
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 603件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2024年5月28日 21:39 |
![]() |
285 | 70 | 2024年5月27日 10:49 |
![]() |
12 | 6 | 2024年5月27日 07:55 |
![]() |
17 | 8 | 2024年5月23日 18:53 |
![]() |
71 | 25 | 2024年5月19日 23:03 |
![]() |
90 | 27 | 2024年5月17日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
前回純正ダイヤトーンナビについてご意見ありがとうございました
今回はそれ以外のnanoe発生機とカロッチェリアナビの組み合わせは
社外ナビに交換できますでしょうか
どなたかわかる方教えてください
2点

スバル85さん
断定はできませんが、パネル形状を見る限り普通の2DINサイズに見えるのでインダッシュなら7インチが装着出来そう。
ただ、自分もインダッシュ 7インチと9インチ使ってますが7インチは画面小さいのでnanoe発生器とフローティングタイプの9インチナビが使い勝手よさそう。
あと、お礼を言う場合は新しいスレッドではなく元のスレッドの方がいいですよ。最悪、質問だけしてその後のお礼をしない人と判断されてしまうので。
書込番号:25749672
4点

ご意見ありがとうございました
とても参考になりました
書込番号:25749713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XVだけど最初から社外7インチナビと連動型のドラレコ本体とETCをつけてます。
個人的には、使い勝手がすこぶる良いので気に入っていますが、これだけのスペースが有るので、大きい画面のナビがよければ9インチフローティングナビがよいのでは。
書込番号:25749899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご意見と画像ありがとうございます
とても参考になりました
フローティングナビを検討したいと思います
書込番号:25751918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型XT乗りですが、エアコンの効きの悪さに辟易しています。暑い日にエアコンの温度を19度くらいにしてもぬるい風しか出ず、30分以上運転していても全く冷えません。
営業にはスバル車はエアコンが弱いので。と言われましたが、友人のレヴォーグに乗った際にあまりのエアコンの涼しさに驚き、フォレスター特有なのか個体の不具合を疑っています。
フォレスター乗りの皆さんはエアコンの効きについて不満を感じますか?
書込番号:22023718 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

前に乗っていた車がフォレスターでしたが特に問題ありませんでした。
エアコンは内気循環が1番効きますので、外気導入になっていないことをご確認下さい。
それでもダメならディーラーに診てもらうのが手っ取り早いですね。
書込番号:22023729 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>灯里アリアさん
>D型XT乗りですが、エアコンの効きの悪さに辟易しています。
こんにちわ
同じくD型XTに乗っていますがエアコンは良く効きます。
エアコンの設定温度は24.5℃にしています。内気循環です。
今年の夏は連日40℃近い日が続きましたが運転中は汗もかきません。
吹き出し口を腕に向けていると冷えすぎて痛くなります。
おそらくエアコンガスが抜けているのだと思います。
エアコン作動中にコンプレッサーの点検窓に細かい気泡が見えますか?
書込番号:22023747
10点

去年からエアコンの効きが悪いという事ですかね?
最初に車内にこもった空気(熱)を窓を対角線上に開けて冷やし
そのあとエアコンかけて15分しても下がってこないなら、ディーラーに
見てもらうのも良いと思いますよ。
去年も乗っている様子なので、去年と違えばどこか故障となりますし
去年も同じくらいなら猛暑の影響(青空駐車かどうかでも変わりますが)だと
思いますがいかかでしょうか?
書込番号:22023814
4点

>灯里アリアさん
ボディ色は何色ですか?
私はホワイトパールです。
IRカットフィルムは貼っていません。
書込番号:22023835
1点

全く詳しくないですが、目安として
日陰でアイドリング状態で、温度最低に設定、ファンは最弱で、吹き出し口に温度計突っ込んで、10℃以下ならほぼ正常だと思います
自分のは9℃くらいです
書込番号:22023908 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さまありがとうございます。
色々情報が足りてませんでした。
色は黒です。青空駐車なので最初が暑いのは理解しているんですが、以前黒色の日産車だったときは非常に効きがよく満足していたので、あまりの違いに、、。
ちなみにA型も乗っていましたがエアコンの効きは酷かったです。外気取り込みは一切せず内気循環のみなので、そこは熱くなる要素がないです。
とにかく温度を19度やLOにしても全く冷たい空気が出ないのはやはり異常ですかね。
友人のレヴォーグも青空駐車のため、最初は暑いですが、エアコンをつけるとすぐに冷たい空気が出るのですぐ涼しくなります。
やはりディーラーに口先だけで逃げられた感があるので、不具合として対応させます。
書込番号:22023913 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>灯里アリアさん
当方レボーグD型ですが、異常気象の中で正常に作動しています。
それは異常です。
ディーラーへ持ち込みましょう。
送風口の温度を計測するなど、論理的に説明できれば直していただきましょう。
それでも弱いというなら
試乗車と貴方の車を同条件で温度・風速測定し差異があるなら異常である可能性が
照明できると思いますので、そこまでしていただきましょう。
何かしらの原因でガスが抜けているとか?ではないでしょうか。
書込番号:22024006
9点

納車2ヶ月目のE型XT乗りです。
その前には2年間D型AJ5(NA)に乗っていました。
どちらもエアコンの効きが悪いと感じたことはありません。
愛犬(室内犬)と乗ることも多く、とくに暑さには気を使っています。(基本的な考えとして室内犬はヒトより暑さに格段に弱い。熱がこもる空間では乳幼児と同じ扱いが必要)
・車体色ホワイトパール
・26.0℃に設定
・フルオート(自動で内気循環仕様)で使用して、冷えてきたら手動に切り替え。
・内気循環のみ。
>営業にはスバル車はエアコンが弱いので。と言われましたが、
→初耳です。
>とにかく温度を19度やLOにしても全く冷たい空気が出ないのはやはり異常ですかね。
→異常ですね。
貴殿がいうところの、車内全体冷却が弱いということではなく、「温度を19度」にしても「冷たい空気が出ない」のは「やはり異常」です。
真実だとすれば明らかな異常です。
蛇足です。
1ヶ月点検で7月にディーラーに寄った際、旧年式インプwrx乗りの別の客がエアコンの故障(エアコンガス漏れ)でスタッフと話していたことを思い出します。数万円の修理費みたいでした。
書込番号:22024015
4点

サイトグラス有るかな?
冷媒の確認。
無ければ圧による測定、事前に正常な圧力の数値を聞いてから測定してもらいましょう。
高圧と低圧ね。
それが正常ならサーミスター
温水調節バルブ
ダンパー確認
ぐらいのお仕事かな
めんどくさいです。
出来ればやりたく無い…
試乗車とか有る?
比べさせましょう。
書込番号:22024195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日とかは風速最大、温度LOにしても生暖かい風しか出なかったです。
その後友人のレヴォーグに乗ってあまりの差に驚きました。
営業の口車を信じたがために、、、って感じです、、、。
書込番号:22024330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>灯里アリアさん
>色は黒です。
黒は日向では不利ですが日陰なら同等と思われます。
ディーラーにあるフォレスターの試乗車と比べてみてください。
新型フォレスターでもエアコンは同じだと思います。(^^;
エアコンの設定温度を同じ25℃とかに設定して送風口の温度を比べます。
冷たい風が出てくるのが正常です。
なま温かい風が出るのは暖房です。(笑)
ずっと手を当ててると冷えて痛くなるほどです。
コンプレッサーの故障とかガス漏れとか
ダクトが外れているとか何らかの異常がある様に思います。
私もD型の前はA型に乗っていましたがエアコンの効きは同じです。
涼しくなる前に直した方が幸せになれると思いますよ。(^^;
書込番号:22024453
5点

>夏のひかりさん
先日新型に試乗した際にあまりの涼しさに吹きました。営業にエアコンの効きが全く違うと言ったところ、新型はそこもよくなってますとか言われましたが、相当適当なのがよくわかりました。
書込番号:22024470 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

とりあえず、この時間、車体が冷えてる状態であれば冷たい空気は出ます。
レヴォーグの友人曰くそれでも弱く感じるとのこと。
ただ、日中の車内温度の高い時に出ないと意味はないため、やはりおかしいと感じています。
書込番号:22024603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>灯里アリアさん
D型XTに乗ってます。エアコンの効きはすごくいいです。ですがガラス全面がIRカットガラスではないので暑く感じます。フィルム施工業者に問い合わせるのですがフロントガラスへの施工は断られてしまいます。
エアコン自体は寒いくらいの冷気が出てきますよ。(設定温度は23〜25℃)
前車は2代目フォレスターに乗ってましたがフォレスターの伝統なのかエアコンの効きは抜群でした。
書込番号:22024900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D型SJ5乗りです。私もエアコンが生暖かくてディーラーに持って行ったら、「エアコンガスの圧が低くなっているので保証で修理させて下さい」と言われて今は蛍光剤とガスを補充してもらって後日入院だそうです。保証が切れる前に治してもらった方が良さそうですよ。
書込番号:22024948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ペカルさん
ありがとうございます。ガラスは触ると熱いですがとにかく車の中が冷えません。
出てくる冷気も冷たくないのでどうにもならないです。。
ただやはり初期不良レベルな気がします。納車が昨年1月だったのですが昨年の夏から冷えないと
ディーラーには言っていました。のらりくらりと逃げられましたが、もう許せません。
まともに対応しないのであればメーカーに直接クレームを入れるしかないかもしれません。
書込番号:22024977
3点

>ケンカキックさん
有力な情報ありがとうございます。
自分の場合はメンテパックに入っていて半年ごとにきっちり点検してて、
それでも毎回「問題なし」でした。
どこか気になるところは?と言われ毎回エアコンの件を言っていましたが、
「仕様です」みたいな逃げられ方をしてたんですが、正直許せなくなってます。
絶対調べてないだろと。
一応今で納車後1年半ちょいなので凸ります。
書込番号:22024980
2点

>灯里アリアさん
SJGのB型です。気温40度近くの日でもエアコンは十分効いてます。
原因は一つずつ潰していきましょう。
冷媒、コンプレッサー、配管、エバポ、コンデンサ、制御パネル、ハーネス、ダクト、、、
コンデンサに飛び石がヒットして冷媒が漏れた例もあります。
書込番号:22025140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>灯里アリアさん
>どこか気になるところは?と言われ毎回エアコンの件を言っていましたが、
>「仕様です」みたいな逃げられ方をしてたんですが、正直許せなくなってます。
仕様?
複数の方の証言からそんなはずありません。
困ったディーラーですね!
ディーラーが腐っていますね!
今更認めると落ち度になるので維持になって否定しているのでしょうか?
工場長や店長に言ってもダメですか?
会社はピラミッド社会なので
権限の高い側から圧力をかけてもらうと簡単に解決する場合があります。
トヨタの例ですが昔、行きつけの営業所では解決出来なかったので
本社に持ち込んで真摯に対応してもらい解決した事があります。
ディーラー以外の第3者に診断してもらいましょう!
病気と同じでセカンドオピニオン 〔別の医師の意見〕です。
町の自動車修理工場に行って診断してもらってください。
行きつけのガソリンスタンドでもいいかも知れません。
最悪ディーラー以外で有償修理してもらい
現在の冷えない状態を解決してから領収書を持ってディーラーに文句を言いに行くとか!
先日、試乗した新型フォレスターは黒色でした。
38℃の猛暑でしたが試乗中は寒くなるほどエアコンが効いており
設定温度を見ると23℃になっていたので25℃に戻しました。(^^;
新型はフロントガラスが IRカットになったのでエアコンの効きも良さそうです。
書込番号:22025191
4点

クレームを言って詳しく見てもらったほうがいいですよ。悪いところは徹底的に見てもらいましょう。
保証期間内にすべて対応させるのがポイントです。
私の車もエアコンの故障が多くて困っています。
修理対応も遅いし、ディーラーの技術力も信頼できない感じになってます…。
車は気に入っていたんですけどね。
経緯については、以下の通り。
SJのA型で5年目にエアコンが全く効かなくなる。
ディーラーで、見てもらったところ、oリング交換対応となるが直らず。結局、コンプレッサー交換。
その1年後(2回目の車検時)に、エアコンのホース部にガス漏れ跡のようなものがあることを指摘。oリング交換対応となる。
その3ヶ月後に、再度エアコンのホース部にガスも漏れ跡を発見。見てもらったところ、高圧側ホースとコンデンサ交換の見積りをもらう。
とりあえず、エアコンも効いてるし、私の気にしすぎかもと思い、修理は保留。
その2ヶ月後、エアコンが全く効かなくなる。7月中旬に修理の予約をしたところ、8月中旬の修理となるとの。
1ヶ月もかかるなんて、猛暑のなかの運転は辛すぎです…。お盆もエアコンが効かない車なので、家族からのクレームもすごい…。
延長保証に入ってて、2回目の車検時は、保証期間内だったので、よく見てくださいとも伝えたのに、こんな結果的になっちゃいました。
2回目の車検時の対応が悪かったのでは?と一度クレームをいれたが、対応は間違ってはいないと言われてる状況です。
まぁ納得はしてないで、もう一度クレームをいれる予定。
書込番号:22025228 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ゆう98さん
情報ありがとうございます。もしOリングの不良が材質によるものならば、私のB型にもいずれ出るかもしれませんね。
留意しておきます。
書込番号:22025650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずお盆明けから1週間くらい入院となりました。
これでダメならメーカー凸でしょうね。
点検の際はガス圧がOKかどうかだけで判断していたとのこと。
別にそれは良いんですが、明らかに効きが弱いと伝えていたのに通り一辺倒の検査しか
してなかったんだなと。
書込番号:22026012
1点

アクセルが軽くなるや燃費がよくなる等のエアコンオイル添加剤みたいなものは入れられてませんか?
書込番号:22026039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>灯里アリアさん
はじめまして。
少しでも、参考になればと思い、返信させて頂きます。私も、D型XTの黒色に現在乗っており、1か月前頃から徐々にエアコンの効きが悪くなり、一番設定温度を低くしても送風ぐらいの風しか出てこなくなり、ディラーで見てもらいました。結局、二度、三度入院しましたが、最終的にコンプレッサーを交換しました。
保証での対応で無償でした。それからは問題なく、エアコンの効きは良好になりました。
一度、ディラーで、きっちり見てもらってみて下さい。問題なく直るのをお祈りしております。
ちなみに、私の前の車はB型ISの白色でしたが、今回、黒色にしましたが暑く感じますね。
書込番号:22026102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Phoenicopterus roseusさん
私の場合は、oリング交換では結局直らなかったので、oリング交換と診断された場合には、注意が必要かと思います。
あまり調べもせずにoリング交換対応と言ってる可能性もあるので。
過去スレにもあるように、コンプレッサーの故障も多いと思いますよ。
書込番号:22026104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆう98さん
ありがとうございます。
>灯里アリアさん
早く解決するといいですね。
書込番号:22026166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまありがとうございます。
オイルは購入時よりディーラーでの点検時(メンテパック)のみの交換。
添加剤などは特に入れておりません。
今日のような気温だとそれなりに冷たい風が出ます(ただ、設定を18度にしても24度にしても
出てくる風の冷たさは変わらないですね)。
来週末に入院させますが、コンプレッサー交換で直っている等のナレッジ含め、
きっちり対応をしてもらいます。
併せて、適当な言い方で1年近くのらりくらりやられた営業は外してもらいたいです。
結果でましたら報告致します。
書込番号:22026271
5点

XT D型に乗ってますが、最近急にエアコンの効きが悪くなり、最初は今年の猛暑のせいかと思って乗っていたんですが、しばらくしても冷風が出ず、Loにしても送風と変わらない温度のままだったので、急遽ディーラーに駆け込んだところ、冷媒のガス圧が低下しており漏れの可能性が高いとのことで、その場で冷媒と蛍光剤を一緒に充填してもらい、後日改めてディーラーにて確認してもらったところ、コンデンサから漏れがあることがわかりました。
保障修理となり、現在、交換用のコンデンサを発注してもらった段階で、今後交換予定です。
バンパー外側から見た限り、特に飛び石等の損傷は見受けられませんでした。
参考まで。
書込番号:22026788
6点

皆さま、こんばんは。
XT A型ですが、当方も今年の夏に入りエアコンの効きが悪く感じています。
すでに修理されている方に質問ですが、修理前に気温が30度あたりの時も冷えませんでしたか?
多少なり冷えますか?
灯里アリアさんも本日くらいであれば少し冷えるとのことで。
当方の場合、少し気温が低い時は冷えるは冷えるのですが、35度以上だとあまり冷たい風が出ない状況です。(内気循環にて)
書込番号:22026898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに朝イチの始動時は毎回「ガコッ」と音がするようになりました。どこかのサイトでコンプレッサ始動時の音と記載ありました。
書込番号:22026910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアーミックスダンパー とかかもね。 しっかり診てもらいましょう! 普通は寒いくらい効きますから。
書込番号:22026926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車内の温度が室外より高い場合は空気を入れ替えてから内気循環で冷房をすると早く冷えます。
冷房といっても、40度の空気を吸い込んで20度にはなりません、熱交換をするエバポレーターの厚みはせいぜい5Cmぐらいで、断面積もB5サイズぐらいです。
ルームエアコン用の熱交換器ぐらいのサイズがあればすぐ冷えますが自家用車にはそんなスペースはありません。
冷蔵庫も家に運んで電源を投入してから3時間後、庫内に物を入れてくださいとあります。
書込番号:22027325
3点

車のエアコンは家庭用より強力ですよ。
書込番号:22027779
11点

>MePintemItさん
蛍光剤による判定、適切な対応だと思います。
早期の発見と対処が大事と学びました。
書込番号:22030814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず本日預けて来ました。
ここでいただいたナレッジや疑わしいと思われる部分も全て伝えたのでなんとか解決してほしい。
代車が・・・7万キロの先代インプだったことにはいろんな意味で衝撃を受けました・・・。
書込番号:22042146
1点

先代インプの方がエアコンの効きが遥かに良い・・・
買ってからずーっと不具合抱えてたのか?!という気がして来ます。
書込番号:22042359
3点

>灯里アリアさん
無事に直るといいですね。
まずは、診断だとは思いますが、どこが悪いのか詳しく聞いた方がいいですよ。
ちなみに故障診断してから、修理まで結構時間かかるかもしれませんよ。
自分の場合は、1ヶ月もかかりました。何でこんなに時間かかるの?と質問したところ、スバルではエアコンの部品の在庫は持たないようにしてるので、取り寄せるのに時間がかかるとのことです。
エアコンの故障が続いているのに加え、ディーラーの技術にも信用を置けなくなっており、修理対応も遅いので、嫁からは次はスバルは買うなと言われてます…。
書込番号:22045080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後の状況です。
1週間経過し、エアコンの効きがおかしいというのは営業含め事象再現ということで認識をされました。
その上で、ガスを充填して、その直後は冷たい風が出るようなのですが、1日経つと冷たさがかなり減るようです。
そのため、明らかな異常。
以前ここでも言われていた蛍光剤を入れてみて漏れを調べるようです。
個人的には自分よりも嫁が大激怒してます。
確かに新車購入後半年くらいで夏場入ったときからエアコンが弱いというのは営業にも言っていたのに
「ガス圧正常」で済まされていたのは事実なので、怒るのもわかります。
結果的に営業対応のせいで脱スバルになる可能性も高そう。
まぁトヨタや日産だったらちゃんとやったのか?という気はしますけどね。
書込番号:22059961
8点

当初の不具合感じた時に、営業に実体験してもらわなかったスレ主も悪いと思うけど。
まぁ言わなくても普通は自分の目で見てみるけど、それをしなければ見てもらう一言言わなかったのですか?
書込番号:22060063
2点

本日、外気温30℃
お出掛けついでに吹き出し口に温度計突っ込んで吹き出し温度測ったら5℃でした
内気循環モードでしたのでこのくらいかと¨¨
書込番号:22060102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハート桜ペコさん
言ってますよ。その上で点検時に確認しますとの答えで、
前述の通り嘘八百を並べられてますから。
まぁ実体験させないと理解しないような程度の低い営業だとは思わなかったってのはありますけどね。
買ったのもその営業からじゃないですし。
書込番号:22060716
3点

>スプーニーシロップさん
もう1週間預かりが延びるとなった時点で、代車を現行のインプに
変えてもらったんですが、エアコンは本当にそのくらい涼しくなりますね。
慣れない車なので遠出もしづらく、かといって今週また暑さが復活してるので本当に困ってます。
書込番号:22061024
2点

カーエアコンのエバポレーターの温度は凍らないギリギリの2〜3℃らしいので、
最低温度設定時の吹き出し温度をみることで本来の状態かどうかがとりあえず素人でも分かるらしいです
ダクト内で温度が少し上がってしまうので日陰でアイドリング外気導入窓全開で5〜9℃が正常らしいです
あくまでも素人のとりあえずの判断方法らしいです
書込番号:22061155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

未だに完了しないのですが、どうも納車時から不具合有り状態で渡された可能性があるようです。
ガス漏れはどうやっても確認出来ないようで、結果として1度真空抜きを行った後でガスを充填したところ
冷たさが持続しているようです。
その原因として、納車時からエアーが入っていたため(ガスがその分少ない)冷えなかったのでは無いかという
切り分けになっているようです。
ただ、謎なのが、そもそも納車の際に各種点検をするわけで、仮にエアーが混入していた場合、気づかない物なのでしょうか。
例えばガス圧がそれこそ異常値になるような気もしますし。
まだ最終回答では無い為どうなるかはわかりませんが、1年半近くエアーが混入した状態でエアコンを普通に使っていた
わけで、どこかしらに不具合や問題が出る一因になり得る気もしています(具体的にはわかりませんが)。
何にしても納車段階からこの状態だったとしたら大問題なので色々詰めるつもりですが・・・
個人的に完成検査のやらかしに絡めて考えてしまいそうです。
書込番号:22081671
1点

>灯里アリアさん
>どこかしらに不具合や問題が出る一因になり得る気もしています
納車したての時には不具合は感じてなかったのは、本来の冷却性能は
出てなかったとしてもそこそこ冷えていたのでしょうね。
それが1年半で明らかに冷えなくなってしまったとしたら、その可能性大
ですね。
ちなみに保証は何年ですか?
書込番号:22082406
1点

>kakinoki2honさん
いえ、納車の際は真冬(1月)だったのでそもそも冷房を使ってなかったんです。
暖房はロジックが違うから影響なかった?かはわかりませんが。
で、購入後半年点検の時には既に冷房の冷えが弱いというのは営業には伝えていて、
その時点ではガス圧正常。でそれ以上の対応は無かったという形です。
そう考えると納車の時から不具合を抱えていた。けど使ってないので半年間は気づかなかった。
というのは説明はつくんですよね。
個人的に嫌なのが、そういう変な状態で納車されていた可能性が高いことと、エアーが混入していたことで
それ以外の不具合や耐久性に影響を及ぼす可能性のある話だったらどうするんだよ。ってところですね・・・。
書込番号:22082455
2点

>灯里アリアさん
そんな不具合があるので、メーカーはある一定期間保証するようになっているのです。
工業製品ですので、不良も当然あります。施工ミスする事もあります。そのための保証です。
ガス圧が正常との答えがあり、それでも納得できなければ再検査を依頼するまでです。
ディーラーの初期対応は少々不満があってもきちんと対応されていると思います。
出荷時にエアコンガスの点検なんてしないでしょう。
書込番号:22082651
6点

>チルパワーさん
仰ることもわかりますし工業製品云々のくだりもよく出る言葉ですが個人的には大嫌いです。
100分の1の不具合に当たったとして、メーカーからすれば1パーセントの割合での不具合ですが、くらった側は1分の1の確率でくらってる訳で、メーカー視点の考え方でしかないよなと。
保証があると言いますが、そういう問題ではないと思います。
書込番号:22083276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その後、事象が再発しエアー混入は主原因ではなさそうです。
というか、、、預けた日数が既にトータルで1か月を越えましたが未だにエアー混入疑いからの真空引きと
蛍光剤を入れての経過観測で、そもそも1年以上ガス圧は正常なんだったら漏れは考えにくいだろうし、切り分けとしてパーツを一つ一つ
交換しないと原因も根本対処も出来ないだろううとこちらからいくら言っても経過観測から先のことをせず(コストがかかるからでしょうけど)
のらりくらりとやられており、流石にブチ切れ寸前です。
もうディーラー店舗をスルーしてメーカーにクレームを入れた方がいいんですかねこれ。
リコールだなんだと関係あるのかは知りませんがあまりにも酷い。
書込番号:22196665
1点

はじめまして、「みんカラ」のSJの整備手帳欄にエアコンの効きの悪さの対応で「コンデンサー交換(SN17Z5改善実施)」が
ありましたので確認してみて下さい。
書込番号:22198524
1点

>ゴマのんのんさん
ありがとうございます。自分も色々調べていて、その辺りのパーツ交換はどうなのかとディーラーに再三言っているのですがなんだかんだと理由をつけて頑なに部品交換をしようとしないんです。
ケチってるのかなんなのか、わかりませんが、
散々調べて時間だけは経過していまだに主原因が、わからないのも酷いですし、それならそれで少しは足掻けよと思いますがそれもしないという状態です。
書込番号:22198891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

では、支店長に直接話せるようにアポを取って、「みんカラ」の前述したページを見せてメーカーでは同じような不具合が多数ある事を把握していて、店舗によってはコンデンサーの交換対応をしている旨を伝えて見積もり書の画像を見せ「何故、自分は交換対応にならないのか説明して下さい」と伝え、それでも支店長権限で認めないのであれば、その場で支店長からメーカーの担当部署に電話して貰って支店長の言っている事は正しいのか?を確認する事迄、やって見てはどうですか?
支店長は多分、事情を知らないかも知れないので、話してみれば案外すんなり支店長権限で交換対応してくれるかも?ですよ。
書込番号:22199213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>灯里アリアさん
あまりに酷いディーラーですね!っていうのが、率直な感想です。
というか、よく我慢できますね!
私事ですが、スバルのディーラーって店長が変わると”ガラっと”対応含め、感じが変わっちゃうのかな〜って思っています。
SJフォレスターに乗ってた頃までは、ちょっとしたキシミ音でも本当に親身に取り組んでくれて、信頼できていたのですが。
ある時、店長さんが交代してから本当に事務的で、新車に買い替えてからも同じような冷房の利き具合や、ドア開閉時の
異音等々のらりくらりで改善しようという気持ちが感じられませんでした。
そんな人に色々言って、クレーマーみたいに思われるのも嫌だったし、車買取業者の査定額がびっくりするぐらい
高額だったので、私はさっさと売って、他メーカーに買い替えちゃいました。
今から考えると、他の店舗に持ち込んで相談しても良かったかな〜って思いますけど・・・
転勤やらで引っ越す場合もあるし、代理店的な存在のディーラーですから、”何処でも同じサービスを受けれる”
とスバルは言っていたと思います。
書込番号:22199892
35点

以前日産ユーザで、その際にもかなりありえないやらかしをされたことがありますが、
その後の対応がそれなりにまともだったので、ある程度の期間日産と付き合ってました。
そのときのイメージが頭にあるため、本当に今回のは対応含め酷いなぁという印象です。
まぁ前者はディーラー被疑ではあったのでそこはそもそも責任区分が違うとは思いますが。
ちなみに、今日寒かった(外気18度くらい)のでヒーターを使ったのですが、
25度設定でもどっちかというと冷たい風、28度でようやくぬるい風、30度まで上げてようやく
暖かめ(熱いでは無い)の風が出る状態でした。実は暖房も本来性能を出していない?!
という、、、さすがに限度を越えたのでスバル本体にクレームを投げました。
どうなることやら・・。もういい加減にして欲しいです。
書込番号:22203262
6点

>実は暖房も本来性能を出していない?!
当然内気循環にしてもそうだということでしょうが、
そうすると温度センサーを疑いたくなりますね。
書込番号:22203622
2点

>灯里アリアさん
まだやってるんですか???
エアコンとヒーターを同一にしているようだから、解決しないのでは?
まったく別物です。きちんとした指示がないと依頼されても困りますよ。
書込番号:22203636
2点

>kakinoki2honさん
内気循環で起きてます。何故いくつもの可能性で考えないのか・・・。
理解に苦しみます。
>チルパワーさん
まだやってるんですよ。
ただ、ヒーターは昨日気づいたのを昨日伝えているので、あくまでもクーラーの話だけでここまで引き延ばされてます。
無理なら無理だと言えと言ってるんですが無駄なプライドなのか、補てんの話に持って行かれたくないのかだらだらと・・・
書込番号:22204227
1点

エアミックスドアが作動してないとか¨¨¨
書込番号:22205137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灯里アリアさん
きちんと対応してくれないディーラーに期待しても無駄です。
以前にも書きましたが他のディーラーや修理工場に頼んでみたらどうですか?
有償修理もやむなしだと思うのですが・・・
それが嫌ならじっと我慢の子ですね!(^^;
書込番号:22206200
1点

初歩的なことなので、まさかそんなことではないと思いますが、
AUTOエアコンは初期値のままだと温度設定によらず
A/CがONになるやつがあります。私のがそうなので、
暖房が欲しい時はいちいちA/CをOFFにします。
そして、ガラスの曇り防止には時々外気導入です。
(雨天等はA/CをONにしないと曇り防止できませんが)
書込番号:22208752
4点

その後、進展はありましたか?
先日の更なるリコールの件もあるのでメーカーも真摯対応した方が良いと思うのですが?
書込番号:22247138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが、Dでエアコン修理出来る技術があるところって、
トヨタ、日産含めほぼほぼ無いのでは?
現実的には電装業者に丸投げで対応していると思います。
素人判断として、ここが怪しいから交換して、ダメだったら次はここって出来ないのがメーカー保証。
エアコン修理は、なかなかDでも嫌な修理らしいですよ。
スレ主さんは点検ごとに不具合を言っているとのことですが、営業がのらりくらりした説明をされていつも何と答えているのですか?
曖昧な返事をしているから営業もある意味大丈夫と思ってしまっているのではないでしょうか?
スレ主さんが悪いわけではありませんが、それにしても対応しているサービスレベルも低いですね。
営業経由では無く、サービスフロントから直接理由を聞いた方がよいですよ。
今、Dもリコールだのなんだので忙しいのはわかりますが、ちゃんとやる事はやって欲しいですね。
書込番号:22247326
1点

メーカーにもクレームを入れましたが、木で鼻を括ったような回答。
ディーラーにはそもそも2017年夏に不具合申告をしてからこれまでに行った対応を全て報告書にして
出させました(Word2枚というお粗末さでしたが、如何に何もしていないかがよくわかる。)。
結局は「点検」と賞する作業はしているものの最初の不具合申告からこれまで、1つとしてパーツや部品の交換は
しておらず、原因もわからずです。
店長含め、もう1度きちんと調べさせてくれと言ってきたので任せましたが、これで無理であれば
然るべき所への訴えですかねー。あとは専門誌や週刊誌にもこの一連の問題を上げようかと考えています。
リコールや不正検査のインパクトが強すぎますが、本来の品質管理やそれに対する対応が最低を通り越すレベルなのと、
本来作っているのはオマエらだろうというメーカーがそもそも「ディーラーに任せてる」と言うレベルの回答なので、
もはやメーカーとして存在してはいけない会社ではないかなと。
書込番号:22247440
2点

ちなみに、意見として頂いている他のディーラーや修理工場に持ち込まないのは意図があり、
責任の所在がブレると現在のディーラーやメーカーがトンズラをかます可能性を危惧しています。
少なくともこの件については「購入したディーラー」でしか対応を図っていないため、
製造責任=メーカー
修理対応責任=ディーラー
と言い訳の出来ない体制を維持しています。
リコールの件でバタついているのは理解しますが、メーカーからの回答の適当さはそんなことで擁護出来る
レベルではないくらいテンプレ?と言いたくなるくらいの内容でしたので、本当に個人でやるレベルを越えて
公表したいです。
書込番号:22248157
2点

妻のフォレスター「SJGのアプライドD」は運転席側のエアコンが効かなくなり、結局補償で改修しました。SJ型のエアコン不良はよくある様です。修理されましたか?あと、パワーウインドも前席が両方閉まらなくなり、それも直しました。初回車検前にこんな不具合が出るとは、最近の車はお粗末ですね。
書込番号:22668783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灯里アリアさん
私のSJ5 C型もエアコンが逝きました。2014年式60000kmです。中古で2019年11月に購入して1年持たずにエアコン完全故障で効きが悪いというレベルではなく熱風が噴き出すようになりました。ディーラーで見てもらいコンプレッサー、コンプレッサアセンブリ、リレーの交換で10万円の見積もりでした。幸いカーセンサーの保証に入っていたので無料ではありましたが・・・。
フォレスターのエアコン故障多いですね、今どきの車でエアコン5,6年で故障するなんて他ではあまり聞かないのですが。
>レガリストBPさん
私の車も雨の日とかパーキングで駐車券取るとき&料金支払い時に運転席(助手席も)が引っ掛かって、しまいには下げる動作なのに勝手に上がったり下がったりの誤動作をするようになりました。ガラスランチャネル(対策品)の交換で直りましたが、こちらは消耗品のため有料でした。(対策品が出ているのは問題があり過ぎる証拠だと思いますが・・)
スバルの不具合の多さに癖々としています。前車XV(50000km)もエンジン始動時のブレーキ踏みながらのプッシュスタートでブレーキが硬くなって踏み込めず(エンジンはそれでも掛かりましたが)見て貰った結果マスターバックの故障と言われました。
エアコン使えないパワーウィンドウ正常動作しないなんて、こんなショボい国産メーカーがあるんだなと正直驚いてます。
前々車のトヨタチェイサーは20年20万km超えても少々のオイル漏れはあったが何ら故障はなかったので、スバリストから怒られると思いますが次からはもうトヨタ一択になりそうです。スバルはランニングコストがべらぼうに高くつくし安心できません。
書込番号:23633964
1点

未だにこのスレを見て「いいね」を頂いているのに最後が放置だったので、
最終的な結果を共有します。
何度目かのパーツ交換を経て、温度が下がることを確認した!との
最終報告があり、冷えるようになりましたが、そもそもその報告が10月に入っており、
7月・8月の猛烈な暑さの中での検証結果ではなかった為、納得は出来ませんでした。
そのあたりの不信感もあり、年明け後にスカイラインに乗り換えてメーカー単位で変わった為、
実際あのまま真夏に突入してどうだったかはわからずじまいです。
ただ、その後エアコンの効きに影響するリコールが出ていたので、それに当たっていた可能性もあるなと。
尤も、あのまま乗り続けていても数年経過するまでリコール該当かどうかもわからなかったと
考えると、やはりメーカー単位で信用できない感が強いです。
書込番号:23694824
5点

>そのあたりの不信感もあり、年明け後にスカイラインに乗り換えてメーカー単位で変わった為、
実際あのまま真夏に突入してどうだったかはわからずじまいです。
エアコン不具合で懲りたのに、エアコン不具合が多い日産車に乗り換えたんですね。
まま、不具合を起こす確率は僅かなので、個人が不良率の差を体感することはないんでしょうが、、、
参考:
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.search.html?selCarTp=1&lstCarNo=%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3&txtFrDat=0000-00-00&txtToDat=9999-99-31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=&contentSummary=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3&contentSummaryCondition=STRINC&asv=false
書込番号:25749016
0点

sJのA型に9年乗ったけど、エアコンの効きは最後まで半端なかったよ。
個体差なのかな。
書込番号:25749048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
普通はそこまで気にして選ばないよ。揉めてるユーザー知ってるけどその件くらいだし
>ナイトエンジェルさん
後にリコールまで出たので、症状出なくて運が良かったですね。
書込番号:25749845
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ダイヤトーンナビ交換に先がけいろいろ聞いたところ、異形ラジオのため社外ナビに交換ごできないということです。
マルチディスプレイと連動しているからみたいなのですか、連動をなくしてしまえば交換できるのでしょうか
マルチディスプレイにはナビの案内情報がでるみたいでいらないと思います
どなたか教えてください
書込番号:25746953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー純正ディスプレイオーディオへのカーオーディオショップによる対策例です。
https://www.emotion-jp.com/ignoring_oem/
最寄りのオーディオショップに相談されてみてはどうでしょうか?ここ数年純正ディスプレイオーディオが増えているので、対策製品は多く出ていると思いますよ。
書込番号:25746984
2点

>スバル85さん
私が聞いた限りでは
・ディーラーオプションナビ(パナ、ダイヤトーン)の撤去自体は可能
・連携している機器(ETC車載器、前後ドラレコ、MFD)とナビの連携はできなくなる
・撤去した場所に他のナビやオーディオ機器を設置するなら、オーディオパネルの購入が必要
とのことでした。
頑張ってください。
書込番号:25747156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

異形ラジオと言われても、もともとオーディオレス車もありますからね。
私自身純正ではなくサウンドナビのプレミをディーラーに持ち込み、それ以外の外付けキットやバックカメラ、ETC、ステアリング連動をディーラーで準備、接続してもらった上で納車してもらってます。
大手のカーショップはおそらく各店舗が同じ対応をする必要があり、たとえ対応できる方がいても他店舗で同様のサービスを提供できない場合、問題になる可能性があるため規定に沿った対応になるのではないでしょうか。(ただしこれはあくまでも私の憶測です)
よって自分での対応ができなければやはりプロショップに相談すべきでしょう。まあ複数のショップを回り相談いただければほとんどのショップは可能と言うと思います。ただ費用は当然かかります。結構かかるかもしれません。あとは自分の勘を信じてどの店舗がいいか決めるしかないですね。各店舗のHPを見るのもいいでしょう。
またプロショップは基本持ち込みは嫌がるか、結構な取付料を加えられますので、注意してください。
ただお金さえ出せば自分の希望はほぼやってくれます。
私自身スピーカー交換を勧めない当フォレスターのスピーカー交換、デッドニングだのアウター化、ピラー埋め込みだのやってもらってます。ただあくまでも自己責任です。当然今までできたことができなくなる、表示されなくなることも出てくるでしょう。
この点ご認識の上、あとは費用が納得できるかです。
まあショップ回り自体は無料なので、回ってみてはどうですか。
ここで相談しても時間がたつだけです。
とりあえず私は納車後上記対応をショップにやってもらい、1年以上快適なフォレスターライフを楽しんでます。
書込番号:25748449
5点

やはりインフォメーションはカーナビ情報が出る使用になってました
ディーラーに再度確認してみます
書込番号:25749717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんいろいろと貴重なご意見ありがとうございます
もう少しショップを回ってみます
書込番号:25749718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターSK型のダイヤトーンナビを搭載中で、パナソニックフローティングナビに交換したいと思っています。
大手カーショップに聞いたとから
交換できませんそのまま使用するしかありません
と言われました。
本当にできないのでしょうか
どなたかご意見お願いします🙇
書込番号:25744494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバル85さん
パナの適合を見るとSKは取り付け可になっていますね。
カーショップはなぜ取り付けできないと言っているのですか?
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html
書込番号:25744758
4点

パイオニアの車種別適合表に記載があるのでダメと言われました
パナのホームページには取り付け例がありますといいましたが、ここに書いてあるのでだめですと取り合ってもらえなかったです
https://justfit.carrozzeria.pioneer/
書込番号:25744817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スバル85さん
フォレスターナビはカタログに乗っているものはDOPですので、たぶんですが、ナビ単体では交換できると思います。
たぶんといったのは、ビルトインナビ(準MOPナビ)で提供されているパナソニックとダイヤトーンナビは車の情報まで表示できるようになっているためちょっと特殊な配線があります。でもそれを無視すれば他のパイオニアやアルパインナビでも接続できます。
ただ、ドライブレコーダーやETC2.0がナビ対応になっている場合は、ナビのメーカーを代えるとこれらは連動できなくなります。
ドライブレコーダーやETCがGPS信号を必要とする場合、新しいナビ用か非連動タイプに交換しなければなりません。
コーナーセンサー、バックモニター等もどうなるかディーラーで確かめてください。
とそういうことを考えるとビルトインナビ(準MOPナビ)から他の市販ナビに交換することを躊躇するお店も多いのでは?
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/forester_acc.pdf?date=20240411
書込番号:25744853
3点

スバル85さん
車種別JUST FITを見てみましたが恐らく以下の条件が引っかかっているのかと。それ以外もあるかもしれませんが。
>ディーラーオプションのパナソニック ビルトインナビ(8インチ)付車、およびDIATONEサウンド ビルトインナビ(8インチ)付車の場合で、純正ラジオがクラスター一体の異形ラジオのため取付不可。
SKでDOPパナナビを社外ナビに交換している人もいるので取り付け自体は可能ですが、取り付けのためにはナビ本体以外に社外、純正いろいろな部品を調達したりしなければならないようなので一般的な大手カーショップでの取り付けは諦めるしかなさそうです。
あとは、カーオーディオ・カーナビ専門ショップか大手カーショップでも探せば取り付けしてくれるところはあるかもしれないので調べてみてください。
書込番号:25744887
3点

いろいろ用意する必要はあるのはわかりました
交換することを諦めたくないのでイライラ調べてみます
書込番号:25744969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど書き込み間違えました
諦めたくないので良く探してみます
書込番号:25745194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの販売戦略と言ってしまえば、それまでなんだけど、メーカーの特殊な機能を抱き合わせたオプションナビが流行りのようです。
でも本来ナビなんて文字通り運転のナビゲーションシステムなわけで、車自体の性能とかとは無関係なものなので、個人的には多種多様な市販品の中から自分の好みの性能、価格のものを自由に選んで取り付けるのが、一番良いんじゃないのかなって。
書込番号:25745473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
初期型アドバンスを乗って5年半ですが
新型フリードも発表されてミニバンもいいなーなどと思ってはいます
年齢的に買ってもあと2〜3台くらいだと思いますが
みなさん次の車はなに乗りますか?
5点

ぷいたさん
50歳位のご近所さんはBPレガシィアウトバックから現行型フォレスターに乗り換えましたね。
ぷいたさんの場合も現行型フォレスターに乗り換えというのもありだと思いますよ。
書込番号:25734351
6点

「みなさん次の車はなに乗りますか?」
このみなさんが、フォレスター乗りの方に聞かれてるのかわかりませんが、
すべての皆さんとして、
今は、何乗るかわかりませんが、いい車乗りたいです。いろいろな意味で。
買い替え時期をまだ考えてないので、
何乗ろうかな、
どうでも良い意見失礼しました。
書込番号:25734356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷいたさん
>年齢的に買ってもあと2〜3台くらいだと思いますがみなさん次の車はなに乗りますか?
自分自身がそのような時期に希望していたのはマセラティのスポーツカーだった。
もちろんそんな分不相応な車に乗れる訳もなく、現実は平凡な庶民車となり今もその路線を継続中。
ぷいたさんが次の車に求める事は具体的に何でしょうか?
書込番号:25734372
2点

>次の車はなに乗りますか?
今の車に満足しちゃってるから、
具体的には考えてないな。
でも、
子供もほぼ手を離れたので、
3列シートの大空間を持つ車は不要。
コストコ等で大量買いすることもないし、
大物を買ったときは配送してもらうので、
荷室の広さも不要。
車で出かけるのはせいぜい関東圏内ぐらいで、
それ以上離れた所へ行くときは飛行機なり新幹線なりを利用し、
現地でレンタカーかタクシーなんで、
長距離巡行性能も不要。
つうわけで、今は必要に迫られて選択しなくて良い状況で、
何か私に刺さる車が出てきてくれるのを楽しみに待っているところ。
書込番号:25734378
0点

SMLO&R様
次の車に求めるものは目新しさですかね
現在フォレスターには不満はないのですが
スライドミニバンに乗ったことがないので乗ってみたいという欲求があり
新型フリードに気持ちをひかれつつありますがフォレスターにあるステアリングヒーター、4席シートヒーター
パワーシートパワーラゲッジドアなどがない事や室内の質感が新型フリードだと動画を見る限りでは
フォレスターの方が質感が高く見え車格的にはグレードダウンになるのかと思うのです
子供は5歳児が一人なのでステップワゴンクラスまで行くと少し大きすぎるかなとも思ってますが
年に2回だけキャンプに行くときは荷物パンパンで行くのでフリードの5人乗りだとフォレスターよりも
荷物が入りそうなので気になってます
書込番号:25734433
1点

>ぷいたさん
フリードの4WDはビスカス式で、フォレスターからの乗り換えなら下手に電子制御されたものより違和感が少ないかもしれないですね。e:HEVならトルクもあるし。展示会で見たサイズ感は全長を除き以前乗っていた3代目ステップワゴンと同等で、これも違和感なさそう。
SJの10年目で少なくとも大修理が必要になるまでは乗り続けるつもりですが、エアーの4WDで5人乗り(後席タンプルシート)が選べるようになれば選択肢に上がります。オーディオが社外品を選べるかどうかも重要(次期フォレスターは多分ダメ)です。
書込番号:25734439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次はもう軽で良いかな・・・少なくとも5ナンバーかな
書込番号:25734458
2点

なんだかんだ言っても、スバルのボクサーとアイサイトに親しんでしまうと、おそらく次車もスバルになるんじゃないの。
書込番号:25734496 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぷいたさん
>次の車に求めるものは目新しさですかね
素晴らしいアイデアですね。
私は好奇心が薄くなったらお終いと常々自分に言い聞かせています。
そこで次の質問は「何でどの程度飛んでみたいか?」です。
年2回云々はその時のニーズ次第でレンタカーしても良いわけで、それより日常的により大きな目新しさを楽しめる方が良いと思いませんか?
その目新しさはどのような領域で満喫したいでしょうか。
ボディ(ジャンル・スタイル・色など)?
最新装備(ADASなど)?
制約(金額、サイズなど)?
ご家族3人(子供さんはまだ小さい)ならかなり飛んでもまだ飛び過ぎにならないとお見受けします。
書込番号:25734547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コピスタスフグさん
確かに初めてスバルのAWDに乗っているので安心感は抜群にあり
次回もADW設定の車が候補になるのかなとは思っていますね
ナイトエンジェルさん
気になっているホンダセンシングがどの程度かわかりませんが
もしかするとフォレスターのアイサイトの方が快適な場合もありますよね
SMLO&Rさん
年数回ならレンタルもありはありですよね
目新しさで言えばスライドドアとストロングハイブリッド
あとは2列目のリクライニングがもう少しできると快適かなと思います
ハイブリッドはトヨタのハイブリッドがスバルにも設定されそうですし
スバルがミニバン作らないかなとも思ってますけど難しそうですね
書込番号:25734607
4点

パトカー? 救急車? 霊柩車?
どれにも乗りたくないなあ!
書込番号:25734736
6点

>ぷいたさん
悩みますよね。私も、そろそろ好きな車に乗るの最後なので、
ランクル70がダメでランクル250で妥協しようと思いましたが・・・
売ってもらえるはずもなく・・・
特に欲しい車もないので、ちょっとハイラックスでもとか?
でもBSMとシートヒーターは欲しいんですよね。できたらステアリングヒーターも。
てなところで、迷走中です。
とりあえず、ムーヴの新型に期待しています。
ルーミーいつになるかわからないし・・・
書込番号:25735113
0点

>ぷいたさん
個人的にはアイサイトのアドバンテージは半端なく相当高いと思っています。
スレ主様が、次の車としてなにを選するにせよ、燃費とかを度外視しても安全性重視という点では、スバル車はピカイチなんじゃないかと。
書込番号:25735226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

THSU搭載のフォレスター一択ですね
フラット4のハイブリッド乗りたくないですか?世界初ですよ
フォレスターはサイズ感が日本国内でもベストです
新型もサイズに変わりがないようで取り回し良いでしょうね
発表されたら即注文します!
書込番号:25736400
7点

>世界初ですよ
なおさらD型以降を狙いたい。
書込番号:25736401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタのTHSUは熟成のシステムですから問題ないのでは?
D型以降じゃないと買わないとか言ってたらスバル車に乗れません
E型でリコール出たりするんですから
書込番号:25736777
4点

>フラット4のハイブリッド…世界初ですよ
>トヨタのTHSUは熟成のシステム
どっちなん?
>D型以降じゃないと買わないとか言ってたらスバル車に乗れません
意味不明。
書込番号:25736783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔、言われてたA型は人柱って、今もそうなの?
書込番号:25737466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来年発売のフォレスター2.5Lストロングハイブリッド一択です。
年齢的にディーラーで新車で買うのは、この5台目フォレスターが最後だと思います。
営業担当曰く、600万円想定とのこと。
買えるかなぁ。
書込番号:25738002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぷいたさん
先日代車で乗ったシエンタは、普通に良かったです。内装に目をつぶれば。
次期フォレスターは私の欲しいものリストから外れました。
書込番号:25738598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Phoenicopterus roseusさん
なんで、はずれたの?
書込番号:25738609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3年前にXVからフリードに乗り換えましたが、ホンダセンシングが全然ダメで、結局今回スバルに戻る予定です。
ホンダセンシングの追従は、不自然な加速、安定感がない、前車との距離が空き過ぎなど、XVとは雲泥の差でした。
でも、それ以外の室内環境や乗りやすさ、使いやすさは、断然フリードが上でした。
書込番号:25739267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボクサーハイブリッドはスバルが世界初かあ。
じゃあポルシェは、2番手だ。
でもポルシェはやらないだろうなぁ。
書込番号:25740145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
ご質問ありがとうございます。
新型、特にストハイが魅力的なのは間違いないのですが、
・価格アップ(600万円近い?)、
・タッチスイッチの増(物理スイッチが好き)、
・スタイル(個人の好みの問題)
以上の3点で、新型は諦め、熟成のSKを選びました。
書込番号:25741250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車は無理だけど
R8
A110
か
雪国なので
i-FORCE Max付きが出れば
250
日本で発売されれば
4Runner
が欲しい
書込番号:25741259
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
グレード追加されたのでフルモデルチェンジは半年以上はないでしょうか?今年もマイナーチェンジ実施されたら更に半年か1年以上はないでしょうか?
書込番号:25702468 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

げんたろう・・さん
そうですね。
今年も年次改良が行われたたら、フルモデルチェンジは今年は無いと考えるのが普通でしょうね。
書込番号:25702490
5点

ネット記事に書かれた評論家の話だと、スバルに尋ねたら1年以上先との事。
とはいえ次期型はもう発表されてますから、在庫処分的な特別仕様車売り切って終わりじゃないですか?
書込番号:25702513 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

げんたろう・・さん
フォレスターの年次改良は昨年8/24なので今年も年次改良するのであれば8月あたりかと思います。
フルモデルチェンジは来年と噂されているので8月に年次改良等の発表がなければジャパンモビリティショーあたりで次期型発表・先行予約開始。春先発売なんて可能性もあるかもしれません。
逆に、年次改良があった場合は、1年間は現行型を販売するので次期型の販売はそれ以降と予想してます。
書込番号:25702707
9点

皆さん返信ありがとうございます。年次改良ないことを個人的に祈ってます。
2025年はRAV4・CX−5もフルモデルチェンジ濃厚なので
2025年は個人的に楽しみです。
書込番号:25702805
1点

>2025年はRAV4・CX−5もフルモデルチェンジ濃厚なので
CX−5のフルモデルチェンジの情報ってありましたっけ?
RAV4のフルモデルチェンジの噂はネットでちらほら流れてますね。
書込番号:25702824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-5もトヨタハイブリッド使用するようなら話ありますねー2025年以降と噂ありますね
書込番号:25703603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉CX-5もトヨタハイブリッド使用するようなら話ありますねー
現時点ではネットや雑誌の妄想でしょ?
CX-1桁シリーズって継続するの?
ちなみにトヨタのハイブリッドが載ったのはCX-50。
毛籠さんがアメリカを仕切っていた時の功績です。
書込番号:25703731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月15日に矢島工場を見てきたのですが、輸出向けの新型車両を製作していました。各色 ラインを流れていましたが、好みはありますが、
新型車両の見た目は、とてもよかったです。
書込番号:25704378
19点

〉新型車両の見た目は、とてもよかったです。
あのフォード顔のやつ…
書込番号:25712360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日行ったディ−ラ−での説明では秋には販売は終わるようです。
あまり事前に情報を出してくれないディ−ラ−にしてはハッキリと
言われてたので逆にびっくりしました。
書込番号:25719088
8点

返信ありがとうございます。
今年度マイナーチェンジは実施せずだと
9月前後にはオーダストップになり、年末年始辺りに
発表で2026年2月辺り発売?
書込番号:25720171
1点

2026年?
書込番号:25720455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

米国向けが既に生産されているので先例通り1年遅れで発売でしょう
よって2025年ではないでしょうか?
1.8ターボと2.0マイルドハイブリッドだけなら自分は買いません
トヨタ式ストロングハイブリッドの搭載を望みます
書込番号:25720471
10点

>1.8ターボと2.0マイルドハイブリッドだけなら自分は買いません
費用対効果の薄いeboxerなら私も欲しくはないですね。
ノーマルな2.0でもう少し価格を抑えたやつを希望しますが、
いまやスバルの旗艦車的存在なので無理なのは承知。
いま乗ってるやつを当分乗り続けることになるでしょう。
書込番号:25722247
0点

今秋の年改でクロストレックにTHSU搭載モデルが追加されるようです。
ほどなくして新型フォレスターにも搭載されるとみています。
書込番号:25722257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーと商談している時にこの話になり聞いてみました。
担当はディーラーでそれなりの立場の人でしたが、「来年ですね」と言い切っていました。
まぁ、いまの型買わすためのお話かもしれないですが。
書込番号:25724357
0点

ウチの担当営業さんも「来年新型になるので買ってください」と言ってましたよ
オフレコみたいですが情報は回ってるようです
書込番号:25724593
1点

先日ディーラーで来年1月と言われましたよ。
発表、発売どっちなのかは分かりませんが。
書込番号:25725334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと営業さんによればハイブリッド1月出るとの事でした。
書込番号:25725337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アウトバックも北米より1年以上後だったから、秋のハイブリッドモデルの発表と同時に先行予約開始の可能性が高そう。
書込番号:25728087
0点

THSU搭載車は乗り出し込み込みで500万円でしょうね
時代と言えフォレスターも500万になるのか
書込番号:25728972
0点

燃費 リッター20km以上になってほしいですね〜RAV4同等になること願います。
書込番号:25729027
0点

スバルディーラーの話だと年内発表来春発売みたいですね。但し、ハイブリッドは同時発売かどうか微妙だそうです。今や国産メーカーは海外中心ですからね。国内は大半後回しですね。国力低下の国じゃ文句言えないですが。
書込番号:25733796
0点

>国内は大半後回しですね。
良いようにとれば、商品品質に細かい日本人には海外で出た不具合を修正してからって思いたいところですが・・・・
書込番号:25733866
3点

昨日燃料ボンプのリコールに行き、営業担当と話しました。
フルモデルチェンジは年明け1〜3月発売です。
1.8Lガソリンターボ
2.5Lストロングハイブリッド
EV
の3パターンで発売とのこと。
ストロングハイブリッドは600万想定どのこと。
2.5Lストロングハイブリッドモデルは、今年8月にクロストレックから先に発売されるのも確定とのことでした。
書込番号:25738017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年明け発売という情報が多くなってきましたね。
ストロングハイブリットは8月にクロストレックで発売されるのでしょうか?
まだ開発中かと思ってましたが・・・
書込番号:25738154
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,242物件)
-
- 支払総額
- 363.8万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.8万km
-
フォレスター Premium EyeSight ver.3 プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
35〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 363.8万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
フォレスター Premium EyeSight ver.3 プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 13.4万円