
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 603件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 11 | 2019年9月7日 10:49 |
![]() |
75 | 15 | 2019年8月26日 14:52 |
![]() |
622 | 33 | 2019年8月5日 18:35 |
![]() |
213 | 28 | 2019年8月3日 17:59 |
![]() ![]() |
288 | 20 | 2019年8月1日 22:34 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2019年7月22日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

いちいち泣かなくてよし( ̄△ ̄)
修理してもらえば良いだけやんけ!
書込番号:22902433 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

増し締めするだけ(念のためガスケット交換)ですね。フォレスターはC型の途中からのようですが、部品や工程の変更でもあったんですかね?
書込番号:22902580
4点

>はやたんたんさん
フォレスターだけではないんですね。
書込番号:22902762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

増し締めするだけなので、多分、30分もあれば終わります。
場所さえ分かれば、自分でもできます。まったく心配することはないかと。
締め付けトルク指示が低めだったとのことですが、最近はこんなことでリコールまでするんですかね。最近のスバルは過剰に慎重になっているように見えます。
ちなみに私のも、今春、何の支障もないのに、バルブスプリング交換リコールで10日間ほど入院となりました。まあ、エンジンまわりの大掃除ができ感謝してますが。
書込番号:22903104
5点

触媒より前だからでしょうね。
そこから排ガスが漏れると車検非対応級の毒ガスが漏れちゃいます。
車内に入って充満したり、締め切ったガレージ内でアイドリングしてたりだと単なる環境事故じゃ済まない可能性もゼロとは言えず。
普通はその前に臭いで気がつきますが、鼻が悪い人そもそもそれを異常と思わない人もいるかもしれないですしね。
書込番号:22903877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

排ガス成分は臭いじゃわかりません。
触媒で完全に浄化してるわけではありません。
毒ガスだと思うなら、クルマ乗るのやめてください。
触媒が付いていても、密室なら一酸化炭素中毒になりますよ。
極論過ぎて嘲笑を買う意見なのは確かですw
書込番号:22903937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MiuraWindさん
完全に浄化されているとかの話ではなくて、
・まず触媒を通っていないガスは排出してはいけないんです。違法です。
・そしてそれは触媒を通ったガスよりも有毒な成分が多く、体にさらに有害なんです。
10%なら漏れてもイイとか、20%なら体の害はどのくらいとか、さらに排ガスを出すのが嫌なら車に乗るな。とか全く視点が違います。
それから触媒を通る前の排ガスは臭いで分かりますよ。一般的な嗅覚の方なら必ずわかります。
ただ、上にも書いた通りそれを異常と認識できるかどうかは個人差があると思います。
書込番号:22904606 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>触媒が付いていても、密室なら一酸化炭素中毒になりますよ。
そ、それはショックば〜い。
なかなかに、COわい話です。
書込番号:22905234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回のリコールは僅か7件しか報告されてない案件。真面目すぎると言うか…以前の無資格検査の失態を挽回する為に全社一丸となってる雰囲気はある。
少なくとも自分はスバルに対して買い替え候補の検討に値する。楽観的かも知れないけど信用って徐々に取り戻さないとジリ貧になるから。
書込番号:22905600 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>普通はその前に臭いで気がつきますが、
確かに一瞬間なんか異臭がするなと感じると思います。
しかし臭覚って五感のうち一番敏感な反面すぐに感じなくなるんですよね。
そこが怖いので、今回のリコールは当然だと思います。
理由はともかくとして過去に排ガスが車内に侵入して何人の人が命を落としたことか。
一人でも犠牲者をだしたら三菱自動車の二の舞になりかねない事案でしょう。
書込番号:22905847
1点

リコール隠ししてるわけじゃないんだから、気にすることないよ。どこのメーカーもリコールしてるし。
書込番号:22906054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
昨年9月に納車で現在1万キロ。12月頃、アクセルを戻した時にビリビリ異音に悩まされ2回ほどDで診てもらい、燃料パイプがびびっていたそうで不織布みたいなので対策。
それから梅雨明けして猛暑になると、アイサイトカバー、Aピラー、助手席の横辺りからガタピシ、ギギーと耳障りな異音が発生。
Dに1週間入院を3回。内装裏にスポンジを貼るなどして処置。Aピラーに関しては、スポット溶接のスパッタ音をポンチング処置したとメカニックさん。何度も何度も作業をしてくれて感謝です。
要はセンターポンチのでかいのをピラーの鉄板に当ててハンマーでガツンと叩いて直したそうで、その部分は当然塗装がはげるのでタッチアップしてありました。まさかハンマーで叩いて直すとは正直驚きました。まだどこもぶつけてないのに。
ネットで調べてみると、スバル車は内装異音が多いことを知りましたが、溶接の不具合でも異音があるとはびっくりです。
それもかなり昔からクレームがあがっているのになぜ改善されないのでしょうか。
スバル車あるあるのようですね。
86も異音多いみたいだし。
いい車なのに、残念です。
4点

>1109RSさん
そうですね。
一般的な車で例えると
前に出ようと思わなければ一生、前に出れない。
抜こうと思わなければ絶対に抜けない。
という格言がありますが
スバル(フォレスター)の車で例えると
異音を怖がっていれば一生、買えない。
怖がって買い控えしてしまえば絶対に
ツーリングアシスト等の機能に出逢えない。
異音も味だと感じるようになれば
強者(ツワモノ)ですね。
書込番号:22876758 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

深いお言葉ありがとうございます。
スバルの設計思想はすばらしい。エンジン、AWD・・・。
車好きがほしくなる車ですね。
トヨタ並みの品質を求めるのは無理かもしれません。
書込番号:22876802
9点

スバルの車は内装の異音が多いのは昔からです。
スバルは、(お金を払わなくても)標準装備でビビり音を付けてくれます(涙!)。
シャシーがSGPになっても、今だ異音は標準装備のままです。
ビビり音の標準装備は邪魔だから、標準装備から除けてほしい!
書込番号:22876841
10点

>1109RSさん
今、気づいたのですが
もしかすると
スバル好きの猛者達は車好きであるがゆえに
5年に1回は買い替えるために故障とは無縁なのかも
しれませんね。
5年ではそうそう壊れませんし、5年サイクルであれば「D型」を購入して次も「D型」もしくは(サイクルやタイミングによっては)「C型」購入できます。
もしくは「A型」購入して「F型」という醍醐味を味わうことができます。
私もいつか猛者達の仲間入りをしたい。
書込番号:22876847 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
よく理解できました。
A型と後期型、それぞれですね。
こちらでは両方楽しんでる方も多いですね。
書込番号:22876903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1109RSさん
私も走行距離は同じ位です
幸いな事に異音は発生していません
雑な作りという風評の割には「結構いいじゃん!」と気に入ってます。
ちなみに前者ホンダ車は道路と共振したビビリ音は言っても治らなかった。
当たり外れが有るのですかね
それとも爆弾が待機しているのかな?
書込番号:22877050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>1109RSさん
残念ですね!
プレミアムに乗っています。
納車時に小さな異音がありましたがすぐ直してもらいました。
もうすぐ1年になりますが今は異音もなく快適です。
前車XT(D型)も異音は無かったです。
スバル車だから全部ダメと言う訳ではありません。
書込番号:22877101
5点

うちの子は今のところ異音無し。
同じくX breakです。
まだ納車2カ月だからこれからでしょうけど。
当たり外れはスバル、マツダといったクラスのメーカーではある程度仕方ないですね。
書込番号:22877174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
前車で10万km以上、現在の車も約7万km程乗っていますが、異音も故障も一切無いですよ。
当たり外れは有るでしょうけど、周りでは聞いた事が無いです。
個人的には日産が酷かったですけどね。
車の出来も、人間性も最低でした。
書込番号:22877240
4点

>1109RSさん
先代フォレスターですが、ドアから「チリチリ」音が継続することがありドアの内張りとビニールを剥がしドア鉄板を叩きながらドア内の振動源を手探りで特定、何かクリップのような部品が振動している様でしたので手探りでブチルゴムでまわりを固めました。音は治まりパワーウインドウも問題なく動いているので良しとしています。
まあ、そんなもんです。ドア内装ビビリはオーディオ目的で裏側にフェルト貼り付け、その他は異音はありません、というか、前乗っていたホンダ車よりよっぽど静かなので気にならないだけかも。
書込番号:22877524
0点

残念ながらそれがスバル品質なのでしょう。
書込番号:22879609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誰こいつ
ユーザーでもないのになんなんだ?
書込番号:22879994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバルが苦手な分野ですね。
昔から見たらだいぶ改善されてますが。
トヨタの2.5Lクラスはもっと良いことは認めざるを得ないですが、スバルの魅力はそういう部分ではないです。
トヨタが作る平凡な工業製品には無い魅力をスバルはたくさん持っています。
スバルを買ったからにはそこを感じて楽しみましょう♪
書込番号:22880381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Ayakappeさん
もうそこまでの差はないでしょう
レクサスブランドでさえそこまで上質とは感じないですよ
今度のフォレスターはシャシーがしっかりしたからか昔のガタピシ音もなく非常に満足してます
書込番号:22880836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔ほどの差は無いですよね。
20年位前は随分違っていましたが。
夏は樹脂が柔らかいのでそんなにきしみ音が気になったことないですけどね。
書込番号:22880850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
平成26年1月購入の2.0XT Eyesight。
年に4万km位走るので「頑丈」と聞いていたスバルに決定。
280PSの低重心エンジンに評価の高い4輪駆動システムはアイスバーンから災害現場のような荒れた道もものともせず。。。で、良い所もあるのですが、、、
故障も多い。
一年目は夏場にエアコンが全く効かなくなりヤバかった
三年目はオートリアゲートが壊れコンピューターの交換でン万円
五年目はハンドルを目一杯切って曲がるとロアアーム付近から「カン!カン!!」と音が(デイーラーに出すが放置)
そして今回は500m位走ると警告灯が全部点く(入院中)
他、リコールちょいちょい
19万kmくらいで、
「そんなに故障する?」って感じでスバルにはウンザリな今日この頃・・・。
次は違うメーカーにしたい
28点

車にとってキミに買われたのがハズレということか?
書込番号:22776577 スマートフォンサイトからの書き込み
90点

貴殿の愛情が足りなかっただけです。馬車馬の如くクルマに接していませんでしたか?
クルマは愛だ!という名コピーご存じないでしょうね?
書込番号:22776595
46点

>東京えヴぃさん
決してアタリ車両とは言えませんが、ハズレ車両とも言い切れない感じだと思います。
走破性に優れるスバル車ですが、故障の少なさで選ぶと、トヨタ車ですね。
書込番号:22776600
44点

10年乗って6万km位しか走らない私には
19万kmというのはスゴイ距離です。
走り方とメンテにもよるでしょうが、現代の車はどの位走るんですかね。
私の古い知識では10km走った車は、買い替えの目安となるのですが…
私のアドバンスはいつまで元気でいてくれるのか…
考えさせられました。
書込番号:22776785 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私はSHフォレスターを7年所有し、17万8千km走りましたが故障なしでした。
今はアウトバックに乗ってて、間もなく4年を迎えようというところですが故障はありません。
9万9千km走ってます。
書込番号:22776906
21点

>東京えヴぃさん
アイスバーンから、災害現場のような荒れた道も走りながら、19万キロも走れば、多少故障もすると思いますので、十分いい車だと思います。仮に、ベンツなら何倍もの修理費用が掛かってると思います。次はトヨタに買い替えて下さい。
書込番号:22777125 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

何乗っても過走行なんだから変わらんだろう。
書込番号:22777132
49点

すごいなぁ。ずいぶん走りますね。
エアコンの故障は早かったと思いますが、
機械ものですからね…。
まあ、ディーラーはダメな所が多いと聞きますが、
車自体は良いと思いますよ
書込番号:22777247 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

十分走ったと思いますよ。これで、ハズレと言われるなら、他のメーカーにしたら、もっとはやくハズレたと判断することになるかもしれません。
書込番号:22777346 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

自動車メーカーの耐久試験より過酷なんでしょうね。
毎回30万、40万kmぐらい乗るんでしょうか?
CVTはそこまでノーメンテ? 使えてます? 気になる。
書込番号:22777430 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

運が悪いね
書込番号:22777477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>「頑丈」と聞いていたスバルに決定。
私は逆に車関係の、知人から故障の多いスバルと聞いてました。
案の定色々ありましたが、スバルだから仕方ないと思ってます。その分魅力も多いですから(笑)
書込番号:22777484 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

衝突安全性能はトップクラスだから頑丈と言うのは間違ってないと思いますが、イコール故障が少ない
とはならないでしょ
まぁ自分はBE5Dを8年16万キロ、今のBR9Aを9年25万キロ乗ってますが経年劣化と思える故障しか経験してません
書込番号:22777516 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>一年目は夏場にエアコンが全く効かなくなりヤバかった
原因は?
ちなみに私はスイッチ関連のちょっとしたトラブルでの経験あり(他車)
>三年目はオートリアゲートが壊れコンピューターの交換でン万円
単に電気関係の基盤を交換しただけでしょ?。
>五年目はハンドルを目一杯切って曲がるとロアアーム付近から「カン!カン!!」と音が
既に15万キロは走っていると思われますが、足回りを1度くらいオーバーホールしててもおかしくないですが
いかがですか?。
>(デイーラーに出すが放置)
車のハズレというよりディーラーのハズレかな?
書込番号:22777781
9点

>東京えヴぃさん
それ位使えば、疲労箇所が多い。
多少なりとも、自動車を労らないと。
書込番号:22777783 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

色んなご意見有難うございます。
やはり走り過ぎなんですね。
確かにクルマからすればハズレかも(笑)
メンテナンスについては法令、定期は当然で車検時はディーラーの言う通りに交換。その他にも数日で数千キロ走った後などはディーラーで見てもらったりしています。
ハブなどは10万超えたあたりで異音が出たので全車輪分交換したりと、、、そんな感じです。
故障で目的地に着けない、目的地で故障した、、、は色々問題になるので普通の方よりはメンテナンスに時間とお金を使っているとは思います。
そういうのもあって20万kmくらいは故障も無くいくかな、、、
なんて思っていましたが、、、今回の警告灯全点灯でディーラーに出しましたが一週間経っても原因も解ってないようです。
エアコンのサーモスタットが不調でエアコンが効かなかった時は3回持って行ってもなおらず
別の店に持ち込んだらすぐに対処してくれたので今回もそのディーラーに持って行けばよかったと後悔しています。
CVTに関しては、、、
オイルは何回か交換しています。今回の事象でATオイルの油温警告が点いてるので何か出たのかもしれません(走行は出来てますが)。
書込番号:22779408
3点

東京えヴぃさん
随分と走っていますねぇ。車自体にとっては,車冥利って感じかな!
年に4万Km走るのであれば,6か月12か月点検では,不足でしょう。振動に関係する部品のメンテはこまめに行いましたか? ショックは当然,3回から4回は交換していると思うが・・・。ブッシュ類は? オイル交換も最低で年4回は必要だしね。
書込番号:22779471
3点

皆様いろいろなご意見が出ていますが、前車トヨタハリアーは9年乗って30万km、一度経年劣化で足回りを交換しただけで消耗品以外は修理なし、その前のプラドは13年乗って50万kmやはり足回りを一度交換しました。
今回初めてトヨタ以外のアドヴァンスを購入しましたが、やはり修理にお金がかかることを懸念して暫く熟考しましたが、安全性能で吐出していましたので決定した次第です。昨年10月に納車して2.3万km乗っていますが、今のところ快適に走っています。
今後に故障するか心配しています。他のメーカーは知りませんが故障の少なさはトヨタが一番と思います。
残念ながら衝突安全性能が今一遅れています。
書込番号:22779957
4点

トヨタ車が故障が少ないとの話題がありましたが
私の印象は違いますね。
コーチャン.comさんが乗って来られた車種は
トヨタ車の中でもある程度キチンとコストがかけられている上級車
だから故障が殆ど無かったのかもしれません。
私の周りのトヨタ車は重大ではないですが
比較的新しくてもトラブルがありました。
まず勤め先のノアはエンジンがかからない 、或いは出先で突然エンジン停止してセルは回るのに再始動出来ない
バッテリーの疑いだったが結局原因が不明だったらしいです。(現在はステップワゴン)
次に実家のヴィッツ、これもエンジンで突然吹け上がりが悪いなりこれもエンジン停止レッカー移動だったそうです。
続いてボクシー これもヴィッツ同様に吹け上がりが悪くなりエンジン停止。
これは一旦路肩に停止して数分後に再始動でなんとか復帰。後日ディーラーで見て貰ったらしいが原因不明。
いずれも新車から3年程度の過走行ではない状態でメンテナンスも普通にしている車両で発生しています。
この中でヴィッツだけは部品交換が判明して復帰しましたが他の2台は原因不明とは。
機械ですから故障はありますが原因不明というのは解せませんね。
上記の故障はたまたまかもしれないですが、私の中ではトヨタ車の比較的安価な車種は信用していません。
私は日産、三菱、そして現在のスバルと乗り継いで来ましたが、
いずれも年1万km程度の走行で各5年以上ほぼ故障は無く現在に至っています。
その為、最初の車検にもなっていないのにエンジントラブル?とトヨタ車は信用出来ないですね。
トヨタ車の高信頼性は幻想です。
それに比べてたらスバル車の信頼性は問題無いですね。
シビアコンディションで使用するならその限りではないかもですが。
書込番号:22780673
14点



新車で購入後1ヶ月で、ボディ、リアバンパーに黄ばみが出た。
検査の結果、塗装不良でボディとリアガラスの接地面の塗装不良から錆びて、錆び汁がボディやバンパーに黄ばみのシミを作った。と言われた。
それを、販売店はメンテナンスノートに承諾したから、保障の件はよく読んで確認をしろと言ってきた。
初期塗装不良を販売し、サビさせたにもかかわらず、非を認めない。まるでこちらがいけないと言わんばかり。
一応メーカーの判断を待つということになったが、
これは、泣き寝入りするしかないのですかね?
スバルの製品管理に問題ありじゃないのか?と思うのは自分だけですか?
書込番号:22830385 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

正規ディーラーでしょうか?言ってもダメなら、直接スバルのお客様センターに相談した方がいいですね。
書込番号:22830419 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

修理対応してくれないのですか?
それとも、あなたが「こう対応してくれ」と要求して折り合えないのですか?
書込番号:22830433 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>アドバンズさん
塗装不良とは…今後の販売店の対応を含めて心配ですね。
胸中お察しします。
販売店はメンテナンスノートに承諾したから、保障の件はよく読んで確認をしろと言ってきた。
とはどういう事なのでしょうか?
塗装は保証対象外だから対応しないとですか?
新車購入1ヶ月とありましたが、私も購入時期が近く
とても気になる事象です。
今後の販売店やメーカーの対応を詳しく教えて下さい。
また、サビによる黄ばみの写真はアップできませんか?
書込番号:22830474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今時クルマに品質を求めちゃ駄目ですよ。スバルに限らずリコールやら不祥事・不具合やらでしょっちゅう報道されているでしょ?
作ってる方も乗ってる方も劣化が激しいんです。どんな業界も台所を見ると嘆きたくなりますよ。それが日本の現状なんです。
書込番号:22830519
6点

>アドバンズさん
塗装不良の部分の写真をアップして頂けますか?
書込番号:22830607 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>アドバンズさん
車の交換を要求しているのではないですか
単に文句(不満)だけ書いても外からは見えません
“質”でなく”悲“だから
単なる愚痴り?
書込番号:22830669
8点

>今時クルマに品質を求めちゃ駄目ですよ。スバルに限らずリコールやら不祥事・不具合やらでしょっちゅう報道されているでしょ?
今は皆が完璧な品質を求めるからしょっちゅうリコールしてるのでは?
昔は車が走行中火が出たとか窓が閉まらないとか、色々有ったけど、内々で修理して終わり。
「リコール」なんて言葉なかった。
書込番号:22830702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

常識的にはリアゲート無償交換だろうな
書込番号:22830710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JTB48さん
品質は求めていいんですよ。
ただ体質は変わらないかもね。
書込番号:22830755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

毎度の事だけど、スバルとマツダは車は新しくなってもディーラーは古い体質のままだね。
今や一流企業みたいな雰囲気出してるけど、一昔前まで三流企業だったんだからw
書込番号:22831055
16点

今まで所有したことはありませんが、スバル車ってこんなレベルですか???
スレ主さんの言っていることが事実なら、日本車には有り得ない低品質だと思います。
書込番号:22831153
8点

>ディーラーは古い体質のままだね。
塗装はディーラー(販売店)ではなくメーカー(工場)
書込番号:22831199
3点

こちらになります。
ディーラーは、最後まで外的要因を疑っていましたが、出荷前の塗装不良です。メーカーの品質管理の問題です。
ディーラーのその対応が、許せない。
ディーラーの責任ではないけれど、販売しているのだからしっかり対応、謝罪があっていいものだと思う。
交換は要求していません。でも、手を加えるのだから、新車とよべるのか?と思います。
私はこのようなことがあった方がいれば、参考までどのような対応をしたのかを教えてもらえたらありがたいです。
書込番号:22831236 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これは… サビているのはナンバープレートですか?
洗っても落ちないもんです?
自分のXVも妙な縦染みがつきますが、洗えばとれます。
書込番号:22831243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>塗装不良でボディとリアガラスの接地面の塗装不良から錆びて、錆び汁がボディやバンパーに黄ばみのシミを作った。と言われた。
>出荷前の塗装不良です
その根拠は?(ディラーは結局認めた?)
ガラスの接地面ですか
基本塗装はドブ漬けだから塗装不良ではなく塗装後の取り付け等でにキズ等つけたか
塗装ではないパーツの腐食(サビ)か
書込番号:22831264
3点

垂れ元は分かったけど、
Dラーは、メカーに対応をどうするか
確認してます。
って言うだけで、対応が決まらず気に入らない。?
翻訳してみた。
書込番号:22831358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

で、直してと要求して、どうなの??
どうして欲しいの。
書込番号:22831372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どこから滴れているかはリアガーニッシュ外してみれば判りそうだけどな、写真からでは原因が判断できん
書込番号:22831397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現行のリアガーニッシュ外した写真は下
ガラスは、接着でしかくっついて無いと思うけど。
その下から垂れてるの?
垂れ元、自分の目or写真で見た?
Dラーが何かやっちまったなら、
ナビのリアカメラつけた時とかじゃねえの?
それか、リアゲートを開けた時などに、
スレ主が、何かにぶつけてませんか?
って所だわね。
3択問題。ムズイぜ。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0128466/blog/124079
書込番号:22831402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
は?塗装不良なんてどのメーカーだって起こり得る話。
塗装どうこうよりディーラーの対応の問題だろ。
そのディーラーの対応も把握して教育できない3流メーカーだって言ってんの。
書込番号:22831610 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスター アドバンス 2018モデルです。19年5月に待望の納車。6月の上旬ぐらいまでは問題はありませんでしたが、突如加速しない症状か発生しました。アクセルを一定で踏んでいるがエンジンは断続的に回転し加速しません。あまりに加速しないので後続車からクラクションです。特に坂道になると酷いです。先日、ディーラーに修理としてみてもらいました。電気信号の点検しか出来ないのか、しかし異常が発見されました。ディーラーとしてはメーカーの指示以外は何も出来なく、対処の方法は無いと言われました。取り敢えずはメーカーに連絡する、メーカーから回答を待つと言っていた。正直、このまま運転するのが怖いです。このまま、待っていて解決するのか心配です。こういう症状のある方、おられますか?
書込番号:22825965 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

仲間を集めても変わりません。
買い替えですね。
書込番号:22826096 スマートフォンサイトからの書き込み
67点

>仲間を集めても変わりません。
>買い替えですね。
酷いコメントですね。しかも12人の賛同者がいるとは、嘆かわしい。
この方々の人間性を疑いますね。
fuku0523 さん
ディーラーを通して、改善する事をお祈りします。
私のアドバンスも、スタート時に「息つきの様な症状」があり、先月、調整をしていただきましたが、改善していません。
エンジン制御プログラムの不具合かもしれないので、今度、リブロを申し出る予定です。
保障期間内であれば、無償で対応してくれます。 スバルは、確り対応してくれますよ。 ご安心ください。
書込番号:22826831
73点

シンメトリー伯爵さま、コメントありがとうございます。私もスバルの対応を諦めているわけではありませんが、先が見えなく不安に感じています。ところでリブロって、何でしょうか?知見が無く申し訳ありません。
書込番号:22826858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fuku0523さん
リブロではなくリプロですね。
リプロ=リプログラミング
プログラミングを組み直すことです。
書込番号:22826949 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

はやたんたんさんさま、ありがとうございます。
書込番号:22827014 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

異常が確認されたのに何もできないというのは如何なものでしょう。ディーラーとして販売責任あると思います。異常がある状態をディーラーとして認識した上で何もせず、このまま乗って何か事故など繋がってもいいですかと詰め寄りましょう。
あるいは、メーカーにその旨、相談しましょう。
書込番号:22827898 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Dラーで発見した異常って、何ですか?
正確な情報求む。
書込番号:22827932 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

異常が確認されたのに何もできないというのは如何なものでしょう
ですよね 代車出すとかでしょう アーそうですかって 帰って来ちゃだめですよ
書込番号:22828239
17点

>fuku0523さん
現在群馬工場から運んでいるSKEはDC:DCコンバーターに不具合が発生する可能性があるという事でやや納期が延びてるそうです。
B型になっても改良点に該当しないのでA型でも可能性がないとも言えないと思います。ただし該当車種はDで対応する準備も整っているそうです。関係ないのかもしれませんが読ませていただいて、ふっと思いました。
書込番号:22828392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、有難うございます。ディーラーはメーカーからの指示しか動けない感じがします。直接にメーカーの品証に問い合わせていいものでしょうか?
書込番号:22828502 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>fuku0523さん
困った症状ですね
検査で異常が確認できても
対策を思案中だったり対策部品を手配したりする必要があるから、即修理出来ない事は有ると思います。
しかしそのまま乗るのは!?
せめて代車対応はして欲しいですよね
書込番号:22828683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>fuku0523さん
加速しないなら、アクセルを踏み込む事はしないの?
書込番号:22829303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EP82_スターレットさん
アクセルは踏み続けています。特に坂道では完全に踏み込む事がありますが、それでもスピードが全くあがりません。
書込番号:22829382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

常にそんな状況なんですかね?それとも症状が出たり出なかったりとか?
高速なんかでの最低速度制限に引っかかるような速度しか出ないのであれば
スレ主さんの機会損失みたいな状況もあるでしょうからまずは代車の要求をされたほうがいいとは思いますよ。
それにおっしゃる通りそんなクルマ怖いですもん。
>直接にメーカーの品証に問い合わせていいものでしょうか?
品質保証部門へのユーザーからの問い合わせはできないと思いますが
お客様センターへなら問い合わせ可能かと。ディーラーとすでにコンタクトしているならそちらを優先的に、
みたいなことになりそうですが窮状を訴えるのは重要と思いますよ。
スバルのウェブサイトにも
>おクルマの不調や故障・修理に関するご相談について、
インターネットでのお問い合わせはご対応出来かねますのでお買い求めの販売店、
全国のSUBARU特約店、またはSUBARUお客様センターへお願いいたします。
って書いてありますね。
書込番号:22829506
10点

>どあちゅうさん
コメントありがとうございます。ディーラーはメーカーに対応策を求めると答えていますので、その線で解決していくようにしたいと思います。
書込番号:22829540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お客様相談センターに電話すると、
Dラーの担当に連絡が行き、
基本的にDラーの担当から連絡が来る。
スバルのそこは、ちっとも使え無い部署なのだ!
でも、センターへ電話すると、
スバル本体へは苦情の件数登録は、されると思う。
単にカウント管理だけだろうけどね。
書込番号:22829895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明確な不具合(メーカー承知)なら
早く改善されると良いですね
危険な程は問題です
書込番号:22830662
2点

・・・
最近の車のシステムはセンサーの塊で複雑ですね
もしそれが本当なら待つしかないでしょうか
人間の感性をプログラム化
(。・ω・。)
ローテクな車もあったほうが良いかもです
・・・
書込番号:22831506
2点

>fuku0523さん
SJフォレスターで散々な目にあったのでメーカーアンチ気味ではありますが、
メーカーに直接言ってもあまり変わりませんよ。
せいぜいメーカーから名指ししたディーラーに事実確認が行き、少しだけディーラーの
スピードが上がる程度です。
また、こんなところで愚痴っても大半解決しません。
坂道では踏み込みきっても加速しないとかもはや欠陥車です。
その様子を動画にとってネットに上げるなどしてたくさんの人に見てもらうなど、流れを作らないと難しいと思います。
スバルはマジで何もしないですよ。
書込番号:22831862
15点

>fuku0523さん
坂道での非力さを感じることはありますね。
立体交差の坂道一般道でべた踏みで4000回転超えで40km程度しか出ない時あります。
クラクション鳴らされたことはありません。
頻繁ではないですし、高速ではツーリングアシストエコモード80km設定がほとんどなのでそのような現象はありません。
書込番号:22833554
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
リヤゲートに続き納車2ヶ月目に運転席のドアが開かなくなりました。
ハンドルに手をいれるとロックが解除されるのですが、ミラーが開かず半ドア状態で引っ掛かります。もう一度ハンドルを引くと開くのですが警報が鳴り響きます!
翌日、リモコンでしか開けられなくなりました。それでも数回開かない時があるので、後部座席ドアから潜り込んで運転席ドアを内側から開けてます。
連休明けディーラー持ち込みます。
書込番号:22637174 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

OPで入れた、ドアミラーオートシステムユニットのかましがあるのね。
配線がちゃんと繋がっていない か、初期不良、
そんな感じじゃねえかいな。
書込番号:22637481
4点

その前のリアハッチ、モーターってのは、
多分根本原因じゃないでしょうね。
書込番号:22637495
8点

>だいこんたさん
結末を知りたいです。
何が原因でしたか?
書込番号:22814632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,247物件)
-
- 支払総額
- 363.8万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.8万km
-
フォレスター Premium EyeSight ver.3 プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 363.8万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
フォレスター Premium EyeSight ver.3 プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 13.4万円