スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55015件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 627件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13932件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信17

お気に入りに追加

標準

CB18 EGRセンサー 不具合再発

2023/10/24 13:25(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:13件

去年リコール対応となったEGRセンサー不具合で、
今回対策品での発生になりました。(交換後1年ちょいで発生)
状況としては、駐車場からエンジン掛からずレッカー運搬。
→センサー交換で改善し、車両引取待ち。

センサー自体は前と変更ないみたいなので、同じようになった方の不具合対応等(センサー交換の他にできる事)がお聞きできればと思います。

書込番号:25476418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/24 13:45(1年以上前)

>【SOS団】さん

本当の原因はEGRセンサーじゃないけど
その事象に影響されにくいEGRセンサーで対策

このエンジン根本原因は解決できるのか
それとも大幅に設計変更しないといけないのか


排ガスと燃費
それにプラスしてパワーもって
スゲー難しいいんだろうね

書込番号:25476440

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/25 10:54(1年以上前)

>本当の原因はEGRセンサーじゃないけど
>その事象に影響されにくいEGRセンサーで対策
>このエンジン根本原因は解決できるのか
>それとも大幅に設計変更しないといけないのか

確かに。

対策品に交換したのに、また不具合発生というのが気になりますね。

書込番号:25477569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/04 20:48(1年以上前)

>gda_hisashiさん
それに釣られた
 >ナイトエンジェルさん
何を根拠にそういうデタラメを言うのでしょうか?
 EGRセンサーの不具合というエラーが出るのですからEGRセンサの故障で間違いないですよ。
このエンジンにそれ以外の大きな問題はないです。
>【SOS団】さん
 ちなみに、リコール対策品と言って交換されたものも、
過去に吸気系の方で壊れなかったという実績があったというだけの代物で
実際には排気系での使用時の対策、耐久試験での確認なんかもされてなかっただけのことです。
なので、今回の交換品も早くて4か月、1年程度で壊れる可能性が高いです。
 もう一回のリコールは必ずありますね。あとは真の対策品が用意できる時期だけの問題だと思われます。

書込番号:25491535

ナイスクチコミ!10


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/11/05 09:27(1年以上前)

>【SOS団】さん
>他にできること
国土交通省の「自動車不具合情報ホットライン」に書き込んで、大きな力を働かせてもらうぐらいですかね。
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/hotline.html

書込番号:25492109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/11/05 14:30(1年以上前)

>1701Fさん

EGRセンサーの原理(考え方)は大して難しい物ではない

このエンジンの制御はEGRセンサーの不具合を誘発する訳で

それにた耐するEGRセンサーでないと言う意味ではEGRセンサーが悪いのだが

耐さないといけない現象は通常EGRでは大して配慮はいらない事で

エンジン出力や排気ガス、燃費等制御を変えずに
耐性EGRってのが簡単ではないのかな

多少考慮したEGRでも完全解決しないとなると
解決は難しそう





書込番号:25492459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/05 14:39(1年以上前)

1701Fさんは、この件で、いろいろ研究されているんじゃなかったっけ?

書込番号:25492480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/11/05 19:01(1年以上前)

>gda_hisashiさんの
そもそも、エンジンの燃焼室や排気管で凝縮した水は、燃焼で発生した水分に排ガス中の酸性ガスが溶け込むので強酸性になります。
なので、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンを問わず、排気管、マフラーは言うに及ばず、直噴インジェクタなど燃焼室内、排気系に配置されて排ガスにさらされる部品は材質を耐腐食性に富んだものにしないとすぐに錆びてしまいます。
 一方、自動車で使われる圧力センサのほとんどのものは下記資料Aの13ページの図 4・3 にあるようなゲルによる保護のものが使われています。
https://www.ieice-hbkb.org/files/10/10gun_08hen_02.pdf ・・・A
 排気系でなく吸気系で使われるセンサならゲルの材質にさえ気を配れば十分だったようです。
https://www.denso.com/jp/ja/-/media/global/business/innovation/review/09-2/09-2-doc-dissertation17-id-ja.pdf
 排気系で使う場合は、その腐食性がわかっていて、さらに気を使って、ちゃんと促進耐久試験まで行っているメーカもあります。
https://www.fujielectric.co.jp/about/company/jihou_2009/pdf/82-06/FEJ-82-06-418-2009.pdf
 実際、センサがどこのメーカのものだったかわかりませんが、排気系で使われる圧力センサで今回のCB18のEGR圧力センサと同じように腐食のよって故障続発でリコール、サービスキャンペーンでセンサを交換した車もあります。(ディーゼルエンジンですが、元のセンサ、1回目のリコールのセンサはゲルによる保護方式)
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20130906112/
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20181018001/
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20200316001/
 で、最終的な対策センサは資料Aの13ページの図 4・4のダイアフラムシールによる保護に変更になってます。
 ◇オリジナルと1回目対策センサ:https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/923/200/3923200/p4.jpg?ct=193e8801e6a4 *ハウジングは樹脂製
 ◇最終型センサ:https://minkara.carview.co.jp/userid/446047/car/363539/6692832/2/note.aspx#title
  右側*ハウジングがステンレス製になってる
 ということで、排ガス環境下でゲルによる保護方式の圧力センサを使う場合は、よほど慎重にその耐久性については確認しないといけなかったのに実際にはされていなかったのでしょう。
(そもそもセンサ製作メーカに排ガス環境下での使用は注意しないといけないという知見がなく、Subaru側の数十万km走行相当の耐久試験では、運転時間が短すぎて、化学系の腐食まではわからなかったのだと思われます)

書込番号:25492868

ナイスクチコミ!8


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/11/06 08:14(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ども。
 もともとの最初に使われてた製品(新型)から対策品(旧型)に変えると
エンジン性能が極端に落ちる場合があることに気が付いたことがきっかけです。
 対策品(旧型)はセンサ特性のばらつきがでかいようです。
 上に書いたことも、信用毀損および偽計業務妨害の罪で訴えられないぐらいの内容にはなってるはずです。

書込番号:25493577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/06 08:52(1年以上前)

>1701Fさん
勉強になります。

書込番号:25493618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


多浪さん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/09 14:49(1年以上前)

たった今、リコールの連絡が来ました。

今月末の冬タイヤへの交換と合わせて、
2回目のEGRセンサーの交換をします。

書込番号:25498146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/11/09 15:58(1年以上前)

>たった今、リコールの連絡が来ました。

リコールで交換した対策センサーの更にリコールですか

今度こそ






書込番号:25498213

ナイスクチコミ!4


Ftomoさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2023/11/09 20:55(1年以上前)

すでに書かれていますが、CB18はリコールですね

SK5-002009〜SK5-040291
令和2年10月21日 〜 令和5年9月15日

書込番号:25498643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2023/11/10 08:11(1年以上前)

1年目の点検スケジュール調整連絡をした時にリコールの話しがあり、その際にやってもらうこととしました。
なお交換には時間がかかるとの事で点検とは別途に1時間半かかるとの事。
ということで点検と合わせて余裕持って2時間半くらい見込んでおいて下さいとの事でした。
ただ異常表示が出た場合は持ってきていただければ直ぐに対応しますとのこと。
点検まで何もなければ良いのですが。

書込番号:25499213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/10 18:03(1年以上前)

私のところにもリコールの連絡がきました
コーティングが悪く排ガスで剥がれてしまうらしいです
対策品は、白金コーティングで排ガスがあたっても問題なくなるとのことです
部品供給はまだ先らしいですが…

書込番号:25499850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/10 19:29(1年以上前)

白金コーティングですか、お金をかけたようですね。
こんどこそ。

書込番号:25499964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/11/10 22:16(1年以上前)

スレ主です。
私の所にも本日リコール連絡がディーラーからあり、来月上旬の交換予定になります。

今後こそ安心したいですね。。。

書込番号:25500260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/12 07:55(1年以上前)


私のところにも再リコール対応の
連絡が来ました。

幸い、私の車輛は1度も不具合は
起きていません。

法定12ヶ月点検と同時に対応して
頂く予定です。

それと、ヘッドライト内の液だれ現象も、
様子見でしたが、対策品が出たとの事で、
同時に無償で交換頂く予定です。

書込番号:25502074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ276

返信43

お気に入りに追加

標準

フロントのサスからの異音

2023/05/05 20:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

ハンドルを切って、段差を乗り越えたときに、フロントの足回りから、異音がしていたので、Dに連絡して、見てもらったら。。。
ご存じの方は、
直ぐにお分かりでしょう

そう、ロアアームのブッシュがOUT!
まだ、8万キロまで到達していないのに。。。
Dで言われたのが、冬場に塩カルの中を走ったりすることが少なくないので、そんなことも、劣化の原因になりますと。。。

合計約4万円! 思わず「えっ」!
説明されて分かりましたが、部品代に対して、工賃が高いことにビックリしました
でも、私の場合は、早めに持ちこんだので、この程度で済んだけど、
最悪、ロアアーム全部を交換するような場合も有るらしい
因みに、知り合いのLEAGCY乗りに聞いたら、そのパターンやったらしい

サスからの異音がするときは、早めにDへ行きましょう

書込番号:25248943

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/16 14:26(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
そもそも、スレ主は、8万キロ満たずに、ブッシュ交換が発生したのだから
あなたの言う内容に正確性は無い。

書込番号:25262521

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/16 15:28(1年以上前)

イヤ
あんたが5万で変えろって言うたんやからね

書込番号:25262584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/05/17 12:22(1年以上前)

サスペンションの有寿命部品に気を割くユーザーは
残念ながら極少数ですね。
ほとんどが終わっているブッシュであろうと
問題無いと気が付いていないのが実情かと。

それだけ自身の命が安いって事に繋がる訳だが。
タイヤを外したタイミングとかリフトで挙げている点検などの時に
ピットに入ってガタ付きが無いか、変色や変形や硬化などの異常を目視でも劣化具合はわかります。

平均して8万キロがゴムの寿命で交換目安です。

書込番号:25263674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/05/17 16:34(1年以上前)

>平均して8万キロがゴムの寿命で交換目安です。

乗り方や、車の使用環境や個体差によっても違うでしょうが、概ねそんなもんでしょうね。

構わず5万キロで交換はさすがに、やり過ぎかと。

もちろん心配性の人や、お金持ちの人はわからないけど、一般には、省資源化や、個人の財布の事情もあるわけで。

ゴムブッシュは下回りの金属と金属のジョイント部の緩衝材であり、指定交換部品でもありませんので、定期点検で劣化進行大とか、亀裂等の異常を指摘された時とか、スレ主さんのように異音等の異常が出た時交換修理するで、全然いいと思いますよ。

書込番号:25263935

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/17 19:11(1年以上前)

>ナイトエンジェル
そもそも、5万キロで交換とは、
1ミリも記載した事実は、無い。

そちら側の勝手な解釈による事。

書込番号:25264106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/17 19:43(1年以上前)

そもそも、ブッシュから異音が発生する
直前のブッシュの状態は、首の皮一枚が
繋がっている程に、千切れる寸前の状態に
なっている。

なので異音が発生しない状態で、交換する
のが当たり前の話になる。

って言うより、ブッシュのゴムに
多数の亀裂が入り始めたら、
異音がする前に、車の動きがおかしくなる
から、その時点で解って当たり前の話。

そこまで放置したのであれば、
自動車に対してずさんな管理しか
しないので、所有する権利は無いと
言ったまで。

書込番号:25264140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/17 19:47(1年以上前)

>ナイトエンジェル
どちらにせよ。
自己都合の理由だから、別に
構わないけどね。

書込番号:25264146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/17 19:50(1年以上前)

>そもそも、5万キロで交換とは、
>1ミリも記載した事実は、無い。
??
だとしたら
議論は終了だ!

>そちら側の勝手な解釈による事。
しかし
これはおかしい

>そもそも、足回りのブッシュ交換時期は、
>だいたい5万キロ位から存在。
>普通なら、異音発生前に、交換するけどね。
>そもそも、症状が発生してから交換しては、遅いって事です。
>そもそも、自動車の保守管理が
>出来ないなら、自動車を保有する権利は
>無い。

>>1ミリも記載した事実はない?

どう解釈したら
1ミリも無いんだ?

てか
どんなけ
>そもそも
好きなん?

書込番号:25264151

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/17 21:53(1年以上前)

ブッシュが切れ始めた時点

通常、この状態ならば、無条件で交換する。

書込番号:25264292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件

2023/05/18 08:38(1年以上前)

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html

相手を尊重して使うことはできないんですかね??

>衝動かいかい〜んさん
話が脱線してるようなので、、
ブッシュは日常的に点検できるようなものではないですけど、人間の感覚は曖昧なようで鋭い部分もあるので、「おや?」っと思った時には時間見つけて点検するといいと思います。毎回覗き込んで足回りを詳細に調べてたらいつまでたっても出発できませんw

ブッシュの圧入は素人ができるものじゃないので、整備士さんに頼るのがベストだと思いますよ。工賃が高いって事なら油圧プレス準備されてご自身で交換されてもいいと思います。

日常点検について、JAFでは日常点検15項目として公表してますので、それでいいかと思います。もちろん、足回りについてはタイヤについてだけ点検項目に入っており、他の足回りにはふれておりません。これは国交省に準じた点検項目になってますので問題かいと思います。
また、日常点検は1か月に1回の割合をうたっております。

距離に関しては部品によって、使用方法によって寿命に大きく差が出ます。同じ期間でも距離が走ってないから痛まないかと言われたらそれは違いますしね。

自分は自分で責任が負えるところは自分で作業する、保安部品に関しては整備士にお願いします。
整備で言えば仕事上油圧プレスありますのでブッシュの打ち換えはできます(経験もあります)。が、自分ではもうしません。

自分用の競技車両を作る場合はやるかな。

書込番号:25264650

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/18 10:27(1年以上前)

>そもそも、自動車の保守管理が
>出来ないなら、自動車を保有する権利は
>無い。

コレも
対価を払って
頼んで保守管理は出来るので
故障を、わかっていても乗り続けているなら
別だが
何の問題なく
権利はある

書込番号:25264769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/18 11:06(1年以上前)

>ktasks

更に言えば、正常な状態で、交換しなきゃ
ならないなんて、記載していないし。

書込番号:25264804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/05/18 20:40(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
いや、そんなことはないだろ。
異常が出る前に替えるのが、当たり前で、異常が出てから替えるようなら、車を所有する資格が無い的なことを、法律を、振りかざしながら、散々屁理屈を捏ねていただろ。
そしてゴムブッシュは、5万キロでダメになるから、悪くなる前に替えろという趣旨のことも、いっただろ、皆この板で見ているはず。

書込番号:25265443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/18 20:42(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
書き込み番号:25264292の状態でもかい???

この時点で、異常は発生していないよ。

書込番号:25265445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/18 20:45(1年以上前)

異音が発生した場合のブッシュ。

>ナイトエンジェル

異常が発生した場合のブッシュは、
完全に千切れている状態。

書込番号:25265449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/18 20:50(1年以上前)

>ナイトエンジェル

普通、点検して、写真の通りの状態ならば、交換する。

書込番号:25265459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/18 20:51(1年以上前)

>ナイトエンジェル

まさか、写真の通りでも、正常って言い張る気??

書込番号:25265461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/18 20:55(1年以上前)

このYouTubeで確認できる、点検方法など映像でまとめてある。

https://www.youtube.com/watch?v=-ASEH1fDTLs

書込番号:25265471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/18 21:25(1年以上前)

ちなみに、この車両のロアアームのブッシュの取り付け方向が、
かなり動く様な位置になっているので、
ブッシュが千切れやすい構造になっているから、
通常の車両よりは、早期交換が発生しやすい車両。

書込番号:25265507

ナイスクチコミ!4


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2023/09/25 10:13(1年以上前)

B型SJのロアアームブッシュは10万km前に一度交換しました。小さくて弱そうなのが付いてまして、あれは車重を考えると5年待てば万歳かなと。

リフトアップして確認しましたが、ゴムはすり減って切れてキャンバー方向にタイヤがガクンガクンガコンガコン動いたので、音は出て当然。タイヤも偏摩耗するでしょう。

メーカーの拘りがあればあんな部品使いませんが、見えないところはケチった設計なので仕方ない気がします。

書込番号:25437095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信29

お気に入りに追加

標準

ダイヤトーンのナビは厳しい

2023/02/26 21:44(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

型番やらよう分かりませんが、2022年2月登録のフォレスターです。
 1年乗りましたが、ダイヤトーンのナビについて、いろいろと気づいた点が。

1 ルート選択がアホすぎ
  なんでそのルートを?という事案、多すぎ。「高速、ここで降りてまたここで乗るんかい」とか、「なんでそんなに遠回りするの?」とか。いちばん長く使っていたパイオニアには遠く及ばず、ダメダメと思って使っていたマツコネのナビにもかなわない。最低。

2 TVの受信感度、低すぎ。これまで普通に受信し、視聴できていたエリアで受信不能に。天候にも左右されるのですが、とにかくだ め。Dに言うも、当然改善するわけもなし。

3 ハンズフリー通話、聞こえにくすぎ
  ボリューム最大にしても、スピーカーからの声はミニマム、聞こえにくいことこの上なし。開発陣はテストしたのでしょうか?したのな    
らボンクラ過ぎ。

4 ナビの画面、暗くて見えねーよ
  昼間でもヘッドライト点灯する場面、ありますね。その際、ナビの画面が暗くなり過ぎて見えません。明るさを調整するダイヤルはあ    
りますが、何やら機能しません。ダメダメ。昔のスバル車(BPレガシイ)なんかには「BRIGHT」などというボタンがあり、暗くなっても一発で見やすい画面にできたものですが。

5 音質
  ダイヤトーンのスピーカーなど、昔から好きだったのでオーディオに関しては信用できるだろうと選択しましたが、がっかりでした。他メーカーがどうかは分かりませんが、音質はいまひとつ。高音は伸びず、低音はボンつき、ボーカルの中音はこもって伸びずにモヤモヤ。イコライザーやら何やら散々いじっても、結局変わらず。

 これらの欠点、ダイヤトーンのナビ以外ならクリアできるのかしら?できればいいのですが。

書込番号:25160452

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2023/02/27 20:18(1年以上前)

>醜いアヒルだよんさん

さぁ、スレ主みたいな人もいますから、人の好みで色々ってことじゃないですかね?

私は今のところサウンドナビ以上に音質の良いナビは見たことありません。ディスプレイオーディオも同様です。
唯一遜色ないって思ったのはカロッツェリアのDEH-P01です。アレはいいですね。

Alpineは割といいらしいけど、聞いたことはないので何とも言えません。パナソニックは論外ではないですかね?画質はよさそうですが、、、

書込番号:25161671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/02/27 20:50(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
音質やら使い勝手やら、感じ方は「人それそぞれ」ですよね、やはり。

断罪するような書き方をしてすみませんでした。

1年間、どういじっても満足な音質(その他の機能)とはならなかったので報告をと思い、書き込みました。

これからも、改善目指して試行錯誤してみます。

(アイコン、間違えちゃいました。ホンとはコレです、すみません)

書込番号:25161735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/27 21:31(1年以上前)

ありがとうございます。
それを聞けてダイヤトーンにしようかと思います。
パナナビのHDMI、これだけが悩みの種でしたが割り切る事とします。

書込番号:25161806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/28 07:54(1年以上前)

前型のS4はパナナビ今回のXVはダイヤトーンです。

ナビ精度は似たり寄ったりなので、携帯ナビを兼用してます。音質やTV画像も大して変わりません。ドラレコがナビで確認できる様になりましたがドラレコ性能は悪いです。

知り合いのテスラモデル3の音質は凄く良くて驚きました。スバルのダイヤトーンは話にならない程良かったです。

書込番号:25162198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


janpyさん
クチコミ投稿数:13件

2023/02/28 08:23(1年以上前)

現行E型でパナナビを使用しております。
現行A型のダイアトーンからの乗り換えです。
あくまで1個人の感想です。

スレ主様がおっしゃる通りテレビの受信感度が圧倒的にダイアトーンは低いなと感じました。地域にもよるかと思いますが、私の場合フルセグがほぼ映っておらず、ワンセグとの切り替えが激しすぎて観れたもんじゃありませんでした、、
パナソニックに変えてからは普通に観れているので画質共に感動しております。

ナビ機能についてはダイアトーンの方が使いやすいかなという印象です。渋滞予測や目的地までの所要時間がパナソニックは大雑把に感じました。

音質は正直違いがわかりません。
パナナビでもイコライザー調整でわりと良くなります。純正のスピーカーでは素人耳には分かりませんでした。

書込番号:25162218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2023/02/28 15:14(1年以上前)

>醜いアヒルだよんさん
パナナビの音質はダイヤトーンよりマシですか?

どちらも悪いです。

書込番号:25162620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/28 20:37(1年以上前)

ナビの明るさに
時間連動が無いなら
ナビ裏のイルミネーションの配線に
カットスイッチ付ければ解決する

書込番号:25163030

ナイスクチコミ!2


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/28 20:55(1年以上前)

サウンドナビのデモカーはたくさん視聴したことがありますが、
サウンドナビなら純正スピーカーでもこれだけイけるってデモカーがあって
聴いてみたら、 アッハイ っていう音でした。

スピーカー交換とかしてますかね?

フォレスターの構造上、ドアがでかいので低音はボンついてそうだし、
スコーカーの位置が遠くて、しかもフロントガラス(上方向)に向いていて
ガラスの反射で音を聴くので厳しい。

昔聴いたダイアトーンG20(スバル仕様)+ダイアトーンナビは本当に残念だった。

そんな状況になっていると推測されますが。


書込番号:25163068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2023/03/01 20:12(1年以上前)

> コピスタスフグさん

>高額所得者
高かったな、って思って、再度今ネットで値段みてびっくりして、それでさらにデッド人ングやらなにならってことが書いてあって、100万なんてあっという間に届きそうなん勢いでした。でも超高級車を購入する層からすれば付属品の一つってことでしょうけれど。逆に車の費用は抑えて、ここに注ぎ込むことも本当jに理解はできて、沼と言われる所以ですね。

>G400の方が(デッドニングしたとしても)コスパが良さそう
スバルの人、泣いて喜んじゃうですね(笑)。私もまたかなり救われました、いや、本当に。皆さん、レベルの高いところからのご指摘が続いているので、コピスタスフグさんのこの言葉に、心がほっとしました。同時に私のような境遇の人(とりあえずスピーカーをがんばってグレードアップしたことで満足している人)も、そうは悪い選択ではなかったと胸を撫で下ろしている可能性が高いです。

色々と本当にありがとうございます。

書込番号:25164257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2023/03/01 20:42(1年以上前)

>らあじゅさん

今は何でも高くなってます。上記の私の使いまわしサウンドナビは導入時はサウンドナビ公認カーオーディオ専門店で取付設定費込みで17万円でした。今は本体だけで30万ですから、さすがに高いですね。

2016年購入で、その時使っていた車(ジムニー)から次の車(エブリイ)、そしてまた次の車(スイスポ)へ移設しての使用です。現在7年目ってとこですかね?

一応参考までに書きますと、エブリイにサイバーナビを導入した際にサウンドナビで使ってたアンテナなどの配線はそのまま利用できるってことでしたので、サイバーナビについてた配線はそのときは使ってません。
そしてサウンドナビをスイスポに導入する際は、その余ってる配線を使ってサウンドナビで使っています。
どちらの車でもTVやラジオを使いますが、環境による電波の差くらいしか感じません。特にどっちが悪いとかは無いですね。


できれば8インチの現行サウンドナビに乗り換えたいのですが、今のサウンドナビもまだ快調だし、現行もかなり高いので乗り換えは躊躇してます。サイバーナビの使い勝手の良さもあるので、外部DSPで音質が改善できるのであればサイバーナビでもいいかなと思いつつ使えるうちは使おうという現状に至ります。なおサウンドナビのナビは使えないので、ナビはスマホで代用してます。まぁ、あまりナビが必要な車の使い方はしないんですけどね。

書込番号:25164301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/03/02 07:04(1年以上前)

>きゃすばるマイラブ さん

 価格は、最高級。機能は、最低。
私も、ディーラーオプションのダイアトーンナビにして、後悔しています。

書込番号:25164668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2023/03/02 12:29(1年以上前)

>きゃすばるマイラブさん
音質やら使い勝手やら、感じ方は「人それそぞれ」ですよね、やはり

正しくその通りですね。

軽自動車の純正オーディオからであれば、高音質に感じるでしょう。
普通車の純正オーディオからであれば、中音質に感じられるでしょう。
高級車の純正オーディオからであれば、低音質に感じられるでしょう。

書込番号:25164966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/02 16:34(1年以上前)

E型SPORT乗ってます。

自分の場合はマルチファンクションディスプレーとの連携を希望したので必然的にPanaナビかDIATONEの選択でした。

ナビ画面の見やすさと音質でDIATONEを選びました。

DIATONEはiPhoneスマホしか連携できず自分はAndriodですが機能を使ってないので無問題です。

DIATONEで音が良くないと言ってる方はイコライザーの調整が間違ってるのでしょう。

自分は昔からのオーディオ趣味ですがカーオーディオの範疇では満足しています。スピーカーも標準のままです。

Panaナビの方が少しだけ安いですがディーラーの儲けはそちらの方が多いらしく営業には勧められますね。

書込番号:25165203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/09 22:24(1年以上前)

皆さん、音質を決めるのはナビ(アンプ)ではなく「スピーカー」ですよ。
オーディオ評論家が100万円以上する超高級アンプと数万円の廉価版のアンプを両者ともに高級スピーカーに繋げて聞き比べ時に「どちらも良い音」で音の違いが分からなかったと聞きます。
逆に良いスピーカーと悪いスピーカーで聴き比べた時はすぐに音の違いが分かり、ハッキリと音の良さ、悪さが分かると言います。
車に最初から付いているようなショボいスピーカーでは、どんなに良いナビやカーオーディオでも決して良い音は出ませんよ。
単純な話です。

書込番号:25175187

ナイスクチコミ!3


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/09 22:54(1年以上前)

スピーカー交換とかデッドニングとかあたり前の話ですが
残念ながらカーオーディオで最も重要なのは、再生機だと思いますよ。

超ベストポジションで聞けるデモボードではスピーカーの違いが圧倒的で
再生機なんて些細な違いだと思われがちですが、
これを車に持ってきた場合、結局再生機の素の音と、調整性能に
左右されるんですよね。

もし運転者が真ん中に座って左右均等な位置で音楽を聴けたら
予算のほとんどをスピーカーにぶち込んでいいと思いますが

右寄りもしくは左寄り、足元から音という最悪の環境を考えるとまずはこれを
なんとかして整えないといけません。

カーオーディオではスピーカーの実力がいきなり1/5くらいになる感じですかね。
3WAYとかにすると1/2くらいで済むと思いますが。

この劣化をがんばって復元してあげるために再生機の実力が必要となってきます。
これに気付かないといつまでも沼にハマる

書込番号:25175210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/10 00:32(1年以上前)

>elgadoさん

再生機が重要ではないとは言いませんが、elgadoさんの書き方だと、勘違いされて音を良くしたい時にスピーカーを変えずにナビ(再生機)を良い物に変える人が出てきてしまいますよ。
楽器でも何でもそうですが、「良い音」を出すには「音を奏でる部分」すなわちオーディオで言えば「スピーカー部分」が最も重要となります。
車に最初から付いているようなショボいスピーカーでは低音はボワつきますし、高音もクリアには出ません。
これはどんなにアンプが良くても音を出す部分のスピーカーの性能を超えて良い音を出すのは不可能です。
良い音を出すにはスピーカーが最も重要となるのは基本です。
オーディオにあまり詳しくない人は試しに最初から付いている標準スピーカーからKENWOODやアルパインのハイグレードなスピーカー(3万円程度の物でも良い)に替えてみて下さい。ツイーターも付いている機種がお勧めです。
できればデッドニングもちゃんとやってくれる業者に取り付けを頼みましょう。
音の解像度が全然違って高音から低音までクリアにハッキリと聴こえるようになりますし、今まで聴こえなかった音も聴こえるようになります。
今まで満足していた標準スピーカーの音が雑音のように感じられ(と言ったら言い過ぎかもしれませんが)、同じ音楽でも聴く喜びが全然違ってきますよ。

書込番号:25175280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2023/03/10 03:00(1年以上前)

>残念ながらカーオーディオで最も重要なのは、再生機だと思いますよ。
>「良い音」を出すには「音を奏でる部分」すなわちオーディオで言えば「スピーカー部分」が最も重要となります。

「良い音」の基準は人それぞれなので、答えはありません。

しょぼいスピーカーでもヘッドユニット(アンプ)の調整で定位や解像感はそれなりに追い込めます。しかし再生帯域や情報量・スピード感はスピーカーの能力で頭打ちになります。逆にスピーカーが良くてもヘッドユニット(アンプ)がしょぼいと、力感のないスカスカな音になったり定位や解像感が出せなかったりします。

何を重視するかで答えは変わるのでその基準をある程度自分で持っておかないと、無駄な投資をすることになります。

書込番号:25175322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/10 07:36(1年以上前)

>TAKE-METALさん
>音を良くしたい時にスピーカーを変えずにナビ(再生機)を良い物に変える人が出てきてしまいます

これでよいです、これが結局最も正解に近いルートだと思っています。
カーオーディオを始めたい人はまずは再生機が何かからがスタートになります。

自分の例だとメーカーに着けてもらったナビと純正スピーカーで、音が悪いなあって思ったので
コアキシャルスピーカー(1万円)を付けたらなんか音が変だなってなって、
やっぱセパレートにすべきか、とカロのCを付けたらクリアだけどうるさい音になって
デッドニングしてなかったからかとデッドニングをしてもどうにも改善しなくって

このメーカーが付けたナビが悪いとしか思えないとナビ交換したら全く音が変わりました。

純正セット20点 コアキ30点 セパレート40点 デッドニング50点 ナビ交換100点
こんくらい変わりますよ、出てきた音聴くだけで涙が出るほど。

最近の「カーナビ」はどこのメーカーであっても上位モデルを選べば良い素質を持っていますが
下位モデルのナビや純正DAなどはスピーカー交換してもうーーんってなるでしょうね。


もちろんスピーカー交換とデッドニングもやっても10万円で収まるのでナビ交換よりも費用が
安く済みますが、音に悩んでいる人は量販店に進められるようなスピーカー交換の前に
自分がどんなシステムで鳴らしているか見直すべきです。(経験談)


>コピスタスフグさん

良い音の定義は中々難しいですね。結局はどちらもやれってなるのは間違いないのですが
自分はまずは再生機から!派です。

書込番号:25175421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/10 10:36(1年以上前)

>elgadoさん

どっちが良い悪いと答えの出ない議論になりそうですが、スレ主さんの付けているダイヤトーンのナビはアンプの素性としては全く悪くなく、ナビを変えたところでスピーカーが標準のままなら音は良くなりませんよ。
イコライザー等調整によって音が良くなった「感じになる」ことはあっても、実際に奏でられている音は標準スピーカーの奏でる音の限界を超えることはないので、高音から低音までボワついたクリアではない音しか出ません。
スピーカーを変える時に1万円ぐらいのスピーカーでは駄目です。
それでは標準スピーカーとあまり性能が変わりません。
elgadoさんがナビを変えて音が良くなったのは、カロッツェリアのスピーカーを付けたているからであって、標準スピーカーのままではどんなに高価なアンプを搭載しても限界があるでしょう。
お勧めのスピーカーとして、KENWOODのKFC-XS174Sをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001223426/?lid=shop_history_2_image
定価は3万円以上しますが、今なら2万円ちょっとで買えますし、高音から低音までクリアでバランスの良い音を奏でてくれます。
今まで聴こえていなかった音までクッキリ聴こえますよ。

書込番号:25175604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2023/03/10 11:15(1年以上前)

>カーオーディオを始めたい人はまずは再生機が何かからがスタートになります。
>ナビを変えたところでスピーカーが標準のままなら音は良くなりませんよ。

ナビ・スピーカーのスタート地点を合わせないと議論は成立しないでしょう。
軽バンに標準のラジオに毛が生えたようなアンプしか内蔵していないナビ(最近の標準DAはそんなもんかも)ならまずヘッドユニットの交換やアンプ(DSP)の追加が効果的でしょうし、市販品のエントリークラス同等のアンプや調整機能があるナビなら先にスピーカーを交換するのが大きく効果が出そうです。

スレ主さんの場合は、ヘッドユニットは市販品一体機で言えば中の上から上の下のレベルは持っていると思いますので、スピーカーの交換が先だと思いますし、デッドニングもその効果を十分感じられるだけのナビ(アンプ)性能は持っていると思います。

書込番号:25175653

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ346

返信40

お気に入りに追加

標準

まだまだ未熟な車

2021/01/11 01:51(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 USK_8さん
クチコミ投稿数:3件

以前投稿したものが参考になったと多数頂いたのですのが、何故か削除されてので再度投稿致します。

私が思うこの車の良い点は皆さんが書き込みされているものと変わりないので、割愛します。

購入して分かった不満点だけを書きます。

1,雪国に向かないエアコン吹き出し口
フロントウィンドウのエアコン吹き出し口がセンターに一つなので、運転席側に寄せられた雪が徐々に凍ります。最高気温がマイナス5度以下になる北海道、東北では熱量不足です。ちなみに新型レヴォーグはフロント2つでした。

2,突然視界が0になる
フロントガラスのワイパーのくぼみが深いため、走行中屋根雪が落ちてくると、くぼみから流れ落ちずフロントガラスを雪が覆い視界が突然0になります。もちろん、走行前に雪を下ろしますが、凍った雪は走行中に車内の熱で徐々に溶かされ、ブレーキと共にフロントへ落ちてきて、突然視界が0になります。ワイパーのモーターも弱いのか、全く雪を避けることが出来ません。

3,重いリアゲートに細いダンパー
購入前に自動リアゲートの不具合情報を掴んだので、手動にしたのですが失敗でした。リアゲートが重いわりに、ダンパーが細い。半年位でダンパーがへたり、全開にならなくなり交換。また、半年位でへたり、現在も手で押し上げないと全開になりません。対策品を出して欲しいです。

4,時代遅れの高級ダイナトーンナビ
SD動画を純正リアモニターに出力出来ません。純正のセットにもかかわらず、ディーラーでも把握しておらず、購入前に知る事が出来ませんでした。あの値段でアナログ出力しか無く、しかもDVDとテレビしか出力出来ないなんて。購入前に分かっていたら、違うナビにしていました。


この4つはマイナーチェンジで改良すべき点だと思います。

書込番号:23900483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2021/01/12 21:26(1年以上前)

『青森ではこれくらいの寒波は普通ですし、前に8年乗っていたハイエースでは無かったので、ホワイトアウトする吹雪でもそこまでの状態になったことは無かったので書きました。』 
→車のボディ形状が異なりますので、1(1.5)BOXとSK系と比較されフロントグラス前の雪の滞留を比較されるのは、少し比較対象を誤っていたかも知れませんね?
 何れにしても、全くスレ主様のような心配を有しないドライバーの一人としては、スレ主様をはじめ降雪地域に生活される皆様の交通インフラが早急に復旧し、平時へ少しでも早く戻られることを祈るのみです。
 どうか、雪道運転にご注意の上、SK系ライフをお楽しみ下さい。

書込番号:23903675

ナイスクチコミ!4


スレ主 USK_8さん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/12 21:40(1年以上前)

心配までして頂きありがとう御座います。
私もフォレスターはとても良い車だと思っています。

タイトルが特に思い浮かばず、私の不用意な言葉選びで不快な思いをされた皆様には心からお詫び申し上げます。

書込番号:23903705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/12 22:44(1年以上前)

> 以前投稿したものが参考になったと多数頂いたのですのが、何故か削除されてので

これですか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=23219145/

書込番号:23903849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/01/12 23:24(1年以上前)

スレ主です
退会したのですが、返信が必要そうなので再登録しました。
そちらの方は私とは関係無い方です。

削除されたのは、私がディーラーをサギ(漢字で書いた)みたいなものだと罵った書き込みをしたからだと思います。
NGワードの警告が出ていたのですが、どれがNGワードなのか、その時はよく分からずそのまま投稿しておりました。

ナビのSD動画について、ディーラーに聞いたうえで購入し、ディーラーお勧めのセットで購入したのですが、リアモニターに映らなかったため、そのように書き込みました。
それが規約に違反していたようで、運営から削除されていました。

ですので、そちらの方は関係無い方なので、私と勘違いして攻撃されないようにお願いします。
私は再度退会致しますので。

書込番号:23903915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/01/13 00:42(1年以上前)

>運転席側に寄せられた雪が徐々に凍ります

凍らない車があるなら教えてください(笑)

ありました。
エアコンでは無いのですが、フロントワイパーデアイサーがAピラーについており、凍結対策されています。
スバル車にも是非つけて欲しいですね。

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.just-now.net/deicer/&ved=2ahUKEwiOy4KY3JbuAhUBE4gKHSzoBw0QFjAAegQIARAB&usg=AOvVaw3q1tNEIIv8wzmJFh9p93cB

このような情報交換して頂ける掲示板だと思っていたのですが、ここは人を叩くのが好きな方が多いみたいですね。

書込番号:23904009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2021/01/13 01:45(1年以上前)

>デフロスターは運転席側と助手席側に1か所ずつ
確かにその通りです。私の書き方が悪かったですね。
センターに寄りすぎな印象です。
また、そう感じたのは先日走行中ホワイトアウトする猛吹雪の中走った際に、ワイパーで押された雪がフロントガラスのAピラー側に溜まり徐々に凍っていった時でした。
普段なら停車して取り除くなど出来たのですが、10m先が見えないホワイトアウトでは、路肩に停車し車から降りるなどは自殺行為になります。
全ての車がハザードと点滅させながら徐行していました。

暖房フル稼働にし、デフロスターも稼働させたのですが追いつきませんでした。

フォレスターではないのですが、エクストレイルでも私と同様の事をブログ書いている方を発見しました。
豪雪地帯の人以外は不便に思うことが無いと思うので、理解されないのは仕方ないかもしれませんね。

書込番号:23904058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/13 07:35(1年以上前)

>凍らない車があるなら教えてください(笑)

>ありました。
エアコンでは無いのですが、フロントワイパーデアイサーがAピラーについており、凍結対策されています。
スバル車にも是非つけて欲しいですね。

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.just-now.net/deicer/&ved=2ahUKEwiOy4KY3JbuAhUBE4gKHSzoBw0QFjAAegQIARAB&usg=AOvVaw3q1tNEIIv8wzmJFh9p93cB

このような情報交換して頂ける掲示板だと思っていたのですが、ここは人を叩くのが好きな方が多いみたいですね。



いやいや、使い方しらないのかな?
5℃以上なら作動しないよ。

本当に乗ってる?
叩かれるとか書いてるけどみんな、薄々分かってると思うよ。
ちょっと、つたないね。

書込番号:23904198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/13 08:58(1年以上前)

  スレ主さん
上で既に質問していますが、スレ主さんが未熟でないと認められる今の車は、ご存じですか?
数年前の車でなく、「いま購入するなら、この車の方が良かったのに!」とかあったら、ぜひ教えて下さい。

今後、必要があって雪国に出向かなければならない場合があるので、参考にさせて下さい。

書込番号:23904287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/01/13 09:40(1年以上前)

フォレスターが歴史がある車で、私の中では雪道で最高クラスだと思っていました。
ですが、実際乗ってみてまだまだ改善点や伸びしろがあると感じたので未熟と書きましたが、他車に比べて未熟だとか劣っているという表現ではありません。
今回は冬にフォレスターを試乗し、気に入って即決したので他車と比較しませんでした。
車選びでは私の判断が未熟だったと思いますが、後悔はしていません。

書込番号:23904331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/01/13 09:45(1年以上前)

ですので、お勧め出来る車はあまり思い浮かばないのですが、フォレスターはよい車だと思います。
轍も圧雪もなんのそのですので、フォレスターはお勧めできます。
tt・・mmさん よい参考にならなくてすいません。

書込番号:23904332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2021/01/13 11:20(1年以上前)

※横スレ失礼します。

>退会済み 様
 貼付頂いたWEBサイトリンク先「スバルは標準で付いている車種がほとんどですね。」の記述のように、Aピラー付近フロントグラスにはプリントされていませんが、SK系にもフロントワイパーデアイサーは標準装着されています。
 また、フロントワイパーデアイサーはフロントグラスの凍結防止や吹き溜り氷塊化した雪を溶解する目的ではなく、あくまでも降雪時ワイパーブレードの氷着(凍結)防止し、ワイパーがスムースに動作することによりドライバーの視界を確保するためのものです。
 雪を大量に溶かすほどの性能は有していませんが、仮にワイパーデアイサーで氷塊した雪を溶解する程使用すればバッテリー負担が増大し、バッテリーのオーバーワークで電装系がストップします。
 そのためバッテリーの過放電を防止するために、フロントワイパーデアイサーやリアデフォッガーは一定時間経過するとオートOFFが機能するのです。

書込番号:23904458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2021/01/13 12:05(1年以上前)

たろう&ジローさん

オートOFFになるのはそーゆー事なんですね。
勉強になりました。
ありがとう御座います。
使用環境的に限界なのでしょうね。

書込番号:23904533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件 フォレスターの満足度1

2021/01/14 04:20(1年以上前)

今年の雪は例年にない大雪と寒さなので、今まで起きたことのない想定外のことも起こっています。あらゆる条件を想定して車は作られているとは思いますが、限界はあります。車の問題は「急」のない安全運転と時間にゆとりをもって早めの行動をすることで解決できることもあります。

書込番号:23905862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2021/01/15 08:10(1年以上前)

私、SJですがオートOFFは設定で連続にできるので連続にして使ってます。負荷かかるんですね、、、。でも荒天だと付けんとやってらんないからなぁ。

ちなみにデロフスター、もっとサイド吹けよって思います。これまでのクルマで一番吹かない。

書込番号:23907596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/15 09:06(1年以上前)

>かフォレつさん

SK9も、マニュアル見るとフロントワイパーデアイサー+ヒーテッドドアミラー+リアウインドウデフォッガーは連続作動に変更できるみたいですね。
連続にした場合”15分作動+2分停止”を繰り返す動作になるみたいですね。
自分は関西で、せいぜいマイナス4度程度なので全く連続にする必要性は感じないですけど覚えておこう〜

書込番号:23907659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/15 11:53(1年以上前)

 スレ主さん
HNが途中から変わったので 些か戸惑いましたが、ご返信ありがとうございました。

>今回は冬にフォレスターを試乗し、気に入って即決したので他車と比較しませんでした。

そうでしたか。
それにしても、車選びとはやはり難しいものですね。
高額なこともあり、尚更です・・・。
それらを含め参考に致します。

書込番号:23907902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/15 15:56(1年以上前)

>4,時代遅れの高級ダイナトーンナビ
SD動画を純正リアモニターに出力出来ません。

今のナビって著作権保護でナビ本体からの(SD・USBコピー動画ファイル)外部モニターへの映像出力は出来なくなってると思いますが・・・

書込番号:23908275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2021/01/16 15:32(1年以上前)

スレ主さんはどのモデルに乗られているのでしょうか。
名前から推測すると現行モデル SKなのでしょうね。

私はSK(アドバンス)を約2年使用しているのでスレ主さんの不満点について
私なりの感想を記述します。(このスレのタイトルですが未熟じゃなく、このモデルの設計では?)

まず1のエアコンの吹き出し口について
これについては私も1番大きな不満点ですね。
デフロスターの吹き出し口がセンターに一つと述べていますが、
一つとかそういう事では無いかと。問題は長さでしょう。
フロントガラスの横幅に対して半分にも満たない事が私は大問題だと思っています。

現在SKですが前の車が4代目レガシィいわゆるBPでしたが、
デフロスターの長さはフロントガラスのおおよそ8割くらいの長さがあり
冬季でも充分に機能を果たしていましたが、
現在のSKでは降雪、霜などによる凍結時に中央付近だけは解けますが
端側まで溶けるのは相当時間がかかります。
どうにか視界が保てるくらいまで溶けるのにもBPと比較するとかなり差が出ます。
この件、私は設計不良だと言っても良いような気がします。

まあそこまでは言わないとしても
全車が寒冷地仕様でほぼ全て4WD、そして視界が良い事を売りにしているスバルにしては
雪国を軽視?或いはそこまで設計者が想定出来なかったのか?不思議です。

尚、他のメーカーの車両も近年は同じような作りのデフロスターなので
おそらくダッシュボードと空調の設計時にコストダウンを考慮するとこうなるのかもしれません。

2について
スレ主さんが経験した天候は想像するといわゆる湿り雪が大量に降っている状況でしょう。
これについては他の方が書かれているように適時除雪するしかないでしょう。

しかしこういう天候時の視界に関しては一点だけ言わせてもらうと、
ヘッドライトにもヒーターを要望したいです。
ヘッドライトウォッシャーがあると言われそうですが、ハッキリ言えば能力不足です。
ヒーターがあれば湿り雪の除去、付着防止だけではなく、降雪などで凍結してしまった時にも有効だからです。

3について
スレ主は何年使っています?
私は2年弱で手動ですがダンパーがどうとか全く問題無いですが。半年でヘタル程、過酷な使い方なのですか?
一日中何回も荷物の積み下ろしをしているのでしょうかね。
あと手で押し上げないと全開にならないと書かれていますが、
逆にあの思いリアゲーはある程度手でアシストしないと全開までいかないような気がしますけど。

4について
これは他の方も書かれていますが時代遅れではなく仕様ですよ。
デジタル機器は家庭内機器でもそうですが、制限がアナログ時代よりも多いのだから。
まあ市販品ナビなら出来る機能なのかもしれませんけど。

長文失礼しました。

書込番号:23910028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/22 21:16(1年以上前)

うーん、上でも申しましたが、使用状況に叶った車選びとは、もう超難しいものですね・・・。
とりわけ雪国では、その最盛期に色々と試さないと、何にも判らない?
何しろ、安全に直結する事柄が多く含まれていますからね・・・。

いずれにしても、大変参考にはなりましたね!

書込番号:23921437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2023/01/27 16:59(1年以上前)

以前乗っていた車は、屋根雪が後に流れるため多少の屋根雪は気にせずに走っていました。しかし、フォレスターはブレーキを踏むと前に一気に落ちてくるので油断すると、視界ゼロになり大変怖いですね。

書込番号:25115462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

色あせ

2022/09/10 12:35(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:26件

2018年12月納車のフォレスターです。

フロントバンパーの樹脂部分が、左右同じような柄で白っぽくなってきました。

屋外駐車で洗車機にかけています。

年月がたつと仕方ないのでしょうね。

書込番号:24916434

ナイスクチコミ!5


返信する
KAZE77さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/10 12:42(1年以上前)

TANAX タナックス PITGEAR ピットギア
PG-273 [PITGEAR 未塗装樹脂専用ガラスコーティング剤 ガラスコートプロ艶 15ml]

↑これいいてすよ。

書込番号:24916445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/09/10 12:53(1年以上前)

ご記述のとおりです。
自動洗車機を使用しなければもう少し遅延したでしょうが‥。
後は、ケミカル系アフターパーツでケアすれば改善されますので、検索サイトで「車 PPバンパー 白化改善(予防)」等でググれば、多種多様なケミカル系製品がヒットしますので、何れかの商品を試行するか、或いは「みんカラ」サイトで白化バンパーケア先行事例を探せば、それを参考にすれば改善されるように思います。

書込番号:24916462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/10 14:56(1年以上前)

アーマオールがいいかも。

書込番号:24916607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:1405件

2022/09/10 15:31(1年以上前)

>マリパピさん

参考に!
https://uplife55.com/jushi/

書込番号:24916648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/09/10 15:46(1年以上前)

家はハイテクX1 樹脂用 GLASS COATを使ってます
中古で買った車もその状態でしたので
ハイテクX1 樹脂用を使って、すごく綺麗に
その後新車で買った車にも使ってコーティングしましたよ

書込番号:24916666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2022/09/10 19:42(1年以上前)

信越シリコンいかがでしょうか。

書込番号:24916979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2022/09/10 20:45(1年以上前)

私が以前使用していた小型車は梨地のようなプラスチックが使われており、メラミンスポンジで磨くと少し改善していました。

書込番号:24917073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BLASTARさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:16件

2022/09/11 01:17(1年以上前)

>マリパピさん
黒樹脂部分の色褪せでしたら、ワコーズのスーパーハードをおすすめします。
仕上がりもギラギラした感じでなく、新品並のの黒さを取り戻せます。
完全硬化まで1週間かかるのが唯一の難点ですが、
そこさえどうにかできれば耐久力も悪くないので良いと思います。

書込番号:24917433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/11 17:18(1年以上前)

ヒートガンあるいはドライヤーで温めると復活しますよ。
Youtubeで検索してみて。

書込番号:24918298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信23

お気に入りに追加

標準

ディーラーOPダイヤトーンナビ地図更新

2022/06/07 18:56(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:88件

毎年、この時期に嫌な思いをします。
ディーラーOPダイヤトーンナビの地図更新ディスクが届くまで、2〜3ヶ月待たされることです。
今年は、3月1日に申請して、届いたのが6月7日。 3ヶ月以上も待たされました。

しかも、この地図は、2021年3月に制作されたもので、1年3ヶ月以上も前の古い地図です。

15ヶ月前の古い地図更新の意味は、あるのでしょうか???





書込番号:24782548

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:1405件

2022/06/07 19:57(1年以上前)

訂正!
× 発想は5月以降のようですね。
○ 発送は5月以降のようですね。
失礼しました。

書込番号:24782639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/06/07 20:58(1年以上前)

『15ヶ月前の古い地図更新の意味は、あるのでしょうか???』

→15ヶ月前の古い地図(データ)更新がご不満ならアップデートしなければ良いわけですが、現状では少なくとも、スレ主様の車載ナビゲーション・システムに対して供給提供されるマップデータとしては最新版ですし、以前のデータよりは新しくなるのであれば少なくとも無意味ではないと思いませんか?
  また、他の方もご記述されていますが、他メーカー車載ナビゲーション・システムのマップデータ更新頻度も大同小異ですし、現在のナビゲーション・システムマップデータ更新タイミングにご不満があるのなら、Apple CarPlay/Android AutoによりGoogleマップを使用すれば、少しは更新頻度が早いように思われますが如何でしょう?
 なお、マップデータを少しでもお早く更新したいのなら、マップデータ更新CD-ROM到着を待つよりも、ユーザー登録時にダウンロードによるマップデータ更新をチョイスすべきだろうとも感じました。

書込番号:24782736

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/06/07 23:38(1年以上前)

地図DVD

3/1にネットで申請して3/30にDVDが届きました。

全国版の地図更新ですから時間がかかるのは仕方が無いと思います。

今までナビに入っていた地図よりも新しくなった訳ですから
結果オーライです。

書込番号:24782947

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2022/06/08 04:49(1年以上前)

>夏のひかり さん

カーナビゲーション型名は、 H0014SJ000SS でしょうか?




書込番号:24783060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2022/06/08 05:10(1年以上前)

>Kouji! さん

>ナビの地図更新なんて、そんな物ですよ!

カロ(パイオニア)のナビご存じですか? 
ネットで最新の地図が年に数回ダウンロードでき、デターベースのアップデートも年に数回ダウンロードでき、最新の情報を常にキープできます。アップデートに要する時間は数十分程です。15ヶ月と数十分との差をどうお考えですか??

 最近では、パソコンからのSDカードを介さないで、直接カーナビにアップデートできる機種もあり、便利になりました。




書込番号:24783066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8403件Goodアンサー獲得:1088件

2022/06/08 06:23(1年以上前)

去年と同じようなスレ立てて、そんなに不満があるならナビを買えればいいのに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=24110935/

>たろう&ジローさん
>なお、マップデータを少しでもお早く更新したいのなら、マップデータ更新CD-ROM到着を待つよりも、ユーザー登録時にダウンロードによるマップデータ更新をチョイスすべきだろうとも感じました。

このナビでそんなことが出来るかどうか、良く調べてから回答した方がいいと思いますよ。

書込番号:24783097

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:88件

2022/06/08 07:06(1年以上前)

>去年と同じようなスレ立てて、そんなに不満があるならナビを買えればいいのに。

ディーラーOPで20万円以上する機器を買い換える余裕はありません。

 ナビを買えればいいのに 
     ↑
     変え  小学校からやり直しだね!!

書込番号:24783126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2022/06/08 07:19(1年以上前)

>ディーラーOPで20万円以上する機器

だからこそ、そいつの機能に不満があったりする人は、
DOPではなく社外のやつにするんですけどね。
買う前にその選択をしなかったのは、後の祭り。


書込番号:24783132

ナイスクチコミ!18


森陣さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/06/08 07:39(1年以上前)

>SKEスバラーさん
ナビを買えればいいのに 
     ↑
     変え  小学校からやり直しだね!!

低級な返しは見苦しいですよ

書込番号:24783158

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/06/08 07:54(1年以上前)

>SKEスバラーさん
>カーナビゲーション型名は、 H0014SJ000SS でしょうか?

カーナビゲーション型名は、 H0014SJ030SS です。

フォレスターはアドバンス(D型)です。

書込番号:24783169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2022/06/08 08:38(1年以上前)

>夏のひかり さん

夏のひかり さんは、申請後、1ヶ月以内に手元に届いて良かったですね。
1ヶ月程度だったら、私も納得です。3ヶ月は、耐えられません。


>kaseijin22 さん
 全くおっしゃる通りです。後悔しています。
 皆さんも、ディーラーOPダイアトーンナビは、絶対に選ばないように注意しましょう。
 地図更新の件よりも、ナビの案内で困っていますから・・・。
 このナビで旅行したくなくなりますよ!!
.
>森陣 さん
 全くおっしゃる通りです。つい感情的になってしまいました。
 責めるのは、三菱電機株式会社でしたね。

書込番号:24783206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8403件Goodアンサー獲得:1088件

2022/06/08 08:53(1年以上前)

誤)そんなに不満があるならナビを買えればいいのに。
正)そんなに不満があるならナビを買い換えればいいのに。

これで満足ですか?
全く賛同が得られない昨年の状況から何も変わらず、恥の上塗り。

書込番号:24783223

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/06/08 09:43(1年以上前)

フォレスターの
8インチナビはスバル純正のダイヤトーンナビかパナナビの2択です。
7インチナビは選択外です。
純正品の場合はスバルの保証が付きます。

フォレスター NAVI & AUDIO
https://www.subaru.jp/accessory/forester/navi_audio/

ダイヤトーンナビの前は旧パナナビを使っていたので
パナナビの欠点は熟知しています。
今でもパナナビは選びたくないです。

確かに地図データーの更新がDVDの発送しか選べず
手続きが非常に面倒と言うネガな部分はいただけないです。
三菱の体質を垣間見た気がします。

パナナビの時はダウンロードだったので簡単で早かったです。
しかしアップデートしても隣の市に 
新しく出来た道路が表示されなかった事があり残念でした。
ダイヤトーンナビの場合は最初から表示されていました。
全国規模の地図更新なので反映されるのに時間がかかるのでしょうね!

ナビの道案内の正確さはパナナビの方が優れていたと思います。
但し学習機能は全く機能しませんでした。
個人的に致命的だったのは音声案内の女性の声が嫌いでした。
3年乗っても慣れませんでした。

純正ナビのおすすめメーカーは??2021/02/16 23:55(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=23971347/#tab

次はソルテラのナビに魅力を感じています。

書込番号:24783276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/08 13:18(1年以上前)

>毎年、この時期に嫌な思いをします。
>ディーラーOPダイヤトーンナビの地図更新ディスクが届くまで、2〜3ヶ月待たされることです。

ちなみに私のは他社のやつですが、無償の更新は1回だけだったのですが、
毎年無償なんですか?文句たらたらなので、有償ではないと思いますが。
まあ、無償なら私は気長に待てますけど。実際私のやつは申し込んでから半年以上
またされましたけどねw。

書込番号:24783506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2022/06/08 19:22(1年以上前)

XV用にネットで5万円ちょいで買って、腕の良い取り付け業者に、八千八百円で取り付けて頂いた彩速ナビにも、一年間無料地図更新が着いてましたね。
最大、年2回無料だって。

書込番号:24783912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2022/06/08 19:47(1年以上前)

ダウンロード更新のようです。

書込番号:24783943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/06/09 16:26(1年以上前)

全国レベルでみると、毎年どこかの道路が新設されているのかも知れませんが
全国をドライブしている訳ではありませんので
地図を最新版にアップデートしても見た目何も変わらず、
ありがたみも感じないです。

自宅周辺の道路は1年前と変わっていません。
新築住宅は増え続けていますが道路はそうそう変わりません。

取りあえず地図が新しくなったと言う満足感だけです。
1年毎のアップデートで十分です。

ゼンリン カーナビソフト
https://www.zenrin.co.jp/product/category/carnavigation/index.html

地図と言えばゼンリンが有名ですね!
不動産屋さんなどは有償のゼンリン地図を使っています。

書込番号:24785064

ナイスクチコミ!4


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2022/06/10 19:56(1年以上前)

14ヶ月前の地図データを使っている方は15ヶ月前のデータにするのは意味が無いと思いますが、27か月前のデータを使っている方にとっては15ヶ月前のものになるのは意味があると思います。
私は関東北部のド田舎に住んでいますが、うちの近所では1年なんかではほとんど道が変わらないですね。
行った先でもナビのデータが古くて使えなかったという経験もほとんどないですね。

書込番号:24786884

ナイスクチコミ!1


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/06/10 20:54(1年以上前)

>SKEスバラーさん

以下、三菱電機から6/1に私のほうに来たものですが、不具合の対策で遅れたとのお詫びのメールが来ています。

私の場合、居住区が地方のド田舎なもので、道路交通網やお店などそれほど変化がなく、1年前の地図データであっても重宝しています。

今年3/末の納車後、4月の初旬に地図更新ディスクを申請しましたが、今のところ私の手元にはまだきていません。

しかしまあ、いつかは来るだろうと気長に待っているところですw


>三菱電機 カーエレクトロニクス事務局
>6月1日(水) 11:36 (9 日前)
>
>●● ●● 様
>
>日頃は弊社製品をご愛顧いただきまして、厚く御礼申し上げます。
>現在ドライブレコーダー接続時に地図更新ディスクをナビユニットに読み込ませた際、
>以下対象機種において稀に地図更新出来ない事象が発生しています。
>その事象確認のため一時的に更新ディスクの入荷が遅れていました。
>現在下記の作業のいずれかで問題なく更新出来る事の確認が取れていますので、順次発送を再開します。
>地図到着後、更新出来ない事象が万一発生した場合は大変お手数ですが下記作業を実施お願いします。
>
>【対象ナビゲーション】
>H0014FL020GG、H0014AL020BB、H0014SJ020SS、H0014FL030GG、H0014SJ030SS
>
>【対象ドライブレコーダー】
>H0012AL300

書込番号:24786987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/12 19:07(1年以上前)

>SKEスバラーさん

情報ありがとうございました。
ダイヤトーンを考えていましたが、私には耐えられそうにありませんので、見栄えを諦めてカロにすると思います。
電話番号検索をよく使うのでアップデートの頻度が高い方がありがたいです。
最終的にはGoogle mapを使う時もありますが、とんでもない経路を示すときがあるので、ナビとしては信用してません。
なお、パナは地図の画像が嫌いなので選択肢に入りません。

書込番号:24790266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:38〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,541物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,541物件)