スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55125件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13935件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信17

お気に入りに追加

標準

ドラレコ

2025/05/29 20:49(5ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

スレ主 h30fさん
クチコミ投稿数:8件

ドラレコについて質問があります。

フォレスターを注文し、9月納車予定の者です。
ドラレコについて、純正のものを付けるか社外品を付けるか迷っております。

ディーラーから純正のドラレコでないとアイサイトと干渉する恐れがあると言われています。
社外品を付けるのはどの程度のリスクがあるのでしょうか。

皆様のご意見をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26194337

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2025/05/29 21:27(5ヶ月以上前)

h30fさん

アイサイトが装備されたWRX S4に下記のレビューの社外品のドラレコを取り付けていました。

https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?nickname=%83X%81%5b%83p%81%5b%83A%83%8b%83e%83b%83c%83%40&CategoryCD=7034

このレビューでは分かりづらいかもしれませんが、フロント2台、リア2台のドラレコを取り付けていました。

しかしながら、ドラレコが原因でアイサイトが不具合を起こすような事はありませんでした。

私の中では強いノイズを発する粗悪なドラレコを設置しなければ、アイサイトに悪影響を与える事も無いと考えています。

とはいえh30fさんが社外品のドラレコに不安を感じるのなら、割高にはなりますがスバル純正品のドラレコを取り付ける事をお勧め致します。

書込番号:26194379

ナイスクチコミ!6


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2025/05/29 21:41(5ヶ月以上前)

純正とはスバル純正なのかディーラー純正なのか聞いてみる、自社製でない社外製を純正と言ってるだけでしょ多分

書込番号:26194387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/29 21:50(5ヶ月以上前)

アイサイトはVer2から3,アイサイトXまで社外のドラレコを付けてましたが、問題があった事は無いです。
付ける位置にもよると思いますが、純正と同じ位置なら問題ないんじゃないですかね。

書込番号:26194400

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度5

2025/05/29 22:08(5ヶ月以上前)

>h30fさん
有名どころのメーカーを付ければまず問題ありませんよ。
中華の安いやつとかはノイズ対策なさそうだけど。
どっかのスレか忘れましたがスバル相談室から社外でも条件次第では大丈夫の回答をもらってたような、、、
前モデルSKEには中華のミラー型前後ドラレコ(ノイズ対策品)と純正ドラレコの2つ付けてましたけど何もエラー無いです。
ただどうしても不安ならディーラー純正で安心を買った方がストレスないかも。
私は純正のドラレコの角度に問題があり社外を後付けしました。

書込番号:26194416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2025/05/30 01:24(5ヶ月以上前)

>h30fさん

私もクロストレックS;HEVに乗っていますが、純正以外は取り付けていません。もちろんドラレコもアクセサリーカタログに乗っているスバル純正です。
理由? やはり「アイサイトに影響しない」という保証があるからです。
社外品を付けるのは”たぶん大丈夫”なのでしょうから、何があっても自己責任です。

しかし、私は心の中では”ドラレコなんていらない”と思っています。しかし、かみさんが付けろというので...。

書込番号:26194581

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2025/05/30 05:25(5ヶ月以上前)

>h30fさん
他のスバル車で純正(デンソー製)のドラレコを装備しましたが、画質がイマイチだったのでコムテックのドラレコを追加で取り付けました。
アイサイトは正常に動作しています。
前車もスバル車でコムテックのドラレコを装備しましたが、他の機器への影響は全くありませんでした。
ディーラーが言う「干渉する恐れがある」とは、確認していない(数が多くて確認できない)からです。
他の方が言われる通り、中華物ドラレコは止めた方が良いと思います。

書込番号:26194632

ナイスクチコミ!13


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:180件

2025/05/30 17:54(5ヶ月以上前)

純正品は正常動作することを確認されてる商品で、それ以外は動作保証してないだけ。
ノイズ対策してる有名メーカ品なら気にしなくても良い気がするけど、
何かあった時にアイサイトが動かないかもと心配するくらいなら純正で良いじゃん。

書込番号:26195167

ナイスクチコミ!2


スレ主 h30fさん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 19:43(5ヶ月以上前)

皆様

たくさんご回答をいただきありがとうございます。

純正品の値段が高いのは諦めるとしても、性能が低いらしいので迷っている次第です。

書込番号:26195267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2025/05/30 19:48(5ヶ月以上前)

最近の周囲の話を聞いている限り問題なさそうですよ。
私は純正ドラレコをオーダーしました。
ノイズは気にしていませんが、映りも以前ほど悪くないようですし、高価なオプションでもない(社外品を付けてもまともなやつを買うと価格差はせいぜい5万円くらいしかない)ので純正が無難かなと思います。

書込番号:26195275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2025/05/31 15:23(5ヶ月以上前)

>h30fさん

ディーラーが一番危惧しているのはDOPの性能ではなく、安定性と安全性。
つまり車と製品が故障なく使えること。それには長年の実績が必要で、新しさに欠ける傾向があります。
社外メーカーが気にしているのは他のメーカー品との差別化。したがって新しさ・性能が売り。
ドラレコメーカーは電磁波対策済みといいますが、電磁波が全く出ない製品はありません。

DOPと社外品のどちらを付けるかはご自由ですが、信用できるメーカーの製品を選んでください。
それともう一つ、フォレスターはルームミラーにかぶせられないと思いますので、運転席側に付けるか助手席側に付けるかですね。できれば助手席の方が良いと思いますが、本体カメラ一体型では大きくなりそうです。

書込番号:26196060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/01 23:57(5ヶ月以上前)

こんばんは。納期はまだだいぶ先ですが、私も同じ理由で迷ってます。夜間の画質がいまいちという評判をみたのと、前後しか写せない為、社外の360°とリアにしようかどうしようかと。あと、前後でメーカーが違う為、別のアプリを入れないといけない点も…。ただ一つの懸念はアイサイト。是非ご決断された際は参考までに教えて頂けると幸いです。

書込番号:26197564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/02 08:08(5ヶ月以上前)

前の方のコメに有ったようにノイズ対策された国産ドラレコならOKでしょう。
ただし、フロントガラスはアイサイト禁止帯を避けることですかね。
もしかして今のアイサイトは禁止帯なんて無しかな?

SJフォレでは小さなカメラと一体型を運転席側の上に付けていて問題なし。

今のXVでは前後カメラ別体型で、フロントカメラはルームミラーの裏側(ミラーが接着されている辺り)、リアカメラはリアガラスのセンター辺りに付けてるけど、アイサイト問題なしです。

書込番号:26197744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/02 08:09(5ヶ月以上前)

両方と社外ドラレコです。

書込番号:26197747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白鴻さん
クチコミ投稿数:26件

2025/06/03 12:34(5ヶ月以上前)

私は社外性をお勧めしますね。

新型は、フロント(6.8万円)とリア(3.9万円)が連動せずで、別売ですね。
画質は改善していそうですが、さすが価格があれでしょう。
まあ、保証は付くのでしょうけど。

SKEはリアがバックカメラ共用でしたが、画質がひどすぎました。

スバルのお客様センターに要望を挙げたこともありますが、
アイサイトの三眼カメラ、360度ビュー、デジタルインナーミラー用カメラなど、
すでにカメラがぎょーさんついてるんだから、それらのカメラを利用して
録画機能のみオプションという形にならないものでしょうかね?

書込番号:26198971

ナイスクチコミ!18


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2025/06/11 00:34(5ヶ月以上前)

>h30fさん

2016年式フォレスターに乗ってます、パナソニックのストラーダ連動タイプの前後2カメラを使用してますが全く問題ありません。カーナビ連動なのでカメラに液晶など付いてないのでスッキリしてます。

書込番号:26206583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/11 21:05(5ヶ月以上前)

>パナソニックのストラーダ連動タイプの前後2カメラを使用してますが全く問題ありません。カーナビ連動なのでカメラに液晶など付いてないのでスッキリしてます。

僕はケンウッドのナビ連動前後カメラですが、ナビ画面で設定や前後カメラの画像チェックが出来るので見やすくて便利ですね。

書込番号:26207428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


爆天さん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/19 22:08(4ヶ月以上前)

現行レヴォーグですが、社外メーカー一択でした。
(最悪なのはリアがリアビューモニタ兼用の最悪画質ということ)
ドラレコを付ける理由なんて証拠能力しかありません。
画質が悪いドラレコ付けていざ事故った時に相手のナンバーも読み取れないようでは意味がありません。
うちのはフロント画質4K、リアはSTARVISです。
あと360℃はドアパンチ逃走などには効果的だが映像処理するためやはり画質面で不利。
駐車監視はバッテリー問題があります。
駐車監視用バッテリーも導入しましたが私の使用頻度でははっきり言って無駄でした。
セールスにはそこまで純正推すんなら、付けたくなるドラレコをラインナップしてくれと言いました。
画質や機能が良いなら高くても純正付けますよ!
今の純正はそこそこの画質はあるんでしょうか?

書込番号:26214932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

SPORT EX納車待ちです。

2025/06/11 12:30(5ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

スレ主 fz1_hideさん
クチコミ投稿数:123件

SPORT EXを4月末に契約しました。

7月製造予定と言われてましたが製造は6月末、7月中の納車になると思いますか?
1.8ターボは何車種か試乗してるので楽しみです。

書込番号:26206934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/06/12 13:48(5ヶ月以上前)

>fz1_hideさん
御契約おめでとうございます
4月3日注文のスポーツですが、
6月13日ラインオフの連絡が来ました

その後群馬の納車センターでコーティングとか
色々したあと6月23日以降陸送になるみたいです

アイサイトXを外したのですが、さほど納期は変わらないみたいでした
自分は雪の季節が長いのと、高速もたまにしか乗らないので予算の都合です

待ち遠しいですね

書込番号:26207931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/16 06:49(5ヶ月以上前)


プレミアム EX 6/25生産確定連絡来ています。

用品取り付けなどして最短で翌週には納車可能とのことです。

同様に考えて7月上旬には納車されるのではないでしょうか。>fz1_hideさん

書込番号:26211406

ナイスクチコミ!2


スレ主 fz1_hideさん
クチコミ投稿数:123件

2025/06/16 07:24(5ヶ月以上前)

naka8292さん
プレミアム納車楽しみですね!
そうなると製造から約10日前後で陸送されるのですね、私のも当初の予想より納車が早まりそうで楽しみになりました。

ご回答頂きありがとうございます。

書込番号:26211426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fz1_hideさん
クチコミ投稿数:123件

2025/06/16 07:25(5ヶ月以上前)

失礼しました。
プレミアムでなくスポーツの誤りです。

書込番号:26211427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fz1_hideさん
クチコミ投稿数:123件

2025/06/16 07:28(5ヶ月以上前)

MAC0213さん
ご回答頂きありがとうございます。
完成から納車まで約1週間程なのですね、お早い!
そうなると私のでいうと7月の中旬辺りに早まりそうですね。
楽しみになりました!

書込番号:26211429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ96

返信13

お気に入りに追加

標準

新型フォレスターの値引き

2025/06/03 12:06(5ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

スレ主 pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件

ようやく国内販売が開始された新型フォレスターですが、予想を上回る反響ということでそもそも納期が1年以降と人気車種のため値引きもかなり渋い状態なところです。

先週末に関東近県のスバルを回りましたが、基本的には値引きがなく最大で本日即決注文書押印条件で9万円ほどでした。

すでに注文された方どのぐらいの値引きだったのでしょうか?

書込番号:26198943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:42件

2025/06/03 16:09(5ヶ月以上前)

スバルの直販の特約店以外のスバル業販店であるスバルショップにも話を聞くといいですよ。

書込番号:26199140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/06/03 17:45(5ヶ月以上前)

>pafupafuさん
先行予約の時に皆さんから色々伺いましたが
販社によって様々でした

基本的には値引き無しで…
中四国スバルさんは契約数限定での値引き、
自分は北海道スバルさんで4月3日に
スポーツグレードを注文しましたが
新規取引という事もあって下取りで
頑張って貰ったのと
端数を値引きという扱いでした

9万円なら良い条件のような気がします

書込番号:26199235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:180件

2025/06/03 18:35(5ヶ月以上前)

新型で9万も付けば御の字じゃないの。
値引きに期待したいなら来年まで待てば。

書込番号:26199272

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3084件Goodアンサー獲得:256件 フォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/06/03 23:06(5ヶ月以上前)

>pafupafuさん
今時は出たばかりの車は値引かないのが基本です。しても気持ち程度。せいぜい二、三万でしょう。
自分も4月フォレスター試乗時見積り取った時店長に聞きましたがゼロ円と言われました。
そこで購入した事は無いですけど。

下取り無しで9万とは十分ですよ。

自分的には関税の関係で今後は値引き拡大するんではと期待してますが、更に値上げもするかも知れないので、購入するなら今!かも知れませんよ。

書込番号:26199489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2025/06/04 01:52(5ヶ月以上前)

>pafupafuさん

昨年11月の予約段階で注文したクロストレックS:HEVは値引き”0円”でした。
下取り車があったのですが、下取り価格で配慮されていたかどうか分かりません。
まあ、そのあとその時のキャンペーンで、つい最近、車で使える電気冷凍ボックスが送られてきましたが。スバルは値引きはあまりないので、9万円あれば御の字では?

スバルXVを予約したときにはナビで-10万、キャンペーンで”一流旅館ペア宿泊券”を頂いたのですが、今回はちょっと少なかったかな。

書込番号:26199600

ナイスクチコミ!5


tomatoruさん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/05 22:12(5ヶ月以上前)

>pafupafuさん
4/3にプレミアム購入しました。
車体割引が3万
オプション割引がで9万5千で計12万5千の割引でした

書込番号:26201445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件

2025/06/06 17:02(5ヶ月以上前)

皆さま、早速にコメントありがとうございました。

tomatoruさんの12万5千円は、凄いですね。

機種は、プレミアムEXのパールホワイトに、本革シート、サンルーフ付きのフル装備で、諸々総額584万円での見積に対して即日契約で値引き9万円ということでした。下取りは、フォレスターSKE ホワイト B型フル装備 走行5万キロ 車検26/12 で160万円程度でした。納車が来年3月ということもあって、査定価格が低めだったので、もう少し様子見ようかと思います。

書込番号:26202048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/07 12:26(5ヶ月以上前)

車の下取り価格ですが、トヨタのホームページに買取査定ページがあります。

全てのトヨタディーラーが対応しているわけではありませんが、ディーラーが買い取る参考価格なので一般中古車買取店よりもスバルディーラーに対して参考価格として言いやすいです。

私が査定したときは、某デーラーの買取価格よりも2割ほど高い査定価格でした。
個人情報などを入れなくても良いので査定してみては如何でしょうか。

値引きよりもよっぽど金額差が大きいです。

書込番号:26202823

ナイスクチコミ!8


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2025/06/11 00:30(5ヶ月以上前)

>pafupafuさん
先日車検半年前の点検時にPremiumに試乗しました。メーカーオプション本革シート、ハーマンカードンサウンドシステム、アクセサリーコンセント(AC100V1500W)です。
ついでに見積りもらったのですが値引き0てした。9年目10万km目前を迎えるフォレスターxtですが査定額58,000円で支払い総額4,956,515円でした。もちろん買えるわけもなく諦めてます。車検受けてまだまだ乗り続けます。
ちなみにスバル中四国販売です。納期が8ヶ月とのことです。

書込番号:26206581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2025/06/11 08:26(5ヶ月以上前)

>ペカルさん
先日車検半年前の点検時にPremiumに試乗しました。メーカーオプション本革シート、ハーマンカードンサウンドシステム、アクセサリーコンセント(AC100V1500W)です。

同じオプションで契約しました。
税込みで540万円、値引き無し。
納期は1年。
強気ですね。
うわさですが、納期は少し早まるのかな?

書込番号:26206752

ナイスクチコミ!2


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2025/06/11 23:31(5ヶ月以上前)

>orangeさん

下取り580,000円の間違いでした。

書込番号:26207588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RYU18さん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/12 00:14(5ヶ月以上前)

>pafupafuさん
私は5月中旬にX-BREAKを契約しました。総額税込で530万円です。注文書上で納期は来年6月末で仮置きされました。

値引きは、車両本体は数万円、ディーラーオプション合わせても6万円程度でした。

他方、現在乗っているレヴォーグ(来年夏に車検)の下取り提示額がだいぶ頑張ってくれていて、買取店の情報と比べても15パーセント以上高い額でした。

納期が一年先なので、提示した下取り額は4ヶ月間は維持、その後は一月ごとに一定額を減額した額でどうでしょうかと提示され、減額しても一年後の買取額を見込めることもあり、契約に至りました

そのため、値引きとしては下取り額を考慮すると、それなりに良かったのではと感じています。

なお、先日ディーラーから電話があり、今契約する人には納期を来年3月ごろと伝えているので、私の場合はもう少し早くなるかもと言われました。そのため、下取り額の減額分が少なくなりそうです

まあ、営業担当の術中にまんまとハマっただけかもしれませんね(笑)

書込番号:26207612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2025/06/14 16:50(5ヶ月以上前)

契約は難しいですね。
勇んで販売店に行ったのですが、私の場合、契約には書類が2つ必要になることが判明。
実は今は故郷の実家に住んでいます。(現住所は遠くの都会です)
すると、購入には書類が2つ必要になることが判明:実家に住んでいることを証明する書類です。
それが無かったので契約できなかった。

仕方が無いので、帰りに古い車を車検に出した。
今フォレスターを買ったとしても1年待ちだから、とりあえず乗る車が必要になるからです。
私は旧車を車検して2年待つことにしました。
ゆるゆると買います。

書込番号:26209874

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤビューカメラブロワー

2025/06/08 17:46(5ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 てげさん
クチコミ投稿数:328件

なぜオプション設定がないのでしょうか?
雨の日とかかなり重宝しているのですが・・・。
360度モニターがあるからなのかな?

書込番号:26204124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2025/06/08 18:27(5ヶ月以上前)

>てげさん

全車種対象になっていますが....。
私は装備したことはありません。
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=26204124&BBSTabNo=8&CategoryCD=7010&ItemCD=701006&MakerCD=7006&SortID=26204124&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1

書込番号:26204167

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:180件

2025/06/08 18:39(5ヶ月以上前)

私もブロワーは一度も付けたことないけど、困ったことは皆無なので良さが分からないかな。


>funaさんさん

返信先URL貼り付けて何がしたいの?
アクセサリカタログにはブロワー掲載されてないけど全車種対応とは?

書込番号:26204187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2025/06/08 19:03(5ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

そのHPの中に全車種対応と書いてあります。

書込番号:26204232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2025/06/08 19:15(5ヶ月以上前)

すいません。
URL間違いです。
https://www.subaru.jp/accessory/accessorymovies/parts/drivesupport/second/

書込番号:26204240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/08 19:50(5ヶ月以上前)

>funaさんさん

全車種とは書いてるものの、
※適応についてはSUBARU特約店にお問い合わせください
となってますね。

書込番号:26204284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/08 21:40(5ヶ月以上前)

>てげさん
私もブロワーが無く残念に思っていましたが、代わりに(?)リヤビューカメラウォッシャーが標準装備となっています。
リバース時にリヤウォッシャーを作動させるとカメラにもウォッシャー液が噴射されます。

※装備表には記載があるものの取説に記載がなく本当に装備されているのか疑問でしたが、本日実車にて確認しました

書込番号:26204418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


acruxmさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/09 06:12(5ヶ月以上前)

>イエロージャンガリアンさん

リヤビューカメラウォッシャーが標準装備!

泥水が付着して乾いた場合、ブロアでは効果無くリヤビューカメラウォッシャーが標準装備とは、最高ですね。

ますます、売れますね。

書込番号:26204675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


4DR党さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/10 09:50(5ヶ月以上前)

リヤビューカメラウォッシャーはスマートリヤビューミラー用の普通のリアガラス用ウォッシャーの事だと思います。

通常のリヤビューカメラブロワーとされるバックカメラのリバース連動ブロワーは装備表を見ても載ってないですが、
>イエロージャンガリアンさんが確認いただいているのは「デジタルマルチビューモニター装着車用リヤビューカメラブロワー」では?と思いました。

さすがにリヤビューカメラ(バックカメラ)ウォッシャー機能が有れば取説には載ると思うのでそう思っただけなのですが。(スバル初心者なのでお許しを)
欧州車で装備されているのは見たことが有る気はするのですがスバルで装着車は有りますか?

ただ、「リヤビューカメラブロワー」が装備されていてもリバース連動リヤワイパーを設定していないと動作しないので、装着されていても動作したことが無いのが宝の持ち腐れなんです....。

書込番号:26205821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/10 12:30(5ヶ月以上前)

>4DR党さん

「実車で確認しました」と書いているのに、このようななコメントをされる理由が全く分かりませんが、一応お返事しておきます。

>リヤビューカメラウォッシャーはスマートリヤビューミラー用の普通のリアガラス用ウォッシャーの事だと思います。
通常のリヤビューカメラブロワーとされるバックカメラのリバース連動ブロワーは装備表を見ても載ってないですが、
>イエロージャンガリアンさんが確認いただいているのは「デジタルマルチビューモニター装着車用リヤビューカメラブロワー」では?と思いました。

→違います。名前の通り「リヤビューカメラウォッシャー」です。リヤビューカメラ(いわゆるバックカメラ)に向かってウォッシャー液が噴射される機能です。
フォレスターのスマートリヤビューミラー用カメラは、リヤガラス内側に設置されていますので、カメラに向けてウォッシャー液を噴射すれば荷室がびしょ濡れになります。
なお、当然ですが当該カメラはリヤワイパーの作動範囲内にありますので、リヤワイパー・ウォッシャーを作動させればカメラ前のガラスは綺麗になります。

>さすがにリヤビューカメラ(バックカメラ)ウォッシャー機能が有れば取説には載ると思うのでそう思っただけなのですが。(スバル初心者なのでお許しを)
欧州車で装備されているのは見たことが有る気はするのですがスバルで装着車は有りますか?

→私も取説には記載があってしかるべきと思いますが、無いものは仕方ありません。お客様センター今後追記される可能性はあると思います。
リヤビューカメラウォッシャーについては、今回の新型フォレスターのほか、アウトバック(BT型)に装着されていました。こちらは取説に記載もあります。

>ただ、「リヤビューカメラブロワー」が装備されていてもリバース連動リヤワイパーを設定していないと動作しないので、装着されていても動作したことが無いのが宝の持ち腐れなんです....。

→他社は不明ですが、SUBARU車の「リヤビューカメラブロワー」は、Rレンジの際にリヤワイパーを手動で作動させれば動作しますよ。

書込番号:26205949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/10 15:29(5ヶ月以上前)


一部不要な文言が入っておりました。
読みにくくて申し訳ありません。
途中に出てくる「お客様センター」は読み飛ばしていただければ幸いです。

書込番号:26206115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


4DR党さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/10 15:58(5ヶ月以上前)

>イエロージャンガリアンさん
これは失礼しました。
調べたら確かにアウトバックに装備されているようで、それならフォレスターにも装備されている事に納得です。
アウトバックの取説には「ウォッシャーを動作させると、リヤビューカメラにも噴射します」と書かれているので、フォレスターの取説はすぐに改訂されそうですね(笑)

リヤのウォッシャーですが、そもそもリヤワイパーを動作させる事がほぼ無いので私的にはリバース連動じゃないとリヤワイパーが動かさないからと書いてしまいました。失礼しました。

書込番号:26206136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


4DR党さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/10 16:13(5ヶ月以上前)

フォレスターの取説はすぐに改訂されそうだと言ったのですが、すでに一度改定されてるみたいです。
2025年2月発行のA8440JJ-Aからスポーツの取説が発行された2025年6月と同時にA8440JJ-Bと改訂されているみたいですが、どこが改訂されたのかいつもよくわからないですね。ちなみにリヤビューカメラウォッシャーはまだ記載が無いようです。(リヤワイパー/ウォッシャーの使いかたの項目には)

書込番号:26206146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ142

返信42

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドのエンジン圧縮比

2025/04/19 15:14(6ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

新型フォレスターようやく正式発表になりましたね、なかなか良さげです。大変興味を持って拝見しております。

ところで、下記スペックシートを見て、びっくりしました。
https://www.subaru.jp/forester/specification/docs/specifications.pdf
ハイブリッドの FB25 エンジンの圧縮比が、11.9と直噴エンジンとは思えない低さです。直噴だったら、普通 13−14 くらいと思っていました。(ちなみに RAV4 HVは、13)

圧縮比は、熱効率に直結します。おそらく、これが RAV4 HV に燃費が及ばない原因かと。

燃費を良くしたい HVでなぜこのような 低圧縮比としたのか、全くもって理解できません。ミラーサイクルの都合??、水平対向の制約??

書込番号:26152086

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3084件Goodアンサー獲得:256件

2025/04/19 17:24(6ヶ月以上前)

>M45funさん
ミラーサイクルエンジンだからでは?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/759859/blog/27747722/

書込番号:26152219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2025/04/19 17:34(6ヶ月以上前)

>M45funさん

スバルの技術陣はただ燃費を良くしたいと思っている?
トヨタも言っているようにHVだからといって燃費一辺倒では売れない時代だと。
まあ、圧縮比に関しては水平対向エンジンは不利ですが、かといって、アトキンソンサイクルエンジンに何を求めるのだろう。

書込番号:26152228

ナイスクチコミ!7


1701Fさん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:74件

2025/04/19 18:14(6ヶ月以上前)

>M45funさん
 良いところに気が付かれましたね。私は全然気が付いてませんでした。
いろいろ考えてみましたが、あるとしたら以下ですかね。
@最大トルクの確保のため
 吸気バルブの遅閉じアトキンソンで膨張比(機械圧縮比)を高く保ったまま実圧縮比を下げる=充てん空気量が減る=最大トルクが減る
 →機械圧縮比を高くし過ぎると実圧縮比の制約で発生最大トルクが少なくなり過ぎる
AAVCS(油圧VVT)の制約:水平対向4気筒エンジンは1個のAVCSが担うのは2気筒分なので大きく速く動かすことが難しいのでは?(カムトルク変動がでかい)
Bボアxストローク比が取れなくてはやりのロングストロークでない
Cトヨタみたいにアトキンソンサイクルエンジンの設計、使い方にまだ慣れていない
 (今のトヨタのHVエンジンの機械圧縮比の方が異常だと思います)

書込番号:26152277

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2025/04/19 18:58(6ヶ月以上前)

その後調べてみたら、現行 FB20直噴の圧縮比は 12.5です。単純に考えたら、FB25ではなく、FB20をハイブリッド化したほうが、燃費が良くななると思います。

そもそもハイブリッドのエンジンとして、なぜ 2L でなく 2.5Lとしたのかに素朴な疑問を持っており、2.5L のほうが燃費が良くなるのかなと思っていましたが、どうもそうではなさそうです。

FB25は、ボアxストロークが、94x90 とかなりショートストロークであり、これを高圧縮比としたら、燃焼室が扁平になり過ぎ、燃焼の問題などがあるのかも知れません。まあ、水平対向の制約ですかね。

あるいは、あかビー・ケロさん の言われるように、ミラーサイクルの圧縮比の定義の問題などもあるかも。

ほんとはスバル技術陣のちゃんとした説明を聞きたいのですが、まあこの場では無理でしょうかね(笑)

書込番号:26152311

ナイスクチコミ!6


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2025/04/19 19:34(6ヶ月以上前)

>・・・ スバル技術陣のちゃんとした説明を聞きたい ・・・


設計や開発上の機密事項を、正直に話すことは無いですね。
都合よく解説されることはあるかも ?

開発費や生産設備の都合も大きな要素ですね。
理想論だけでは、作ることは出来ないでしょうね ?
スペックだけで良い車が出来ることもないかな〜

圧縮比も高圧縮比の多くは、実際にはバルブの早閉じとか遅閉じで、
単に容積比の表示のようです。

車としての完成度を試乗などで評価されるのが良いのでは ?

書込番号:26152359

ナイスクチコミ!12


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2025/04/19 20:34(6ヶ月以上前)

>mc2520さん

試乗したら、たちまち欲しくなってしまいそうなので、それは控えていますね(笑)単純なエンジニアリングの疑問です。

円安のせいか、価格が高くなりすぎ、ちょっと厳しいです。何で円安のせいで国内価格まで上がってしまうのでしょうか、素朴な疑問です。

書込番号:26152421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/19 21:26(6ヶ月以上前)

>何で円安のせいで国内価格まで上がってしまうのでしょうか

5年前は100円ちょっとで仕入れられていた原材料が、
150円前後出さないと仕入れられなくなったから。

円相場だけが要因じゃないけどね。

サルでもわかる簡単な話。

書込番号:26152462

ナイスクチコミ!18


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:180件

2025/04/19 22:24(6ヶ月以上前)

資源のない日本で工業製品の原材料や燃料は大半を海外からの輸入で賄ってる訳ですから、
円安になれば原材料費が高騰するくらいは当然でしょう。

書込番号:26152536

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/19 23:29(6ヶ月以上前)

>何で円安のせいで国内価格まで上がってしまうのでしょうか、素朴な疑問です。

原材料もエネルギー(石油、天然ガス、石炭)は輸入ですから。高くなるのは当たり前です。

それに、誰も触れてませんが、
日銀と政府は、安倍さんの頃から「2%」のインフレを目標としてます。
物価が上がるのは、ちゃんと狙った政策が実現されてるということです。
5年で10%、10年で20%のインフレということなら、新型フォレスターが50万円高くなっても当然です。

書込番号:26152604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:74件

2025/04/20 00:25(6ヶ月以上前)

私の解説はやっぱりちょっと難しかったですかね?
というかトヨタとスバルがアトキンソンサイクルと呼んでるHV用エンジンの本質を理解されてない方がほとんどだということがわかりました。

書込番号:26152649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/20 07:55(6ヶ月以上前)

ユーザーは買うのか、買わないのかだけ。スペックを変えたいなら入社して開発に携わるしかない。トヨタを買ったら?

書込番号:26152825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2025/04/20 09:45(6ヶ月以上前)

価格上昇については、単なる世の中の物価上昇に追従しているだけだと思います。為替レートの影響はそれほど大きくないと思います。
年間2から3%の物価上昇の昨今。
モデルサイクル6年だと15%位上がるので300万円超の車だと当然50万円位は上がります。
今回430万円だと次のフルモデルチェンジで500万円ですね。
フォレスターって昔は230位の設定だった気がします。
なんでも値上げです。

さっきコンビニでおにぎり26個買ったら4,000円超えてびっくりしました。
一昔前なら1個90から130円ってイメージです。

書込番号:26152968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/20 09:47(6ヶ月以上前)

>M45funさん
スレ主さんは、純ガソリン車にした方がよいのでは?
できればポート噴射の。

書込番号:26152971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2025/04/20 16:38(6ヶ月以上前)

 横スレで失礼しますが、素朴な疑問を感じていますのでご質問させて頂きます。
 スレ主様のアイコンがずっとお怒り状態なのは、SLのEHVモデルに搭載されたFB25の圧縮比が、他メーカーのEHVモデルパワープラント比で低圧縮比であることが理由なのですか?

書込番号:26153415

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/20 19:13(6ヶ月以上前)

>スレ主様のアイコンがずっとお怒り状態なのは、SLのEHVモデルに搭載されたFB25の圧縮比が、他メーカーのEHVモデルパワープラント比で低圧縮比であることが理由なのですか?

これ僕も理解出来ません。

プロのスバル技術陣の設計値に対して、素人が勝手に疑問を持つまでは理解できても、はたして怒るほどのことなのかどうか?

気に入らないなら、自分の好みの圧縮比の車を買えば良いだけの話しかと。

書込番号:26153598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2025/04/21 09:14(6ヶ月以上前)

WLTCJ燃費計算値

何かずいぶん心外な言われ方をしていますが、私は別に怒ってはいませんよ。ごくごく平常心です(笑) アイコンは間違って設定されていたようです。失礼。また買う買わないという問題はまた別だと思うのですが。

下記参考書にフォレスターを仮想的にシリーズハイブリッドにした時の動力特性/燃費などの計算値が示されています。燃費計算値を抜粋しておきます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09TPT7BHT

これによると、熱効率 40%で WLTC(Japan)=19.7 km/L と計算されており、新型フォレスターの燃費がこれに届かないのは何故かと疑問に思っていました。そこで、熱効率 38%で計算し直してみると、18.8 km/L とメーカ公表値にピタリ一致しました。ホントかな? まあ、これで一応納得です。

もっともミラーサイクルの圧縮比の定義に関しては、いろいろ問題があるようなので、この数値だけにとらわれるのはやや問題かも。

書込番号:26154135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/21 10:41(6ヶ月以上前)

>私は別に怒ってはいませんよ。ごくごく平常心です(笑) アイコンは間違って設定されていたようです。

あ、そういうことなんですね、了解です。

買ったあとで、パワーや燃費が不満で怒るのは多少理解できても、買う前なら、あらゆる選択肢があるのにどうして怒るんだろうって思ってしまいました。

逆に、こっちこそ失礼しました。

書込番号:26154207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:74件

2025/04/21 11:41(6ヶ月以上前)

>M45funさん
こんなことができるような参考書が出てるんですね。
ちなみに燃費試験モードのWLTCですが、
日本国内の場合は1400秒ちょいのHighまでで、速度設定が120km/hを超えるEX-Highは行わないことになってますよ。

書込番号:26154268

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2025/04/21 14:18(6ヶ月以上前)

>1701Fさん

もちろん、その計算をやっています。
WLTC japan は、100 km/h区間まで、1477秒までの積分値です。
図中にも書いてありますが、当初計算値で、

WLTC japan : 19.7 km/L
WLTC    : 18.2 km/L

と結構差があります。
まあ、SUVは空気抵抗が大きいので、両者の差は大きくなりますね。

書込番号:26154415

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:74件

2025/04/21 17:39(6ヶ月以上前)

>M45funさん
なるほど。2つの数字があったのはそういうことですか?
この計算で走行に必要な動力(エンジン出力)も出てきませんか?

書込番号:26154603

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2025/04/21 19:30(6ヶ月以上前)

WLTCモータ出力

>1701Fさん

 御所望の駆動用モータ出力計算値です。
赤線(右軸)が モータ出力です。シリーズハイブリッドとしての計算なので、駆動はモータのみです。これをみると、高速時の必要モータパワーは小さく、低速加速時に大きくなっています。WLTC速度プロファイルは、ちょっと急加速やり過ぎじゃないんでしょうかね。ちなみに、モータパワーがマイナスな時は、回生制動で発電をやっています。
 この計算からは、2.5L エンジンは過剰に思えます。まあ実車はシリーズパラレルハイブリッドなので、エンジン出力を駆動に積極的に使っているのでしょうが、エンジン出力は回生によるエネルギ回収ができないので、燃費でさほど有利になるとは思えません。
 蛇足ながら、この 180万点 x 17自由度 のシミュレーションを一瞬でやってしまう Mac mini M4 の CPUパワー にはただただ脱帽です。

書込番号:26154727

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:74件

2025/04/21 19:56(6ヶ月以上前)

>M45funさん
さすがにEVのシミュレーションでTHSIIの計算までこなせるとは思っていなかったですが、
シリーズハイブリッドでしたか。それでもすごいですね。
 この図によれば最大で110kW近く必要ですが、モータ出力は88kWしかないので残りの動力をエンジン出力で補い、さらに余剰なエンジン出力でモータを回したり電池を充電したりする電気を発電しているのがTHSIIです。

書込番号:26154762

ナイスクチコミ!4


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2025/04/21 21:47(6ヶ月以上前)

>1701Fさん

このシミュレーションでは モータ最大出力 150 kW で行っています。
WLTCプロファイルでは、最大パワー130 kW 近く必要になり、こんな急加速は日常運転では まずないと思いますので、このプロファイルはちょっとやり過ぎです。

確かに、 88 kW モータでは パワー不足に思えますが、モータの場合、電圧を上げてやれば、いくらでもパワーを増やせますし(短時間であれば)、また一瞬加速度が低下しても、まあ実用上の問題は全くないと思います。




書込番号:26154882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/22 01:08(6ヶ月以上前)

車種は違いますが、クロストレックのHVが2500ccエンジンになった理由が
記事にありますね。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00050/00183/

多分、そのうち新型フォレスターのすべて という本が出ると思いますので、開発陣のインタビューも
載ると思うのだ。エンジンについて書かれるか?わかりませんが。

書込番号:26155015

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2025/04/22 10:50(6ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

資料紹介ありがとうございます。やっぱり、スバルはちゃんと説明していないですね。それは説明しにくいでしょう。

勝手な想像では、生産台数は圧倒的に 2.5L の方が多いので、おそらく生産コストも安いこと、HV化に伴う価格上昇の口実としやすいこと などではないでしょうかね。

私の試算では、2L HVの方が燃費は向上すると思われるのに、もったいないことです。 まあ、FB20ユーザでもあり、このエンジンが非常に気に入っていることもありますが(笑)

書込番号:26155393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/22 11:58(6ヶ月以上前)

>生産台数は圧倒的に 2.5L の方が多い
>2L HVの方が燃費は向上すると思われる

北米ニーズや競合車種との相関で決めたのか、利用するTHS2とのマッチングを図りやすかったのか、だと思いますが、価格的に競合はカローラクロスではなくRAV4なので(排気量で車格を計るニーズの存在を考えれば)妥当だと思います。メーカーが理由を語ってもそれが本当なのかはメーカーしか分かりませんし、説明する義務もありません。

書込番号:26155455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:74件

2025/04/22 14:19(6ヶ月以上前)

>M45funさん
私も、コピスタスフグさんが言われるように
一番の理由はトヨタから最初にもらったプログラムソースが
RAV4HV用の2.5Lエンジンのものだったってことだと思ってますけど。
 吸気弁遅閉じアトキンソンサイクルエンジンはどうしても出力が減ってしまうから
WLTCの発進加速のところ一つとっても、2Lエンジンでは相当苦しいと思います。

書込番号:26155592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1926件Goodアンサー獲得:62件

2025/04/22 14:47(6ヶ月以上前)

スバルのFB25やFB20もいいエンジンだと思いますが、トヨタのはTHS専用開発で、マツダのスカイアクティブGに触発されて、トヨタの意地にかけて高圧縮の研究を経て作られたダイナミックフォースエンジンですよ

トヨタとマツダの圧縮比が突出していますが、11.9でも十分高圧縮比だと思いますが、まぁ12.5でもよかったかも・・・

あとは駆動方式も燃費に影響していると思います

書込番号:26155610

ナイスクチコミ!0


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2025/04/22 15:11(6ヶ月以上前)

まあ、バッテリ容量の限られるハイブリッド車では、回生の入れ方が非常に悩ましいと思います。長い下りでは、バッテリが満タンになって、回生ブレーキが効かなくなってしまいます。

ですから、皆さんのおっしゃるトヨタのプログラムに合わせて排気量を揃えたということもあるかも知れませんね。

書込番号:26155635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/30 11:55(6ヶ月以上前)

>M45funさん

こんにちは。ワッチと申します。かなりの遅レスですが、ご勘弁ください。


>>ハイブリッドの FB25 エンジンの圧縮比が、11.9と直噴エンジンとは思えない低さです。直噴だったら、普通 13−14 くらいと思っていました。(ちなみに RAV4 HVは、13)


この、「なぜ11.9と言う圧縮比なのか」と言う疑問に関しては私もよくわかりません。しかしこの新型フォレスターのコンセプトからある程度読み取れるような気がします。
まず今回の新型フォレスターのコンセプトが「燃費が全て」と言う立ち位置を捨てているという事です。捨てているというのはやや大げさですが、鼻からトヨタのRAV4の燃費と真っ向勝負しようとしていません。もっと言うと真っ向勝負しても絶対かなわない、という前提があります。水平対向エンジンの宿命でどうしても燃費に理想的なボア×ストローク比が取れません。燃費という土俵で勝負できなければ、どんな土俵で勝負すべきか?その回答をスバルの開発陣が「ドライバビリティ」に求めたというのが結論だと考えられます。
 だから2000tではなくトルクの出せる2500tにしたのだと。
  ミラーサイクルに慣れてないから11.9なのでは?という説もありますが私はそれは無いと思っています。何故ならFB20ですでにミラーサイクルをやっているからです。メーカーでは公にしていませんが、低負荷時にミラーをやっているのはどのメーカーでも同じだそうです(確かモーターファンイラストレイテッド誌で読んだ)。

 それから、


>>圧縮比は、熱効率に直結します。おそらく、これが RAV4 HV に燃費が及ばない原因かと。

とお書きになっていますが、確かに圧縮比が熱効率に直結するのは間違いないと思います。が、11.9を12.5あるいは13にするとRAV4と肩を並べる燃費になるかと言うとならないと考えられます。というのもAWDのシステムとしてスバルはプロペラシャフトを残しています(RAV4にはありません)。この機械的なロスとプロペラシャフトをつけるにあたっての車両重量増が効いていると考えられます。同じ車両でFFをプロペラシャフト式AWDにするとだいたい60s〜80kgの重量増になります。
 ではなぜスバルはあえてプロペラシャフトを残したか?それが先ほどの「ドライバビリティ」に帰結するわけです。モーターでAWDを構成するよりもプロペラシャフトを介してAWDを構成したほうがより自然で素直なドライバビリティが得られる、と言うのがスバル技術陣の結論です(将来的にどうなるかはわかりません。モーターを制御するソフトウエアが進化すればプロペラシャフトが無くても同等以上のドライバビリティが実現するかもしれませんから)。

 と言う事で何故圧縮比が11.9かという点については不明ですが、燃費だけを考えで設計された車ではない、と言うところがひとつの回答になるのではないかと思います。




書込番号:26164552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/30 21:58(6ヶ月以上前)

>モーターでAWDを構成するよりもプロペラシャフトを介してAWDを構成したほうがより自然で素直なドライバビリティが得られる、と言うのがスバル技術陣の結論です

確かにスバルらしい機構でしょうね。
逆にプロペラシャフトなしでモーター制御の四駆になってしまったらスバルのアイデンティティがなくなってしまいそう。

書込番号:26165162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2025/05/01 09:08(6ヶ月以上前)

>アッキュさん

いろいろ論点がありますが、いくつかコメントを。

>今回の新型フォレスターのコンセプトが「燃費が全て」と言う立ち位置を捨てている

車の設計は多くのパラメータのギリギリのバランスで成り立っており、「燃費が全て」という設計はあり得ないと思います。まあ、言葉のあやでしょうが。燃費に関しては、ユーザにより受け止め方はさまざまでしょうが、昨今の CAFE規制の動向(最近ややトーンダウン?)や温暖化傾向などを考慮すると、個人的にはかなり優先度の高いテーマだと思います。蛇足ですが、下記参考書によると、優先すべきはカーボンニュートラルでなく消費エネルギの削減 とあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CM5BHLQK
どちらにしても、燃費向上は重要と思います。

>水平対向エンジンの宿命でどうしても燃費に理想的なボア×ストローク比が取れません。

FB20の ボアxストロークは、84x90 圧縮比12.5 のロングストローク、対するFB25は 94x90 圧縮比11.9 のショートストロークであり、どちらが燃費に有利かは明らかです。

せっかくスバル技術陣が頑張って水平対向でもロングストロークを実現したのに、あっさりそれを捨て去ったとしか思えません。してみると、やっぱりアッキュさんの言われるように、スバルにとって燃費の優先度は低いということなのでしょうか。残念です。私の試算では、FB20ならRAV4に肉薄できる燃費になります。

>この機械的なロスとプロペラシャフトをつけるにあたっての車両重量増が効いている

私も、スバル自慢のメカ4WDを採用したことは賛成です。
そもそも プロペラシャフトの機械的なロスというのがよく分かりません。風損?軸受損? センターデフのロスは若干あるかもしれませんが。

重量増に関しては、リアモータ+インバータと、プロペラシャフト+センターデフの質量を比較すると、大差ないのではないでしょうか。リアモータの場合、制御性は結構悩ましいと思います。

書込番号:26165510

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2025/05/01 13:44(6ヶ月以上前)

圧縮比vs熱効率

オットーサイクルにおける、熱効率の熱力学公式
Eff=1- (1/CPR)^(k-1) より具体的に計算してみました。

ここに、Eff:理論熱効率 CPR:圧縮比 k:比熱比(空気で1.4) です。
結果は添付図の通りです。

具体的に圧縮比11.9(FB25)と12.5(FB20)との差は、0.7% となりそれほど大きくはありません。まあ誤差範囲でしょうか。私は2%くらいあるのかなと思っていました。これが、圧縮比 13になると、熱効率差 1.3%となり、これはそれなりに効きます。なお、上記%は相対値(割り算)ではなく、差分(引き算)であることに留意されたし。

まあ、皆さん興味はないでしょうが、参考までに。

書込番号:26165754

ナイスクチコミ!1


4DR党さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/01 15:39(6ヶ月以上前)

エンジンスペックとしてトヨタは膨張比を記載し、スバルは圧縮比を記載しているからじゃないですか?(ミラーサイクルエンジンなので)スバルは評価の仕方が色々有るのでシステム出力は公開しないとされている位なので、スバルさんはトヨタさんより生真面目なんですよ(笑)

S:HEVが2.5Lを採用したのはこれから搭載を予定している車種の仕様(重量等)に合わせて選択されたんでしょう。
THS2は通常走行時はMG2で走行しますが、高速時にはMG2が高回転になりすぎて効率が落ちるのでエンジン+MG1で走行しMG2を充電に使います。高速走行時に必要なスペックと燃費をバランスさせたら2.5Lの採用になったと想像します。

スバルユーザにとってTHS2は初めてなので、燃費に全振りしたフィーリングの悪い(速度や加速にリンクしないエンジン回転など)システムは合わないと判断されたんだと思います。
走行性能やフィーリングを大事に設定されたのは、すごく良い判断だったんじゃないでしょうか。

フォレスター楽しみですね!

書込番号:26165839

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:74件

2025/05/01 16:12(6ヶ月以上前)

>4DR党さん
>トヨタは膨張比を記載し、スバルは圧縮比を記載しているから
それは絶対にないです。
圧縮比の定義は
(ピストンが一番下がった時の燃焼室の体積)/(ピストンが一番上がった時の燃焼室の体積)です。
燃焼室の体積のうち、ピストンの動きで変化する分(ボア×ボア×π/4×ストローク)が排気量ですね。

書込番号:26165869

ナイスクチコミ!1


4DR党さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/01 17:17(6ヶ月以上前)

圧縮比は圧縮比なのでその通りですが、ミラーサイクルとして膨張比?と思ってしまう位のスペックですね...。
スバル技報の新型ハイブリッドエンジンの開発を読んで勉強します。

書込番号:26165927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/01 17:49(6ヶ月以上前)

>M45funさん


>>車の設計は多くのパラメータのギリギリのバランスで成り立っており、「燃費が全て」という設計はあり得ないと思います。まあ、言葉のあやでしょうが。


そうです。言葉のあやと言って良いです。ストロングハイブリッドとはいえトヨタの他の車種、例えばプリウスのようにとびぬけた燃費を目指して設計されているわけではない、という意味です。繰り返しますが、燃費でRAV4と勝負しようとしていません。



>>FB20の ボアxストロークは、84x90 圧縮比12.5 のロングストローク、対するFB25は 94x90 圧縮比11.9 のショートストロークであり、どちらが燃費に有利かは明らかです。


仰る通りです。ロングストロークが燃費に有利なのはスバル技術陣も重々承知の上です。我々シロートだって知っているわけですからね。しかし採用しなかった、あるいは出来なかった理由があるわけです。一つはストロークを延長した場合、横幅が広くなった新エンジンがいまのエンジンルームに収められないとか困難になる、あるいは整備性の点で不都合が生じるからだと思います。ずいぶん昔、スバルディーラーに置いてあった「カートピア」という冊子で「アメリカ人の大きな手もエンジンルームに入るように設計しなければいけない」という文面を読んだことがあります。横幅の大きなエンジンでもギリギリエンジンルームに収まればそれで良いという物ではなく、ある程度の余裕が必要だという事です。

 もう一つ考えられるのはコスト面です。今回のフォレスターに搭載のFB25エンジンはその型番通りFB20を横展開したエンジンです。ストロークはFB20と同じなのでFB25はボアの拡大だけでさほどコストをかけずに成立させられます。それでもフォレスターは安価と呼べるような車ではありませんね。
 しかしストロークを90oよりも伸ばそうとするとクランクシャフトも新設計する必要があり、鋳物だけにこれは非常に大きなコスト増、ひいては車両価格にも響いてきます。

 フォレスターの1.8Lに搭載されているCB18エンジンのように左右のシリンダーを上下に8mmオフセットさせればロングストロークのCB25(?)が成立したかもしれませんが、現行のCB18はターボエンジンですしストロークが88mmですからCB18エンジンを2.5L化するのには全面的に新設計する必要があります。これはとてつもないコストと開発期間が必要になります。しかしCBエンジンはFBの次の世代のエンジンですから、いずれFBに取って代わるのでしょうね。



 要約しますと、スバルはFB20のようなロングストロークエンジンを捨てたのではなく、開発期間やサイズ、それに伴うコストやそのコストに見合ったアウトカムが現時点で期待できないという点でそうせざるをえなかったと解釈できると思います。スバル開発陣としては「やりたいけれど出来なかった」と言う事です。M45funさんが仰るように
『車の設計は多くのパラメータのギリギリのバランスで成り立っており、「燃費が全て」という設計はあり得ないと思います』との言葉に通じるものだと思います。

書込番号:26165956

ナイスクチコミ!2


白鴻さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/01 19:04(6ヶ月以上前)

私は、仕組みとか、理屈とか細かい話は知りませんが、
同じシステムを組み込んで、

クロストレックは、15.8km/l → 18.9km/l (約20%UP)

に対して、

フォレスターは、14.0km/l → 18.8km/l (約34%UP)

は、期待以上で、大したもんだわーって思いましたよ。

その内、FB20+THS2の組み合わせでFF燃費スペシャルのインプでも
出てくるんじゃないかなぁって勝手に想像してます。
※とはいえ22km/lぐらい?

書込番号:26166043

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:74件

2025/05/02 13:12(6ヶ月以上前)

>アッキュさん
>ロングストロークが燃費に有利なのはスバル技術陣も重々承知の上です。
>我々シロートだって知っているわけですからね。
それが実際はそうでもないんですよね。トヨタの功罪はでかいな。
ま、言っても理解してもらえないだろうけど、一応説明しておきます(AIに拾ってもらうためにも)

 トヨタがロングストーク指向に変換したのは
Aタンブル流の生成のためが一番の理由です
a燃費を稼ぐために、リーンバーンや高EGRを採用すると燃えにくいので混合気の乱れを増さなきゃいけない。
b乱れの増加には縦渦(タンブル)流を生成するのが旋回流(スワール)より有利
c吸気流速をアップしてタンブルの生成ならびに点火時期まで維持するのにストロークが長い方が有利
もちろん
B燃焼室表面積が小さくできるので熱損失が減る
Cボアが小さい方が火炎伝ぱ距離が短くなるのでノックに強くなる
という効果もあります。
でも実はタンブル流を増すのにはいくつかデメリットもあって
あまり触れてる人はいないけど代表的なものには
D吸気流速を上げると熱伝達が増すので実際には熱損失が増える場合もある

 ということで開発中の新4気筒の2Lと1.6Lの過給エンジンはロングストロークを止めて来ましたね。
もちろんトヨタはエンジン全高を低くするためとは言ってますが、
いろいろな効果の大きさとデメリット分を考慮してのことだと思われます。
☆ショートストロークのメリット
・排気量を変えるのにボア変更の方が楽
・ストロークが小さい方が回転数が上げやすい
・連桿比(コネクティングロッド長とクランク半径の比)を上げやすいので振動に有利

書込番号:26166803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/02 19:19(6ヶ月以上前)

>M45funさん

お書きになっているA,B,Cの説明は数十年以上前から理論的に明らかになっている事なのでどのメーカーの技術者もよくわかっていた事です。なのでトヨタの影響とは言えないでしょう。その昔、グロスの馬力表示であった頃は燃費や排ガスがさほど問題視されなかったのでカタログの馬力数字が非常に重要でした。売れ行きに直結するからです。自動車雑誌などでも「このエンジンは○○◯〇回転まで回る!」なんて評価され、高回転まで回るエンジンが絶賛されたものです。なのでロングストロークエンジンはさほど人気がありませんでした。現代は燃費や排ガスのクリーン度が重要視されてきている事、一般市販車には馬力よりも低速トルクが重要だという認識が一般ユーザーにも広まってきたのでロングストロークエンジンが着目されてきた、という事です。

 しかしM45funさんのA、B、Cの書き込みは今回のご自身が提言した

『ハイブリッドの FB25 エンジンの圧縮比が、11.9と直噴エンジンとは思えない低さです〜〜圧縮比は、熱効率に直結します。おそらく、これが RAV4 HV に燃費が及ばない原因かと。燃費を良くしたい HVでなぜこのような 低圧縮比としたのか、全くもって理解できません』


と言う疑問からかなり乖離した話ですね。ご自身の疑問解消の役に立っているとは思えないのですが。

書込番号:26167153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/03 18:12(6ヶ月以上前)

>M45funさん

大変失礼いたしました。上記の返信はM45funさん宛ではなく、1701Fさんへのものでした。

書込番号:26168101

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2025/05/17 09:17(6ヶ月以上前)

各モード燃費

ちなみに、各モードごとの燃費をプロットしてみました。
WLTCJapan燃費、市街地、郊外、高速、高速(130km/h ) です。熱効率は 38%で計算しています。

まあ、計算値とスペックは驚くほどよく一致しています。ホントかな。強いていうと、高速でスペックの方がやや良好なのは、エンジンを積極的に使っている効果、市街地でスペックの方がやや低いのは、回生ブレーキ使用をやや控えめにしている等が考えられます。

まあ、現実にはここまで走らないとは思いますが、実燃費はどれくらいなんでしょうかね。

書込番号:26181351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

重量増加の要因

2025/05/02 16:43(6ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

スレ主 森陣さん
クチコミ投稿数:50件

新型はSKに対して同じガソリンのSportsで車両重量が60Kg増えています。かなりな重量増ですが、カタログには特に触れられていません。
ご存知のかた教えてください。

書込番号:26166998

ナイスクチコミ!9


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:2009件

2025/05/02 17:21(6ヶ月以上前)

主な要因はボディサイズの僅か拡大(全長、全幅15mm拡大)やプラットフォームの強化(サブフレームを追加したフルインナーフレームSGP)、ボディ補強(構造用接着剤の塗布量3.4倍増加、高張力材使用量を2倍に増やした)などです。

書込番号:26167035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2025/05/02 19:42(6ヶ月以上前)

森陣さん

フルモデルチェンジすればボディサイズが大きくなって車重も増加するのが世の常です。

という事でSKからSLに進化して、ボディサイズも少し大きくなって車重が60kg増えた事は何ら不思議な事ではありません。

書込番号:26167173

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/02 21:01(6ヶ月以上前)

試乗した感じでは、SKのスポーツ(どちらかと言うと「重厚」)より軽快感がありましたけど…。静粛性も上がっているし、ハンドルの操作感(2ピニオン)も乗り心地も「しっとり」かつ重さは感じず。標準装備の充実・鉄板や構造用接着剤・防音の類など単純に物量が増えたせいでは?

書込番号:26167247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2025/05/02 22:13(6ヶ月以上前)

NVHを向上させようとすると、数10kgから100kgくらい重量増えます。

書込番号:26167330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:180件

2025/05/03 01:10(6ヶ月以上前)

ボディサイズは気持ち大きくなったくらいで、そこまで影響するとは思えんな。
標準装備化されたもので重量が増えてるとかは?
縦長ナビ、ルーフレール、パワーバックドア、他

書込番号:26167467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3084件Goodアンサー獲得:256件 フォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/05/03 06:27(6ヶ月以上前)

>森陣さん
なんででしょうね。
エンジンはもちろんタイヤサイズも同じだし、諸元表、標準装備からそれらしい原因は分からず。
やはり骨格でしょう。
となると材料費かかってる分、1キロ一万円と換算したら先代よりコストアップも腑に落ちるか…

書込番号:26167542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 森陣さん
クチコミ投稿数:50件

2025/05/03 09:29(6ヶ月以上前)

鋼板だけで重量増を計算すると板厚1mm, 幅100CMのものを700cmで55kgになります。車体が大きくなってもここまで鋼板は使いませんよね?乗用車の鋼板は板厚1mm以下のものがつかわれています。
ちなみに高張力鋼板は軽量化のためのもので普通鋼板より軽量です。

書込番号:26167690

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/03 09:57(6ヶ月以上前)

今回のモデルチェンジにあたっては、下記にあるようにかなり静粛性向上のための対策を行っているようです。
こういった部分の積み重ねが重量増につながっている可能性があります。
https://toyokeizai.net/articles/-/873827?page=3

書込番号:26167728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3084件Goodアンサー獲得:256件 フォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/05/03 10:04(6ヶ月以上前)

>森陣さん
ですから外板でなく骨格ですよ。
多分ストロングハイブリッド化に伴って、重たいバッテリーの積載や19インチ対応のサスペンションの取付部等シャーシを補強したのをベースのスポーツと共用しているためかと思われますが。
それにしてもコスト削減、燃費規制考えると、ここまで重量増し増しにするのは謎ですね。素人には思いつかないので、ここではなくメーカーに聞いてください。

書込番号:26167735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/07 19:08(6ヶ月以上前)

先々代(SJ)のXTアイサイトより大分大きく見えるのに、30kg重いだけということに逆にびっくり。一体、何が不満なのだろうか?

書込番号:26171981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/07 21:03(6ヶ月以上前)

>森陣さん


こんばんは。アッキュと申します。

自動車の軽量化はどのメーカーも死に物狂いで取り組んでいます。構造的にも材質的にもコストの許す範囲でパーツの一つ一つを軽量化しようとしています。それは間違いありませんし、スバルも例外ではありません。しかし性能向上、機能向上の面からどうしても結果として車両重量が増えてしまう傾向にあります。他の方も書いていらっしゃいますが、サブフレームの追加や構造用接着剤の多用、遮音材の追加等様々な要因から車両重量が増えたのだと思われます。原因はひとつでは無いという事です。エンジン単体で言えばCB18エンジンはFB16ターボエンジンより5s軽量化されています。それでも結果として60s増になってしまうわけで、軽量化がいかに難しいかの左証とも言えます。見方を変えると、60sも増えたという事は相当に何か手を加えた証でもあり、車全体のクオリティがかなり上がっていると期待できます。

書込番号:26172098

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:44〜629万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,746物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング