代の方自爆事故が増えるだけの現状
AT車による操作の簡素化が問題なのではと思いませんか?
書込番号:26289032
2点

>>70〜80代の方自爆事故が増えるだけの現状
家族がもう免許返納すべきというべきでしょう
年寄りの本人が免許手放すべきなのに まだまだ運転して自爆するだけなら
自業自得だが 被害者はたまったもんじゃないけどね
私の親父は82歳で手放しましたし
何も年寄りだけの問題ではないし 運転の下手な奴はいくらでもいるでしょう
書込番号:26289991
2点

>つぼろじんさん
>何も年寄りだけの問題ではないし 運転の下手な奴はいくらでもいるでしょう
そうですね、自動車学校はどんなにダメでも補修で補って卒業させますから
あり得ない様な人でも免許が取得できますしね
外車乗りのおばさんで多いのはウインカーの出し忘れ
最近また増えているのは、左折時の右振り運転etc
書込番号:26290179
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィットRSのシートの座面のドア側が破けていて 先ほど販売店に寄ってみたら
補償で交換しますという事で 3年以下5万キロ以下の条件に合っていたのが
良かったけども 残念な話だね ファブリックシートのほうが
無難なのかもしれんな 他にもRSのシート破けた人いるのかな?
自分は、昭和60年のいすゞの2tダンプのビニール系のシート以来だわ
5点

フィットの
プライムスムース(合皮)の破れ、
価格コムで、たくさん(3つ4つ)スレあります。
あるあるネタですね。
書込番号:26289080 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他にもあるんですね 販売店では聞いたことないって言ってたので
知らないだけなのかもなあ
書込番号:26289087
5点

>つぼろじんさん
RSでは、ないかもしれませんが、
このフィットのスレで、
「破れ」で、検索してみてください。
この5月にもありますし、
リンク先示すのが面倒くさいくらいあります。
ヴェゼルでもあります。
ディーラーが知らないなら、
しらを切ってるか情報疎いのでしょうね。
書込番号:26289089 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「破れ」で検索すると、
シートのが、3つ、ヒットしました。
スレ主様入れて、4つあります。
ヴェゼルでも、いくつか出てきますかね。
3年以内なら、メーカー保証で交換してくれるでしょうし、それ以上は、延長保証がないみたいで、
要交渉で、まけてくれるケースあるみたいですね。
現実でなく、ネット情報ですが。
失礼致しました。
書込番号:26289098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼろじんさん
>他にもRSのシート破けた人いるのかな?
2020 e HEV HOME乗っています。
自分のも新車から数年でヒビ入って交換してます。
同じ素材のシートで、N-BOXやヴェゼル、ステップワゴン等にもおきている様です。
数が少ないからなのか、白はヒビ入ったという情報を探しても見つける事ができませんでした。
自分もネットでこの情報見てからヒビ入ってる事に気が付いたので、気が付かない人も多いのかもしれません。
書込番号:26289099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

次はシートカバー被せて見えなくしちゃうのが良いかもね。
書込番号:26289103
3点

調度今、車検の代車で、
フィット借りてます。まだ走行2000キロの新しい車です。
運転席の当該部位、手で触りました。
特に下に何もなく、中はスポンジのように柔らかいです。
そんなに高くないですが、破れる人は乗り込む時に太ももの後ろで押しつぶしてるのでしょうね。
繰り返し負荷がかかり破れるのでしょうね。
座ったあとは荷重かからなさそうです。
(お尻の大きい人はだめなのかな)
私は、別の車ですが、
乗り込む時は、ハンドル支えにして辺縁は押しつぶさないように座ります。座面だけでなく、背もたれも出っ張ってる場合はできるだけよけるように座ります。
クセとか、体格で負担かかり、破れるのでしょうかね。
出っ張リに配慮する人は破れないかも。
書込番号:26289124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もちろん気を付けて乗り降りはしていますが 想定できる範囲のことでも
破れる?・・・・残念
書込番号:26289238
2点

〉クセとか、体格で負担かかり、破れるのでしょうかね。
〉出っ張リに配慮する人は破れないかも。
ヴェゼルですが無理。シートが小さい。
標準体型ても座面のサポート部分(出っ張り)を押し潰します。
書込番号:26289307
5点

>ヴェゼルですが無理。シートが小さい。
そうですか。
車のシートの幅調べてみたのですが、意外に無いですね。
アルファード(どの年代かわからなかった)で、
500ミリ、
私の前ヴェゼル(図面出てる)495ミリ、
あと、ノートも、495ミリとあった。
新型はわからなかった。
写真では、まあ普通に見えます。
サポート形状が、立体的なのか、
まあ、軽自動車よりは、大きいでしょう。
まあ、ホンダのイメージ悪いので小さいとは、言いたくないですね。
失礼致しました。
書込番号:26289343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このように、乗り降りで始終、縮んだり戻ったりの皺がよる位置に、合成皮革を使うこと自体、設計にに無理があるような。
自分のシート見てみたらその位置には、カムイ何とかいうビロードみたいな生地を使っているので、伸び縮みで切れるようなことは、まず無さそうです。
書込番号:26289382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合はステップワゴンですが、毎日乗っててプライムスムースの同じ部分が同じように破けたので補償で直してもらいました。
ステップワゴンの場合は今年あたりから対策品で直すようになっているようですが
他の車種でも同様かはすみませんがわからないです。
書込番号:26289436
4点

>バニラ0525さん
数値ありがとうございます。
うちのヴェゼルとアルを比べて来ました。それぞれ3年と5年経過。
座面の一番広いところは幅2cm違うかどうかでしたが、ヴェゼルの方はサポート部分がより立体的で着座すると立体部分を上から押しつぶすのに加え横にも広げる、押し広げて座るという感覚です。
アルは座面全体で包み込む感じ。
ヴェゼルのシートは薄さや材質の強度もあるとは思いますが、一部分に負荷がかかっている気がします。
書込番号:26289474
4点

>つぼろじんさん
納入時期による材質の違いや耐久性の問題もあるかも知れませんが,何万キロ走行してますか?
自分は先代フリードやフィットシャトル時代同じくコンビシートでしたが3年、二万キロくらいでは何とも無かったです。
書込番号:26289637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



この度、臨時の記念レンタカーを行う運びとなりました。
題名:最後の往復スカイラインレンタカー
走るコース:東名高速の東京〜御殿場間及び箱根、芦ノ湖、伊豆の各スカイラインの往復
使用車種:マーチかノート程度のCD付きがベストだが、個人的に認めれば他社の同程度の車でも可
開催日時:9月10日の朝7時〜夜19時前後
開催理由:2025年10月から伊豆スカイラインを走ることが煩わしくなるから
今回のレンタカー店と車種は非常に悩みました。現在のレンタカーにはCDの付いていない車が大半です。トヨタレンタカーのCD付きは殆ど全滅です。日産レンタカーでもCD付きを指定した予約が難しい状況です。色々と悩んだ結果、今回はニコニコレンタカーのフィットハイブリッド(Bluetooth無しのCD付き)に決まりました。ニコニコレンタカーでもCD無しの車が増えているので、今回のレンタカーは貴重な選択肢の中から選べたと言えます。この上に無い程の貴重なレンタカーになるので、絶対に思い残しの無いように楽しみます。結果及び感想等につきましては改めてお知らせします。
※破損や違反点は速やかに「失格お帰り」で、車の運転も長期的に自粛。 来年予定の運転免許25周年記念レンタカーも中止の可能性あり。
書込番号:26285908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと何言ってるか分からない。
書込番号:26285944 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>待ジャパンさん
伊豆スカイラインは走ったことがありますか?来月から伊豆スカイラインがどう変わるか分かりますか?先ず、来月からの伊豆スカイラインの変更点を頭に入れた上で、このスレッドを読んでほしいと思います。
書込番号:26285947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>待ジャパンさん
今回の特別レンタカーは長旅の部類になります。長旅を堪能する場合は鉄道でもレンタカーでも車内でCDを聞くのが慣例になっています。しかし、最近のレンタカーはCD無しが増えています。そのような厳しい状況の中、何とかCD付きの車を押さえました。次回からは簡単にCD付きの車を確保出来ないでしょう。
書込番号:26285953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日ですね。
レンタカー決まってるような、決まってないような話ですね。
頑張って下さい。
とにかくお楽しみください。
書込番号:26285957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、決まってるのね、
お楽しみください。
書込番号:26285959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、タイトルに書いてあったですね。
失礼いたしました。
書込番号:26285960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変更点は主に通行料金及びその決済方法のようですね、これが原因で「最後」となるのでしょうか。
スレ主様は音楽のソースはもっぱらCDと決めてらっしゃるのですね、でもCDはホントいいですよね市販の音楽用なら音質もいいですしレコードほどでは無いけど厳かな気分にもなります。
今後もし自動車室内備え付けのCDデッキやCD機能が無くなったとしたらポータブルのCDラジカセ的な物を室内に持ち込んでCDミュージックを楽しまれたらどうでしょう、自分は昔車を買ってその時代はカセットテープでしたのでカセットデッキですけどそれを取り付けるまでの間サンヨーのラジカセを積んで聞いていましたけどとても良い音質で楽しめました。
一度試されて下さい、くれぐれも運転には支障の無いようにお願いいたします。
書込番号:26285979
1点

なんか久しぶりにこの話題見ましたが。
マーチなんかレンタカーあるの?
伊豆スカイラインは、一生走ることは無いと思いますが,速度無制限が、
廃止されるのでしょうね。残念ながら。
ターンパイク箱根のドリフトは、凄かった。
書込番号:26286004
1点

>来月からの伊豆スカイラインの変更点を
そういった状況をちゃんと説明するべき
じゃあ あなたは
「23号線が全線開通」とか
エポックメイキングな交通話題に
すべて精通してるんですか
#早く 新御殿場 新秦野 開通してくれないかな
書込番号:26286016
22点

>VSE-Hakoneさん
何ですか?特別レンタカーってスレ主さんの造語ですな?
まあレンタカーで事故らないように伊豆スカイニDばりに攻めてください。
椿ラインで…
書込番号:26286028 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


料金所が減る、
支払い方法が、便利になるのか、不便になるのか、
それだけ?
書込番号:26286035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
君は、スレ主さんをからかっているのか、
もう、いい加減人をからかうのやめようよ。
君に提案、自分でスレ立ててそこで思う存分3連投でも4連投でもしなさいな。
書込番号:26286083
25点

私の単純な疑問をお聞きせてるだけなのですが、
過去のスレで、何かスレ主様の記念的に、レンタカー借りられてるみたいですが、
自分なりの楽しみ持つのは、何もからかうつもりもありませんが、
理由をはっきり言われないのは、何故かなと単純に思ってるだけで、
スレ主様からはっきりお聞きできればと思った次第です。
いつも、誤解されやすいみたいで、すみません。
書込番号:26286121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伊豆方面は 料金とっても収益赤字で
最新の無人課金機械 とか ましてETCとか
導入できない
地方の弱小有料道路では償還を諦めて
繰り上げ無料化するところもあります
徴収員置くより赤字が少なくなる
書込番号:26286249
2点

三遠南信、生きてる間に開通するかなぁ。
書込番号:26286493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現行の伊豆スカイラインの利用方法
全40.7キロの中に7箇所の出入口があり、各出入口に料金所がある。料金所で行き先を告げた上で通行券を購入して、出る際に料金所で通行券を渡す。利用料金は区間に応じてピンからキリまで存在するが、熱海峠〜天城高原の全区間の利用料金は普通車で1000円。又、熱海峠料金所と天城高原料金所では往復割引利用券を1500円(普通車の場合)で発売している。
書込番号:26286985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しい伊豆スカイラインの利用方法(推定)
料金区分を熱海峠〜亀石峠(17キロ、普通車500円)と亀石峠〜冷川(15キロ、普通車500円)と冷川〜天城高原(8.6キロ、普通車300円)の3種類に変更。熱海峠〜亀石峠間にある3箇所の出入口は料金所を廃止。亀石峠料金所は有料道路本線上に移設。全区間の利用者は最初の熱海峠で500円、亀石峠の本線料金所で500円、終点の天城高原で300円を支払うものと推測している。現金の他にETCXも利用可能。熱海峠〜天城高原間の往復割引は廃止される。
書込番号:26287009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VSE-Hakoneさん
ありがとうございます。
楽しめましたね。
料金体系がかわるのは、嫌かもしれませんが、
また御利用してください。
スッキリしました。
書込番号:26287033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,235物件)
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 73.7万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 23.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 134.5万円
- 車両価格
- 123.6万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
13〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 73.7万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 23.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 134.5万円
- 車両価格
- 123.6万円
- 諸費用
- 10.9万円