
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 627件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 36 | 2024年9月24日 10:24 |
![]() |
374 | 89 | 2024年9月8日 16:27 |
![]() |
38 | 12 | 2024年8月19日 21:15 |
![]() |
49 | 15 | 2024年6月6日 21:42 |
![]() |
59 | 14 | 2024年4月15日 17:09 |
![]() |
858 | 65 | 2024年4月5日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKE乗りです。先日、エンジンシステム点検ランプが点灯し、車屋で確認してもらったところ、タンブルジェネレータバルブ(TGV)不具合との事でした。その後、警告を消去したら警告は今のところ出ていません。点灯がたまたまであって欲しいのですが、ネット検索するとスバル車は結構この手の不具合が頻発してる様です。TGVを交換するとなると、費用は20万円程度かかりそうだとの事でした。6年目なので10万キロもしくは5年以内の保証からは外れています。未だ二万キロも走ってません。
同じ様な不具合が出た方がおられましたら情報頂けるとありがたいです。
書込番号:25831374 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>TGVをストレートタイプつまりバルブの付かない構造にしてコンピュータを書き換えたら良いという情報もあります。
まさしく、設計変更でTGVを使わないCB18に乗ってる俺は勝ち組か?
てか、ターボエンジンなんでTGVなんていらんのかも?
知らんけど(笑)
書込番号:25835988
1点

>ishigame2008さん
車屋さんの判定とのことですが、ランプ点灯の原因究明は困難になっているようです。
SJでは複数のディーラーと町工場で調べてもらいましたが、究明には至らず、ランプが点灯しても
不具合がないときは、自分でリセットしていました。方法はみんカラでお調べください。
ご参考まで。
ボクサーエンジンやシンメトリカルAWDにこだわらなければ、無難なカロクロがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:25836252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Phoenicopterus roseusさん
情報ありがとうございます。
あれから一週間経ちましたが、エンジンシステム点検ランプは点灯してません。リセット用のOBD診断機も購入しました。出来れば、診断機の出番が来ないこと祈るばかりです。
書込番号:25838299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにSKEでTGVトラブルがあった方の事例が紹介されてました。エンジンシステム点検が初期から頻繁してます。保証期間内で修理代は無料だった様です。
https://uplife55.com/tgv/
書込番号:25838336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ishigame2008さん
>リセット用のOBD診断機も購入しました。
本件と関係ないですが、上記診断機は中華製の安いやつですか?
SKフォレスターで使用するのは問題ないと思いますが、今後発売される車で使う際は十分ご注意ください。最近は車も高度化しているので不正アクセスに対して厳しくなる傾向です。よく分からない機器をOBD2に接続してCAN通信させると車がおかしな挙動になったり、最悪動かなくなる可能性もあります。
少し前にYoutubeでこの手の話題がホットになってましたので、興味があれば"GT-studio"さんや"枯れた整備士ひでぽんちゃんねる"さんのYoutubeを見てみてください。
書込番号:25838345
3点

素朴な疑問なのですが、修理代でお悩みなのにどうして保証延長されなかったのでしょうか?
保証を付けない=高額の修理代も平気or金がかかるなら乗り換えるから必要ない、の2つしか理由がないと思うのですが。
自動車保険はまともな人ならまず入るのに、事故より確率の高そうな故障に備えた保証にお金を惜しんで入らないという動機が個人的には謎です。
書込番号:25838398
1点

いやいや自動車保険と車の延長保証は同列には語れないのでは。
対人対物の保証額はポケットマネーで払うというわけにはいかんでしょう。
逆に、クルマの修理くらいは、よっぽどの大修理でなければなんとかなるし。
また高額修理なら車の古さや愛着度などを天秤にかけて、場合によっては乗り換えてしまうし。
書込番号:25838408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BIGNさん
はい、中華製の安物です。リセット出来れば良かったのでこれにしました。今後注意して使用します。
ありがとうございました^ ^
書込番号:25838457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mad_stoneさん
仰る通りです。購入先や車検をディーラーで受けてないので、保証は付けられませんでした。故障すると考慮すると今後、購入先をディーラーにすべきかもしれません^^
書込番号:25838462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ishigame2008さん
私もSKEのA型乗りですが7月末ぐらいからエンジン始動時か停車中にハイブリッド点検やアイサイト点検等が表示されて、ただのガソリン車になってたのでスバルに持ち込んでますが原因不明との事でリセットして様子見らしいです。
ただ部品名は覚えてませんが修理代は30万ぐらいとのこと、、、
別件ですでに保証切れで修理したので、もう修理するつもりはありませんが、新型販売までもってくれればと切に願います。
書込番号:25838932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余談ですが、今時の車は様々なセンサーを使って燃費を良くしてますが、
そのセンサーの故障で何十万もの修理費がかかるとは、
なんか本末転倒な気がしてきました。(地球温暖化の話は無しで)
書込番号:25839100
5点

>sarasarani11さん
おっしゃるように昔の車ではあり得ないような本末転倒的な故障や不具合は、今の車には多々有るような。
書込番号:25839225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OBD検査は例えばセンサーがダメで以上コードが出てセンサー代を含む整備代が高いから新車へ買い替えさせようとする新車カーメーカーと国交省のタッグ
書込番号:25839565
2点

>くまモンだもんもんさん
情報ありがとうございます。私のSKEも出てすぐ購入してのでA型だと思います。修理費から見て、多分TGVじゃ無いかと思います。私は今の所、リセットした後は、表示は出ていません。
このまま、何も無い事を祈るばかりです^ ^
書込番号:25839690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまモンだもんもんさん
> 別件ですでに保証切れで修理したので、もう修理するつもりはありませんが、新型販売までもってくれればと切に願います。
A型で懲りてるなら、FMC後、B型、もしくはC型ぐらいまで様子を見た方がいい気がしますけどね。
まあ、余計なお世話ですけど(汗
書込番号:25839736
1点

>くまモンだもんもんさん
愛車の調子はいかがでしょうか?
私の方は、3週間経ちますが点検メッセージは出ていません。このまま、問題無く行くかも知れませんが、くまモンだもんもんさんの仰るように乗り換えもありかなぁと思っております。フォレスターは本当に気に入っており、今まで乗った車で最高だと思います♪秋から来春にかけて、フルモデルチェンジや新車種があちこちから出て来そうなので、今後検討しようと思ってます。本命はやっぱ新型フォレスターですね^ ^
書込番号:25858271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ishigame2008さん
私は警告が頻発してます。
やはり交換修理しないといけないみたいですが、新型待ちです。
ほぼガソリン運転でエアコン使用てるので、通常12km/Lが8km/Lまで減少してます。
ただディーラーの話しだと9月に社内研修?があり先行でクロストレックでストロングハイブリッド出して冬にはフォレスターもストロングハイブリッド出すとのことで、先行販売に入れてくれるそうです。
どうやら初フォレスターはハズレを引いたみたいですが、販売店には罪は無いので、またフォレスター買います。
書込番号:25862473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまモンだもんもんさん
ご回答ありがとうございます。点検ランプが頻発しているとの事、心中お察しします。私もエンジン始動時は毎回点検ランプが出ないか心配しています。
新型フォレスターの情報ありがとうございます。YouTubeでは、先ずは1.8Lターボ搭載車が発売され、その後ハイブリッドとの事でしたが、冬に同時発売なんですね。私は燃費よりもターボが気になってます。しかし、構造が同じなのでTGVなどのトラブルが出ないか心配で、同時期発売のランクルFJも検討しようと思います。でも結局フォレスターにしちゃうかもしれません^ - ^
書込番号:25863301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、私も同様のトラブルがありました。
始動後、数分で路地から出ようとしたところで止まってしまいました。ハイブリッドシステム点検メッセージが出て、エンジン再始動でなんとか走行はできましたが、非常に焦りました。 ディーラに持ち込み点検してもらいましたが、リセットしてメッセージは消えましたが症状は再現せずで持ち帰り、再発したら持ち込んでくださいでした。 今まで同様な症状は2回ほどありましたが、警告出たのは初めてです。
先日、ディーラーでの車検で延長保証には入ったので、なんとかなるのか??
書込番号:25901751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OMおやじさん
情報ありがとうございます。エンジンが突然止まると焦りますね。大事に至らず良かったです。延長保証中のトラブルなら、再現しなくて延長保証切れた段階でもディーラーにトラブル情報が残っているので問題無いと思います。ディーラーに確認して見て下さい。
私の場合は、エンジン始動時にランプがつきましたが、走行は可能だったので原因が違うかも知れません。アイドリングストップ後の始動でエンジンがかからない場合は、アイドリングストップ用のバッテリーがへたっていたのかも知れません。運転席からみて右側のバッテリーです。
ちょとでもおかしい時は、延長保証がある間にディーラー持ち込みお勧めします^ ^
書込番号:25902381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
昨夏エアコンが冷えないのでディーラーに持ち込み見てもらったらガス漏れで場所が特定できない。様子見てほしいとのこと。とりえあず夏は過ごせディーラからも何も連絡なく、この春車検時に再点検をお願いしたところ蛍光を入れてガスのモレ場所を特定するとのこと。調子が悪くなったら持ってくるようにと言われ追加で数千円を払ったが、春は問題なくでした。しかし、この猛暑で明らかに調子が悪くなり、ディーラーに行くとエバポレーターから漏れており調子が悪い状態で使ったからコンプレッサーも変えないといけないと驚くような見積書を見せられました。沈黙が続き、こちら側からリビルト品でも良いと言うと1/3も下がりませんよとパンチを繰り出されながら、とりあえず見積もりしてもらえることになりました。
距離は4万kです。車の知識はあまりまくエアコンは特に分からないので高額の部品交換にならないようディーラさんを信じて昨年もっていきましたが、この結果に裏切られた思いです。
皆様に教えていただきたいのですが、エアコンのガス漏れでエバポレータからというのはディーラーでも予見は難しいのでしょうか?昨年の時点で交換を勧められたら変えていたと思います。
また、調子が悪い状態でエアコンを使うとコンポレッサーがダメージを受けることも言われましたが、ディーラから我々にあらかじめ注意しておくべきではないでしょうか?私からすれば、エバポレータは運が悪かったとしてコンポレッサーはディーラーに壊されたような感じで受け止めています。コンプレッサーは新品で12万するのですが、リビルト品はディーラーが言うよう8万ぐらいにしかならないのでしょうか?私がちょっと調べたところ3万ちょいのところもあります。リビルト使われた方など経験談も教えてもらえないでしょうか?
4点

外野が、いくらやきもきしたり怒っても、スレ主がトンズラしている以上、フェイクなのか真実なのか真相は闇の中だし、どうしようもない。
ただ一言「このようないい加減な放置スレを立てるんじゃない」とは強く言いたいような。
書込番号:25825189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これ以上外野が騒ぎ立てたとて、価値のあるスレにはなりませんから。
>>外野が、いくらやきもきしたり怒っても、スレ主がトンズラしている以上、フェイクなのか真実なのか真相は闇の中だし、どうしようもない。
上の皆さんの質問はすぐにもお答え出来そうなものが殆どなのに ここまで放置とは、私も大いに不信感を抱いています。
また、皆さまの逐次の追及(?)で、日ごと「そのフェイクさが露わになって来ている」わけですから、決して無駄ではないと思いますけど。
なお、上でも出ていますが私自身も「外野」とは、思っていません。
なにぶん うちにある車の内、半分はスバル車なので・・・。
書込番号:25827777
1点

>渚の丘さん
大丈夫ですよ。
スバル車のエアコンはそんなに簡単にはには壊れないないから。
僕はフォレスターで約10年、その後XVで2年ちょいエアコンは常にフルオートで年中入れっぱなしだけど、何ともないし。
書込番号:25827790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人間だとセカンドオピニオンと言って違う病院で診察を受けるというのもあるよ。
車でもやってみると良いと思うこともある。
ステラを売却して以降にサンバートラックのエアコンの冷えが悪いので点検に入れた。
スバルディーラーの診断はエバポレータの交換が必要だがガス補給をしたよとのことでエアコンは冷えるようになった。
スバルディーラーとの付き合いをやめて近くの街工場で車検などメンテナンスをしてもらうようになった。
今夏の暑さは相当応えるのでサンバートラックもエアコンを入れてる、なぜか冷房は効くんだよ。
街工場でもエアコンガスの補充を依頼したがまだ入ってるので大丈夫だと、スバルディーラーの診断は何だったんだろうと思う。
2006年製のサンバートラックだからもう18年も前の車、走行は5万キロ足らずなのでほとんど乗らない車の範疇です。
2年前に車検を受けたコペンも6月末に同じ街工場で車検受けでした、ほとんどオープン走行なので冷房が効くか試してないが多分大丈夫かなと期待してる。この街工場ではコンプレッサーが怪しいと言われて精密な検査が必要な状態だとのことだが高額修理は避けたいので夏季は乗らんようにしてる。
書込番号:25828624
0点

>大丈夫ですよ。
>スバル車のエアコンはそんなに簡単にはには壊れないないから。
壊れるとか壊れないとかではなく、後半の多くの方々は「こんなフェイクな板は、よしてくれ!」と、言っているのでは?
そう、整合性無き事を言いたい放題言っておいて、肝心な事には答えずに放置など、「それは、フェイクだからだろう?」と!
因みに、うちではここ50年間程で10台以上スバル車を乗り継ぎ、今も複数台所有しているけど、
エアコンの不具合は一台もありませんでしたな。
書込番号:25828656
3点

>tt ・・mmさん
おっしゃる通りかと。
書込番号:25829082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん ・ tt ・・mmさん<
コメントありがとうございます。
私の思いは、やはりtt ・・mmさん等が言われる様に「メーカーやDを貶める目的のフェイクならやめてくれ!」ですね。
思えば、スレ主様は冒頭で「車の知識はあまりまくエアコンは特に分からないので」と、おっしゃっていますが違うみたいですね。
それは例えば、まず当初見積もりを提示され折りに「リビルト品でも良い」とその場で要望を出され、また「経年劣化を証明せよと言うと」や「安全装置はないんですね」、更に「担当者を追い詰め」たが「あまりの対応にまたびっくり」と断定される等々、相当な知識が無いと出来ない様に思うのですが・・・。
それにも関わらず「エアコンは特に解らない」と、最初に断られたのは 何か意図があったのでしょうか?
いずれに致しましても、スレ主様自ら「店名公表します。」と、おっしゃっていますのでそうして下さい。
そうすれば、上でも出ていますが向こうの説明も解るかも知れませんし、また何よりもこの板が「フェイクでないこと」がハッキリするわけですから!
書込番号:25829851
1点

>渚の丘さん
スレ主さんのスレ立てから、はや20日経ちますが、その後の経過報告など無しのつぶてなんだよね。
どうなったのか事の顛末を知りたいけどスレ主さんが、ばっくれてるのでなんだかなって。
書込番号:25831960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さん
冒頭の 7月初めに「この猛暑で・・・」と書かれていますが、その後どうされましたか?
ご存じ、あれから更に記録的な超猛暑の連続ですが、よもやエアコンなしで乗っておられるとは思いませんが
7月11日に「ディーラさんと話は続けます。」とありますので、その後も引き続き粘り強く交渉を続けておられるのですか?
それとも、主さん自ら書かれた様に「お金がないので」、「あるいは例の3万円のリビルト品を別店で付けられた」のでしょうか?
いずれにしても、皆さんからの肝要極まりない質問及び要望を放置されていますが、ぜひお答えください。
書込番号:25833700
1点

暑いですよね〜
どうなったかよく分かりませんが、メーカー系のディーラーの話でしたら、メーカーのお客様相談室にでも、ご相談されてみては・・・
向こうは電話応対のプロなので、無礼な対応はしないでしょう
書込番号:25833735
0点

>こちら側からリビルト品でも良いと言うと
そう言えば、以前自分の車のライトが破損したとき「リビルト品」をDの勧めで付けてもらった事があります。
それから3年程経ちますが、今のところ不具合はありませんが、まあ、それはどれだけ使い込んだ製品か分らないし
また保証もつかないので、何かあった時には困りますね。
さて・・・
>それとも、皆さんが言ってる、ないし疑ってる様に、「本板は、フェイク」なんですか?
>>多くの方々は「こんなフェイクな板は、よしてくれ!」と、言っているのでは?
>>そう、整合性無き事を言いたい放題言っておいて、肝心な事には答えずに放置など、「それは、フェイクだからだろう?」と!
>>>スレ主様自ら「店名公表します。」と、おっしゃっていますのでそうして下さい。
>>>そうすれば、向こうの説明も解るかも知れませんし、また何よりもこの板が「フェイクでないこと」がハッキリするわけですから!
↑
以上の如く皆様が言われるは、ここに来ていよいよごもっとも至極の感を強う致しております!
書込番号:25833741
1点

「リビルト品使用」は、省資源の面からすれば、大いに結構な事ですな。
まあ、主さんが言われる様な「お金が無い」のなら、尚更です!
さて、「お客様相談室に、相談」への勧めですが、かなり前に上でも出ています。→「そうすれば、メーカーからDに指導が行くかも」ってね。
まあ、主さんは「Dを追い詰める」だけの実力ある方ですから、Dでらちがあかなければ、とっくにそうなさってるでしょうけど、
ただ、皆さんが言われる事象からも、「そもそもフェイクなら、それは出来んでしょう!」と言うものかと。(>_<)
書込番号:25833802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまとの桜さん
あっ、ご指摘ありがとうございます
もー、こー暑いので、見落としていましたわ、すいません
書込番号:25833809
0点

>もー、こー暑いので
確かにこの暑さで、時に自分の頭もクラクラしたりで、人様の事は言えませんけどね。(>_<)
ただ主さんが、もし「エアコン不調のまま乗って」おられて、体調を崩されたとか、或いはそれが原因で運転操作が散漫になり事故でも起こされて、運悪く入院などされてなけば良いんですけどね。
いずれにしても、そんな憂いからもご返答が待たれます。
書込番号:25833880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ主さんが、もし「エアコン不調のまま乗って」おられて、体調を崩されたとか、
>或いはそれが原因で運転操作が散漫になり事故でも起こされて、運悪く入院などされてなけば良いんですけどね。
確かに・・・。
主さんは「ディーラさんと話は続けます。」と、ありますのでその心配はありますね。
主さん、大丈夫ですか?!
>ねずみいてBさん
>もー、こー暑いので
暑すぎるのは無論困りますが、ただ気温が超高いと、エンジンを始動して程なく「エンジンの高回転がおさまる」のは良いですね。
何しろ寒い冬場は、発進後に信号停止していてもいつまでも高回転が続き、「おいおいいつまでやってんだよ!」と、言いたくなることが、ままありますからね。(汗
書込番号:25835983
1点

>スレ主のおじねこうまさん
貴殿のセンセーショナルなタイトル「悲報」板の放置から、1ヶ月が経ちました。
貴殿はディーラーに、
「エアコンを壊された」
「裏切られた」
「3万ちょいもあるリビルト品を、8万と言われた」 、挙句に
「"経年劣化を証明せよ"等を追い詰めると」→「電話口でくすくすと笑う仕草」
「もう本当に最低店」
・・・等々、連綿とディーラーを徹底的に非難しています。
ただ、その上で多くの皆様からの質問、また貴殿の書き込みの不整合さや疑問点を問わていますが
未だ かくも長期間の放置はなぜですか?!
それは、上で皆さんが疑われているが如く・・・
〇「この板自体が、ディーラーやメーカーを貶める為のフェイク!」ですか?
〇それとも、「単なる妬みや、愉快犯的な貴殿の憂さ晴らし!」ですか?
もし そうでなければ、上の皆さんに真摯に応え、かつ貴殿が自ら言う「その店名を公表」して下さい!
以上、ここに及んで 敢えて投稿致します。
書込番号:25847425
2点

スレ主さんは見ていないかもしれませんが私の体験を。
2019年に2016年製XTの認定中古車を購入。当時の走行距離は4万キロ弱。納車から1年後の2020年にエアコンが壊れました。冷風が出ず、温風しか出ないという症状です。ディーラーに持っていき、蛍光剤を入れたところ、コンデンサーからのガス漏れが判明。担当者いわく、このモデルのコンデンサーには不具合があり保証期間を延長しているとのことで、私の車も保証が適用されて無料で修理されました。なおこのコンデンサは、最終的に約4万台を対象としたサービスキャンペーンが提供される事態になっています。
https://www.subaru.co.jp/recall/sc_data/21-01-21.html
SNSで「フォレスター エアコン」などと検索すると色々と怖い話が見つかりますが、今のところ私の車は快調です。ご参考まで。
書込番号:25881995
1点

そういえば、このセンセーショナルなスレタイのスレ主さんも、放置したまま、はや2か月近く経つけど、結末はどうなったんだろう?
書込番号:25882067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このセンセーショナルなスレタイのスレ主さんも、放置したまま、はや2か月近く経つけど、結末はどうなったんだろう?
今やと言うか、ここに及んで飛んでもない板である事が、いよいよ明確になりましたな!
上で質問は色々と上がっているけど、中でも「営業員から電話口でくすくすと笑う仕草をされた」のが本当なら
なぜそうなったのか?も、向こうにもぜひ聞いてみたいですな!
書込番号:25882906
2点

Moyashi10000さん そうでしたか。
不具合は困りますが、ただ、すぐその原因が特定され、無償修理でその後の使用でも快調と由、その点では良かったですね。
→→翻って、主さんの場合は、「Moyashi10000さん」とは真逆で、とんでもないエアコン トラブルの「悲報」として訴えています。
それに対して、多くの皆さんから「疑義や質問」が多々寄せられているのに無視されているのが、この板の現状です。
更に、主さん自ら「店は公開します」とまで言っておきながら、その後2か月に渡っての放置は、「一体、何なんだ!」と!
以上、その経緯は或はご存知かと思われますが、ここに来て初めてのカキコミの方と見受けられますので
余計なことかと案じつつ、憚りながら一応念の為に申し上げておきます。
書込番号:25883084
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日遠出をした際、急坂での長い待ち渋滞行列にあい、ローギアやXモードを多用したせいか徐行からの減速で鍋が揺れてるような音のMTのノッキングぽいブルブル音が。
しばらくしてその音もなくなり、翌日近所へ買い物に出掛ける際、普通なら初速(モーター)からエンジンに加速時にパワーを受け渡すものをモーターが引っかかるようなキーと大きな音が出る現象が起きました。念のため足回りに引っかかってる異物がないかすぐ車から降りて確認しましたがそのような感じはありませんでした。
しばらくするとその音もなくなり普通に走行しましたが気持ち悪いのでこの連休明けにディーラーで点検を依頼予定です。
遠出直前に丁度2年目の点検の際異常なしで、それまでノントラブルだったのですが。
エラー等の表示はないですがドラレコでその異音の一部始終が録音録画されているのでそれも見てもらおうと思います。
この異常な暑さのせいでしょうか。
2022年新車購入でグレードはアドバンス。総走行距離は5500キロ程度。事故歴はなしです。
こんなことがあるんですね。何かご存じの方がおられましたらご教授いただければと思います。
動画はプライバシーの関係上アップできませんのでご容赦ください。
3点

>nayamimakuuuuuriさん
何故登り坂の渋滞でローギアやXモード多用したのですか?
ホンダのidcdはエラー表示が出るようですが
フォレスターは警告表示は出ませんでしたか?
書込番号:25850838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
山の頂上が向う目的の施設で、急坂での数十台の一時間くらいの駐車待ちの行列の中にいました。
最初のうちXモードにしていたのはこの暑さでエアコンが送風になるのを避けるためでした。
警告は出ていませんでした。
書込番号:25850851
2点

一般論ですが、悪路等でのスタックから脱出する方法にアクセルとブレーキを同時に
踏んでコントロールするのが知られてますが、それを自動でやってくれるのがx-modeなのかなと
単純に連想してますが、やはりそれを多用って直感的には良くないって思いますね。
書込番号:25851183
4点

エアコンが効かなくなる件とカタログ燃費を良く見せるだけの
悪評判のアイドリングストップと何か関係がありますか?
書込番号:25851414
1点

>nayamimakuuuuuriさん
意図的にアトストを無効にする方法
●走行中
・.Sモード
・.Mモード
●停車中
・エアコンMAX設定
●X=MODE
路面状況に応じてモードを選択するだけで、4輪の駆動力やブレーキなどを
適切にコントロールし、悪路からのスムーズな脱出をサポートする機能です。
以下の場合に使用をおすすめします。
・雪道、砂利道など滑りやすい路面でタイヤが空転、スリップしてしまいそうな場合
・深雪やぬかるみなど、タイヤが埋まってしまうような特殊な場合
・雪や砂利などで覆われた急登坂路で発進する場合
今回は意図的にエアコンを稼働するため目的外使用し、故障に至ったと
判断されれば、保証対象外で修理代は実費になる可能性もあります。
現代のAWDの電子制御機能は想像以上に緻密で優秀です。
説明書は熟読し、安易な考えで乱用しないことが良いでしょう。
書込番号:25852295
5点

故障についてはわかりませんが、アイドリングストップを止めたければそのためのスイッチを押すだけで良かったのでは?
書込番号:25852358
1点

>mad_stoneさん
>パルプ100%さん
>kazegakataruさん
>sarasarani11さん
皆様ご意見ありがとうございます。
X−モードについてはモードボタンにしていても、駐車待ち渋滞でほぼ動いていない感じで、マニュアルで特に扱い上の注意(多用等の注意の記載はないし、走行条件が合わない場合は自動解除される)表記はないです。
ただ外気は非常に暑く(42°の表記)エアコンはフル稼働させないと危険な状態です。
オンにしていた時間は15分くらい(後の40分位がローギア、AVH使用)で車1台分空いたらその都度移動の感じで使用しました。車の表示では8度から10度くらいの登坂です。
異音はCVTからというより、モーター(回生ブレーキ)からきているようで、電車のブレーキのような高い音です。
ノッキングのような感じはおそらくエンジンかCVTからかと。
異変の時、最初の加速時に引っかかるような感じがありました。
先程30分ほど走行しましたが(坂道徐行は試していません)今はは全くうそのように何ともありません。
これが目的外ならちょっときついかなーと思います。
スバルの店は明日からしか開いていないのでとりあえず向こうで見てもらって、事の結果はまたご報告いたします。
書込番号:25852432
2点

>mad_stoneさん
e−boxer車にはアイドリングストップキャンセルスイッチはないはずですが?
書込番号:25855290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nayamimakuuuuuriさん
高温下の渋滞、ディーラーでの再現は難しいかもしれませんね。
現状異常なく走れるのであれば、様子見という選択肢もありかと思います。
書込番号:25855299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日ディーラーで見ていただいたところ、ブレーキローターの間に小石が挟まった跡(見せていただきました)があるとのことでそれが原因だろうとのことでした。
長年運転してきてこういうのは初めてでした。
音からしてものすごい音量だったもので。
工賃はかからず、今は問題なしなのでとりあえずは良かったです。
色々お騒がせしました。
書込番号:25855764
8点

>nayamimakuuuuuriさん
大したことでなくて解決されてよかったですね!
ディスクブレーキには今回のようにディスクローターとパッドの間に隙間があるとゴミや石をかみこんでしまうという欠点があります。以前はこのかみこみによるディスクの傷つきを嫌ってディスクとパッドに隙間が出来ないようにするのが常識でした。これは見方を変えると常にブレーキを引きずっている状態です(マニュアル車でないと無理ですが、ジャッキアップしてタイヤを手で回してみるとわかります)。近年は走行抵抗をわずかでも減らすために(だと思う)このローターとパッドの間に隙間を設けたものが出てきたと聞いたことがあります。フォレスターはそのように隙間を設けた設定になっているのかもしれませんね。
書込番号:25855860
2点

>nayamimakuuuuuriさん
大事に至らずよかったですね。
電動化で機構や制御が複雑になったぶん、いろんな可能性が考えられるのは面倒ですね。
書込番号:25857453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJ5に乗っている者です。
DENSOのクリーンエアフィルターを交換したら異音がするようになりました。変だな?と思い元のフィルターに戻すと異音は発生しません。
交換前のフィルターとよく見比べてみると新しいフィルターが数ミリ厚くなっているではありませんか!
画像は上が新しいフィルターです。
それで負荷がかかったのか異音発生の原因となっているようです。こんなマイナーチェンジは困ってしまいます。同じような症状が発生した方はいらっしゃいますか?
エアコンをつけるとずっと異音がするので我慢できず元のに戻してしまいました。
代わりの商品があれば教えていただきたいです。
型式 DCC5005
品番 014535-2210
書込番号:25548358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像添付忘れ失礼いたしました。
取り急ぎ外枠部だけ撮影しました。
枠部分と同じようにフィルターも厚くなっています。
ご希望があればフィルターの比較も撮影いたします。
書込番号:25548379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

見るからに形が違いますね〜(^0^;)
これはメーカー(デンソー)に教えてあげたほうが良いのではないでしょうか。
しかしこんなミス、ありえるんかな・・・
燃料ポンプの件といい、ほんとにヤバいですね、デンソーさん。
書込番号:25548422
5点

フォレスターSJ5に乗っていましたが、デンソーDCC5005(014535−2210)を毎回アマゾンで安く購入して、問題無く使えていましたよ。
ただ新車時に付いていたフィルターの外枠の形は覚えていないけど、スレ主さんの写真のようには違っていなかったような。
私はSJフォレのA型だったけど、B型以降で何か変更になったんでしょうかね。
書込番号:25548449
2点

DENSOへ問い合わせますので回答が来ましたら共有いたします。
書込番号:25548656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
今回、2週間前に購入したエアフィルターで、前回は約1年前に同じく楽天で購入しております。
この間にマイナーチェンジしたと思われます。
年1回ペースで楽天で購入していましたが、今まで何も問題はありませんでした。
今後交換する方は、同様の異音がする可能性があるかもしれません。
書込番号:25548671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォレ犬さん
あーデンソー側で変更したのかもっていうことですね、失礼しました。
書込番号:25548724
0点

>フォレ犬さん
異音は別の原因でしょう(理由は下記)。先月交換しましたが、異音はしません(SJG2型)。気づきませんでしたが、外してみたら確かに分厚くなっていますね。
フレームだけでなくフィルターそのものも分厚くなっているようで、新しいフィルターは古いフレームに入りません。フィルターの表面積が増える(通気抵抗は下がる)ので、実質性能アップだと思います。トヨタ用などは分厚いのが多いので、意匠統合による生産性の改善かもしれません。
フレームの挿入で通る部分の厚さ(奥側・写真の左側)は変わらないので、中央の厚みが何かに干渉することはあり得ません。交換時期シールがフィルターの裏に挟まったりしていませんか?(私も過去交換時にシールがブロアケースの中に落ちてカサカサ音が出たことがあったので。)
書込番号:25549060 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追加で。デンソーのフィルターは偽物が多いのでいつも決まったところ(トヨタモビリティパーツと直取引があるだろうところ)から買っています。
活性炭フィルターなので密閉されたフィルムに入っていること、フレームまたはフィルター端板に(写真のような)型式の印字があること、交換時期シールが同梱されていること、が本物の目安になるかと。
(交換時期シールのデザインが配色を減らしたものに変わっていたので、「もしや偽物を引いてしまったか?」と思いましたが、フィルターの設変と同時に変えたのかもしれませんね。かえって安心しました。メーカーのコストダウン努力の一端を見た気がします。燃料ポンプでやらかしたのも、そんな努力が仇となったのでしょう。)
書込番号:25549068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます。
結論から言うと今回は製品の精度誤差かもしれません。
まず異音という表現が間違っていました。
申し訳ありません。
新しいフィルターにかえると、ファンの音が目立つようになり、中でも高周波のキュルキュル音が常時聞こえるようになりました。
助手席に座る妻は、音は小さいけれど笛が鳴るヤカンの沸騰する前の音と表現していました。(分かり辛いですね汗)
以下のテストをしました。
1.フィルターなしで新旧のフレームだけ装着
→音に変化なし=問題なし
2.新フレームに旧フィルターを装着
→音に変化なし=問題なし
3.新フィルター装着
→差し込んだフレーム周りを押すと高周波の音は出なくなったりするので、ごく小さな隙間がありそこから音が発生しているようです。
今回はほんの少しだけフィルターを外す方向にスライドさせて隙間を開けることで異音は出なくなったので応急処置的に運用することにしました。
もしくは、もっと密閉させることができれば同様に音の発生は抑えられるかもしれません。
書込番号:25551233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フォレ犬さん
フレームとフィルターの隙間が笛鳴りしてしまっているということなんでしょうかね?それともケースとフレームの隙間でしょうか?
純正で最初から付いている除塵フィルターが薄く出来ているので、同じ寸法でろ材シートが分厚い脱臭フィルターを作ると通気抵抗は増すはずで、以前の(デンソーの)フィルターの方がエアコン的には厳しいはずです。私は今回のに交換して(単純に新品に換えた時以上に)静かになったと感じていましたので、他の原因があると考えました。
たぶんですが、生産性アップやコストダウン検討のタイミングでフィルターケースの寸法に余裕を見つけて、性能を落とさない方向(ろ材の折り込まれる長さを増やして)で、設計変更したのだと思います。
もし冒頭の疑問の前者なら、次回交換時もフレームは付いて来るのだからフレームとフィルターを(テープが剥がれてたなびいたりしないように)貼り付けてしまえば良いと思います。後者なら、隙間に薄く加工したエプトシーラーを貼ってみては?それでも風切り音が出るなら、元々の純正のフィルター・フレーム形状には風洞的な意味があったということなのかもしれません。
書込番号:25551314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん >ナイトエンジェルさん
アドバイスいただきありがとうございました。
今回は外れに当たったと思って次回の交換まで我慢いたします。皆様にご意見いただき気持ち的に助かりました。感謝申し上げます。
以下、参考までにDENSOからの回答を転送します。
【回答】
お問合せの商品に関しまして、フィルタの高さを変更しております。(2023/9月〜)
また変更にあたっては、車両で組付け性や異音など、問題なく適合することを確認しております。
※詳細な寸法仕様、確認内容につきましては、開示いたしかねます。
現在ご利用いただいている商品以外で、お客様の車両に適合する商品は以下がございます。
プレミアムタイプ 型式:DCP5005、品番:014535-3680、希望小売価格:8,140円(税込み)
尚、異音に関しましてはこちらで特定が困難な為、ご購入店を通じてご対応させていただきます。
ご購入店へご相談いただきますようお願いいたします。
書込番号:25554060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォレ犬さん
ブロアケースもフィルターフレームも樹脂で、特にパッキンとかがあるわけではないので、寸法のバラツキで微妙な空気漏れは多かれ少なかれあるでしょう。
ちょっとイジれば収まりそうですけどね…。
メーカーの返答はなんとも…商魂逞しいですね。
書込番号:25554145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仮に製造元が同じだとしてスバル純正だとどうなのでしょうね。
個人的には適用車種が変わらなくても設変したら品番変更すべきだと思うのですがどうなのでしょうね?
不具合は再現しているようだし交換してもらえるなら交換されて様子を見られてはいかがでしょうか?
書込番号:25554230
1点

使用車種はレブォーグですが、フイルターは同じ品番です。型式 DCC5005、品番 014535-2210、自分もデイラーに交換依頼すると高価なので、自分でネットショップで購入、毎年交換しておりましたが、今年5月に購入し交換したら、同じように異音が発生し、購入ショップに問い合わせしましたが回答ならず、メーカーへも問い合わせしましたが、メーカーも相手にしてもらえず、色々試したら、原因は改良された製品のフィルターの取り付け板が、今までのものより、若干ゆるめのため、その隙間から給気される空気の音とわかり、前の取り付け板に新しいフイルターを取り付け、その際、改良前のものより厚さがあるため、白い渕をフイルター高さまでハサミで切り取り付けたら異音が出なくなりました。明らかにフイルター取り付け板の製作精度が悪いのでフイルターの改良もいいけど、同様に取り付け板も精度良く作るべきと思いました。メーカーに話しても相手にしてもらえないので、この次はデンソー製品止めます。
(以下メーカーの回答)
ご心配とご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
弊社では納入ルートに応じた対応が必要となるため、ご購入店舗様を不具合品などの相談窓口といたしております。
そのため、今回お寄せいただきました商品に関するお問合せにつきまして、弊社では直接対応することができません。
〇〇 様におかれましては、既に一度、購入店様へご相談をいただいておりますので、お手間をお掛けすることとなり大変申し訳ございません。
再度、購入店様へご連絡いただき、購入店様から仕入先様へお問合せをお願い致します。
またDENSO ホームページにアクセスいただけることを心よりお待ちしております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
-----------------------------------
株式会社デンソー
本社:〒448-8661
愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地
https://www.denso.com/jp/ja/
書込番号:25763040
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
数日前にX-EDITION契約をしたところでまさかのSTIにもブラックセレクション・・・
まあ公式発表前なので営業も教えられないけど、STIもかっこいいな〜
けどSTIはアウトドアよりも走りメインなのでルーフレールの設定はないみたいですね。
6点

>ルーフレールの設定はないみたいですね。
それが残念です。
書込番号:25695838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コピスタスフグさん
フォレスターのイメージだとルーフレールがある、という割合も多そうなのでSTIだからリセールも高いってのはフォレスターには当てはまらないのかもしれませんね。まあリセール無視ならSTIも魅力的なことは変わりませんけど。
書込番号:25695842
3点

外装にピアノブラック多用してることからも街乗り仕様なんじゃない。
書込番号:25695848
0点

>評価アカウントさん
シートは標準車(SPORT)のスエード調が良いんですけどね、シルバーのルーフレールも良い。ボディカラーが多い割に地味目ばかりなので、STI特別仕様車のブルーが新鮮です。でもルーフレールがない。CB18がFA24Tになってくれればすぐ買うんですけど。リセールは気にしません。
書込番号:25695860 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>評価アカウントさん
ネットでは少し前からこのブラックセレクションの話題が結構出てましたし、どうも販売店でもうすぐ出ますと紹介されていたようですよ。ガイザーブルー復活も営業に教えられて、それが出るまで契約を待ったという書き込みもいくつも見ました。厳密には発表前に教えるのはルール違反としても数日の差であれば教えて欲しいですよね。
まぁキャンセルもできるとは思いますが、お互いに面倒なことになりますし…
書込番号:25695949
4点

数日前の契約で全く教えてもらえないて、どんなディーラーよ。
絶対隠してるやろ。
教える義務が無いにしろ、主が可哀想。
書込番号:25696189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

STIって言ったらトヨタで言えばGRみたいなものでしょ。
たんなるヤリスを買いに来た人にGRヤリスを勧めたりしますかね?
書込番号:25696197
5点

>STIって言ったらトヨタで言えばGRみたいなものでしょ。
WRX以外はそんな大げさなものでは無く、装備がちょっと豪華になるくらい。
今のSTIはバッジの安売りで昔ほど価値がありません。
書込番号:25696443
14点

>今のSTIはバッジの安売りで昔ほど価値がありません。
日産で言えばNISMO。
スバルがWRCで活躍してた頃にWRXSTIに憧れてた人はすくなくないでしょう。
それぞれメーカーが威信をかけて冠してると私は思ってましたね。
そのSTIを安易に冠した車を売りだすとは個人的にはなんだかなぁって感じ。
書込番号:25696622
5点

久々にカキコミします。
Black Interior Selection先日スバルからのDMで知りました。
普通のSTI Sports乗りからするとオフショアブルーメタリックが選べる
ピラーのピアノブラックは惹かれるものあります。正直ちょっと買換えも過りました。
ちなみにルーフレール自分はいらない派です。
ルーフレールになにか取り付ける!が絶対条件ならありですが。。。
自分はなにも取り付ける予定ないもので。
ルーフレール雪かきするとき邪魔になりますし見た目もスッキリしますし(汗)
アルミペダルはOPでよいので復活してもらいたいです。
STIのバッジ付けてますが、コンプリート車ではなくあくまで一つのグレード(量産車)
なのは今の時代しかたない気もします。
以前、中津スバルの動画みてたら熱く語ってました。
FMCまで残り1年?テコ入れもありますがこの時期にこれ出すのは
フォレスターという車種が今スバルにとって核であるのがよくわかります。
次期フォレスターにCB18ターボあるのか?もあり、非等長サウンド味わいたい方
迷われている方は買いと思います。ご参考まで!
書込番号:25697418
4点

>STIのバッジ付けてますが、コンプリート車ではなくあくまで一つのグレード(量産車)
ちょっと話はズレますが、某評論家さんがスズキのハイブリットをなんちゃってハイブリットと言ってますが、
その言葉を借りればなんちゃってSTIってとこなのかな。
書込番号:25698571
2点

誤記訂正です
非等長× 不等長◯失礼しました(汗)
書込番号:25698763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/dAEMSdsuKCg?si=1KoXZhHoAX9SrYnC
外装ピカピカ内装真っ黒、汚れや傷付きが気になりそう。
一方で、物理エアコン・ナビ(オーディオ)が選べる・テンパータイヤが載せられる(たぶん)のは、このモデルが最後になりそう…悩む。
書込番号:25700106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>評価アカウントさん
LOVECARS!TVで紹介されてますよ。
https://youtu.be/dAEMSdsuKCg?si=3LLU0ceEchDkIiSP
書込番号:25700630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
鹿と衝突してしまいました。左フロントが破損しました。ディーラーと相談し、車両保険使って修理しました。なんと68万円。バンパー交換、板金、左ヘッドライト交換などです。歩行者用エアバッグの異常表示がついていましたが、エアバッグは作動しませんでした。膨らんでいたら、100万越えるらしいです。これからは、道路脇にも注意して運転します。回避不可能ですので、皆さん安全運転で。
書込番号:25682024 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>たぬしさん
Amazonとかで「鹿よけ 車 超音波」などで検索すれば出てきますよ。
まぁ気休め程度にはなるのではないですかね?
書込番号:25684117
0点


>NSR750Rさん
北海道でキタキツネだと、エキノコックスの感染率が6割位らしいです。
これの厄介な所は潜伏期間が非常に長い事で、最大10年程みたいです。
なので本人も忘れてるし、北海道の医者だと念頭にあるんですが、内地の医者だとないかもしれないですね。
最近だと和歌山だか愛知だかでエキノコックスの感染が発見されてるらしいですから、その内広がるかもしれないです。
書込番号:25684271
1点

高速道路でも、山あいにいくと、野生動物に注意の看板が、やたら出て来るけど、高速道路で徐行するわけにもいかんし正直、注意のしようがないような。
同様に一般道の山道で、お目にかかる落石注意の看板も、どうやって注意したらいいんだろうって。
書込番号:25684378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬしさん
北海道なら
カー用品店、ホームセンターに
ならんでいますよ。
アストロにも置いてありました。
書込番号:25684401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
> 高速道路でも、山あいにいくと、野生動物に注意の看板が、やたら出て来るけど、高速道路で徐行するわけにもいかんし
> 正直、注意のしようがないような。
> 同様に一般道の山道で、お目にかかる落石注意の看板も、どうやって注意したらいいんだろうって。
あきらめたら試合終了ですよ(笑)
ここはそういう場所だと意識するだけで初動が変わってくるし、スピードを少し控えめにしただけでもブレーキで衝突を回避できるかもしれない
もちろんダメな時もあるけど、助かる命(自分も含めて)もきっとあるでしょう
書込番号:25684465
0点

>しいたけがきらいですさん
まあ、運としか言いようがないでしょうね。
100キロで走っていて、脇から野生動物に飛び出されたらどうしょうもないでしよ。
下手にハンドルで回避しようとしたら、かえって危ないかも。
落石も、そのような道は通らないことが一番の回避法なんじゃない。
やむを得ず通る時は運を天に任すしかないような。
書込番号:25684493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

落石注意って落ちてくる石に注意(頭上注意)ではなく、落ちている石に注意、ですよ。
お間違えなく。
書込番号:25684508
7点

>YASSY 824さん
ありがとうございます。
ああ、そうなんですか、いま初めて知りました。
てっきり落ちてくる石に注意かと思ってました。
書込番号:25684518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
> まあ、運としか言いようがないでしょうね。
> やむを得ず通る時は運を天に任すしかないような。
運がいいとか悪いとか人は時々口にするけど♪
強運を手繰り寄せるような人は他の人とは違う何か特別な努力をしていると思います
0か100で人は語りがちですが、確率の問題なんですよ
書込番号:25684559
0点

先日
近所の猟師さんからジビエいただきました
少し硬いけど、すごく美味しい!
田畑を荒らす害獣になってるみたいですね
駆除依頼が割とあるようです
>ナイトエンジェルさん
注意は”禁止だーーー”
と
間違ってるやつがいましたので
全然大丈夫
>Kouji! さん
断定で言い切った後に
>知らんけど
は
使い方が間違っている!!
書込番号:25684580
7点

>たぬしさん
ネットで
車、鹿よけ
と検索すると色々と出てきます。とりあえずアメリカ製のものを使っています。気休めかもしれませんが、お守りだと思って。値段も2000円前後てすから。少なくともこれを取り付けてから3年以上(前の車でも)、鹿には遭遇しても路上ではなくて路端で遭遇するようになりましたから、何らかの効果はあるのでしょうね。カンガルーキャッチャーは今は車検通らないはずです。人身事故での死亡率が高いので禁止されたと。
書込番号:25684809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鹿は害獣、奴らは敵です。
どこかの方がなんか言っていたが、現在では増えすぎてなかなか大変なことになっているし。
このくらいなら奴らの怪我は軽症ですよ。
心配するだけムダなのです。
書込番号:25685418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カンガルーキャッチャーは、怖いと思いますが。
UFOキャッチャーや、ドリームキャッチャーなら、良いです。
カンガルーバーって違反ですか?
近所のジムニーがつけているけど。
書込番号:25685696
0点

学生の頃、写真の看板があるトラックが多いバイパスを原付きで走行中、猫が目の前を飛び出してきました。
急ブレーキをかけるいとまもないほど眼の前でしたので、ぶつかるよりは猫の飛び出しが早かったと思います。
アブねーと思った後方からバキバキと音がして大型のトラックが走りすぎました。
30年ほど前のことですがあの音は忘れられません。
その時、あーコイツラはどうしようもないんだなと思いました。
車に乗る以上、シカとシートベルトして安全運転をしなければなりませんが
それでもどうしようもないものはどうしようもありません。
書込番号:25686151
4点

>肉じゃが美味しいさん
カンガルーキャッチャー、カンガルーバーは今では自動車会社の純正オプションはないと。保安基準が厳しくなったためです。社外品については販売されていてこれも一定の保安基準を守っていれば車検は通ります。但し、現行の保安基準を守ると、車を守る、という本来の機能は殆ど無く、単なるファッションです。車検通るカンガルーバーでは車を守ることは殆どできなくなっているのが現状ですね
書込番号:25687368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

千葉では野生のキョンが大量繁殖して、やはり車との衝突が少なくないらしい。
さらに生息域は隣県に拡大しており鹿よりは小さいとは言え、無傷ではすまされないでしょうから
街中でも夜間の運転は今までより慎重にならないとですね。
書込番号:25687409
0点

かつてのアイドル、キョンキョンなら喜んで乗せてあげるけど、野生動物のキョンなら出合いたくない。
書込番号:25688113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フォレスターの中古車 (全5モデル/2,517物件)
-
- 支払総額
- 229.7万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 244.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.7万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 244.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 13.7万円