スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(19839件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 619件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13932件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 Macomo1231さん
クチコミ投稿数:8件

SJ5 D型のSリミにドライブレコーダーを設置するにあたり、配線を中に隠したいのでヒューズボックスからACC電源を取り出そうと考えたのですが、どのヒューズから取り出せば良いか不安なので教えて頂きたいです。テスタでACCの状態での通電を確認して、電源を取り出すヒューズの容量(15A)と同じヒューズならどのヒューズでも構わないのでしょうか?教えて下さい。もし良ければ、皆さんがどのヒューズから電源を取り出したのかを教えて頂けると助かります。

書込番号:23128859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2019/12/25 21:51(1年以上前)

Macomo1231さん

それなら下記のSJフォレスターのヒューズ電源に関する整備手帳が参考になるでしょう。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/note/?mg=3.4279&kw=%e3%83%92%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%ba%e9%9b%bb%e6%ba%90

これによると24番のオーディオ(10A)とか20番のシガー(アクセサリー)ソケット(10A)等から電源を取られていますね。

書込番号:23128942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件

2019/12/25 22:07(1年以上前)

のれん分けハーネス

>Macomo1231さん

スバルのアクセサリーにはこういう便利なものがあります。ここ(運転席足元上のコネクタ)から取り出してギボシでつなぐのが良いと思います。

書込番号:23128996

ナイスクチコミ!6


スレ主 Macomo1231さん
クチコミ投稿数:8件

2019/12/25 23:03(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
素早い回答ありがとうございます!
これからも教えていただいたみんカラを活用していきたいと思います!

書込番号:23129112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

シートヒーターについて

2019/12/23 18:57(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件

寒い朝エンジンをかけた時なのですが、助手席と運転席のシートヒーターが自動的に必ず温度MAXになります。
シートヒーターを切った状態でも次の朝はMAXになってます(笑)
これは仕様なのでしょうか?
誰もいない助手席側も必ずMAXになるし、自分的には温度MAXは暑すぎてありがた迷惑な機能なのですが、皆さんは如何でしょうか?
昨年の冬はこんなことなかった様な気がしてますがよく覚えていません(笑)
ちなみにADVANCEです。

書込番号:23124803

ナイスクチコミ!9


返信する
ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/12/23 19:58(1年以上前)

勝手につくことはないですね、プレミアムですけど
マニュアルをチラッと見てみましたが自動で付くような記述は無し

書込番号:23124922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/23 20:33(1年以上前)

スイッチ入れたら目盛り3のフルパワー開始が仕様か?
ということですよね。うちのアドバンスも同様です。
1からスタートにしてほしいですよね。

書込番号:23124996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/23 20:37(1年以上前)

>シートヒーターを切った状態でも次の朝はMAXになってます(笑)

このままが文字通り本当なら故障です。
夏でもなるということでしょ。

書込番号:23125001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/23 21:07(1年以上前)

早くあたたまるようにしてるだけで、嫌なら切るか下げるかしたらいいだけの話のような。
ただ、毎回勝手に点いているようならディーラーに聞いてください。

書込番号:23125064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/23 21:18(1年以上前)

私も同じです。他の方の言うとおり手動で下げれば良いだけですが、低い方から効いて欲しい時は確かにあります(笑)氷点下の時にはメモリ三からで良いですけど。
エアコンオート動作設定かつ寒くてフル稼働する時になるのかな、と思ったり。
夏はならないので故障ではないと思います。

書込番号:23125089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/23 21:25(1年以上前)

エアコン連動、ですね。
「エアコン設定=パワフルで、外気温10℃以下のとき、HIGHで動作」
マニュアルに書いてあります。

書込番号:23125108

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件

2019/12/23 21:33(1年以上前)

>ToyBoxxxさん
そうなんですね、advanceだけなのでしょうか?
でもadvanceだけがその様な仕様なのも不自然ですね。

>定額感謝さん
貴重な情報ありがとうございます。
そうなんですよ、いきなりMAXでなくMINからで良いんですよね。

>Rheinlandヴュルテンさん
よく読んでくださいね、寒い朝と書いています。
冬とも書いてありますよ。

>a.k.fさん
確かにそうなのですが、毎回の作業は結構面倒なのです。
しかも誰もいない助手席がいつまでもMAX運転なのは良い気持ちしません。
運転席側と助手席側2箇所を毎回設定し直すのは手間じゃないですかねぇ。

>Hey!admiralさん
ありがとうございます。
エアコンが設定してある時になるのかもしれませんね。
色々設定条件があって今の車は難しいです(笑)

書込番号:23125123

ナイスクチコミ!2


スレ主 emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件

2019/12/23 21:38(1年以上前)

>sapphire-blueさん
そうでしたか、情報ありがとうございました。
エアコンの設定がパワフルの場合でしたか。
そういえば夏に設定を変更した様な記憶があります(笑)

書込番号:23125135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2019/12/23 22:36(1年以上前)

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8280JJ-B.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8280JJ-B.pdf
↑リンク先マニュアルに、下記のような記述があります。エアコンカスタマイズ機能により、設定をパワフルへ変更していませんか?
 工場出荷時のノーマル状態のままで有れば、明らかにエアコン&シートヒーター連動機能の不具合だと思われますので、SKEご購入先ディーラーにて点検を受けて下さい。
 何れにしても、今回のように安易にこちらで確認されるより、先ずマニュアルに目を通し自ら確認し、その上で疑問点や未消化、未解決の場合等に留めるのが、当該サイト運営主宰者の規定にも則った対応だと思います。

P319「エアコン連動機能」
外気温度が低いとき、エアコンに連動します。
エアコンの設定がパワフルで、外気温度が10 ℃以下のとき、プッシュエンジンスイッチをONにしてエアコンが作動した場合は、HIGHで作動します。

P624「知 識」
設定がパワフルのとき、エアコンに連動してフロントシートヒーターがHIGH で作動することがあります。

書込番号:23125265

ナイスクチコミ!6


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/24 20:22(1年以上前)

私もMAXでヒータ入ります。
そんなに寒くないときはならないのでそこには不満はないのですが、助手席まで全開なのは不満です。
圧力やシートベルトで助手席に乗っているか否かは車はわかっているハズなので、乗っている時だけONでいいと思います。

書込番号:23126853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/24 21:15(1年以上前)

気温10℃くらいなら、シートヒーター・ステアリングヒーターだけで十分暖かくなるので、むしろ空調より先にそれらをONしますね。
空調offならエンジンoffする率も高くなるので(e-boxer)燃費にもいいっぽいです。

書込番号:23126978

ナイスクチコミ!1


スレ主 emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件

2019/12/24 22:04(1年以上前)

>Ayakappeさん
そうなんですよ、自動的に助手席までMAXONになるのは余計なお世話って思います。
本日確認しましたらエアコンモードがやはりパワフルになっていましたのでノーマルに戻したところ、自動ONしなくなりました。

>sapphire-blueさん
私もそうしています。
シートヒーターだけで充分暖かいですよね。
ただ自動MAXONは如何なものかと・・・(しかも助手席まで)

書込番号:23127111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ165

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

リアサス スプリング折れ

2019/10/13 21:22(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 hrtkwtnbさん
クチコミ投稿数:12件

SJ5 B型 5年で 5万キロ走行 になります。

本日、車庫で左側リアの車高がやや下がっていることに気づき、下回りを確認するとスプリングの下部が折れ、
破片(写真)が落ちている状況でした。

5年5万キロで折れるか〜(泣) と落胆しつつそういうこともあるかと思っていた所、
ふと右側も確認しましたら、破片はまだかろうじて残っていますが同じような箇所で折れていました。

写真の左側破片はおそらく2日ほど雨ざらしになっていたためサビが浮いていますが、
右側断面は白くきれいな状態で周囲にひどいサビなども見られませんのでこれは材質に問題ありなのでは?と思った次第です。

明日以降ディーラーに行ってみるつもりですが、もし似たような事例があればご参考にさせていただきたいと思い投稿しました。

ちなみに、よく雪道を走ることから下廻りの防塵には気を付けており、特に悪路を走るということもありませんので、
使用状況としてはごく一般的といっていいかと思います。

書込番号:22986119

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/13 22:19(1年以上前)

スプリングは5年10万km保障ですので無料で交換してくれると思いますよ。

雪国で低温時の走行が多い車だと車種を問わず折れる可能性があります。

要は低温時だと金属を構成する分子の結合性が悪く除雪剤等のサビを発生させやすい物が付きますから。

書込番号:22986235

ナイスクチコミ!11


スレ主 hrtkwtnbさん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/13 22:45(1年以上前)

>餃子定食さん

早速のご回答ありがとうございます。
5年保証からは2週間ほど過ぎてしまっているのですがとりあえずディーラーで話をしてみます。

書込番号:22986281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2019/10/13 23:46(1年以上前)

>hrtkwtnbさん 『5年保証からは2週間ほど過ぎてしまっているのですが』

ともかくディーラー対応ですが、車検で気づかなかった?
2回目車検コースに入っていればですが、さもなければ保証はないと思います。

https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/extend.html

書込番号:22986365

ナイスクチコミ!5


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/10/14 00:55(1年以上前)

>hrtkwtnbさん

どういう状態で折れたのかわかりませんが、高速走行中とかだったら、危険だったかもしれませんね。

破断面が、きれいでサビも無かったとのことですし、左右が折損したとのことですので、確かに材質的なことも気になりますよね。

ただSJタイプでは、エンジンのバルブスプリングの折損、リコールは有りましたが、サススプリングの折損はきいたことがありませんので、たまたま外れ部品だったのかもしれませんね。

ちなみに私は、SJ5で6年、約9万キロ乗ってまして、リヤはショック交換でスプリングの脱着もしましたが、いまのところ健在です。

書込番号:22986451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/14 01:35(1年以上前)

保証切れて2週間ですか…
お情けが欲しいところですね。

少し前に日産ノートでスプリング折損のリコールが出ていましたが、原因は材質ではなく干渉によるものだったと思います。

スレ主さんのは左右同時ですしあまり腐食が見られないということですので、異常な「何か」があったのではないでしょうか…?

単純なハズレや耐久性不足という可能性もありそうですが、ちょっと珍しいケースのような気がします。

書込番号:22986473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hrtkwtnbさん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/14 02:25(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。

保証外ですか(泣)

車検直前にブレーキパッド等の点検のため自らジャッキアップして見た時には特に異常ありませんでしたので
車検時には問題なかったと思われます。

>ms1952さん
ありがとうございます。

ネットを探してもサススプリング関連のクレーム等は無いようですし たまたまの外れ部品の可能性大ですかね。

いずれにしてもディーラーで話を聞いた後、こちらで結果をご報告いたします。

>くまくま五朗さん
ありがとうございます。

そうなんです。私もちょっと特殊なケースだなと感じたためこちらでご相談した次第です。

ここ数日で特別なことといったら昨日の台風位なのですが、特に被害が大きい地域でもなく、
多少雨風は強かったですが、家屋にも全く被害はありませんでした。
車庫は屋根付きの屋外ですが、まさか少々風に揺らされた位でサスが折れるなんてことありませんよね?

書込番号:22986502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2019/10/14 04:43(1年以上前)

>hrtkwtnbさん

他社の車ですが、年間三万キロ以上は走行(通勤)するので約5年で15~18万キロになります。プリウス30型、アクア、VOXY、等ですがサスペンションが折れることは聞いたことがありませんし、その様な経験もありません。普通に考えて、材質の耐久性に問題があるように感じました。他のオーナーさんからも情報を集め、もしその様な経験があるオーナーがいれば安全性に関わる問題ですのでリコール相当に該当するレベルだと思います。

書込番号:22986546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2019/10/14 07:32(1年以上前)

たった5年5万キロで。。
これはリコール案件じゃないですかねぇ。。

書込番号:22986652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/10/14 07:41(1年以上前)

国土交通省の自動車のリコール・不具合情報にそれらしき情報があります。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=940DBE5D&selCarTp=1&lstCarNo=790&txtFrDat=2018%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=4

これに報告して下さい。

今後、リコールになる可能性もあるかも知れません。
Dラーへの申請で無償またはそれに違い対応なら良いですが、そうでなかったらその診断結果・修理報告書、領収書は残しておいて、リコールやサービスキャンペーンになった時に費用を返してもらいましょう!

書込番号:22986668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 hrtkwtnbさん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/14 09:15(1年以上前)

皆さん貴重な情報ありがとうございます。
やはりおかしいのではと思う方が多いようで参考になりました。

>Shinsyudaisukiさん
ありがとうございます。今日明日には報告しておこうと思います。

書込番号:22986799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2019/10/14 10:11(1年以上前)

車検時はスプリングの遊びの確認が必ずあるから触るはずなんだけど。
目視でOKって逆に闇車検?

書込番号:22986872

ナイスクチコミ!4


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/10/15 20:23(1年以上前)

>hrtkwtnbさん

詳細な報告ありがとうございます。

エンジンのバルブスプリング破損リコールを思い出しますね。
この時は、ニッパツ製スプリングの異物混入か熱処理不良(詳細は分かりませんが)が原因だったようです。

サスのスプリングもニッパツ製と思われますので、同様な原因を想像してしまいます。使用条件がどのようであろうと、5年5万キロでリアサス破損なんて論外です。安全にも直結します。ニッパツ何をやっているのだ! それともスバルの軽量化を狙った限界設計のやり過ぎ?

これは、間違いなくリコール案件と思います。是非国交省に詳細な報告をお願いします。リコールでもこちらは半日ですみます。

私のも替えて欲しいです。バルブスプリングの時は、まったく心配しませんでしたが、これはさすがに心配になります。ついでに、D型以降のやや柔らかいリアスプリングに交換を希望します(笑)

書込番号:22989689

ナイスクチコミ!5


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/10/15 20:40(1年以上前)

hrtkwtnbさんの写真の破断面をよく見させていただくと、
(詳細な写真ありがとうございます)

上側はコイルばねの典型的な剪断破壊ですが、下側のほぼ垂直な破断面があまり見ない形です。上側が先に破断し、下側は無理矢理折られた?

原因としては、材料不良、異物混入、熱処理不良、あるいは応力腐食?
どちらにしても、設計マージンが足りないような気がします。
これはリコールマターだと思いますね。

書込番号:22989725

ナイスクチコミ!5


スレ主 hrtkwtnbさん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/15 21:53(1年以上前)

本日ディーラーに行き話をした結果、無償修理してもらうことになりました。

地元ディーラーでも同様の被害が5〜6件発生しているようで、
共通点としてはやや山間部にお住まいの方で新車納車後5年前後の車体が多いそうです。
折れている箇所はスプリング下部がほとんどで保障期間が過ぎる5年前後の案件が多いことから
ディーラー側も対応に苦慮している様子も伺えました。
後ほど国交省にも報告しますが、メーカー側の早期の対応を期待したいところです。

交渉自体は非常にスムーズに進み、サービスマンの方にも親切丁寧な対応をしていただいて
個人的にスバルディーラーへの好感度はかなりUPしました。

>M45funさん

D型以降のスプリングは柔らかいんですね〜。知りませんでした。
交換後のスプリングについては詳しくは聞きそびれてしまったのでその点含めて何か分かりましたらご報告します。

>M45funさん

専門的知見でもそう見えるのですね。参考になります。

書込番号:22989920

ナイスクチコミ!6


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/10/15 23:16(1年以上前)

>hrtkwtnbさん

 D型以降では、リアスプリングをやや柔らかくして(と聞いています)、乗り心地を大幅に改善しています。これは乗り比べると一目瞭然、D型以降は、SKにそんなに見劣りしません。

ただし、D型以降では、ボディまで手を加えて、リアボディ剛性を上げているようです。AB型のボディそのままでスプリングを柔らかくしたら、どうなるか分かりません。

ABC型ボディのままで、D型スプリングを搭載する特効薬は、リアストラットバー装着です。(サードパーティ製で1.5万円くらい、DIYで取り付けられます)下記にレポートがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#22390244

このリアバー装着で、D型よりリアサス回りの剛性は上がると思います。何よりスタビライザの作動時間遅れが無くなり、コーナリングが実に楽しくなります。最新のポルシェEVタイカンの分解写真を見ても、フロントバーはないですが、リアだけはしっかりと装着されていました。
https://genroq.jp/2019/09/41436/

書込番号:22990104

ナイスクチコミ!0


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/10/15 23:38(1年以上前)

>hrtkwtnbさん

蛇足ながら、スプリングを柔らかくすると、一般論としては、応力値が上がり、破損耐力は下がります。ですから、耐久性だけを考えた場合、硬い方が無難です。

柔らかくして、応力を下げるには、コイル巻数を増やすことが、一般的設計手法です。ただし、これをやると、ばねストロークが短くなってしまうという問題があります。スバルがどういう設計をやっているか分かりませんが、ひょっとしてブッシュまで設計変更しているのでしょうかね。

書込番号:22990145

ナイスクチコミ!3


スレ主 hrtkwtnbさん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/16 02:06(1年以上前)

>M45funさん

リアストラットバーのレポート拝見しました。
確かに車体剛性の低さを感じることはありましたので1.5万ほどで改善できるなら良さそうですね。
現状乗り心地に大きな不満はなかったのですが少し興味が湧いてきました。

書込番号:22990301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/16 12:09(1年以上前)

>hrtkwtnbさん
故障は不運でしたが無償で何よりでしたね。

>地元ディーラーでも同様の被害が5〜6件発生

リコール濃厚な情報ですね。
メーカーには全国規模でもっと報告が集まっていそうです。

スバル品証部は調査に終われているのではないでしょうか…

ところで、自分は車種が違うので直接関係ないかもしれないのですが、スプリングが折れて発生する症状としては車高の変化(外観)だけですか?
乗り味とか異音など他に違和感など感じないものでしょうか?

書込番号:22990772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hrtkwtnbさん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/16 20:27(1年以上前)

>くまくま五朗さん
お気遣いいただきありがとうございます。

>乗り味とか異音など他に違和感など感じないものでしょうか?

今回のケースでは、左側スプリングは受け口からずれ落ちてサスペンションアームで止まっているという状態でしたので、
なんとか普通に走行することは可能でしたが、リアの底づき感もありますし普通の感覚でしたら走り出してすぐに違和感を感じると思います。

ディーラーサービスの話では上記のようにスプリングがずれ落ちているケースがほとんどで、中にはその状態で指摘されるまで気付かずに乗っていた方もいるそうです。危険ですね。

それに対して右側はスプリング下部は折れているものの受け口には収まっており、車高の変化もほぼありませんので走行中に折れて異音でもしなければ気付かない方も多いかもしれません。

書込番号:22991501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/17 00:07(1年以上前)

なるほど、無頓着な人だと気付かない場合もあるわけですね。
知人にも伝えておこうと思います。

情報ありがとうございます。

書込番号:22991914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:11件

株式会社ワントップから出ているアイドリングストップキャンセラー(TP032AS-W)を使用した方いましたらレビューお願いします。不具合等気になるので。

フォレスターsk9を12月に納車して走行性能、乗り心地共にとても満足しています。
ただ私の住んでいる所は東北地方の田舎です。普段の運転では渋滞はほぼなく、アイドリングストップ必要ありません。そもそも頻繁にエンジンオンオフするのはエンジンにも悪そうだし…そこまでしてエコろうとは思いません笑。
宜しくお願いします。

書込番号:23115616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2019/12/19 01:54(1年以上前)

>めりこみナッツさん
車種はスバルXVですが、スバルからの納車のときにディーラーに取り付けていただきました。
2年たった現在不具合はありません。
アイドリングストップスイッチのところで完結していますので、ディーラーも「壊れてもアイドリングストップキャンセラーが働かなくなるだけですのでだいじょうぶですよ」って言っていました。
でも、何かあっても自己責任です。

書込番号:23115758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/12/19 06:10(1年以上前)

アドバンスは、アイストのスイッチもありませんが、不満を感じたことはありません。
始動時は、セルですが、一旦エンジンがONになると、振り子の原理を応用したジェネレーターでエンジンを再始動します。振動があまりなくスムースで気になりません。

2.5リッターエンジンのアイストは、セルで再始動するので、大きな振動や揺れや騒音を感じると思いますが、アドバンスはそれがありましぇん!!


書込番号:23115860

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2019/12/19 06:27(1年以上前)

めりこみナッツさん

下記のSKフォレスターのTP032AS-Wに関するパーツレビューで5件の使用例がありますが、不具合の報告はありません。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&kw=TP032AS-W&srt=1&trm=0

書込番号:23115869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/12/21 07:47(1年以上前)

ありがとうございます。
問題無さそうなので付けたいと思います。

書込番号:23119663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/12/21 07:50(1年以上前)

ありがとうございます。
自分は2.5リッターなので振動感じます。
キャンセラー取付けようと思います。

書込番号:23119666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/12/21 07:55(1年以上前)

ありがとうございます。
サイトの方拝見しました。パネル取り外しから配線方法までメーカーで詳しく説明してるようで自分でもできそうです。

書込番号:23119676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初回車検

2019/12/15 09:04(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 epicoknさん
クチコミ投稿数:23件

2カ月後に初回車検を迎えるため、ディーラーで事前見積もりをしてもらいました。

要交換部品はワイパーくらいでしたが、点検パックには入っていないので新たに加入を勧められ、税金や自賠責などトータル14万円の見積もりでした。オイル・オイルフィルター交換も含まれています。

他の車検専門店で見積もりした結果、ワイパー交換のみオイル交換なしで83000円くらいでした。

5年延長保証に入っているのでディーラーでするしかしょうがないかと思っていますが、スバルで車検をすると大体これくらいかかるものなのでしょうか?走行距離は約55000kmです。

書込番号:23107975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/15 09:26(1年以上前)

何も考えないで延長保証にはいってディーラー車検をせざるを得ない。ディーラーのいいカモにされてますね! 
ディーラーは情報を得るところ 丸投げしてお金をドブに捨てるところではありませんよ!

書込番号:23108006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2019/12/15 09:36(1年以上前)

epicoknさん

約2年前にスバルディーラーで2000ccのスバル車の車検を受けていますが、この時の車検代総額は約11.5万円でした。

この時に交換した部品等はブレーキフルード、及びクーラント位でオイル交換もワイパーゴム交換も行っていません。

ただし、車検時に下回りの防錆加工をしましたので、この下回り防錆を止めていれば約1.2万円安くなって10.3万円位で車検が出来た計算になります。

因みにワイパーゴムやエアコンフィルターはAmazonで安価に購入して、私自身で交換しています。

又、オイル交換は下記のスバルカードに入会すれば年1回はオイル代が無料になるので、これを利用しています。(ただしカードの年会費が1,750円(税別)必要です)

https://www.subaru-finance.co.jp/plan/card.html

以上のように殆ど交換する部品等が無ければ、私がお付き合いしているスバルディーラーの車検代は10万円を少し超えた位の金額になります。

epicoknさんの場合は走行距離も多いですし、点検パックへの加入金額も含まれていますから14万円程度の金額になっていますね。

しかし、点検パックへの加入を止めれば、車検代は12万円位になりますよね。

エアコンフィルターやワイパーゴムやエンジンオイル等の交換部品があり、ディーラーで車検を受ければ、12万円位の金額になるのはスバルディーラーに限らず正規ディーラーなら普通の金額だと思いますよ。

参考までに家族が乗っている1300ccのホンダ車の車検代は、ホンダディーラーで受けて11.5万円でした。

これは前述のエアコンフィルターやワイパーゴムやエンジンオイル等を車検時に交換したから、このような金額になったのです。

書込番号:23108017

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件

2019/12/15 09:39(1年以上前)

内訳とそれぞれの項目の価格を比較してみましょう。どこに頼んでも税金と自賠責だけで6万円近くかかりますから。

書込番号:23108021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/15 10:00(1年以上前)

むしろ点検パック入れてその価格は安い気がします。

トヨタ車アルテッツァに乗っていたことがありますが、点検パックも補償延長もなく、当時でも15万円くらいでした。その後BMW2台続けてでしたが、要交換もなく、アルと同じような感じで17万円くらいでした。

書込番号:23108056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2019/12/15 10:04(1年以上前)

ざっくり法定費用6万、整備料3万(ここで約9万)、点検パック(内容による)3万、あとはオイルやパーツ交換で、そのくらいにはなるんじゃないですか?

点検パックは断れば11万くらい、オイルやワイパーも自前か量販店でやれば9万前後で、同じくらいでしょう。

輸入車をディーラーで車検すると無意味に高いですが、国産車ディーラーは、〇〇交換とか何やかんや勧めてくるものを全て断れば法外に高いことはないですよ。

自分は最初からD丸投げするつもりで買ったので、新車購入時に点検パック車検付きで、そこから値引きしてもらい点検パックは無料、オイルはパックに含まれるので済み、ワイパーは自分で交換したので、初回車検は実質9万(購入時に支払い済み)でした。

書込番号:23108062

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/15 11:29(1年以上前)

見積書そのものが掲載されていないので推定ですが点検パック代含めていれば妥当な金額です。

>走行距離は約55000kmです。

3年とすれば過走行気味ですので安心料を含めれば安く感じられますよ。車検専門店は確かに安いけど、その場しのぎでしか保証は無いです。だから安いんです。

価格は見えますが価値は見えません。それを決めるのは貴殿です。

書込番号:23108234

Goodアンサーナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/12/15 11:49(1年以上前)

フォレスターの車格で,走行距離が多ければ,14万円が高過ぎということは無いと思います。

明細がないものに意見を述べるのは難しいですね。何も交換しなければ安上がりですが,後にどっさり出費が来る可能性もありますしね。

E11ノートの7年目車検を受けた時は,ディーラーで点検パックも勧められ19万円近い見積もりが出て,慌てて削れるものを削った記憶があります。妻が使用するので,点検パックは結局付けたのですが。
車を維持するにはお金がかかりますね。

書込番号:23108280

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/15 12:59(1年以上前)

普通に、
「安く上げたいから余計なもの入れないで最低料金で出してよ。」
と言えばよいんでないですか?

書込番号:23108417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/15 13:30(1年以上前)

SJは3年過ぎて一般保証がきれたころからエアコンが故障することが増えるようです。
5年長保障は正解ですね。

書込番号:23108463

ナイスクチコミ!5


スレ主 epicoknさん
クチコミ投稿数:23件

2019/12/15 14:29(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

この年式のフォレスターのエアコンのことは故障が多く、3年持たずに修理した人もいるから保証を残しておいた方が良いとディーラーの方も言われていました。

このままディーラー車検を受けることにします。

書込番号:23108543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/15 17:19(1年以上前)

・・・

ディーラー車検7年目までは延長保証はいられることお勧めします。

何故かと言われますとアイサイトですが保証に入っていないと

壊れる状況もありますが壊れた場合に最悪30万ほどかかると車検受けるときの内容にあります。

車検の案内がありますので熟読お勧めします。

また10万キロ超えオイル漏れなど発生するとエンジン卸すため

どうしても15万ほどかかります。

フォレスターですけど10万キロ超える前に乗り換え僕はお勧めします。

僕は車としての4WD性能はとても良いと思います・・・

・・・


書込番号:23108845

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/12/17 22:16(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

私はSJA型、7年目で今月3回目の車検です。

エンジン走りとも絶好調ですが、走行距離も9万キロを超えぼつぼつ、大修理を要する故障も有るかも知れません。

ですが、現車が気に入ってますので、アイサイト30万円、エンジンオイル漏れ15万円程度なら修理して乗り続けるつもりです。

新車ディーラーには申し訳ないのですが、同クラスの新車乗り換えとなれば、200万円(300万円かな)以上はかかることを思えば4,50万円の修理費なら全然OKだと思っております。


書込番号:23113433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/18 21:17(1年以上前)

ms1952さん 様 スレ主 様 皆様

こんばんわm(__)m

7年目の車検でしたが結局45万ほどかかりました・・・

7年目の車検でしたがディーラー様で車検受けることがリコール作業が多かったみたいなのと
2月前の見積もりでしたがでしたがリコール作業後のオイル漏れの修理が間に合わないといわれたこともあり
また7年目すぎると保証が手厚くなくなることもあり困った状況になり
昔からお世話になっている方に無理いって頼みました。

ディーラー様で頼むとおそらく60万超えるのではないかと思います。

整備工場では特殊工具などが必要な場合自作するようなこと聞きました。

完璧に車は修理されて戻ってきました。

スバリストの方も10万キロ超えると・・・

まだしばらくは大切に乗ろうと思っています。

・・・


書込番号:23115226

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ89

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤおよびタイヤチェーン

2019/11/26 15:29(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 yosiymdaさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは、似たようなスレッドが少し前にありますが欲しい情報がなかったのでお聞かせください
SK9型を購入して初めての冬を迎えます、居住地的にも必要ですし趣味のスキー場へ毎年向かう人間なのでスタッドレスは購入予定です
今年よりチェーン規制が厳しくなるとの情報もありますので用品店にて見積りを頂きましたが不明な点が複数あるので質問します

質問1、スタッドレスを装着されている方で今年購入した方がおられたら購入された商品名を教えてください
質問2、タイヤチェーンも購入されていればそちらもお願いします
質問3、ディーラーにチェーン規制に関する問い合わせをしようと思っていますが、すでにこの件をお問い合わせされた方はいらっしゃいますか?

以下、理由です
”スバルお客様センターではスタッドレスにタイヤチェーンは想定外”(前述のスレッド情報より)とのことですが
新規制ではスタッドレスにもチェーンが必須だと聞いています
本日スタッドレスタイヤ数種類を見積りましたが、見積もったタイヤに適合するタイヤチェーンがフォレスターは装着不可もしくは未調査となっており購入を決めかねています
スタッドレスでもブリジストンのものはフェンダーとの接触の問題があるので・・・などが主な理由なようですが
スタッドレスが決まらないとタイヤチェーンも決められないのですが…
スバル公式でのフォレスター適合タイヤを見ると4種類のタイヤを想定されているようですが
手元の情報と近所の用品店には適合するチェーンがありませんでしたので情報を求めます
よろしくお願いいたします

書込番号:23071038

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2019/11/26 16:00(1年以上前)

まず伺いますが、チェーン規制がされる場所を通行去れる予定ですか?
また、それほどの大雪が降るような状況でも、通行しなければならない、延期や中止できまいような緊急性がある用事が発生しますか?

チェーン規制は限られた場所と、異常な状況が予想される際に発令されますので、本来なら通行を回避するのが正しい行動です。

書込番号:23071085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2019/11/26 16:44(1年以上前)

そもそも命に危険があるような場合に出される規制で、それゆえにスタッドレスでもチェーンが必要ってことですから
乗用車が突っ込んでいくのは無謀と言うか自殺行為です。

勘違いしている人が多いと思います。

書込番号:23071149

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件

2019/11/26 17:21(1年以上前)

今年ダンロップウィンターマックスSJ8 225/60R17を買いました。SJGでリピートです。
チェーンは下記金属チェーン亀甲縛り(違う?)タイプを保険として5年前に購入しました。練習で1回付けただけでほぼ走っていませんが、同様のタイプならクリアランスは確保できるのではないかと思っています。

weissenfels(バイセンフェルス) クラック&ゴー ユニカM32 L140

いずれにしろ緊急用(低速で短距離の使用)の位置付けです。ステップワゴンで同タイプを使用した感触は雪道ではかなり頼もしく、雪のない舗装路に出て振動が我慢できず(すぐ外しました)といった感じです。。

書込番号:23071218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yosiymdaさん
クチコミ投稿数:12件

2019/11/26 17:37(1年以上前)

皆さまお返事ありがとうございます
>コピスタスフグさんからの情報は帰宅後にゆっくり調べさせていただきます
詳細な情報ありがとうございます

>さくら@ばにさん
>たぬしさん
今回のチェーン規制拡大においては、私の勤務先が医療機関かつ下道も対象となる場合があるということなので必要に応じて運転する可能性を考慮しています
もちろんチェーン規制の予報が出た時点で職場より対策を連絡されるはずですが運転できるのに越したことはないと思いまして
すみません、説明不足でした

それからあまり一般的ではないとは思いますが、積雪時にはスタッドレスかつチェーンを要求される(もしくは要求していたことがある)スキー場というものがあります
"荒天に後からなる場合もあるのでスタッドレスでもチェーンは携行してくれ"という一文がホームページに載っているスキー場もありますのでスタッドレスとチェーンはセットで用意したいというのが私の主張となります

書込番号:23071250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2019/11/26 17:46(1年以上前)

私もスノーボードやる為他社種ですが頑張って対応チェーンが少なくても高くても入手してますよ!

高速だと上信越道のの妙高、新井近辺は見事積雪時チェーン規制対象なってますし、スキー等やってる方はむしろある程度雪がないと行きませんしね!

書込番号:23071273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2019/11/26 18:41(1年以上前)

>yosiymdaさん

すばり、チェーンなんて買う必要はないと思います。
フォレスターであれば、一般道や高速でかなりのシビアコンディションでもスタッドレスで走れます。いざという時には、X-modeという強力な武器もあることですし。また、前輪チェーンは4WDのセンターデフに負担が大きいです。スバルとしても着けて欲しくないでしょうね。

そうは言っても、チェーン規制はどうしてくれるんだと言われそうですが、あれは、昨シーズンの豪雪で立ち往生が続出した主としてトラック対策のためと勝手に思っています。昨今の状況では、豪雪の場合、チェーン規制の前に通行止めになってしまい、たとえチェーンを持っていても、通れない確率が非常に大きいと思います。最近はすぐに止めてしまいますから。大昔、新雪が30cmほど積もった高速を走っていたころが懐かしい。
まあ、この冬、チェーン規制が実際どのように適用されるか見てから、考えてもいいのでは。

私もチェーン規制の対象である、中央道須玉-長坂区間はしょっちゅう通っていますが、チェーンを買おうなんて思ったこともないですね(笑) あんな重い、タイヤにも車にも悪いものは、絶対に着けたくないです。
豪雪地帯の方は受け止め方が違うのでしょうか。

書込番号:23071367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2019/11/26 23:22(1年以上前)

なるほど、そういう事由でしたら納得できます。
災害時の対応含め頭が下がります。

そういうことでしたら、純正品を選ばれてはいかがでしょうか?
トピー製のスプリングチェーンが車種ごとに設定されているようです。
少し割高ではありますが、純正サイズに合わせた造りになっているかと。

書込番号:23071985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2019/11/26 23:25(1年以上前)

>豪雪地帯の方は受け止め方が違うのでしょうか。
地方はちゃんと状況をわきまえていて、あっさり諦めてくれますよ。
広域の物流をやっていた頃は沖縄や北海道の人は雪や台風と言えば遅延は当然受け止めますが
本部が東京にあったりすると簡単に航空便で対応しろとか言ってきます。
本土の人はせっかちで無謀に突っ込んで行きます。または行かせたがる。

まあ、もっともらしい理由をつけて同調圧力に屈しているだけでしょうが。

ただ昨年ぐらいから台風でJRが計画運休や、お店も休むようになってきて
風潮は変わって来ていますね。

私の会社も台風でも帰さない出勤させるようなことやってますから組合が問題視するようになっています。

書込番号:23071997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/27 12:46(1年以上前)

みなさん去年から始まった
立ち往生対策のスタッドレスを付けていてもチェーンの装着が必要になる
チェーン規制のことお忘れで無いですよね?
あれは迂回路の無い生活路が指定されていることもあります。
生活をする上でそこを通らないといけない人達が居ます。

主さんの内容を見るに
スタッドレス+チェーンで無茶なところに行きたいと言うより
そういった背景と受け止めましたが。

ちなみに車やスタッドレスがドンだけ優れていても20%勾配の凍結路では
チェーン無しじゃ昇れないし、降りるなんて怖い怖い
(X-MODEなら行けるのかな?)

>yosiymdaさん
非金チェーンは夏タイヤ基準のサイズなので角が角張ってるスタッドレスは
基本適用外、で非常時用ならば多少ゆとりの有る金属チェーンがいいのでは無いでしょうか?

書込番号:23072782

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/11/27 15:28(1年以上前)

JAFメイトの今月号(12月)をご覧ください。

チェーンの種類比較記事が掲載されてます。

書込番号:23072994

ナイスクチコミ!3


スレ主 yosiymdaさん
クチコミ投稿数:12件

2019/11/27 16:16(1年以上前)

>けんてぃさん
そうですよね、私もチェーンをつけたことなど皆無で体験数は片手で足りますが用意してあって付けないのと無いのでは大違いですよね

>M45funさん
なるほど、やはり車やタイヤには良くないのですね
昔の”チェーン規制”はスタッドレスもしくはノーマルタイヤにチェーンで通行可という意味合いだったようですが、それが名称変更される(もうされたんですかね?)により”冬タイヤ規制”という表示となって、”チェーン規制”は文字通りチェーンがついていることが通行の条件になった
、と書いてあるサイトか何かの説明を読んで納得していたので通行する場合は準備する必要がありますね

>さくら@ばにさん
トピー製ですか?ありがとうございます、調べてみます

>たぬしさん
田舎は無理なもんは無理!みたいなところがありますし(笑)
電車もない車しかないでも道路通れない、で、どうやって出勤するんですか?
もちろん労働や安全面などからそれが普通になると喜ばしいと思いますがそうではない職種の方もいらっしゃいますからね

>shaorin_01さん
そうなんですか、金属・非金属チェーンはそのような差があるのですね
金属チェーンを大昔に使ったきりなので脱着簡単なら非金属のが良いじゃん!ぐらいの気持ちでした
金属チェーンで選択肢があるのであればどうせ登場回数は多くないはずの緊急時用ですし検討してみます
近所の用品店にも、もう一度確認していただいてみます
情報ありがとうございます

>NSR750Rさん
そうなんですか、JAFメイトではないので近所に聞いてみます
情報ありがとうございます

書込番号:23073061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:69件

2019/11/27 19:24(1年以上前)

>yosiymdaさん

お住まいの地域、生活圏、職場までの道路状況が判らないので参考までですが
私なら、夏タイヤにチェーン付けておいてタイヤごと交換するかな

・気象情報から事前に「チェーン規制実施の可能性あり」のアナウンスがあること
・吹雪の中、チェーンの脱着をしたくない。混雑した駐車場なら尚更やりたくない

スキーや急な荒天には対応できませんが
夏タイヤに事前にチェーンを巻いておき
お家でタイヤごと交換して出勤

吹雪の中、かじかんだ手でチェーンを確実に付ける自信がないので…

予報が外れて1日チェーンで非積雪路面を走る事となるかもですが
そんな予報が出ているときに積雪ゼロの可能性は
きわめて低いと思います。

書込番号:23073350

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosiymdaさん
クチコミ投稿数:12件

2019/11/28 21:56(1年以上前)

皆様お答えいただきありがとうございました
昨日ひとまず購入商談を終わらせましてスタッドレスはYOKOHAMAのアイスガードSUVのG075と
バイセンフェルス社のクラック&ゴー ユニカ 225/60R17(W-G-V-V2)が金属チェーンですが
SKフォレスターおよいスタッドレスタイヤと適合するとの表記でしたので購入となりました

以下は経過です、気になる方はお読みください
昨日ディーラーと相談したところ、純正スプリングチェーンも夏タイヤ基準でしか調査していないので
現時点で”自信をもってスタッドレスにつけられるチェーンは無い”という回答でした
しかし、”夏タイヤと同じインチという条件でスタッドレスのタイヤ径や厚み(幅?)がほぼ同じであればつけられるはずだ”
とのことで複数の純正夏タイヤの寸法と購入希望予定のブリジストンDM-V3、YOKOHAMAのアイスガードG075の寸法とを比べていただいた結果、寸法的にはブリジストンはフェンダーの寸法が若干怪しいことが他の車種であったとのことでYOKOHAMAのアイスガードを購入することにしました
それによりチェーンはブリジストンのフェンダー云々(ものによっては1インチ上を購入する必要がある場合があるとの説明を受けました)を気にせずに選べるようになったので、あとは適合があるもの・・・有名どころの非金属製品は適合なしか×表記
金属チェーンでは2種類の可能性が残りました
どちらもバイセンフェルス社のクラック&ゴー ユニカもしくはスポーツ という製品でしたので金属チェーンは緊急時のみと考えて
値段のお手頃なユニカを購入しました 一応 現物にチェーンを巻いてはいませんのでタイヤを交換次第一度自宅で装着してみます


随分と長文になりましたが、皆様ありがとうございました
また何かありましたらよろしくお願い申し上げます

書込番号:23075723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2019/11/28 23:11(1年以上前)

>yosiymdaさん

金属チェーンで良ければ、225/55R18 なら下記にあります。

http://www.chuhan.co.jp/carproducts/p1magic.html

P1 MAGIC
・適合サイズ:PM-104

そして、今年からは、新しいモデルが出ていて、コーニック CLマジック 金属製 CLM-104

https://item.rakuten.co.jp/creer/konig-clm-104/
https://www.amazon.co.jp/KONIG-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%80%8C%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E7%B0%A1%E5%8D%98-%E9%87%91%E5%B1%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%8D-CLM-104/dp/B07XD843JZ

純正夏タイヤの寸法と同じなら、使えると思います。
ただ、品薄が続いて、シーズン突入前の11月には、売れ切るショップ続出ですよ!
11月を過ぎたら、見掛けた時に購入しないと買えないですね!

まさかの大雪対応だし、意外と好いと思います。
参考まで



書込番号:23075894

ナイスクチコミ!0


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/28 23:50(1年以上前)

M45funさんに一票です。
ここ2,3年来の豪雪立ち往生を踏まえて行政が机上の案としての対策だと思いますが、そもそも豪雪ではスタッドレスにチェーンを着けたとしてもどうしようもないと思います。
まー、スタッドレスで走行不能だとしたらチェーンを着けたってダメなのは当たり前だと私は思いますね。
御上の考えることは私のようなボンクラには理解できません。

書込番号:23075966

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/29 00:05(1年以上前)

M45funさんに一票です。
おそらくここ2,3年来の豪雪立ち往生を見て、行政が机上の対策としてのスタッドレスプラスチェーンの規制だと思われますが、現実的的にはスタッドレスが無効のような大雪ならチェーンつけたってダメだと思いまけどね。
私ならスタッドレスにチェーンなどの恐ろしい規制があったとしたらそこは走りませんね。

書込番号:23075995

ナイスクチコミ!0


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/29 00:12(1年以上前)

PC不調で書き込みが重複してしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:23076009

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2019/11/29 12:05(1年以上前)

>電車もない車しかないでも道路通れない、で、どうやって出勤するんですか?

そんなことは会社が考えることです。
うちの会社は周辺住民しか雇わないし、転勤族は徒歩圏内に住まわせます。
豪雪地帯ではロープを張って伝わせる場合もあります。


あなたが勝手に命をかけるはいいが、誰かが命がけで救いに行かなければならない。
そして助けに来てくれるのはあなたの会社ではない。

年に一度ぐらいはあり得ることだから組合などを通じて会社の方針を確認しておくべきですね。

書込番号:23076604

ナイスクチコミ!2


スレ主 yosiymdaさん
クチコミ投稿数:12件

2019/11/29 19:24(1年以上前)

>たぬしさん
ごめんなさい、解決済みにしたので個別のお返事は控えていましたが、その本文を書き込んだ後に
ちょっと語弊を招くかと気になっていた部分をちょうど引用されたので謝罪させてください
そこの一文は会社に対してどうしてくれるんですか?って意味で書きたかったんです
たぬしさんのご意見通りなんです

”地方はちゃんと状況をわきまえていて、あっさり諦めてくれますよ。”
に対して、地方の方は無理なもんは無理(笑)とご理解いただける方が多いと私も思っていたので
それを踏まえて(会社側に)雪などで電車は動かない、車しかけど道路は動かないとかチェーン規制、さてどうしますか?という意味合いを問いかけたかっただけなんです
少し前のほうで>shaorin_01さんもおっしゃってますが、今年のチェーン規制は下道も対象となりますし
下道高速合わせて来年以降は200か所に増加!みたいな情報もあるみたいなので
車に乗る方も雪が降るかもしれない地域を通る方、住んでいる方はみんなで考えないといけないですよね
というようなことが書きたかったんです 大変ご無礼仕りました

書込番号:23077251

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/01 21:21(1年以上前)

>yosiymdaさん
日本の会社は、会社が人を育てると言う建前のもと
終身雇用や年功序列などの制度がありました。

反面、滅私奉公とか就職じゃなくて就社になっている、社畜なんてキツイ言葉もありますね。
働き方改革でこういった制度上はにはないが見えないが存在する社風や文化を潰していかなければなりません。

出勤の為にチェーンを自ら買ってはいけません。それは無謀なことを自分からすることになります。
命をかけて会社に来い!そのかわりチェーンは支給してやるなんて会社はそうはないでしょう。
あっても超ブラックと言えますね。

世の中が変わっていますので組合を使って会社に制度などを変えさせていかなければと私は考えます。




書込番号:23081596

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:38〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,419物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,419物件)