モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13935件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全1374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 20 | 2025年9月8日 17:47 | |
| 37 | 12 | 2025年9月7日 13:59 | |
| 7 | 3 | 2025年8月26日 20:39 | |
| 59 | 9 | 2025年8月16日 07:28 | |
| 17 | 4 | 2025年8月15日 20:56 | |
| 18 | 7 | 2025年8月9日 16:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
SLフォレスターの電動パーキングブレーキは、トヨタ車などと違い、シフトをPにしても、自動でパーキングブレーキが掛からず、手動で操作するしかないですが、SKフォレスターの様な「オートパーキングブレーキ&オートビークルホールドキット 完全カプラーオン」みたいな商品はできないでしょうか?
書込番号:26277336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まさかよ!さん
SLフォレスターの取扱説明書には以下の記載があります。
―――以下SLフォレスターの取扱説明書 抜粋―――
次の場合は停止状態の保持が自動解除された後に、電動パーキングブレーキが自動的に作動します。
・止状態の保持が10分以上継続したとき
・運転席のシートベルトを外したとき
・転席のドアを開けたとき
・急な坂道に停車したとき
・AVHシステムに問題が発生したとき
・プッシュエンジンスイッチをACCにしたとき
―――以上SLフォレスターの取扱説明書 抜粋―――
このような電動パーキングブレーキの作動条件では納得出来ないでしょうか?
納得出来ない場合は、暫く待ってみて下さい。
SLフォレスターは登場して僅か4か月程度ですので、暫く待てばSLフォレスター用のオートパーキングブレーキキットが発売される可能性は十分あるでしょう。
書込番号:26277356
![]()
2点
>まさかよ!さん
今日は
AVHが作動(オン)になってる条件で
1、シフトをPに入れる前にブレーキ踏んでAVHを作動させる。
2、ブレーキから足をはなす。
3、そのままシフトをPに入れる
4、メータパネルにPが表示されて電パがかかる
5、エンジン切ってシートベルト外しておりる
この操作で俺が乗ってるレヴォは電動パーキングブレーキがかかるけど。
SLフォレスターも試して下さいませ。
書込番号:26277364
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
>redswiftさん
ご説明いただいた条件でオートパーキングブレーキが作動するんですね、これでしたらオートブレーキホールドキットは必要なさそうです、お乗りいただいている方からの情報は参考になります、ありがとうございました。
書込番号:26277417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさかよ!さん
解決済のところすいません。
私もSLフォレスターで初めての経験でちょっと気使ってます。
―――以下SLフォレスターの取扱説明書 抜粋―――
次の場合は停止状態の保持が自動解除された後に、電動パーキングブレーキが自動的に作動します。
・止状態の保持が10分以上継続したとき→未検証
・運転席のシートベルトを外したとき→作動しない
・転席のドアを開けたとき→作動しない
・急な坂道に停車したとき→未検証
・AVHシステムに問題が発生したとき→未検証
・プッシュエンジンスイッチをACCにしたとき→未検証
つまりオートでパーキングブレーキかかりません。
毎回手動でスイッチ操作してます。
"停車状態の保持が自動解除された後"ってのが解釈が難しい。
書込番号:26279499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさかよ!さん
Pシフトと電動パーキングブレーキ自動作動の関係は各ブランドの設計思想です(法的規制は無い)から、一旦採用された思想がそう簡単に短期間に変わることはないでしょう。
作動タイミングの決定基準は「ドライバーが下車する(した)時に自動作動するか、あるいは無関係か」です。
私の車(他社)だとドライバー下車基準ですから
車両のメインスイッチが切られた
車両のメインスイッチがオンの時にPシフトでドライバーのシートベルトが締められておらずかつ運転席ドアが開いている
のいずれかの状態で電動パーキングブレーキが作動します。運行中にパーキングシフトしただけでは作動しません。
書込番号:26279621
1点
>まさかよ!さん
別の考えが浮かびました。
電動パーキングブレーキが自動でかから無いのは、ある意味スバルの矜持じゃないですか?
私もスレ主さんと同じで、電動パーキングブレーキは自動でかかった方が良い派ですが、スバル車ってカタログにうたわなくとも、全て寒冷地仕様ですよね。
そう考えると、パーキングブレーキの凍結を考えたら従来どおりの動作(かけるかけないは人間に任す)方が自然だと思うのですが。
まぁ、自動にかかるか人間がかけるか?選べるようにするのがベストでしょうけど。
書込番号:26280322
6点
>redswiftさん
ありがとうございます 私が駐車場合 80%位はバックで完了するのですが バックからでもAVHが作動し ブレーキペダルから足を離した状態で シフトをPにすれば オートパーキングブレーキが作動しますか?
書込番号:26283138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさかよ!さん
します、します。
シフトは、R、N、D何処でも、ブレーキ踏んでAVHが作動すれば、後はブレーキ離してPに入れるだけです。
AVH(オートブレーキホールド)も電動パーキングブレーキも、同じなんで表示が変わるだけなんでしょうね。
ただ、スバルのAVHはブレーキ踏んでも解除されるので、普通Pに入れる時はAVHが解除されてるって事です。
書込番号:26283193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>redswiftさん
>シフトは、R、N、D何処でも、ブレーキ踏んでAVHが作動すれば、後はブレーキ離してPに入れるだけです。
フォレスターはPに入れても電動パーキングブレーキはかかりません。
また、電動パーキングブレーキが作動する条件が取説に記載されています。
書込番号:26283244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まさかよ!さん
> ブレーキペダルから足を離した状態で シフトをPにすれば オートパーキングブレーキが作動しますか?
取説を見る限りそのような自動作動は無いです。
元々本モデルの操作手順は
@ フットブレーキで停止
A 電動パーキングブレーキを手動作動
B シフトレバーをPにいれる
となっています。
電動パーキングブレーキが自動作動するのはAVHが効いている時に(他の複数の方が既に明記なさっている通り)所定の条件を満たした場合のみです。この条件に「Pシフト」はありません。
またAVHはシフトがP以外で条件(含エンジンスイッチオン) を満たせば作動しますが、ブレーキペダルを踏んだままでPシフトするとAVHが解除されるので、この場合は結果として電動パーキングブレーキの自動作動はありません。
ではご質問なさっておいでのように、AVH作動中にブレーキペダルを踏んでいない状態で(本来のAVHの使い方)Pシフトすると何が起きるかは取説に記載ありません。これは「電動パーキングブレーキには何も起きない(AVHが効いたままでPシフト)」と普通には解釈します。もし実際には作動するのであれば取説が不明瞭と言うことになります。次にD/Rにシフトするにはフットブレーキを踏む必要がありますからその時AVHは自動解除されます。
上述の私の車(他社)でもAVH作動中にPシフトしても電動パーキングブレーキには何も起きません。AVH作動中のPシフトはNシフト同様動力伝達を切りエンジン負荷を下げます。
書込番号:26283448
1点
>エンデュミオンの鷹さん
取説なんてどうでもいいです。
私のレヴォでは、シフト位置R,N、DでAVHが作動中、ブレーキ踏まずにPに入れてエンジン切るなり、シートベルトを外せば電動パーキング状態になるってだけです。
ただ一つ失念してたのは、SLフォレはストロングハイブリッド車もあるので、純エンジン車と違った制御になってる可能性はありますよね。
私も>まさかよ! さんの返信に「試して下さいませ」と書いているように、実際SLフォレに乗られてる方のレスがあれば良いのですが。
書込番号:26283462
2点
取説に『運転席のシートベルトを外した時』とあるので、何の矛盾もないと思うのですが。
書込番号:26283572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>redswiftさん
SLフォレスター premium S:HEV EX に乗っているので
>フォレスターはPに入れても電動パーキングブレーキはかかりません。
と書きました。
言葉足らずで申し訳ないです。
書込番号:26283637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>エンデュミオンの鷹さん
なるほど、やっぱり制御が変わってるみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:26283772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!
フォレスターSL S:HEV プレミアム を納車して早2か月位になります。Skに乗っていた時は社外品をつけていました。
非常に便利ですよねー ディーラーさんでは教えてもらわなかったし、諦めていましたがある時に勝手に作動していたので???
ってなり、しばらくしてやっとわかった次第です。
SLは結論から言いますとある操作でオートパーキングになります。
AVHDをオン→停車時ブレーキを踏みインパネAVHDマークがランプ点滅→ブレーキから足放す→Pに入れる→シートベルトバックル外すと電動パーキング作動しPになります。
もしかして俺のだけ??そんな事はないと思うのでお試し下さい。
書込番号:26284503
2点
>M-1104さん
えっ?
できるのですか?
>>エンデュミオンの鷹さんは、できないと仰るし。
どちらの方も疑うわけでないですが、本当の真実は?(笑)
書込番号:26284514
0点
はい、その順番でいつもやって勝手に電動パーキングにキューンとなりオンになります。楽ちんです。
ディーラーさんも知らないではないでしょうか??
慌てて操作を端折ったりするとかかりません。その順番通りでやるとちゃんと作動しますよー
もちろん、社外品ではありませんし、サービスで社外品付けときましたともいわれていませんしお願いもしていません。
私は、先行予約でお願いして実際納車して乗っていますので、毎回作動しています。
書込番号:26284535
1点
なんか稀にエンジンオフの前に電動パーキングが入ってることがある、、、
ちなみにAVHは常にOFFです。
ONにした事はありません。
スイッチを引き上げようとするとランプが光ってる、、、
検証重ねてみます。
書込番号:26284657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>redswiftさん
>M-1104さん
シフトをPに入れただけでは電動パーキングブレーキは作動しません。
AVHがONでシフトがPの時、エンジンオフの前にシートベルトを外すと電動パーキングブレーキが作動します。
書込番号:26284739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エンデュミオンの鷹さん
やっぱり、できるのですね。
一番初めの私の書き方が間違っていたみたいです。
私の場合、車から降りる時、先にシートベルトを外してからシフトをPに入れるので、シフトをPに入れると電パに切り替わるように思ってたみたいです。
スミマセンです。
書込番号:26284750
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
少し気が早いですが、S:HEV用スタッドレス&ホイールを検討しています。
私の居住地域はシーズン中はスタッドレス装着必須、数回程度は20から30センチ程度の積雪があり、その後圧雪、凍結です。ブリジストンDM-V3か、ヨコハマG075で検討しています。それから、ホイールの選択が大変悩ましいですね。今のところ希望はナイトロパワーデリンジャーですが、インセット42が不安です。デルタフォース系のホイールを履かせてあげたいですが、なかなか見つけられず……。ディーラーからは純正ホイール(X_BREAKのホイール)+ヨコハマG075で約250,000円の見積をもらっています。やっぱり純正が安心なのかなぁ。皆さんはどんなスタッドレスタイヤ&ホイールを予定されていますか?
書込番号:26278212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正が安心なら純正似しましょう
タイヤは大差ないかと
純正で安心なら少々高めでも安心料だト思えばよいでしょう。
書込番号:26278271 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>工場直送さん
> タイヤは大差ないかと
スタッドレスにはタイヤが重要ですよ!
ホイールなんて、鉄チンでも大丈夫です。
鉄チンもディーラーでスバルの純正が買えますよ、差額で好いタイヤを選んでください。
スタッドレスなんて、性能重視、見栄えなんて関係ないです。
インチダウンとか検討して、好いタイヤを選んでくださいね! 知らんけど!
書込番号:26278330
4点
>工場直送さん
社外ホイールもいいですが、S:HEVは前輪のホイール裏に余裕がないので、ビッグキャリパー用を必ず装着してみてください。ネット通販などで購入すると痛い目に合います。
私はクロストレックS:HEVですが、結局スバルディーラーでSJ8+をセット購入することが一番安いのに気づきました。そうは言ってもホイールは純正ホイールなので夏タイヤと同じになってしまい、つまらないのですが。
ホイールだけSAAを購入し(約15万円)、知っている店で好きなタイヤを付けてもらう手もありますが、、、前のクロストレックを下取りに出すときDM-V3セットを捨てちゃったんですよね。保存しておけば取付料+で済んだのですが....。
今のクロストレックもオールシーズンだし、今年T32エクストレイル用に取り換えたジオランダーA/T4も3PMSFとM+S付タイヤなので、私の住む関東平野ではあまり必要でもないのですが...。
書込番号:26278530
2点
>工場直送さん
不人気(?)なスポーツの新車外しブロンズ色ホイール(形状はX-BREAKと同じと思われます)がオークションにそれなりに出て来ていますが、好みではないですかね?純正の安心感とオークションのリスク・価格を天秤に掛けて納得できればですが。私はスタッドレス用は毎度インチを落とした純正ホイールを、オークションで入手していました。
書込番号:26278692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>工場直送さん
EXではないスポーツですが、
注文直後にフジコーポレーションさんの店舗で注文していました
北海道の札幌近郊なのでアイスバーン重視で
ヨコハマアイスガード ig70を選んでいます
ホイールはOZ にしました
凍結路面が多いならVRX3とかig70をオススメします
新作が出てますがまだ価格.comでも値段が出ていないのですが、ig70やVRX3よりは高くなりそうですね
書込番号:26278861 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
工場直送さん
スタッドレス装着必須地域であれば雪がさほど降らなくても路面凍結があると思いますので個人的には氷上性能が高いブリヂストンのスタッドレスでしょうか。自分の友人もいろいろなメーカーのスタッドレスを履いたようですがブリヂストンのスタッドレスが一番安心して運転できるとの意見でした。
サマータイヤのホイールは純正でしょうか? 自分はVNを購入したときは、純正ホイールはスタッドレス用とし、サマータイヤは別途プロドラのアルミを購入し純正サマータイヤを装着しました。冬場だと降雪の後はホイールもドロドロになると思いますし、融雪剤を撒く地域ならホイールにもよろしくないので高額ホイールを購入されるのであればなおさら純正ホイールにはスタッドレスかなと。
書込番号:26278889
![]()
0点
>すぐ自分の話したがる人ですさん
>Kouji!さん
>funaさんさん
みなさんご意見ありがとうございます!
>コピスタスフグさん
ご意見ありがとうございます!
たしかにフリマサイトにブロンズホイールがお手頃価格で出ているのでいいかなぁと思いましたが、家族に反対されました……
>naka8292さん
ご意見ありがとうございます!
OZホイールかっこいいですね!
参考にさせてもらいます。
>BIGNさん
ご意見ありがとうございます!
S:HEVプレミアムのため、純正が19インチなんです…
スタッドレスは18インチがスバル推奨のため、ホイールを探している次第です。
書込番号:26278985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>家族に反対されました……
笑。
「色が」ってことですかね?すぐに見慣れそうだし、汚れが目立たなくてスポークも平面的で洗車が楽そうで、実用性は高そうだと思うんですけどね笑。
オークションやフリマの「リスクが」と言うならそうですが、今出ているのは「色が」、という理由で出た可能性が高く中古品としては相対的にリスクは低い、とは思います。
書込番号:26279014 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>コピスタスフグさん
説明足りずすいません。
「色が」理由での反対でした笑
書込番号:26279027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
工場直送さん
ああ、S:HEVプレミアムだと標準で19インチでしたね。失礼しました。
ちなみに自分のVNもスタッドレスは1インチダウンの17インチ推奨ですが純正18インチアルミににスタッドレス履かせて2シーズン経過。今のところ特に問題は出てません。どちらにせよ19インチスタッドレスは値段高いので18インチスタッドレスとホイール買って履いた方が後々のことを考えてもリーズナブルですね。
19インチはカッコイイですがタイヤ維持費が玉に瑕ですね。友人のVABは中古で買ったときに19インチSTIアルミが装着されていたようですが維持費等も考えて18インチホイールに買い直したそうです。
書込番号:26279030
1点
>BIGNさん
こちらこそ説明不足でした。
S:HEVプレミアムのスタッドレスはやはり18インチ一択の様です。
引き続き検討します。情報ありがとうございました!
書込番号:26280385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>工場直送さん
G075の18インチをタイヤフッドで探しましたが、ヒットしません。
SKEまでは17インチでタイヤフッドで設定あったのですが・・・・。
横浜さんも近年ブリジストンより高くなる傾向で、今年どうしたものか悩んでいます。
フジ・コーポレーションとかだとG075あったけど、16万だったかなぁ。
予算足りません。
他のメーカーでも15万はするようですね。
オートバックスのスタッドレスも検討しないと駄目かなぁ・・・・。
書込番号:26283703
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
ストロングハイブリッドにお乗りの方にお尋ねです。
バッテリーの充電表示が半分ぐらいから上がりません。
SKEの時は満充電まで溜まってたのですが、、
通勤で往復2時間ぐらい毎日乗るのですが、、
これが通常でしょうか?
まだ300kmぐらいしか走行してないからなのか?
エアコン常時使用してるからなのか?
ちなみに飛ばし屋ではありません。
安全運転な方だと思います。
書込番号:26256193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
くまモンだもんもんさん
そんなものだと思いますよ。
我が家のホンダのハイブリッドも平坦な道を走行している時は、ハイブリッドバッテリーの充電量は半分位までです。
これが長い下り坂を走行するとハイブリッドバッテリーは満タンになるまで充電されます。
このようなハイブリッドバッテリーへの充電が効率が良い(燃費が良い)のだと思いますよ。
書込番号:26256217
![]()
5点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
ハイブリッドが今まであまり縁が無く、以前かなり前に妻がアクアを乗ってましたが、それも充電満タンが普通だった記憶がありまして。
ハイブリッドはそうゆうものかと思ってました。
書込番号:26256233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイブリッドで常にバッテリ満タンにしていたら、長い下り坂の回生ブレーキが全く効かなくなってしまい、かなり危ないです。
ですから、必ず余裕を取っているはずです。半分が最適かどうか分かりませんが、まあ、そんなものでは。
書込番号:26273832
0点
現在スポーツ乗ってますがアイサイトXに乗ってみたくて新型に興味を持ってます
とある動画で近接センサーが新型には無いとの指摘がありました
うちの周りは道も狭く駐車場もギリギリなのでフロントとリアに有る近接センサーが大活躍しています
というかと完全に頼り切ってます(^_^;) 0.5m 0.3mなど表記されて音でも警告されるので大変使い易いです
その為いつも近接センサーなどは必ずフル装備する様にしています
新型も当然有るだろうと思っていましたが新しいナビとの絡みなのかどうも無いっぽい?
新型モデルはナビが大画面(ビューモニター)になった様ですが 狭い道侵入や駐車場に停める際 障害物に反応する警告など何か有りますでしょうか?
いまいちその辺がよくわかっていないのと一番気になっているのでわかる方教えて頂けたらと思います
試乗に行ければ良いのでしょうがすいませんm(_ _)m
9点
>GONTA BOXさん
おはようございます
確かに気になります
盲点でした。
自分もマンション駐車場で左側に柱があって
10センチ位まで寄せないと枠から出るもので…
試乗車でなかなか壁に寄せるのは勇気がいるので
情報があれば僕も知りたいです
時間があれば
スバル行ってみようと思います
書込番号:26135304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソナー頼りで駐車しているというのがちょっと・・・ですが、アラウンドビュー(というのかな?)を使えばもっと確実なんじゃないでしょうか?
レヴォーグの例ですが動画がありました。
https://youtu.be/fCAEgh_O_X0?si=Osqw7OueTz55AEBL&t=138
たぶん新型フォレスターにも同様の機能はあるのではないかと思いますが、少なくともソナーよりはこちらのほうが安全ではないかと。
書込番号:26135307
![]()
7点
>ダンニャバードさん
動画紹介有難うございます 大変参考になりました
随分綺麗にしかも正確に映し出せるみたいですね
これは安心材料です
映像で正確に確認出来る事は解りました
障害物が有る場合は映像で確認する以外 音や映像での確認は可能でしょうか?
それとも映像で確認するのみでしょうか?
書込番号:26135403
2点
>GONTA BOXさん
新型クロストレック A型からS:HEV EXに乗り換えました。
mHEVにあった前側方ソナーはS:HEVには設定がないということで付けられませんでした。
アラウンドビューがあるので要らないといえば要らないのですが、音で警告してくれる機能なので代替えにはならないんですよね。
フォレスターも同じだと思います。
書込番号:26135556
7点
>funaさんさん
有難うございます
特に音と映像で警告というのはなさそうですね
映像で確認出来ているんだから要らないって言えば要らないけど 有ったら安心なのにと言ったところでしょうか
慣れでしょうけど 自分的には音が鳴って欲しいかも(;^_^
書込番号:26135586
5点
XV最終型乗りですが、リアソナー便利では有りますね。
いつも自宅車庫ではピッ、ピッ、ピッ、ピーで止めています。
フロントにはソナー無いけど、オプションの視界拡張を付けたので、フロント前面(横からの接近車両なども可視)と左前側方はカメラ映像で確認出来ます。
書込番号:26135715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前方はカメラで後方はカメラ+ソナーで確認できそうですね
4段階で警報音が鳴り分けるみたいです。
オプションではなく標準装備の用です。
マニュアル出てたので詳細はこちらで
https://www.subaru.jp/dealerservice/ownersmanual/forester/
e-BOXER搭載車ストロングハイブリッドの方で見つけました
p288
前側方レーダーはフロントバンパーの内側に左右ひとつずつ取り
付けられています。
p289
RABソナーセンサーの取り扱いについて
リヤバンパーに、4個のソナーセンサーが取り付けられています。
p422〜
RAB(後退時ブレーキアシスト)
RABは、後退時に後方の障害物を検知して表示と警報音で知ら
せ、衝突の可能性があると判断した場合にブレーキを作動させる
ことで衝突を回避、または被害を軽減するシステムです。
※たぶんp425の事かなと
p451〜
サイドビュー画面
(1) フロントバンパーの先端から約30 cm
(2) フロントタイヤの中心
(3) タイヤ外側から約30 cm
(4) 接近車両お知らせアイコン(前側方警戒アシスト)
(5) カメラステータスインジケーター
書込番号:26136731
13点
調べてみると 後方は今まで同様壁など近くなるとセンサーが鳴って教えてくれますが前方は近接しても鳴らず映像で判断するしかない様です もちろんスピードが出ている場合は音と一緒にプリクラッシュが効くと思いますので低速時の話です
間違っていたらご指摘下さい
今回から360度カメラで綺麗に映像が出るので特にオプションでもフロントセンサーは無いとの事
funaさんのおっしゃっていた通りでクロストレックと同じ仕様と思われます
360度カメラによって飛躍的に駐車はしやすくなると思いますが それでもやっぱりフロントセンサーは欲しかったと自分は思っています。 今後フロントのセンサーもオプションで選べるようにスバルさん!お願いしますね(;^_^A
それとも付けられない何か理由が有るのでしょうか?
そんなで今回は乗り換えを一旦見送る事にしました。でもスバルさんが付けなければ何時まで経っても買えないな(;^_^A
慣れでしょうけど
書込番号:26145983
8点
>ダンニャバードさん
動画で教えて頂いた低速時自動で画像が切り替わるAUTOモード
これが有ればセンサーの代わりになると思って実際に試乗してみたらフォレスターには低速時に自動で画面が切り替わるこのAUTOモードが有りませんでした。
とても残念
フォレスターにもせめてAUTOモード位は採用して欲しかったです。
書込番号:26264605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
SLフォレスターは電動化の恩恵として、PTCヒーター、セラミックヒーター、ヒートポンプ式のエアコンなどを採用し、素早く、そして効率良く暖房できるでしょうか? せっかく電動エアコン化したのに、暖房は既存の車のように、エンジンが温まるまで効かないって事はないですよね? 冬に強いスバルだから、そこら辺はぬかりないと思いますが。どなたか分かる方教えてください。
書込番号:26264113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PTCヒーターは採用してる気がするけど、他2つは採用してないんじゃ?
暖房熱源は従来と同じエンジン熱だし。
暖気は必須なのは変わらんよ。
書込番号:26264135
![]()
5点
>まさかよ!さん
ヒートポンプ式のエアコン? BEVやPHEVには必要ですが、HEVのフォレスターは確かにコンプレッサーは電動だけど.、暖房は発熱エンジンがあるので、必要ないのでは?
書込番号:26264185
![]()
6点
皆様ありがとうございます、サイト拝見しました、確かにPTCヒーターが採用されているようですね、カタログをみて見つからなかったので、情報ありがとうございます。皆様おっしゃる通り熱源であるエンジンがあれば、高価で嵩張るヒートポンプ式エアコンは必要ないかもですね!
書込番号:26264324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
どうもお世話になります。
駐車時にパノラマビューモニターがバックをするとモニターに映し出されると思うのですが、前進してもその画面のままなのでしょうか?
また、前進する際もつくようでしたらフロントの軌跡のガイドラインはモニターに反映されますか?
それからフロントにコーナーセンサーはついてますでしょうか?音はなりますか?
調べても分からず質問させて頂きました。お願い致します。
書込番号:26256988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>駐車時にパノラマビューモニターがバックをするとモニターに映し出されると思うのですが、前進してもその画面のままなのでしょうか?
下記のFAQを参照して下さい。
><前方を確認する>
>セレクトレバーが「D」、「M」、「N」のときに、「VIEW」スイッチを押します。
https://faq.subaru.jp/faq/show/11687?site_domain=default#%EF%BC%9C%E5%89%8D%E6%96%B9%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%EF%BC%9E
書込番号:26257027
![]()
1点
>>それからフロントにコーナーセンサーはついてますでしょうか?音はなりますか?
2025年4月発売 SL Type B (e-BOXER搭載車 ストロングハイブリッド) マニュアル281ページに
>リヤバンパーに、4個のソナーセンサーが取り付けられています。
280ページには
>前側方レーダーはフロントバンパーの内側に左右ひとつずつ取り付けられています。
のみでソナーセンサーの表記はなし。
https://www.subaru.jp/dealerservice/ownersmanual/forester/sl-type-b/s/dl.html
書込番号:26257033
![]()
1点
>キハ65様
ご返信ありがとうございます。
マニュアルの281.280ページを拝見しましたが確認できずにおります。今一度お知らせいただけますでしょうか?
書込番号:26257039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記URLリンク先SUBARU Official Siteへアクセスし、FORESTER 2025年4月発売 SL Type Bのマニュアルにてご自身で確認して下さい。
なお、関係情報はP447〜のその他の運転支援機能 / マルチビューモニター、P116〜の11.6インチディスプレイ / メイン画面(設定)
に記載があるように思います。
残念ながら、「前進する際もつくようでしたらフロントの軌跡のガイドラインはモニターに反映されますか?」は、P280Official Siteの『アクセサリー安全性を高める』に、リヤビューカメラのみステアリング操作に連動するガイドライン軌跡のみ説明されてません。
また、「それからフロントにコーナーセンサーはついてますでしょうか?音はなりますか?」は、P280〜の6. 運転支援機能に関連情報の記載はありますが、フロントにコーナーセンサー関連情報の記載がなく、答えとしては当該サイト過去スレッド「マルチビューモニターのAUTOモード2025/07/25 15:16」書込番号:26246937にスレ主様が求める情報があるように思いますのでご確認して下さい。
https://www.subaru.jp/dealerservice/ownersmanual/forester/sl-type-b/s/dl.html
@当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』とあり、その文章中には『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
Aなお、最後に付記しますが、規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。
書込番号:26257040
3点
>たろう&ジロー様
ご返信ありがとうございます。
拝見させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26257051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65様
マニュアルのほう確認いたしました。
フロントは私が望んでいたソナー、コーナーセンサーとは言えないものでしたがバックソナーがありましたので安心してバックができることを確認いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:26257054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さるカブさん
フロントコーナーセンサーは私も色々調べましたが新型には有りません
(旧型には有りました)
必要な時にビューボタンでモニター画面を呼び出し目視のみで障害物を回避する必要が有ります
しかしバックする時のみ後方にはセンサーが有ります
現状では残念ながら障害物が有っても音も鳴らなければ警告も出ないで近づけば普通にぶつかります。
最近のスバルの仕様の様です
オプション設定が無い以上どうしようもないので慣れるしかありません
(試乗して私には凄く不便で有り不安も感じた為 実は注文をキャンセルをしました)
オプションで今後対応してくれたら 私も買いたいのですが・・・
書込番号:26259097
7点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,726物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)

















