
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 603件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 17 | 2018年7月12日 20:39 |
![]() |
227 | 12 | 2018年7月3日 15:42 |
![]() |
68 | 19 | 2018年6月30日 20:57 |
![]() |
230 | 7 | 2018年6月22日 07:04 |
![]() |
22 | 5 | 2018年6月9日 12:54 |
![]() ![]() |
123 | 21 | 2018年9月23日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
3/31に契約してから3か月。
6/30、ようやく納車されました!
ディーラーから自宅までの数キロしか走ってませんが、両手/両足+頭(思考)を使っての運転は「運転」への意識が高まります。
「ながら運転」にはならないので、安全運転につながると思います(笑)
○シフトフィール
ゴクッ、という感じ?悪くないです。
ストロークも適度かな?
○ギア比
1〜2速が離れてるので、交差点などチョロチョロ動いてるときの2速はダメ。
毎回1速ですね、これは。
○視界
エクシーガからの乗り換えなんで、視点が高くて良いです。
…と書きましたが、レビューになるので止めときます(笑)
書込番号:21933302 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

納車おめでとうございます。
長かったので嬉しさも格別ですね。
私は今日1ヶ月点検です。
慣らし終了で、エンジンを鍛えて行きたいと思います。
書込番号:21933798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミスターロバさん
慣らし運転、忘れてました(笑)
3,000回転までシッカリ使ってます。
書込番号:21935086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車おめでとうございます!こちらも無事納車されてます。
噂通り1速と2速離れてますね、最初びっくりしました。ただSGのエンジンよりも低回転のトルクがあるような気がします。結果、ちょっとだけ慣れた今は1速はそんなに引っ張ってません。平地の路地なんかは運転しやすいギヤ比な気もします。
シフト、軽い。ハンドル、敏感。収納、イマイチ。かっこ、いい。バックギヤの入れ方、慣れない。音、静か。座り心地、よい。
楽しんでます。
書込番号:21937158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かフォレつさん
納車、おめでとうございます!
私が今まで乗ってきたMT車は全て5速ですが、他のギア比はそんなに違和感ないです。
が、1→2速は辛いですね。
まだ町中のみなので、4速までしか使用してないですが(笑)
書込番号:21937207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1速はものすごく”Low” 2速は”2.5”な印象ですね。
前々車がとてもローギヤよりのクロスミッションだったので、前車フォレに乗り換えたときに今と似た感覚でした。だからある意味経験者かも。前々車から現車への乗り換えだったら相当辛かったと思いますね。
この話題で会話できるのはMT乗りの特権でしょう。この使いにくいかもしれない1、2速、乗りこなしてやりましょう!
書込番号:21937341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かフォレつさん
確かに1速で引っ張っても進みませんね
動いたらすぐに2速にシフトアップしています。
書込番号:21938258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます!
4/14契約で今日ようやく納車です!!
あいにくのお天気ですが午後ディーラーへ行って来ます。
あぁ、楽しみだぁー!
書込番号:21944149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガバ2さん
おめでとうございます!
明日の納車なら七夕納車でしたね(笑)
まずはオートバックスに行って小物類を買いに行きましょう!
書込番号:21944209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それです!
数年ぶりにオートバックスに行きたくてしょうがないんですが、行く暇無いんです!
書込番号:21944246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前のスレで少し話題になった定速クルコンを遠出で使ってみました。
正直最初だけ使ったら飽きて使わないと思ってたのですが、意外と便利で高速以外でも使えました。クルコン設定しっぱなしで手元で車速を細かく変更できるとは知りませんでした。手動前車追従ですね。信号赤のシフトダウンで自然に解除、発進はいつも通り、流れが良くなったらワンプッシュで再セット。この再セットもその時の車速になるのでストレスがない。意外に使えるシステムだと感心しました。逆に信号、交通量がほぼなく飛ばせる田舎道はクルコン使わずMTで好き放題運転で楽しかったです。
書込番号:21951566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かフォレつさん
いまだに4速までしか使用してないので、先越されました(笑)
町中のストップ&ゴーなんで、特に1〜3速が中心ですね。
クルコン使っていても、トルク不足になるとどうなるんでしょう?
シフト操作の時のように、ガタガタ振動が出るんでしょうか?ほっといたらエンストしますよね?
やはり、"マニュアル"クルーズコントロールですね(笑)
先日、ヒルスタートアシストをOFFにしました。
あと、前車(エクシーガ)で使っていたスロコンを復活させました。
そのために、出足がスムーズになり快適です(^^)
も1つ。
IRカットガラスでないので、暑いですね。
クールベールガラスに変えたら、オートワイパーの機能はどうなるんでしょう?
使えなくなるのかな…
あとは…
6速に入れたいデス(笑)
書込番号:21952722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>32歳のパパさん
クルコン使っていても、トルク不足になるとどうなるんでしょう?
→試してないですがきっとエンストでしょうね。登りでシフトダウンと同時に右手親指でピッ。下りでシフトアップと同時にピッ。ってやってました。4速、5速で。左足はいつも通りです、さらに実は高速走ってないんで6速未体験です(笑)
>先日、ヒルスタートアシストをOFFにしました。
→やっぱ、これ、出足に悪影響なんですよね?そんな気はしてました。OFFってみよう。
>クールベールガラスに変えたら、オートワイパーの機能はどうなるんでしょう?
→センサー別だった気が。使えるのでは?すいません、確信はありません、、、
あと、シフト。
全くエンジンの振動が全く伝わらない方式なんですね。個人的には伝わってほしい。シフトフィールはとても好みでした。結果STIシフトノブを買ういいわけがなくなってしまった、、、
書込番号:21953017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レガシィですが定速クルコン重宝してますね
早朝の車が少ない時間の通勤が多いので6速ホールドでずっと走れちゃいます
自分のレガシィですと巡行時の最低回転数は1500rpmあたり
50km/hで走れてるなら5速でクルコンON、60km/h以上なら6速でクルコンONって感じでやってます
勾配がキツくなるとエンジンが頑張ってる感じが強くなるけどエンストはしませんよ
少しうるさくなったり、燃費が落ちたりするぐらいかと思います
書込番号:21953178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クルコン、使えそうですね。
100キロ巡航+5%勾配で、6速固定で行けるなら十分です。
時々かまってあげるのも居眠り防止で良いですね(笑)
それよか…
28日に1ヶ月点検ですが、まだ100キロも走ってません。
もったいないよな〜と思うこの頃です(^^)
書込番号:21954715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はオートウェアの革シートを
昨日取り付けてきました!
座り心地はあまり変わった感じはしませんが
室内はなんとなく明るくなった気がします!
クルコンは先日高速使った時に使用しましたが
楽チンでした。
書込番号:21957572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費が前車より悪いなと思い、エアコン切って試したら、車の燃費計で14.5km/Lをマークしました。
距離は35kmの一般道(街中と郊外)でエアコン使用時は平均12.5km/Lです。
フォレスターのエアコンはよく効くので負荷も大きいんでしょうかね。
窓を開けても蒸し暑かったのでもう試しません(汗)
書込番号:21958454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガバ2さん
納車おめでとうございます。ベージュ?新鮮。コントラスト効いてますね。
>ミスターロバさん
エアコンでそんなに変わるとは。耳寄りな情報ありがとうございます。前車SGと比べ短距離通勤は燃費悪い。長距離はだいぶ良い。エアコンすこぶる効く。という印象でした。エアコンONでしか運転してませんので、秋は燃費良くなりそうで期待感出ました。
そもそもそれほど気にしてなかったのに燃費計なんてあるせいで気になりますね。
書込番号:21958622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D型NAからXTに乗り換えして4日目、
走行距離は80km、うち高速道路走行が納車直後に40km。
・Iモードでも充分に速い。4000rpm未満で過ごす慣らし運転時期のため、Sモード以上はいまだお預け。
・ターボをかける運転が市街地ではほとんどない。今のところ、追い越しや坂道でわずかにブーストがかかることあるが程度。
・アイドリングストップがないのが不満といえば不満。できるならあって欲しかった。同機能は2LターボハイオクのNX300、ハリアーターボでも標準装備ですから。
・車体が重いことは如実に感じます。SJ5 NA1500kg、SJGターボは+100kgの1600kg。
出だしや低速での回頭性はNAの方が自然な感じがします。
・早くS♯を体験してみたいです。
MCフォレスターが話題となっている中、型落ちの話題ですみません。
備忘録もかねて書かせていただきました。
16点

この先出ないであろう最後の一般車に積まれたスクエアストロークの貴重なターボ車だと思います。
4WDでツインカムでターボ、インタークーラー、SUVタイプでなおかつアイサイトまで付いて300万円の価格って世界一コスパが良い車だと思います。
唯一欠点を挙げれば燃費が悪くハイオク仕様な事だけだと思います。
個人的な世界一コスパが高い車2018年は旧フォレスターXTかスズキイグニスのどちらかかと思っています。
書込番号:21928678
17点

>餃子定食さん
ありがとうございます。
燃費に関しては、スバル車乗りは燃費に無頓着と揶揄されますが、欧州車でも燃費にステ振っている・燃費で訴求している時代ですから、私も燃費は気にしています。
アイドリングストップがあるだけで燃費は良化しますから、無いことは私的には残念な点です。
書込番号:21928882 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アイストが付いたって燃費なんか若干しか変わりませんよ。
結局、止まってるからって必ずエンジンストップする訳ではないですから。
燃費は良いに越した事はないけど、280psもある車に燃費を求めるのは贅沢。
逆に鬱陶しいし。個人的には無くてもいいな。
書込番号:21928956 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

個人的にはハイブリット車以外はアイドリングストップするといちいち安っぽいセルモーターの音が嫌なので好きじゃないんですよ。
モーター出力が小さなマイルドハイブリットでも搭載していれば良いのですが。
そういえば旧フォレスターXTって世界で一番安い280psオーバーの車でもあるんですよね。
書込番号:21928959
22点

>あっちらかん太さん
>コウ吉ちゃんさん
>餃子定食さん
私は燃費なんざくそくらえって考えですね。基本的に気にしない。前車は2代目フォレスターターボで町乗り8km/L弱しか走りませんでしたから、それに比べればちょっとだけ良くなってます。
アイドリングストップついてたのしても意図しないタイミングでストップしたりとか嫌なので即キャンセルします。バッテリーも専用なので高額なのでお財布に優しいかと言われるとそうでもないです。
高速道路でACCで速度リミッターMAXの114km/hで巡航したら15km/Lになりますし。
XTコスパ良すぎです。あのスペックであの価格は凄く魅力的です。S4やレヴォーグ2Lと同じエンジン積んでますからね。
書込番号:21929220 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>あっちらかん太さん
アイストは車種問わずHV(アイストとはちょっと違いますが)でなければ必要ないと思ってます。
アイスト付車用のバッテリーは通常のバッテリーよりも高額です。
アイストで浮いたガソリン代がそのバッテリーの差額で帳消し、またはマイナスになることもありますので。
書込番号:21929455
15点

新型からXTが無くなった批判に対して
「売れてないから」とか「アドバンスで埋められる」とか言われていますが、
XTオーナーとしては何言ってんの?と感じます。
この加速感を味わってしまうと「NAでも充分」という層とは相容れないなと感じます。
同じ車ですが別物ですし、「NAでも充分」というならフォレを積極的に選ぶ理由の大半が無くなるというのが個人的な思いです。
書込番号:21929470
55点

>灯里アリアさん
全く同意見ですね。
魅力が半減です。スバルのやってることが分からない。
まさに迷走。
型落ちXT E型乗りが若干羨ましい。
書込番号:21929525 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

まとめての返信で申し訳ありません。
コウ吉ちゃんさん
餃子定食さん
ペカルさん
raku105さん
XTはコスパが魅力ですね。
アイストない分バッテリーが安いのもよい面ではありますね。
書込番号:21930299
7点

下道ワインディング80kmと有料道路20kmを2.5時間ノンストップで走ってきました。
慣らし運転のためモードは全てIモード
有料道路ではACC利用 9割(100km設定)
走行燃費は15.7km/lでした。
・ターボ(ブースト0.1以上)がかかる踏み込み量がまだ掴めない。思った以上に踏み込まないとかからない。
・追い越しでのターボの加速感はNAとは別次元。速度が、イッキに不連続様に上昇する感覚。
・アクセルペダルがNAより重く感じる。右足が疲れる。NAではこの経験はなかったです。
・アクティブトルクベクタリングの恩恵によるカーブでのオンザレール感ははっきりと体感できますね。NAではオーバーに振っていたのが、XTではすっと曲がっていきます。
・ブレーキの初期制動もNAよりだいぶ良い。NAはガツンと効く感じがなく最初困惑しました(後々慣れました)が、XTではそれなりにガツンと効く感じがあって私は好みです。
・追い越し加速で、慣らし運転の約束事項 1000kmまでは4000回転以下、を逸脱してしまったかも。
書込番号:21934304
2点

こちらも先日ようやく納車されました。外部パーツ取付けのために今は取付工場にお預け中ですが。
預ける前に少し走らせたのですが、
僕も、発進がまだ「出だしからスッと」という感覚になってないですね。
どうやるのかな?
馴染むまでの辛抱?
アクセルペコペコ?やったほうがいい?
サンダル履きで乗っていたので靴を変える?
書込番号:21938485
1点

自分は、E型XT乗ってますが、以下のように体感出来ました。
Iモードだともっさり
S or S#だとスッと
Iモードの場合のみ、0スタートの仕組みが違ったような気がします。違ったらスミマセン
書込番号:21938522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



暑い中、水分補給しながら、オイルとフィルター交換しました。
その後、ちょっと遠乗りしてきまして、あらためて、滑らかに回る水平対向エンジンの良さを感じました。
世界で、ポルシェとスバルしか製造していない水平対向いいですねー。
5年経っても、時々感動します。
多少燃費が悪くても、このフィーリングにはかえられませんね。
自分はNAですが、ターボならもっとでしょうね。
14点

>ms1952さん
ボクサーは独特のエンジンサウンドも秀逸ですね!
書込番号:21926364 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

良いエンジンだと思いますが、ポルシェのエンジンと横並びにするのは、流石にちょっと無理があります。
書込番号:21926527 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>良いエンジンだと思いますが、ポルシェのエンジンと横並びにするのは、流石にちょっと無理があります。
しよ―もないから、無理もないのかな、もし?
書込番号:21926691
4点

フェラーリのV型180度エンジンの方が音は良いですよ。
ちなみにフェラーリはボクサーエンジンじゃないんですよ。
書込番号:21926701
7点

>洋墨さん
なぜ、すぐにポルシェを出してくるのかな?
ポルシェも秀逸なんでしょ
書込番号:21926723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
スーパーカーと比べられるのは光栄ですね
書込番号:21926724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

718ボクスターはフラット4ターボ化され、回転フィールや音色が酷評されています。
いわく、まるでスバルのようだ、と。
ちなみにBRZを絶賛していた友人に、フラット6NAの981ボクスター Sを運転させたところ、BRZを買うのをやめましたw
書込番号:21927907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>z_vell_zさん
アイドリング時に、確かにポルシェと同じ排気音がします、ボ、ボ、ボ、ボ・・・と。
書込番号:21928389
2点

排気音はスバルの方がボッボッっという音が抑えられていて優秀だと思いますよ。
ポルシェの場合はリアエンジンなのでエキゾーストが短くなるので上手く抑えきれませんが最近のスバルの車は排気干渉を抑える様に出来ていますから。
書込番号:21928662
3点

>世界で、ポルシェとスバルしか製造していない水平対向いいですねー。
スバルの水平対向は、ランボルギーニのエンジンと同じ、ガソリンを燃料にして動きます。いいですねー。かな、もし?
書込番号:21928739
1点

>餃子定食さん
ポルシェの場合はリアエンジンなのでエキゾーストが短くなるので上手く抑えきれませんが
リアエンジンのポルシェってフラット6ですが、そもそも排気干渉するのですか?
それとも、大昔のポルシェと最新のスバルを比べての話ですか?
書込番号:21928935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバルも3.6Lのフラット6をアウトバックに積んでた時ありましたね。
乗ったことはないですが
書込番号:21928972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

991カレラ Sで確認しましたが、やはり排気干渉音(いわゆるスバルサウンド)は、全くしていません。
また排気干渉音のする718ボクスター系は、そもそもリアエンジンではありません。
排気干渉音がするのはリアエンジンだからではなく、フラット4かつ排気管が不等長だからです。
書込番号:21929826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
V180エンジンとボクサーエンジンは似て非なるものです。
ウィキペディア↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E5%AF%BE%E5%90%91%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
排気干渉はボクサーだからとかV180だから発生するものではないです。エキゾーストの長さを最適化すれば、
それぞれのエンジンでも排気干渉はしません(防げます)
書込番号:21931652
0点

>すのう@SNOWさん
そうですよね。
もしリアエンジンだから排気干渉が発生するのであれば、V型180度のフェラーリ 512BBもスバルサウンドがすることになります。
書込番号:21931723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルサウンドはかなり抑えられていると聞きましたが。
エキゾーストの取り回しを変更した結果とターボの影響です
ポルシェはJIS規格とは違い全く精度が高いにので、比べるのが間違っています
ちなみに、911カレラ4S(水平対向6気筒ツインターボ)17121000円
718ボクスターS(水平対向4気筒ターボ)9404000円 両方とも7速PDK
書込番号:21931730
0点

スバルff - 1の頃はパラパラと乾いた排気音
少し前のタコ足でないスバルはドロドロと湿った排気音
何が違うんでしょうか¨¨¨¨
書込番号:21931744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
多分マフラー(タイコ)の問題かと・・・
書込番号:21932576
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ちなみに以下b-factionさんが中津スバル社長のことです
4. b-faction2018-06-19 07:27
Takuji(拓司)さん、ガソリン車はレヴォーグと互角に走ります。オンロードも凄いですよ。
5. b-faction2018-06-19 07:29
(デザインについて)
輸出が8割を占めるので僕らの目線だけでは判断難しいですね。
真のSGPが登場したので届いたらすぐ300kmくらい走ってください。ビックリしますよ。
NA25の走りがレヴォーグ並みか、ワクワクしてきた
書込番号:21907155 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

私はモーターアシストでの走りが未知数でしたので、NAのPremiumを選びました。
7月末か8月頭には納車の予定なんで楽しみです。
レボーグ並みに走ってくれれば最高ですよね〜(#^.^#)
書込番号:21907919
10点

この方は自分が否定されたり、スバルに否定的なコメントがあったら半ギレで反論する。
自分が肯定していた事もコロッと翻したりもする。
だからブログの内容は話し半分で見る程度で良い。
スバルマニアには良いだろうが、一般的には行きたいショップではないと思う。
書込番号:21908124 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

ほんとにめんどくさい人たちですね!
相手にしたくないですが…。
フォレスターのスレなんですからいいでしょう。
不快にさせる言葉遣いや頭からの否定は止めてくださいね。
納車されるまでのワクワク感を素直に表現したまでだと思います。
現に私はそうですよ。
書込番号:21908228
23点

中津?
どうせスバルに都合のよい話しか書かない糞ブログでしょ。
なんの参考にもならない。
書込番号:21908414 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

訪問時の手土産持参するのとしないのでは扱いが違うのでしょうかね。
書込番号:21912170 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

個人ブログでなく、スバルディーラーのブログだから
自社製品を売らなければいけない立場上、
本音と建て前を使い分けるのは当たり前です。
例えば、新型フォレスターにしても
---
ただ、
SUBARUはちょっとやりすぎだ。
この後出てくるWRXやレヴォーグが同じような事を繰り返すと、
スバリストは本気で怒るかもしれない。
---
と本音(意味深?)をポロっと言っていたり。
結局は自分で判断するのが一番ですよ
書込番号:21913169
11点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
妻が日常使いに慣れて来たので、再度、高速教習。
とある聖地巡礼に行って参りました。
ナンバーの一部とその車の色、湖と山でわかる人はわかると思います。
その後、とある駅へ行き、限定グッズを買う・・・
子供をエサに使い、その場所に行きたいと言って、旅行先に提案したのはその下心・・・
ほぼ直線メインの高速道路だったので、教習になったのか、ならなかったのか・・・
取り合えず、やはりACCは楽でASPも安心といった感想らしい。
しかし妻からすると渋滞にはまるとACCは面倒との事・・・
NEWフォレはツーリングアシストなので、良いですね。
しかし、ウチにはまだ早期代替するお金もありません。
少し面倒くらいが注意喚起にも丁度いいと思いますが・・・
11点

>しかし、ウチにはまだ早期代替するお金もありません。
写真を見るとD型かE型ですね。
現フォレは、超人気車種なので、ビックリするくらい下取価格がイイですよ。
試しにクルマの買い取り業者で査定してみてはいかがですか?
それを頭金にすれば、新型フォレが数十万円で購入できます。
(昨年、C型の2年半乗ったフォレスターのSリミテッドが、一声で210万円でした。)
書込番号:21869827
7点

あ○の○の駐車場・・・。
> しかし妻からすると渋滞にはまるとACCは面倒との事・・・
どんな風に面倒なんですか? ぼー,としていれば良いだけなのでは?
書込番号:21883068
2点

>えむあんちゃさん
そうです。は○○ねです。
か○ぞ○せ○に乗りに行きました。
少し前、愛車の修理の時に代車がレヴォだったんですが、
電動パーキングなので、ACC使っても渋滞でブレーキを踏まずスイッチチョンで復帰がかなり楽だったと。
SJはブレーキ保持が無いのでそれが面倒と。
私からしては、すべてオートマチックになるより手足の操作が少しある方が注意意識が保てるので良いと思うのですが、
実用性からするとブレーキ保持は評価が良いようです。
書込番号:21883378
1点

求めるものは自動運転ですねぇ・・・。
余談:
湖に向かって右横のレストラン ト○ウ○の店の前の水槽には,バ○が泳いでいるかも知れません。
バ○の料理もあります(もっとも最近の事は分からないが・・・)。
バズを刺身にして,スズキだよって出したら,ほとんど人はバスだとは,気付きません。
書込番号:21883754
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
新型フォレスター契約しました!
Advanceでサンルーフ以外のオプションはほぼつけました。
カラーは思い切ってジャスパーグリーンメタリックを選択しました!
納車は10月末頃になるとDに言われました
書込番号:21846433 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

おめでとうございます。
私も同グレード契約しました。
色はブラックです。
納車は10月上旬です。
楽しみですね。
書込番号:21846788 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ForEverSさん
皆さん決断が早いですね
私もアドバンスでグリーンにしようと思ってます。
(営業マンは焦ってないです)
>納車は10月末頃になるとDに言われました
う〜〜ん。そんなに受注が入っているのか??
まさか、アドバンスの方が人気してたりして!
書込番号:21846884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Lab-Retさんありがとうございます!
Advanceはメッキパーツ多いので、ブラックだと映えそうですね!
納車楽しみです!
書込番号:21846946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>okirakuoyajiさん
グリーンはモーターショーで一目惚れでした!
契約したDは僕がフォレスター1台目だったらしく、ちょっと焦ってたようです笑
製造は2.5Lが先に始まって、Advanceは半月程遅れて製造開始とDで聞きました。
なので必然的にAdvanceは他グレードより納期遅くなりますね…
書込番号:21846959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん決断が早いですね。
アドバンス契約した皆さん、公表されている燃費はいまいちと思うのですが、エクストレイルのハイブリッド超えを期待していたのですが。
その点は問題なしでしょうか?
あとハイブリッドのモーター系の買い替えや保証とかそういう点は考慮されての契約でしょうか?
書込番号:21847415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このフォレスターは色付きの方が似合う気がする。白とかなんか間延びして見えるんだよね。
書込番号:21847869 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

僕は興味本位でAdvance契約しました。
もちろんストロングハイブリッドなら良かったとも思いますが、あまり気にしてはいません。
使用用途的に2.5Lは必要ないかなと思ったのが大きいですね。2.0Lあればガソリンにしてたかもしれません笑
パールホワイトならX-BREAKが似合うかもしれないですね。ピアノブラック調のパーツが多いのでカッコよく見えます。
書込番号:21847999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も土曜日Advance狙いで2回目の商談してきます。
参考までに皆さんの値引きの情報教えて頂けますか?
書込番号:21848008
7点

本日、Advanceを契約しました。
メーカーOP全て付けて車両本体3,434,400円 値引きは167,400円。
DOPは1,018,484円 値引き223,933円。
下取り H27 D型 XT 240万円。
ちょっと早まったかな。
書込番号:21848090
4点

>ForEverSさん
おめでとうございます!
納車されるまでワクワクしますね!
納車されたらレビューなど、また報告お待ちしてます!
>20-40F2.0さん
確かにホワイトパールより、ちょっと渋みのあるというか、深みのある色の方が似合いそうです◎
自分のSJ5はホワイトパールですが…笑
書込番号:21848164 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>四国の住人さん
値引き39万ですか?
オプションも凄いですが値引きも凄いです。
予約段階だからなのか結構引いてくれる印象ですね。
書込番号:21848567
4点

参考にしたいので教えてください。
革シートの価格設定はいくらでしたか?
書込番号:21849065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>四国の住人さん
>emoyori24さん
僕も同じくらいの値引き額でした。38万ほどですね。
車体は同じくらいで、メーカーオプションが大体75万位だったので、値引き率は結構いったと思います。
書込番号:21849074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーではなくディーラーオプションの間違いでした。すいません。
書込番号:21849088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のぶながさんさん
本革シートで約11万プラスでした。
書込番号:21849123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファズベースさん
ありがとうございます!
ジャスパーグリーンメタリックの色味も含めて、レビューしようかと思います!
書込番号:21849129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。
思ったよりも安くてびっくりです‼
参考にいたします😄
書込番号:21849428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます😊
参考にいたします。
書込番号:21849442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>納車は10月末頃になるとDに言われました
ディーラーは、余裕を持って予定納車日を伝えるようです。
納車が早まる分には、購入者が喜ぶからです。
10月の末日だったら、数日の違いで11月の初旬の方が一ヶ月得するような気がしますが・・・・。
書込番号:21887708
3点

燃費・排出ガス不正問題で値引き拡大バ−ゲンセール中だね。
書込番号:21887736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おめでとうございます。
私もadvance昨日契約しました。
色はダークブルーパールにしました。
どの色もカッコいいので迷いますよね。
オプションは本革シート、パワーリヤゲート、サンルーフ以外はほぼほぼ付けました。
納車は11月中旬から下旬らしいです。
書込番号:22130830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,242物件)
-
- 支払総額
- 363.8万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.8万km
-
フォレスター Premium EyeSight ver.3 プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
35〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 363.8万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
フォレスター Premium EyeSight ver.3 プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 13.4万円