スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55015件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 627件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13932件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ143

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 シート裂けました

2020/07/31 23:38(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

SKフォレスターのpremiumに2018年11月から乗っています。
ファブリックシートですが、先週、シート座面の横の合皮部分が裂けました。カッターで切ったようになっていたので、最初はなにか引っ掛けたのかと思いましたが、心当たりなく、よく見てみると縫い目のところから裂け目が始まっており、通常使用による裂けだと分かりました。フォレスターの前はGPインプ7年、BPレガシィ5年、GDB5年とスバル車に乗ってきましたが、初めてですし、まさか今の日本車で2年も経たずに裂けるとは思いもしませんでした(合皮はGPインプのレザーセレクションだけですが)。
乗り方が変わったわけでもなく、欠陥品と思わざるを得ません。走行距離は25000ほどです。前の車たちとの違いは、SUVのため、やや座面が高く乗り降りの際の擦れが大きい点でしょうか。めちゃめちゃ高いわけではないので、それが原因とも思えません。
見た目や手触りはインプのいかにもビニールレザーといったものと比べると格段に良くなっていたので気に入っていたのですが。。  薄手の素材ではあります。
一般保証の対象のはずなので、販売店に言って、修理してもらうことになりました。表皮の張替えらしいです。ただし、対策品は無いようです。
新車なので乗り降りもどちらかというと気を遣っていたくらいですが、張り替えてもまた2年程で裂けたらと思うと憂鬱です。次は保証期間外でしょうし。
Clazzioなどのちゃんとしたシートカバーでもすれば予防になるかもしれませんがそこそこかかりますので購入しないと思います。
いやー、マジでショックだったので、書き込みました。
今後フォレスターの購入を検討されている方のご参考になれば。

書込番号:23570987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/08/01 01:36(1年以上前)

>あいたろ2020さん

保証対応できてよかったですね。

参考までに、SJの前期では合皮部分の裂けはかなり事例が出ていて、保証期間内は対策品に交換されています。
私も運転席は対策品に交換してもらいました。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/qa/unit181457/

シートのサプライヤーは林テレンプでしょうか?
コスト管理も結構ですが、しっかりしてほしいです。

書込番号:23571228

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2020/08/01 06:48(1年以上前)

ありがとうございます。前の型では珍しくなかったのですね。

裂け目のサイズを書いていませんでした。画像を追加します。
見えづらいですが2本の左右の縫い目からも裂け始めています

書込番号:23571386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/01 16:58(1年以上前)

横から失礼します。自分のアドバンスも同じ所の割れで先月の2年目の半年点検で、交換してもらいました。ディーラーさんは他では聞かないですよ。と言ってましたから信じてたんですが。かなり出てるのかもですね。同じ症例でしたので、横から失礼しました。

書込番号:23572458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/08/02 01:32(1年以上前)

>あいたろ2020さん

画像ありがとうございます。

私の場合、張替直後は座面の表皮に若干たるみがあり、「えっ?」と思いましたが、
しばらくすると消えましたので、表皮の張替とはそういうものかなと思っています。

ご参考まで。

書込番号:23573480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/08/02 01:51(1年以上前)

>ブイエンドさん

こんばんは。交換できてよかったですね。

この類の不具合は、SNSで情報収集すべきかもしれませんね。
走行に直接的に支障があるわけではなく、経年劣化がやや早い、という整理になるのかと思います。

今度新しいクルマに乗るときがありましたら、保証期間に気を付けたいと思います。

書込番号:23573501

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/08/02 06:37(1年以上前)

私は、購入時に「延長保証5年」に入りました。みなさんは、如何ですか?


書込番号:23573614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/08/02 06:48(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん、ありがとうございます。交換後、シートのガタツキや表皮のよれなど無いか、厳しく見ようと思っていたので参考になります。たるんでたら絶対怒ってるとこでした。

>ブイエンドさん
ある程度事例がたまらないと対策品も出ないでしょうから、A型で今出るくらいだと、まだそんなには溜まってないでしょうね。対策品がいいな。何年後かのマイナーチェンジで、シート変わっていたら察しましょう

書込番号:23573621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2020/08/04 01:03(1年以上前)

シートの縫製が弱いのはスバルの伝統のような気がしてなりません・・・

書込番号:23577758

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2020/08/04 08:19(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
私は延長保証は入っていません。
延長保証はコスパは良いと思いますが(実際はディーラー車検の分のコストも乗りますが)、内外装部品は残念ながら対象外です。
保険や保証は何が対象で対象外かはよく見るようにしています。

書込番号:23578055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/09/14 23:16(1年以上前)

革仕様も座りごこちが悪くなってきました。
おそらく、10mmぐらいは沈んでいると思われます。なので長距離だとお尻が痛いです。

書込番号:23663401

ナイスクチコミ!3


EF300さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/28 00:01(1年以上前)

>あいたろ2020さん
スレ主様、はじめまして。
18年10月からSK9のpremiumに乗っています。
走行距離は17300kmです。

当方も数日前に内装の掃除をしていた時に全く同じ様な合皮の裂け目(切れ目)が見つかりました。
驚いたのが同じ様に裂け目(切れ目)が2つありました。
Dで座面の交換対応(現状品と同じもの)となりましたが、2年経たずにこの様な事になりこの先が心配です。

このシートはきしみ音のトラブルも有り座り心地はまあまあ良いのですが作りは弱いと感じます。年数、距離のわりには座面のヘタリも早いです。
このトラブルは今後沢山出てくるのではないかと思います。

スバルとのお付き合いは27年ほどになります。
このフォレスターは6台目の車です。

最近のスバルは見た目、機能は良くなりましたが作りはトヨタの影響か?かなりコストダウンを重視した作りになっている様に感じます。
先日、恵比寿のスバル本社に新型レヴォーグを見に行きましたがsti sportグレードの展示車シートはヨレヨレでタルミ、汚れも酷かったです。

長々と失礼いたしました。

書込番号:23691956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/28 12:35(1年以上前)

>EF300さん
合皮の裂けは後々出るだろうなと思ってましたが早いですね。
うちのも同じくらい乗ってるんで気になりますね。
とくに降りるときに座面に力が加わるので、降り方を考えないといけないかも。

>先日、恵比寿のスバル本社に新型レヴォーグを見に行きましたがsti sportグレードの展示車シートはヨレヨレでタルミ、汚れも酷かったです。

そうなんですよ、私もショールームでの動画なんですが見たんです。
汚かったですね。あれどうにかせんのでしょうか?
以前フォレスターのシートの汚れのスレッドでも汚くなってたの見ましたが
どこのディーラーもああなるんでしょうか。

書込番号:23692600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/09/28 18:44(1年以上前)

また18000くらいで裂けるでしょうから憂鬱です。リレースイッチなどと違いたまたま外れにあたったという部品ではないですから。修理のときにいくらなんでも早すぎる、次もまた同じくらいで裂けたら有償になるのはおかしくないですか。と言ってみましたが、保証期間外は有償の一点張りで申し訳無さはかけらもなし。むしろ無料で新品になってよかったですねと言わんばかりの態度で腹が立ちました。

あのレヴォーグのシートはひどかったですね!私もメディア向け試乗会の動画で見ましたが、この短期間でこれは。。と驚きました。
よくあれを見せますね

書込番号:23693067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/28 23:19(1年以上前)

こんばんは。
フォレもレヴォも、
スバルの本革は薄いのかな〜と思います。

トヨタやレクサス、他国産車メーカーはどうなんでしょうか?

なので、スバル車はファブリックの方が良いのかと、いっても
STI 仕様は本革オンリーなのが残念。
アルカンターラ(人工スエード)にして欲しい気もします〜。

書込番号:23693613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/09/30 20:06(1年以上前)

>フォレもレヴォも、
>スバルの本革は薄いのかな〜と思います。
>なので、スバル車はファブリックの方が良いのかと、

裂けてるのは本革シートじゃないよ。(^^;

書込番号:23697204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/30 23:16(1年以上前)

>夏のひかりさん

失礼!!
上の「ショールームでの」お話しに対するコメントです。

ヨレやシワが多くて。

書込番号:23697671

ナイスクチコミ!1


tarou29さん
クチコミ投稿数:1件

2022/03/14 15:14(1年以上前)

長年車に乗ってますがシートの破損のトラブルは初めてです。私の場合はフォレスター SJ型ですが,保証期間が過ぎていたので自腹で2回直しました。初めの修理はネットで調べて業者にしてもらったのですが1年ぐらいでだめになり、次は違う業者を探し見て貰ったらシートをバラして皮を張り替えないとダメと言われました。一回目で2万、2回目で五万円掛りました。スバル車は気にいってますが一部のパーツの耐久性が悪いと思う。シートの修理業者聞いたらスバル車はシートの修理依頼が多いと言ってました。

書込番号:24649116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2022/06/06 13:02(1年以上前)

シートは薄くなって中身が変わって軽くなっているような気がします。
コストダウンなのかもしれません、引っ張られるのでしょうね。
内装のプラスチックもかなり柔らかい素材になってきているのですぐにキズがつきます。
シートベルトの柱はもう傷だらけです。

書込番号:24780666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ147

返信24

お気に入りに追加

標準

納車情報

2021/09/19 16:52(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 Ya-77さん
クチコミ投稿数:68件

D型フォレスターの納車情報です。

アドバンス契約から、約2ヶ月が経過して納車を待っています。
早く乗りたい気持ちが高まり、何度もカタログを見たりしております。
本日2度目のD型スポーツの試乗を終え、納車情報を伺った所、
工場が2週間ほど停止しており、その影響で納期が10月下旬予定が11月中旬以降に変更されたようです。

スポーツも最短で9月末か10月上旬らしいですよ。
皆さんも納期が遅れていますでしょうか?
情報宜しくお願いします。

書込番号:24351148

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 Ya-77さん
クチコミ投稿数:68件

2021/09/20 08:57(1年以上前)

>マーク5さん

おそらく最短並みの納車だと思いますよ。
一早いD型の納車、羨ましい限りです。
乗っているだけで注目されるでしょうね(笑)

書込番号:24352359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/20 11:59(1年以上前)

>マーク5さん
D型、もう納車ですか?

私も同じスポーツを6/20にオーダーしてますが、
納期未定になりました。

営業いわく、試乗車以外、顧客への納車は
まだ始まっておらず、全国的に未定だと言って
いたんですが、気休めだったみたいですね。

うらやまし〜w

書込番号:24352630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/09/20 13:31(1年以上前)

6/14にD型スポーツを先行予約をし本日納車されました。
幸い工場停止前に生産されたもので本日納車となりましたが、以降の納車は全体的に遅れているみたいですね。

書込番号:24352749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


hrk1973さん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/21 07:33(1年以上前)

6月14日に先行予約で契約しました。
9月20日に納車完了しました。
関西では第一号の納車だそうです。
工場では9月9日に生産したと言う事でした。
停止にはギリギリ間に合ったようです。

書込番号:24354112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


スレ主 Ya-77さん
クチコミ投稿数:68件

2021/09/21 19:40(1年以上前)

>シマ627さん
>yoshima2さん

人気グレードはアドバンスが1位で継いでスポーツみたいですよ。
スポーツは、順次生産されるているので納期が止まった分遅れるようです。
アドバイスは、人気グレードなのでこれからガンガン生産するので、納期は多少前倒しになる可能性もあるみたいですよ。でも、遅れているのは確かなので、ディーラーの回答より少し早まる位になればラッキーだと思って、お互い気長に待ちましょう。

書込番号:24354969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2021/09/21 22:52(1年以上前)

出たぁぁぁ!
ここでもアドバイス炸裂っ!

書込番号:24355336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


yoshima2さん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/22 20:51(1年以上前)

>Ya-77さん
少しでも早く納入出切れば嬉しいです。また納入を待ちわび想いを馳せる時間も楽しみの一つです、皆さんの投稿を拝見させて貰いながら気長に待ちたいと思います。

書込番号:24356675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


シマ627さん
クチコミ投稿数:14件

2021/10/06 09:34(1年以上前)

>Ya-77さんこんにちわ。Dからは納車予定について連絡が全く無いので聞いたところアドバンスの生産予定はまだ進んでいないとの事でした、Ya-77さん、アドバンス先行予約の方は如何でしょうか?情報があれば宜しくお願い致します。

書込番号:24381613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/10/07 08:20(1年以上前)

9月 乗用車ブランド通称名別順位
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
1位:ヤリス(12,696台)
2位:アクア(11,137台)
3位:カローラ(7,901台)
4位:アルファード(7,444台)
5位:ノート(6,830台)


44位:フォレスター(712台)

納車を待っています。(^^;
来週連絡すると言われました。

書込番号:24383244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/07 08:39(1年以上前)

>シマ627さん こんにちは。
6月、先行予約開始早々にAdvance注文しましたが、今月後半生産予定で今のところ変更の連絡はありません。
だとしても、早くても納車は11月早々?前半だと思われます。

書込番号:24383267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


シマ627さん
クチコミ投稿数:14件

2021/10/07 17:24(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。D担当者から連絡が来るのをゆっくり待ちます。

書込番号:24383843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ya-77さん
クチコミ投稿数:68件

2021/10/07 17:38(1年以上前)

>シマ627さん

こんにちは。
先日ディーラーから連絡がありまして、11月入るかもとの事でしたよ。

書込番号:24383861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2021/10/07 18:40(1年以上前)

>皆さま

私はスポーツですが、ようやく納期が定まり、
10/13工場出荷、納車は月末の予定となりました。
納期は4ヶ月弱でした、長い。

e-BOXER搭載車ですかね、納期が未定なのは。

何とか紅葉ドライブには間に合いそうです。
一足先に、D型フォレスターで楽しませてもらいますねw

書込番号:24383937

ナイスクチコミ!7


トシ610さん
クチコミ投稿数:1件

2021/10/08 22:12(1年以上前)

9/2にx-breakを契約しましたが、未だ納期に関しては音沙汰なしです。
目処がついたら連絡するので、住民票取ってくださいと言われてます。
いつになるんですかね。
北海道在住なので遅れると今持ってる下取り車のスタッドレスを履き替えなきゃならないのに。

書込番号:24385920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kairorenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/09 00:24(1年以上前)

納期が4ヶ月予想でe-boxerが遅れているようなので年内はもう厳しいのでは…と思います。
来年登録になれば年式上がるので少しはメリットありますが、道内だと11月履き替えですよね?もう準備されたほうが良いかと。

書込番号:24386078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/19 08:28(1年以上前)

先行予約開始 早々に予約しましたAdvance D型てすが10月末工場出荷 11月の納車日が確定しました。
5ヶ月、長かったな。

書込番号:24403092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


yoshima2さん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/23 16:14(1年以上前)

先ほど納車の連絡を頂きました。アドバンス Dオプション サンルーフ付き(革シート無し)を7月4日に契約。11月第一週に工場出荷、1 1月20日若しくは21日に納車予定とのことです。皆さんのスレ通り、いよいよアドバンスの出荷が始まるようです。

書込番号:24409815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/11/01 18:27(1年以上前)

スポーツD型サンルーフ付 9/5契約で11月末納車予定です。
毎日、カタログやYouTubeを見て楽しみにしています。

書込番号:24424475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hannbeeさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/01 18:50(1年以上前)

D型フォレスタースポーツを8月1日に契約しました。ディーラー担当者から連絡があり11月1日群馬の工場出荷の8日頃車検作成で21日納車だそうです。

書込番号:24424496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ya-77さん
クチコミ投稿数:68件

2021/11/01 19:48(1年以上前)

>Good Go Goさん
>♪ぽんた♪さん
>yoshima2さん
>hannbeeさん

皆さん納車の日が続々と決まっておめでとうございます。
私も14日納車です。あともう一息です。
楽しみですね。

書込番号:24424543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ106

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーフスポイラーの塗装ハゲ

2020/04/26 18:59(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 アスpapaさん
クチコミ投稿数:10件

皆さんこんばんは。2013年のフォレスター、SJ5ヴェネチアンレッドパールに乗っているのですが、最近ルーフスポイラーの塗装が少しずつ剥げてきています。ボディは全然大丈夫なのですがルーフスポイラーだけ塗装の劣化が進んでいます。
GW過ぎにディーラーに相談しようと思っているのですがこれは普通じゃないですよね。再塗装とかになってしまうのでしょうか?どなたか価格等に詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
また、同じような症状になった方もいらっしゃるのでしょうか…好きな色なだけに残念です。

書込番号:23362340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/04/26 19:20(1年以上前)

>アスpapaさん

コンパウンドで、ゴリゴリ擦れば、目立たなくなりはしますが・・・。

万全を期すなら、やはり再塗装ですね。

費用は、どこに依頼するかにもよりますが、4万円前後といったところですかね。

書込番号:23362373

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2020/04/26 19:52(1年以上前)

再塗装するぐらいなら新品交換
あえてブラックとか別の色にする。
いっそのこと外しちゃうのもありでは?

書込番号:23362433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2020/04/26 19:56(1年以上前)

クリア層のハガレのようですね。

定期的に洗車、ワックス・コーティングをしていればこうなりにくいとは思うのですが。。。

再塗装になります。

書込番号:23362443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2020/04/26 20:15(1年以上前)


スレ主 アスpapaさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/26 21:09(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
やっぱり交換か再塗装になるのですね。
再塗装や交換になると値段が高そうですので、何とか自分で外してトップコートしてみます。いつも泥だらけになる使い方をしていたので洗車もかなり頻度が少なかったので今後はもう少し世話してみます。
色々とありがとうございました。

書込番号:23362622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2020/04/26 21:19(1年以上前)

この状態はクリヤー層の劣化で塗装が既に剥がれてきてるので、コンパウンドで研いた所で消えるものでもないし、スポイラーの取り付けはゲートに穴が空いていてそこにボルトとナット・クリップで付いているので外したらその部分に加工が必要になります。
見当違いのアドバイスが多いけど、どんな自信を持って書き込んでいるのか…

見た目は悪いけど、この部分は金属では無いので放っておいても錆びることは無いです。
見た目を気にするなら新品で塗装済みのパーツがあれば交換、あるいは劣化してる部分を研磨して整えてサフェーサーを塗布後に再塗装するという作業になりますね。

書込番号:23362644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:281件

2020/04/26 21:24(1年以上前)

>アスpapaさん

>GW過ぎにディーラーに相談しようと思っているのですがこれは普通じゃないですよね

残念ですが、日当たりの良い場所に駐車しているなら、これが普通です。


リアスポイラーは樹脂製なので、鋼板で作られたボディのでような焼付き塗装はできません。
したがって、塗装はボディに比べて弱いです。
さらに、「赤」は、紫外線を含む青側の領域の光を吸収するので、「白」系に比べると痛み易い色です。

ただ、2013年製だとすると、クリア層が7年でこんな風になるのは、少し早いかもしれませんね。

書込番号:23362657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/26 21:41(1年以上前)

外したからって加工なんて大袈裟な話するほどかな。
カッティングシート貼っておけば交換までは何の問題も無いよ?

単にクリア剥げであって、ベース塗装までは進行してないから、
耐水ペーパーで削ってウレタンクリア塗装で補修すれば安上がりだと思うけどな。
今まで放置してきた位だから、DIY補修で良いんじゃね。

書込番号:23362695

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/04/26 22:08(1年以上前)

 他の方もご記述していますが、樹脂パーツの場合メタルパーツと比較すれば被膜塗装の劣化進行は早いようです。
 特に温暖で晴天率も高い地域での屋外駐車保管の場合は、早いケースでは5年過ぎ位から劣化が散見される場合もあります。
 スレ主様の『再塗装や交換になると値段が高そうですので、何とか自分で外してトップコートしてみます。』のご記述からすればDIYを考慮されているようですが、7年経過のボディ塗装と樹脂パーツ塗装の色合わせは、かなりスキルの高い職人さんでも困難を強いられますので、残念ながらスレ主様によるアフターパーツによる同カラー塗装によるボディカラーとの色合わせはほぼ不可能と思った方が宜しいかと存じます。
 DIYされる場合の対応策としては、無難なブラック系カラーをチョイスされるか、例えばドアミラーカバー等のパーツと同色系(例:ホワイト、シルバー系等)のカラーコーディネートを行うのも、少ない投資で外観のインパクトを変える効果が高いように思います。

書込番号:23362762

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/27 09:27(1年以上前)

ヘッドライトの黄ばんでいるクルマをご覧になれば分かるように普段から屋外駐車ならこれが普通です。スポイラー類の材質はボディとは異なり樹脂製ですので内部も徐々にではありますが劣化してきてます。再塗装しても剥離剤とか使うので良くは無いですよ。完璧に直すなら交換、安くあげるなら思い切って外すです。

書込番号:23363347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/04/27 09:55(1年以上前)

写真だと、ハッチのてっぺん 
鉄板部もクリアがいかれてます。

書込番号:23363381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/04/27 21:43(1年以上前)

>アスpapaさん

カラーコード (M1Y など銘板に書いてあります) を調べれば、これに対応した スプレーラッカーはamazon などで手に入ります。

注意点としては、
- 下地は、清掃、脱脂後、軽くサンドペーパをかけ、念のためミッチャクロンなどのプライマーをスプレー
- もちろん、周囲には、マスキングを
- 完全乾燥後、軽く、極細目コンパウンドなどで磨く

5000円もあれば、できると思います。まあ錆の心配もないし、失敗したらやり直せばいいでしょう。これくらいは、素人DIYで簡単に直ります。業者に頼べば、2万円くらいはかかるでしょうか。

もっとも、普段見える場所ではないので、放置でも何の問題もないないかと。

書込番号:23364615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/04/27 22:24(1年以上前)

塗装前写真。赤矢印の3つのパーツを塗装します

ブルー塗装後

塗装の件ですが、今付いてあるスポイラーは外して自分で塗装する練習代にしてはどうでしょう?
スクーターの外装パーツをホームセンターの缶スプレー費用5千円ほどで塗装して1年以上通勤してますが不具合等なく今でも塗装時のままツルツルピカピカです。
ウレタンのほうが望ましいかもしれませんが自分のはすべてアクリルスプレー缶塗装です。

書込番号:23364709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/28 01:23(1年以上前)

ウレタンクリア推奨なのは紫外線吸収剤が入ってて長持ちするから。

書込番号:23365042

ナイスクチコミ!1


スレ主 アスpapaさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/28 01:27(1年以上前)

皆さんこんばんは、色々なご意見有難うございます。
九州に在住で、ご指摘の通り屋外の日当たりの良いところに駐車していますので劣化が激しかったんですね。
これから夏にかけて更に高温に晒されるので一気に症状が進みそうです。

今の状態が樹脂パーツのクリアー塗膜の剥離のみですので、一度強いエアブローで剥離した層と取れそうな塗膜を飛ばして
から研磨して整えて、サフで下地作ってから塗装という流れでやってみます。
幸い家に下地、着色用の塗料、トップコートの塗料と設備がありますので、M45funさんが書き込まれていた缶スプレーが見つかれば、缶スプレーの塗料を取り出して、それをベースにボディカラーの経年による色合いの変化に合わせて調色して塗装してみたいと思います。
ここまで大きい物の塗装は初めてですが・・・汗

時間がなかなか取れない状況なので暫く先になると思いますが、頑張ってみたいと思います。

書込番号:23365045

ナイスクチコミ!3


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/04/28 06:33(1年以上前)

>アスpapaさん

ずいぶん、設備をお持ちじゃないですか。

私なんか塗装は全くの素人でしたが、バンパの擦り傷修理を soft99のDIY講座で勉強し試行錯誤しているうちに、最近では結構大胆にやっています(笑)

カラーコードに適合したスプレ-ラッカーさえ入手できれば何とかなります。
厳密には、既塗装部の褪色とかあるとは思いますが、まあ素人塗装ではそこまで気にすることもないかと。

是非チャレンジされて、結果を教えて下さい。

書込番号:23365221

ナイスクチコミ!5


スレ主 アスpapaさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/28 23:43(1年以上前)

>M45funさん
以前、車とは関係ないのですが塗装関係の仕事をしておりまして、その延長で趣味としてコンプレッサーやスプレーガンなど色々と家に揃えていたんです。微妙な色合いの調色が昔から好きなのである意味楽しみが増えました。

パール系の粉末が入った色はパール自体の発色が真似しにくいのでそれが手に入れば後は簡単な気がします。
後は時間をいつ作れるかですね。

書込番号:23367194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/04/29 00:29(1年以上前)

塗装業をされていたのであれば、再塗装も修正塗装も容易ですね。
ウレタンかプラか素材は分かりませんが、塗装は樹脂系で

やられているのはクリア層だけに見えますので、下地修正してクリアふけば
再生する様には思いますね。

塗装の場合には一番DIYで困るのは場所ですね。工場や締め切れるガレージがあれば良いけど
(ガレージもホコリ除去が大変)
飛び散りますし、塗装から乾燥時にホコリが付かない場所が要ります。

書込番号:23367280

ナイスクチコミ!0


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/04/29 00:50(1年以上前)

>アスpapaさん

これは、お人が悪い。塗装のプロじゃないですか。
プロとは知らず、素人が失礼なコメントをいたしました(汗...)

書込番号:23367318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/21 10:59(1年以上前)

>アスpapaさん
よろしければ、仕上がり後を見せていただけませんか?
同じく2013年のヴェネチアンレッドパールで青空駐車場(終日日影なし)のため、同様に剥げてきてしまいました。
一度クリア剥がれると一気に進行しますね。

書込番号:24199289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1537

返信80

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:495件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

【スバル フォレスター 新型試乗】「e-BOXER」はハイブリッド?それともマイルドハイブリッド?
https://response.jp/article/2018/10/17/315166.html
―――
もう一つこのツーリングアシストで気になったのは、車間を調整するスイッチである。写真に撮った通り、▲▼の上下ボタンと3本のバーで示されている。他メーカーの場合、例えば▲は前に近づく…つまり車間を狭くすることを意味しバーの数は少ない。▼の表示ではバーの数が近づくときよりも多くなっているのですぐに理解が出来る。

ところがスバルの場合、▼表示は逆に車間が狭くなり、▲で車間が増えるという、多くの他メーカーとは真逆の設定。おまけにバーの数は離れる時も近づくときも一緒である。
----

※確かに私の感覚からも真逆の設定です。

勘違いしていた事を認識した。

だから試乗した時に思い通りの動作をしないと思ったのだ(納得した)

現在納車待ちで取説を読んだけど気付かなかったです。


ボタンの位置関係からみても、スバル標準は変だと気付いてほしい!

これはユーザー設定変更出来る様にするべきです。
(要望というよりクレームかな〜〜)

書込番号:22190123

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に60件の返信があります。


クチコミ投稿数:495件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/10/20 18:35(1年以上前)

ボタン操作に関して両方の解釈が有ると言う事が実証された訳です。

スバルの開発関係者さんがもし見ていれば、是非とも
結線の変更もアイコンの刻印変更もしなくて良いから
両方ともユーザー設定出来るようにソフト変更をお願いします。
(ワイパー動作のユーザー設定と同じ様なもの)
既存ユーザーも逆動作を希望するユーザーも
救済できます。

まぁお陰で車間距離ボタンの動作は頭に刷り込み出来ましたけど…。

書込番号:22195706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2018/10/21 01:22(1年以上前)

ほんとに。
なんで一部の人の為に変えないといけないのか。
シールでも貼るか、なんなら自分で1から設計して作ったらいいと思います。

書込番号:22196686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/21 03:12(1年以上前)

何台も車を所有している人もいるんだよね。
だから 同じような 操作にして欲しいんですよ。

書込番号:22196769

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/21 11:00(1年以上前)

スバル車の中でバラバラなら分かるけど、メーカー内で統一されているなら仕方なくない?
監督省庁(国土交通省?)にでも言ってあげれば良いと思うよ

書込番号:22197339

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2018/10/21 13:04(1年以上前)

新型のユーザーではありませんし、書込みを全て読んでいないので皆さんの意見はわかりませんが、私もスレ主さんと同じ感覚ですね。

▲だと、「自車が前車に近づく=車間が狭まる」感覚があります。

横バーの数も変えたほうが、わかりやすいですね。
(ディスプレイ上で変わるのは知っていますが…)



書込番号:22197585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/21 13:53(1年以上前)

たしかに、実際の車の動きからみると上が車間詰めに感じますよね。

でも、インフォメーションを見ると下が車間を詰めるとも読み取れますよね。

基本は人間が車に合わせるんだと思いますね。
マニュアル時代からクラッチの感覚とか車ごとに違ったと思いますし。
その辺りは臨機応変に柔軟に対応できないと交通事故とか普通に起こしそう。

書込番号:22197668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:46件

2018/10/21 17:25(1年以上前)

>ボタン操作に関して両方の解釈が有ると言う事が実証された訳です。

つまり、もう片方の解釈を変!っていうのはお互い間違いですよね?
あれ、スレのタイトルは…?

書込番号:22198000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


hw06さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/25 19:30(1年以上前)

上でも下でも良いけど、バーの本数は変えて欲しかったですね。ぱっと見どっちがどっちか分からない。そういう細かいところに気が回らない会社なんでしょうね。

書込番号:22206993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/25 22:56(1年以上前)

>okirakuoyajiさん

以前コメントもいたしましたが、その後も気になっていました。

直感で分からない絵(アイコン)ですよね。

今の絵は、三番の線が描いてあり、そこに上か下かの三角形マークなのですね。

そんなの初見では、「分からんわい!」

自動運転が未来の姿ならUIデザイナーの仕事だと思います。

書込番号:22207538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hw06さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/26 00:33(1年以上前)

試しに使ってみましたが完全に逆ですね。
マニュアルや絵だけ見てれば
↑バー増える
↓バーが減る
ですが、運転しながら絵を見ないで直感的に操作すると
↑上を押すので押し込む感じになり前に近づく
↓下を押すので引く感じになり離れる
となります。

マルチインフォメーションを見ながら押したらどちらか解りますが、いちいち見なければ解らないボタンはハンドルに付いているボタンとしては落第点だと思います。

2週間乗っての感想ですが、ボタンがごちゃごちゃしてる割にはナビ側は必要な機能が割り振られていなかったりしてなんだかなーと思います。

書込番号:22207730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2021/06/13 21:32(1年以上前)

アイコンの例:(上側:遠くなる/下側:近づく)

 EyeSight Ver.2の車に乗っていて、このたび新車がVer.3になり、車間設定スイッチの上・下が、運転感覚と異なり大きなショックを受け、ネットをググってみて、このスレッドにたどり着きました。
 最後のレスから2年半も経っていますが、私も、シールを作って貼ろうと... 誤解が生じなくて直感的に分かるアイコンは、こんな感じですかね。
・上側のスイッチは「車間距離を大きくする」を意味するアイコンで、先行車は遠くなるので、小さく見えるから小さく描き、横線の数は多くする。
・下側のスイッチは「車間距離を小さくする」を意味するアイコンで、先行車は近づくので、大きく見えるから大きく描き、横線の数を少なくする。

書込番号:24187074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2021/06/15 18:11(1年以上前)

>さやみずさん
そのシールのようだと、わかりやすいですよね。

スバルおよびスバル車ユーザーの理屈では▲ボタンで車間増やす、▼ボタンで車間減らすで問題無いのでしょうが、直観的な操作としては、私も、逆のように思います。

1、前車に追従して一定の車間の時、車間を詰めようとするには、自車を前に出すイメージで▲ボタンを押し、逆に車間を増やすには自車を後方に移動するイメージで▼ボタン押すのほうが、直観的操作としては自然な感じでがします。

2、でも、スバル車は、この逆ですから、発想を転換して、このイメージを逆に考えて、前車に追従中、車間距離を離したい時は、全車を前に押すイメージで▲ボタンを押して、車間を詰めたい時は、逆に、前車を自車側に引っ張るイメージで▼ボタンを押すのはどうでしょう。

いろいろな車に乗る人ならゴチャゴチャするでしょうが、マイカーとしてほとんどスバル車しか乗らないなら、2のイメージで▲▼ボタンを操作するのがよろしいかと。





書込番号:24190038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2021/06/16 12:19(1年以上前)

okirakuoyajiさん、こんにちは。


私は2020年の冬にインプレッサを購入しましたが、アイサイトは初めての経験だったせいもあってか(アイサイトはVer3)、ご指摘の箇所について違和感はまったくありませんでした。「こういうものか」という風に受け入れられた感じです。
別な方もお書きになってますが、ATのマニュアルモードで、シフトレバーを前に押すとシフトアップするものと逆にシフトダウンするものがありまして、この辺はメーカーの考え方次第ですね。ある自動車評論家はATのマニュアルモードについて統一の必要性を書いておられましたが、その方がベターだとは思いました。でも様々な車を同時に乗りこなす事が無いのであれば、慣れの範囲じゃないかとも思いました。

 で、件の車間距離設定スイッチですが、他の方も書いておられますが、

▲マークを「前車に近づく」という意味に感じると仰るように逆ですが、これを「車間距離を増やす」と感じとると違和感がありません。要するに、▲マークをどう感じるか、なんですね。どっちに感じる人が多いかはわかりません。感覚ですからどちらが正しいとか間違っているという事はありません。大切なのはどのような意味付けがされているか、を理解することだと思います。

リバーススイッチを設けてはとお書きになっていますが、これはこれで混乱すると思います。例えば家族で1台の車を使った場合、人によって好みが違う場合、乗るたびに自分の設定と逆になっている事もあり得ますから、知らずに高速でこのスイッチを押したらドキッとする場面に出くわす可能性があります。
そういう意味では、やはり慣れてもらうしかないだろうなと思います。▲マークが「車間距離を増やす」意味で使われている事を頭に入れておくと違和感が無くなると思うのですが。

書込番号:24191160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/06/16 12:35(1年以上前)

取説

自車基準で考えると
▲ 近づく → 車間を詰める動きになります。

車間距離基準で考えると
▲車間距離を上げる → 車間距離が増える動きになります。

【参考】各スイッチの名称と機能
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/PG/guid-b5f55e99-05a4-4877-a8bc-1002656fa249.html
▲…温度を上げる
▼…温度を下げる

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
スバルの取説(ルール)

車間距離を変えるとき

▲車間距離が長くなる。
▼車間距離が短くなる。

スバルのルールなので覚えましょうね!

書込番号:24191185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2021/06/16 13:53(1年以上前)

>夏のひかりさん

>▲車間距離が長くなる。
>▼車間距離が短くなる。

>スバルのルールなので覚えましょうね!

おっしゃる通りだと思いますが、スレ主さんはじめ、▲ ▼ で動かすものは直感的には、パワーシートとかの動きをイメージしてしまう人が結構居るんだと思います。

頭でわかっていても、運転中、直感でこの操作をして、逆の反応に、戸惑うんでしょうね。

まあ、車間距離の調整ですから、間違えてもすぐに修正が効くので、危険はないとは思いますが、間違い易い人は、私が上に書いたイメージを持って頂けたらと思います。
(▲で、もっと先に行ってと、前の車を押して間隔を広げ、▼で、もっと近くに来てと前の車を引っ張って間隔を詰めるイメージ)







書込番号:24191291

ナイスクチコミ!2


sub69さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/16 14:57(1年以上前)

自分もたまにクルコンを使用するとき直感的に操作してしまって、
「あれ?逆だったか」と慌てて戻すことがあります。
自分の中で刷り込まれた感覚というのはほんと治すのに苦労します。
なんというかRPGの「ゲームで主人公が↑押せば上に進む、↓を押せば下がるといった感覚です。

書込番号:24191393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/06/16 15:05(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

>スバルのルールなので覚えましょうね!
>▲ ▼ で動かすものは直感的には、パワーシートとかの動きをイメージしてしまう

ワロタ。(笑
パワーシートが▲でハンドル、ペダルとの距離を増やすの意味で下がるのか。(笑

恐るべし、スバルルール。(冗談

書込番号:24191404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2021/06/16 15:47(1年以上前)

>sub69さん
>自分もたまにクルコンを使用するとき直感的に操作してしまって、
>「あれ?逆だったか」と慌てて戻すことがあります。
>自分の中で刷り込まれた感覚というのはほんと治すのに苦労します。

それが、一般的な直感的感覚だろう、という人は多いと思いますね。
だから、ベンツやボルボはその直感的なスタイルなんだと思います。

片や、逆のスタイルが、スバルとマツダって、いかにもマニアックな感じですね。(笑)

書込番号:24191473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2021/06/16 16:00(1年以上前)

ホンダなんて車間調整のボタンは一つだからね。

一度押すたびに距離が伸びる方向の調整しかできん。
で、最長状態からもう一度押すと最短に戻る。

一段短めにセットし直したいと思っても、
一度最長距離から最短距離にリターンしなきゃならん。

それからすりゃ、調整の方向がどうあれ、
双方向の調整だできるだけマシってもんよ。

ま、ホンダ方式は論外とも言えるけど。

書込番号:24191494

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2021/06/16 16:11(1年以上前)

最近、このスレが頻繁に新規書き込みで通知が入るのでなんでかな〜?と思ったら、私も書き込んでマイページに登録してたのね、すっかり忘れてました(笑)

で、結論!
何でもよろし、結局デフォのまま使ってないもん。
そんな人多いんちゃうかな〜?

因みに、私の書き込み読み返したらローテーションの切り替えになってるって書いてて、月日は流れ今は「アイサイト]」付のクルマの納車待ちだけど、「アイサイト]」もローテーションなんよ(ワロタ〜)

書込番号:24191512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信15

お気に入りに追加

標準

スマートリアビューミラー見にくい

2021/05/10 05:26(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

レンタカーにてフォレスター2.5Lで北海道を約500km走りました。
その時に初めてデジタルインナーミラーを使用したのですがモニターに映り込みがはげしくてとても使いにくかったです。
モニターから通常ミラーに切り替えると自分のシートポジションだと視野角が合わず使えませんでした。

ミラー本体が動かせなないのは仕様ですか?


最初は慣れの問題だと思ったのですが晴天時のモニターの映り込みは終始気になりました。
窓際のテレビが見にくいような現象といったら分かりやすいでしょうか…

後席に人や荷物が乗っていても見やすい利点もあるのは承知ですが僕には合いませんでした。

書込番号:24128282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2021/05/10 07:22(1年以上前)

>konafukinさん
ミラー本体の角度調整は可能だと思います。

恐らく通常のミラーより本体が重いため、しっかりと固定されていて動かすのが固く、固定されていると勘違いされたのではないでしょうか?

スマートリアビューカメラについては、映り込みがないように角度調整すれば後方視界がすっきりして見えるので、使いやすいものだと思います。

書込番号:24128328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


D:ESさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2021/05/10 09:18(1年以上前)

>konafukinさん

おはようございます。
現行型のアドバンスに乗っています。

>モニターに映り込みがはげしくてとても使いにくかったです。
使い方の問題です。
他の車やあとずけも同じです。
モニターですから、どの角度にしても写っているものは同じですので
反射の気にならないポジションを探します。
1人の時は良いのですが、助手席に白い服は最悪ですね。
皆さん慣れるまで使いにくかったと言われます。

>ミラー本体が動かせなないのは仕様ですか?
普通に動かせますよ!
他の方も言われてますが、重いので硬いです。
でなければ、振動や熱で倒れたりします。(リコール問題になる?)

このタイプのミラーの利点は、「身長が違う人が乗っても写っているものが同じ!」
ではないでしょうか?
合わせる必要がないので便利ですよ。

私的には、それより安全装置が初期の状態でONではないことにおどろきました。

書込番号:24128428

ナイスクチコミ!5


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2021/05/10 11:50(1年以上前)

動かせるのですね。
僕の勘違いでした。

だとしたら問題なく使えていたと思います。

御二方、教えて頂きありがとうございました。

書込番号:24128574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/05/10 12:56(1年以上前)

液晶ルームミラーにひと言
https://ameblo.jp/motorfan-archives/entry-12382436034.html
スマートリアビューミラーは老眼の人には「無用の長物」です。
すぐピントが合わないので運転中に使用すると危険です。

書込番号:24128660

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:88件

2021/05/10 19:50(1年以上前)

>夏のひかり さん


> スマートリアビューミラーは老眼の人には「無用の長物」です。
>すぐピントが合わないので運転中に使用すると危険です。

 全くその通りです。同感です。

夏のひかり さんのコメントは、いつも 当を得て ますね。

私が立ち上げた 「 三菱ダイアトーンナビ(Dオプション)の不満!! 」 のコメントも、大正解( 常識的 ) です。





書込番号:24129143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2021/05/10 20:22(1年以上前)

付属マニュアルには、
『・ミラーモードとディスプレイモードでは、後方の見え方が異なります。
・走行前にミラーモードにして、後方が充分確認できる位置に調整してください。ディスプレイモードで調整すると、反射したり、車内が映り込んだりして見えにくくなる場合があります。』と記述がありますが・・・、レンタカー付属マニュアルお読みになりませんでしたか?
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8280JJ-B.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8280JJ-B.pdf

書込番号:24129189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2021/05/10 20:30(1年以上前)

 当方実際使用していますが、昼間は言うまでもありませんが、夜間、降雨時実像ミラー映像より明るく、リアスクリーンの雨水の影響も受けにくく鮮明に(特に高速巡行時)車両後方視界情報が得られます。
 また、老眼による影響も個人的には全く感じませんので、各々の置かれた視覚的な状態や状況によるのではないでしょうか。
 ただし、実像ミラー映像との距離感は明らかに異なりますので、一定の習熟時間は多少必要かな?と感じます。

書込番号:24129195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/05/11 23:40(1年以上前)

老眼の強弱もあると思いますので強要は不要です。
使える人は使ってください。

書込番号:24130994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/05/12 00:45(1年以上前)

慣れとかそう言うことではなく老眼の度合いでしょうけど
見えるまでにしばらくかかりますね。

慣れの問題ではなく身体的な問題です。

こう言うのならかなり見えやすいでしょう。
メーターもかなり奥に設置してます。
ハンドルの形状も少し特殊です。
https://www.youtube.com/watch?v=QMtLEYbiGpk&t=754s

書込番号:24131054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2021/05/12 08:12(1年以上前)

私も最初は見え方に違和感を感じましたが、今は慣れましたね。

むしろ、家内も乗るのでミラーの位置を毎回直さなくてよいとか、キャンプで荷物満載にしても後方視界が確保できるとか、自分にとってはメリットの方が多いと思っています。

使わなくてはいけない機能でもないので、合うなら使う、合わないなら使わないで良いのでは?
感覚は人それぞれですし。

書込番号:24131268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/05/12 10:50(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=QMtLEYbiGpk&t=754s

↑揺れる画像で見たら酔いそうになりました。
今もめまいがして気持ちが悪いです。

カメラを頭にベルトで縛り付けて撮っているのでしょね!(^^)/

書込番号:24131443

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/05/13 11:40(1年以上前)

ミラーで確認するのは後続車ぐらいで、距離感が分かりづらいのはありますね。
サイドミラーを使用する比重が高いので、サイドミラーがこうなると弱ります。

とりあえず、付いてるのでモニターはつけてます。
夜や荷物満載のときはメリットはあると思います。
後部座席の人と目が合わないのもメリットかな(笑)

消せば、通常のバックミラーと変わらないので、合わないなら使わないでいいのではないですかね。

書込番号:24133120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/05/13 20:48(1年以上前)

デジタルルームミラーは、降車するときに後ろから来る車をサイドミラーと共にルームミラーで確認したいときに、ちょっと不便。
エンジン切ってもしばらくルームミラーが作動してれば良いのにと思います。

書込番号:24133870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/05/14 09:01(1年以上前)

荷物たくさん積んだり,後ろに人が乗車しているとき,こんな便利なミラーはないと思います。
この車にのった知人は,他社の奴よりきれいにうつるね,と言っていました。今は,これしか使っていません。
たまに,昔の癖で,ミラーに自分の顔を映そうとして,「あ,そうだった」ってなることがあります。笑

書込番号:24134524

ナイスクチコミ!6


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2021/05/15 20:57(1年以上前)

>konafukinさん
思い出したのですが確かに乗り換えたころピントが合わなかったです。
前方を見ていて「パッ」とミラーを見た瞬間にピントが合わない感じです。
数日で慣れました。
たまに違う車に乗ると、ミラーのずっと奥に後続車が映っていて今ではそっちの方が違和感を感じます。

今はリアガラスに高断熱フィルムを貼ってリアガラスは真っ黒ですが、カメラの部分は切り欠いているので映りは変わりません。
カメラの部分は内側が小さな部屋になっていてもともと真っ暗なのでカメラのその部分だけガラスの色が薄いということにはなっていません。)

書込番号:24137192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ140

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:88件

ダイアトーンナビは、年に1回しか更新手続きがありません。
 3月1日にインターネットで申請、今日(5月1日)、まだ更新用のCDが届いていません。申請してから2ヶ月が過ぎています。
 しかも、2020年度の古い地図です。前年度の古い地図を更新する意味はあるのでしょうか?

 一方、パイオニア・カロナビは、更新が年に10回以上もあり、最新の地図やバージョンアップがタイムリーに更新できます。しかもインターネットでダウンロードできるので、常に新しい地図や機能が保てます。

 ダイアトーンナビを検討されている方は、ご注意ください。

書込番号:24110935

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に15件の返信があります。


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/05/03 13:53(1年以上前)

そもそもサウンドナビって地図はおまけレベルですが。
その分、AVに力を注いでいます。地図重視で三菱のを選ぶのは間違っています。

カロナビについても誤解している点があります。
地図を年10回更新と書いていますが、本当の意味での更新は年2回(6月、12月)の全データ更新です。
それ以外の月は開通しそうな道路を画面から隠しておいて、実際に開通したら表に出す差分更新です。

>リアルタイムプローブって、何ですか?
簡単に言うと「今」いるクルマの位置データの集まり。
大量に集めることで渋滞回避の案内をより正確に行えます。
今となってはGoogleやAppleのスマホの位置情報が質、量ともに圧倒的ですが。

>新規道路開通情報のダウンロードも可能   どのようにダウンロードするのですか?
上で書いた通り、あらかじめ収録済みの未開通道路も地図データ上には一緒に入っていて、開通日に未開通道路を表示するようにしているだけです。
実際にダウンロードしているのは未開通道路を有効にするための「鍵データ」です。

書込番号:24115679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2021/05/03 14:53(1年以上前)

>SKEスバラーさん
私はPIXELAというところのPIX-MT100というものを使ってます。新品ではそこそこな値段しますが、ヤフオクやメルカリ等では5〜6000円で入手できます。
これはSIMフリーなので、家電量販店等でデータ専用SIMを契約すれば使える様になり、車内に無線LAN環境が構築できます。

車内に無線LAN環境ができれば、ダイヤトーンナビをインターネットに常時接続出来る形になりますので、渋滞情報の取得や回避ルートの検索が文字通りリアルタイムで行えます。
これがリアルタイムプローブです。
ただし、このリアルタイムプローブは、予めopeninfoの会員登録時に使用することを設定しておく必要があります。
(登録時に未設定でも、後から会員情報の変更から出来たはずです)

新規道路開通情報の取得も、ナビがインターネットに常時接続された状態であれば、メニューに「新規道路開通情報の取得」というのがありますので、それを選択すればその時の最新の情報をダウンロードしてくれます。

「常時接続」と聞くと通信料が気になるかもしれませんが、私の場合、3GBで980円のOCNモバイルONEで使用してますが、週末しか乗らないこともあり、毎月ほぼ余ります。

長文でわかりづらいかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:24115787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2021/05/03 16:58(1年以上前)

>フォレッター さん >脱落王 さん

 ご返信、ありがとうございます。
詳しい解説で理解できました。ありがとうございます。

車内に無線LAN環境を作ると、さらに便利になるのですね。勉強になりました。

 

書込番号:24116018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2021/05/05 09:41(1年以上前)

>SKEスバラーさん
わざわざお金を掛けて無線LANを構築することなく、手持ちのスマホでWi-Fiテザリングすれば、渋滞情報を受信することも、新規道路開通情報を取得することもできます。
私のスマホは常時Wi-Fiテザリングの状態を保持しておくことができないため、車に乗る前に都度その状態にして乗車しています。

書込番号:24119329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2021/05/06 10:35(1年以上前)

>フォレッター さん >脱落王 さん

フォレスターのDオプションナビ( 三菱ダイアトーンナビ )は、下記の機種ですか?

          H0014SJ000SS

 よろしくお願いします。

書込番号:24121393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2021/05/06 12:38(1年以上前)

いないいないばぁ〜 さん

有益な情報、ありがとうございます。

書込番号:24121587

ナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2021/05/06 20:52(1年以上前)

皆さんすごいですね。
私は関東北部在住ですが3年に1回くらいで十分です。
確かに昨年はゴールデンウィークにDVD届いてましたね。
私も今年は届いていませんが気にしていません。

昨今の社会事情により色んなものが遅れ気味なのでそのうち届くのではないでしょうか。

書込番号:24122292

ナイスクチコミ!1


kamutoさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/07 14:36(1年以上前)

3月1日に申し込んで、5月1日にやっと届きました。ご参考まで

書込番号:24123580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2021/05/07 15:33(1年以上前)

> kamuto さん

 2ヶ月も待たされたんですね。お疲れさまでした。 
    ( 私は、まだ届いていません。 今日、7日・金曜で 68日目です。 )

 
 ディーラーオプションの三菱ダイアトーンナビは、下記の機種でしょうか?


              H0014SJ000SS

   宜しくお願いします。


書込番号:24123641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8403件Goodアンサー獲得:1088件

2021/05/10 11:22(1年以上前)

3月2日に申し込んで、兵庫からゆうメールで5月10日に届きました。申請時のメールに配布開始は4月下旬って書いてあったので誤差範囲ですね。

書込番号:24128532

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8403件Goodアンサー獲得:1088件

2021/05/10 11:48(1年以上前)

同封の文書です。

書込番号:24128571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2021/05/10 15:45(1年以上前)

 今日(5月10日・月)、2020-3 版( エ〜〜ッ 昨年の3月作成と言うことか?! ) DVDディスクが届きました。

 3月1日の申請から、72日間でした。 地図更新にメディアを受け取りまで 2ヶ月半 も待たされるのは、不満です。













書込番号:24128845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2021/05/10 16:22(1年以上前)

>エメマル さん
>申請時のメールに配布開始は4月下旬って書いてあったので誤差範囲ですね。

ネットのホームページ ; OpenInfo 無償地図更新の申請について、下記の通り明記してあり、「配布開始は4月下旬って書いてあった」とありますが、「4月下旬」とは書いてありません。嘘や捏造は、ルール違反です。

                          記

 現在、ご申請(申し込み)頂ける地図は、2020年度版(2021年4月より順次配布)のみとなっております。(原文コピー)


 だから、フォレッター さん sora0909 さん は、4月13日や4月中旬に受け取ったんですね。








書込番号:24128869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8403件Goodアンサー獲得:1088件

2021/05/10 19:41(1年以上前)

>SKEスバラーさん

誰もHPに書いてあるなんて書き込んでいないし、自分がロクに確認もせず、何言ってるの? 三菱からの案内メールにきちんと書いてあるのを見落としているだけでしょ。
そもそも「新規道路開通情報」すら知らずに、「ダイアトーンナビを検討されている方は、ご注意ください。」とか、よくもまあ恥じらいも無く書き込めたものですね。

以下、メール本文
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2020年度版 無償地図更新のお申込みについてご案内させていただきます。
2021年3月1日よりお申込みの受け付けを開始いたします。

お申込み方法につきましては、以下手順の通りとなりますので、内容をご確認の上、お申込み手続きをして頂けますよう宜しくお願い申し上げます。


【申込手順】
 1.ナビゲーションより地図申請コードを確認して頂き、メモをするなどして書き留めて下さい。
  申請コードの確認方法につきましては、取扱説明書をご参照ください。
 
 2.OpenInfoサービスにログインをお願い致します。
 
 3.ログイン後、ご登録のカーナビゲーションの型名をご確認の上、「無償地図更新の申請」より手続きをお願い致します。
  ※ご登録機種とご使用の機種が異なりますと、更新が実施できませんのでご注意ください。

また、無償地図更新に関する『注意事項』を以下に記載しておりますので、必ずご確認頂けますようお願い致します。

※注意事項1※
現在、お申込み頂ける地図年度は2020年度版のみとなります。
2020年度版地図が無償地図更新の最終年度となります。
配布開始時期につきましては、2021年4月下旬頃を予定しております。
お申込み順となっております関係上、お客様へのお届けにお時間が掛かる場合がございますので、あらかじめご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
2020年度版お申し込みの期限は2021年7月31日までとなります。
期限後はお申込みができませんので、ご注意ください。
なお、市販モデルをご使用で無償地図更新を2回実施済のお客様におかれましては、2020年度版をお申込み頂くことができませんので、あらかじめご了承の程、宜しくお願い申し上げます。

※注意事項2※
 最近、宛先不明でお届けできない事例が増えています。
 以前登録したご住所から変更されているお客様につきましては、下記手順に沿ってご登録内容の確認、変更をして頂けますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
 なお、地図配布の都合上、ご住所を変更される場合は、「OpenInfo無償地図更新」のお申し込み手続きを行う前に変更していただきますようお願い致します。

書込番号:24129125

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件

2021/05/10 20:32(1年以上前)

   配布開始時期につきましては、2020年4月下旬頃からを予定しております。 

                                   ↑ 今は2021年だ。 意味不明だな??

  こんな訳の分からんメール送られても、困るし、理解でき!!ない。!!


※注意事項1※
 現在、お申込み頂ける地図年度は2020年度版のみとなります。
 配布開始時期につきましては、2020年4月下旬頃からを予定しております。
 お申込み順となっております関係上、お客様へのお届けにお時間が掛かる場合がございますので、あらかじめご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
 2020年度版お申し込みの期限は2021年12月31日までとなります。
 期限後はお申込みができませんので、ご注意ください。
 また、2021年度版(2022年4月下旬頃より順次配布を予定)をご希望のお客様につきましては、今回のタイミングでのお申込みはできません。
 お申込み開始時期は、2020年度地図のお申込み期限終了後となりますので、あらかじめご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
 各年度のお申込み開始時期につきましては、OpenInfoサービスサイト上でお知らせいたします。

※注意事項2※
 最近、宛先不明でお届けできない事例が増えています。
 以前登録したご住所から変更されているお客様につきましては、下記手順に沿ってご登録内容の確認、変更をして頂けますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
 なお、地図配布の都合上、ご住所を変更される場合は、「OpenInfo無償地図更新」のお申し込み手続きを行う前に変更していただきますようお願い致します。
                                             (原文コピー)




書込番号:24129199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8403件Goodアンサー獲得:1088件

2021/05/11 04:50(1年以上前)

>  ↑ 今は2021年だ。 意味不明だな??

三菱からの案内メールが間違っていたとしても、受付開始日より配布開始時期が過去の日付なら普通おかいいと思いませんか?
まあわからないなら、その時点で三菱に問い合わせれば済むことだし、ネットで調べれば毎年3月頭に受付開始しGW頃に届くのはすぐわかります。随分と洞察力が鈍い方ですね。

>だから、フォレッター さん sora0909 さん は、4月13日や4月中旬に受け取ったんですね。

そもそもお二方は、同封の文書にあるH0014FL000GG/H0014AL000BB/H0014SJ000SS/H0014VA075なんですかね?
X-Editionとインプレッサにお乗りのようですが・・・。

書込番号:24129688

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件

2021/05/11 06:13(1年以上前)

 三菱ダイアトーンナビのホームページ ; OpenInfo 無償地図更新の申請  についてを確認してから発言しましょう。


現在、ご申請(申し込み)頂ける地図は、2020年度版(2021年4月より順次配布)のみとなっております。(原文コピー)


書込番号:24129720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2021/05/11 06:37(1年以上前)

> 2020年度版お申し込みの期限は2021年7月31日までとなります。

  2020年度版お申し込みの期限は2021年12月31日までとなります。(私が受け取ったメール)

 

 同じ機種 H0014SJ000SS  なのに、なぜ申込み期限が異なるのか?  5ヶ月の差は大きいですね!!
 
 2020年 2021年 の件も含めて、単なる間違いでは済まされない。




書込番号:24129736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2021/05/11 07:19(1年以上前)

>3月2日に申し込んで、兵庫からゆうメールで5月10日に届きました。申請時のメールに配布開始は4月下旬って書いてあったので誤差範囲ですね。


その受け止め方は、人によって違うと思いますよ。あなたは 誤差範囲 と受け取っている。それはあなたの勝手。否定はしません。

メールに2021年4月下旬頃と明記してあるのなら、4月が過ぎて月が変わり、10日も過ぎたんだから、訂正のメールかお詫びのメールを送るのが礼儀ですね。

 






書込番号:24129762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8403件Goodアンサー獲得:1088件

2021/05/11 08:05(1年以上前)

>メールに2021年4月下旬頃と明記してあるのなら、4月が過ぎて月が変わり、10日も過ぎたんだから、訂正のメールかお詫びのメールを送るのが礼儀ですね。

はい? 配布時期が4月下旬予定って書いてあるだけで、その時期の届くなんてどこにも書いてありませんが。
更にその下に「お申込み順となっております関係上、お客様へのお届けにお時間が掛かる場合がございますので、あらかじめご了承の程、宜しくお願い申し上げます。」て書いてあるのだから5月に届いても全く問題ない。

書込番号:24129796

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:38〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,525物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,525物件)