
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 627件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2019年4月22日 18:53 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2019年4月16日 10:38 |
![]() |
95 | 15 | 2019年4月14日 14:33 |
![]() |
6 | 7 | 2019年4月8日 07:41 |
![]() |
50 | 22 | 2019年4月7日 13:56 |
![]() |
29 | 9 | 2019年4月7日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKフォレスターに乗ってる方でダイヤトーンナビの更新は来ましたでしょうか?ネットで見てみるとちょこちょこ届いてる人がいるみたいですが・・
自分はメールでの案内(登録済み)がないですし、申請もまだ出来ません。納車は11月ですが、納車の時期によって申請できるタイミングが違うのでしょうか?
書込番号:22618100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3月はじめの納車。すぐにDAIATONEのHPで製品登録して、土曜日にディスクが到着しました。
更新の時間は以前SJ で使っていた楽ナビより断然早く、1時間ほどで終了。
書込番号:22618319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Heinrike0814さん
私は3/2に申請して先週届きました。
スレ主さん同様申請後何の連絡も無かったのでメーカーに連絡した所、ある程度の期間分の申し込みを一括して発送している様でした。
尚、私はしませんでしたがOpeninfoのHP、お問い合わせ欄へ問い合わせると現状を教えてくれるとの事でした。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22618463
2点

どうやらOpenInfo会員情報のページ下部にある「申請」ボタン押さないとダメみたいですよ。
登録すれば勝手に送られてくるものと思ってました・・・。
わたしも先ほど気づいて「申請」ボタンクリックしました。
2019年春ごろリリースですから「申請」すればもれなく届くと思います。
書込番号:22618629
2点

補足です。
申請にはナビを操作して申請コードを入力しなくてはいけないそうです。
まずは申請コードをメモしてOpenInfo会員情報へどうぞ。
書込番号:22618634
1点

「申請」ボタンが押せない(反応しない)状況です。
書込番号:22618684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Heinrike0814さん
古いナビ?
無償更新終了してるんじゃ無い?
書込番号:22619078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえ・・
カーナビゲーションの型式見てみるとわかると思いますが、SKフォレスター専用ナビですよ。
登録した当時からこのようになっていました。
書込番号:22619138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。よく見たら型式間違っていました・・
書込番号:22619142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AJではなくSJでした。
変更かけたら出来ました。しょうもないことですいません・・ありがとうございました
書込番号:22619149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Heinrike0814さん
実在する旧型番を入力しちゃったのですね。
一件落着ですね。
書込番号:22619204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
本日、エアコンスイッチの一部が押し込まれて戻ってこないような状態になりました。
厳密に言うと、戻ってはきているようなのですが、押した感覚がカチッという感じではなく、ムギューっと押し込むような感じで、戻ってくる感じがありません。隣のスイッチと干渉し合っているようなミシミシ音がすることもあります。
自分でなおせるのならなおしたいのですが、同じような症状になってご自分でなおされた方はいますでしょうか。
もしいらっしゃらなければ、ディーラーに相談しに行こうかと思っています。
書込番号:22604209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

具体的にどのボタンスイッチなのか(例:内外気導入切り替えボタンスイッチ等)詳細をご記述され、出来ればコントロールパネルの写真やマニュアルイラスト等を引用等しアップすれば、SK系オーナーの皆様も回答し易くなるように思いますし、他のスバル車オーナーさんからも情報が得られる可能性も向上するように思います。
ただし、Dへご相談予定なら必要ないかも知れませんが・・・。
書込番号:22605128
4点

そうですね。ありがとうございます。どこのボタンも同じくらいに考えて詳細を省いていましたが、言われてみるとなるほど、詳しく書いたほうが回答しやすいですね。今後の書き方に気をつけていきたいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:22605171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フォレスター ターボ XT/SJG/E型に乗っています。
ディーラーのメンテパックに入っています。
メンテパックでは納車1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月目でエンジンオイルが無料交換です。
前車はフォレスターNA/SJ5/D型でしたが、エンジンオイルの管理はメンテパック通り行っていました。
ターボ車や直噴エンジン車はオイルメンテが重要と知り、12ヶ月〜24ヶ月目の1年間でのオイル交換をどうしにようかと考えています。
そこでスバルカード(年会費1,750円税別)にはエンジンオイル無料交換の特典(年1回・工賃別途)があり、それを利用すればコスパがいいかなと考えています。
入会してみる価値があるかどうか、ご経験のある方のご意見をいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
7点

スパルカード作っています。
年1回ディーラーでオイル交換すれば元が取れるのですから、
ディーラーでメンテナンス受けるなら入ったほうが得です。
部品交換等、ディーラーでの支払いも5%オフになりますから、
年会費払ってでも結局は安くなります。
経験談云々じゃなく算数の問題です。
書込番号:22595966
6点

Rheinlandヴュルテンさん
私の場合、スバルカードを作ってオイル交換を行っています。
スバルカードを作ればRheinlandヴュルテンさんのお考えのように、年1回エンジンオイル代が無料になります。
私がお付き合いしているスバルディーラーでのエンジンオイル代は、値引き後で約3300円です。
つまり、スバルカードを作って年会費1,750円(税別)を支払っても十分元が取れる計算になるのです。
尚、無料になるのはエンジンオイル代だけですから、別途エンジンオイル交換工賃やガスケット代が必要になります。
このエンジンオイル交換工賃やガスケット代は、私がお付き合いしているスバルディーラーでは値引き後で800円位です。
その他、スバルカードの特典は下記に記載されています。
https://www.subaru-finance.co.jp/plan/card.html
以上のようにメンテナンスパックに加入して、更に半年毎のオイル交換を実施されるのであれば、スバルカードを作ればオイル交換代を安く済ませる事が可能になります。
書込番号:22596018
0点

スバルカード
良い事を聞きました。
先日半年点検の時にオイル交換をしたのですが…
ディーラーはカードの案内も無く
高額請求された。
車は気に入っているが
こんな親切なディーラーとの付き合いは考え直す決意をします。
書込番号:22596063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに 広島スバルは5508円の請求でした
書込番号:22596077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スバルカード
私も案内無かったです。でも私の場合8000km年1回のオイル交換なのでまぁ良いかって思ってます。
年1回のオイル交換はグレードアップしてますが、追い金4000円ちょいはキツイです。
都会のディーラーより価格設定が高いのかデフオイル交換も9千円超えです。統一して欲しいです。
書込番号:22596137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。整備がディーラーおまかせコースでしたら、点検パックとスバルカードのコンビがいいでしょうね。FB、FAエンジンになってオイルの量も増えましたしね。
私、2台面倒見てもらってるので、明細書に毎回『オイル交換 特別価格』と表示されていますが5000
円以上ですよ。何が特別なんですかねぇ。
書込番号:22596392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もスバルカード持ってます。特典に関しては他の人の投稿通りですが、一部特価品は除外になります。
予想外だったのは、板金修理をディーラーでお願いしたら5%引きでした。
書込番号:22596479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rheinlandヴュルテンさん
自分のインプレッサスポーツ、スバルショップで
買った都合もありますが、
年3回開催される催事(感謝祭?)で頼むと1000〜
2000円くらいですね。オイル代と工賃込みで…
スバル純正オイルではなく、トヨタ純正の相当品
ですが、なんの不都合もありません。
86にはトヨタ純正オイルと同じ事と割り切って
います。
書込番号:22596633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SJG/Dです。全く同じ発想でSUBARUカード作りました。
工賃756円だけになりますが、オイルはアップグレードしてOW30を入れているので、こちらでの毎回の支払は3,000円ぐらいでしょうか。2年目以降、点検パックの年1回のオイル交換では足りないので、この特典には助かっています。
さらにETCカードも無料なので、既に持っていたETCカード(年会費が発生していた)を解約して、SUBARUカードでETCカードも作り直しました。
書込番号:22596801
2点

12ヶ月〜24ヶ月の間に、メンテパック以外にエンジンオイルを交換するかどうかの前提があるため、もう少し検討してみます。
交換前提なら、コスパはいいですね。
交換しなければ無駄なだけ。
メンテパック以外にエンジンオイルを交換すべきかどうか、走行距離や乗り方、同地区他ユーザーの状況等をディーラーと相談してみます。
スバルカードについては多くが同じ考え(無料オイル交換目的)であることは、スバルも想定済みでしょうし、気兼ねなく相談できそうです。
書込番号:22597566
6点

>okirakuoyajiさん
オイル交換5508円で高額と感じるなら車乗るのやめた方がいい。
書込番号:22597954 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>待ジャパンさん
5508円 > スバルカード(年会費1,750円税別)
算術も出来ないのなら 発言をやめた方がいい
書込番号:22597989 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

◎解説!
(待ジャパンさん)
オイル交換の費用が5508円なんて普通じゃん?
高額請求でも何でもないだろ?どこが高額なんだ?
オートバックスやイエローハットで交換してもその程度だろ?
車に乗る以上はオイル交換の費用くらいででグダグダいうなよ。
(okirakuoyajiさん)
いちいち揚げ足とるなよ。「高額請求」ってのは言葉のアヤだよ。
オレが言いたいのは「ディーラーがスバルカードの案内をしてくれていたら1750円で済んだのに」ってことだよ。
単語のチョイスが悪かったのかもしれんが、文脈から読み取れんのかね?
書込番号:22599352
17点

>Rheinlandヴュルテンさん
追伸です。
スバルショップ独自のサービスですが、
昨日&今日の2日間に車検或いは点検を予約すると
オイル交換無料になりました。
オイルエレメント、エアコンフィルターも交換する
様に頼みましたので、出費が少なくて助かります。
書込番号:22601205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

自分のDIYでやるんですか?
一応メーカーではエアバック等のセンサーがあるから改造するなとなってはいます
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/justfit/?ref=header
カロのJUST FITでも推奨はしていませんが、取付は可能の様ですので車種情報を確認して下さい。
書込番号:22569233
2点

>北に住んでいますさん
有難う御座います。
DIYではありませんが、重々承知の上でのスピーカー交換です。
取付け情報を見てもよくわからなかったので、質問致しました。
書込番号:22569387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまメルカリで純正スピーカーを見て気がついたのですが、楕円形のブラケット一体型なので、これは取付けキット必須という理解で良いのでしょうか?
また、インナーバッフルによる音の変化は、素人にもわかるくらい明らかなものでしょうか?
書込番号:22569433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sawadeesanさん
交換出来無い理由が解っていて承諾していれば入れ替えしてくれる所はあるでしょうがツィーター、ドアスピーカー交換だけだとスカスカな音質になる物が多くカーオーディオはトータルでスピーカー設定しないと無駄になる事が多いと思います。
現状の音質で不足しているのが低音なら社外ナビなら(サブウーファー出力RCA接続)、サブウーファー追加の方がそれなりな音質になると思います。
サブウーファーもパイオニア等のパワードサブウーファーならトランク置きの方が音質改善には有効だと思います。
ここでサブウーファー追加と書込むと昔のイメージが強い人が多く相変わらず音漏れで近所迷惑等と言われる事が多いですがパワードサブウーファーはあくまでも低音の補強なのでドコドコ鳴らす様なウーファーでもありません。
ドアスピーカー交換には大体の車種でバッフルボードが必要ですが通常タイプだと木製を使いますが暫くすると腐ったりヒビ割れ等でビビリ音が発生する事があります。
UD-K618の様なメタル製の方がボルトでシッカリ取付出来るし腐らないので耐久性も良いと思います。
自分はDIYなので自分の考えで初めからドアスピーカー周りの加工は考えずポン付けでそれなりの音質になる様に施工しています。
AVIC-RW03、サブウーファー、スーパーツィーター、安いコアキシャルスピーカーでラジカセ位の音質にはなりました。
書込番号:22569924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sawadeesanさん
当方DIYでTS-C1736に交換しています。
以下に書いてありますので参照してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#22519680
ドアスピーカーは既存のスピーカーの取り付け用のナット?を外すため穴が空きます。その埋め合わせでブチルゴムと大きめのワッシャーを利用し防水処理をしています。
トゥイーターはポン付け可能です。
低音はある程度はイコライザーで補正できますのでそれで試してみて、物足りなかったらサブウーファーをつければよいと思います。私は物足りなかったので別途サブウーファーを入れました。
なお、私は素人なのでインナーバッフルによる音の変化はわかりません。大きな音を出すこともしませんし。
書込番号:22570046
1点

>スバリスト初心者さん
>F 3.5さん
大変参考になりました。有難う御座いました。
書込番号:22570349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もTS-C1736への交換を考えています。
是非参考にさせてください。
リンク先にないのでもう一度掲示してもらえないてましょうか?
特にインナーバッフルの型式とツゥィーターの配線、バッテリーはどれを外して作業していいかわかりません。
x 170sのインナーバッフルも分かりますか?
書込番号:22587521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
現在新型の納車待ちでMOPで
アイサイトセイフティプラスをつけました。
駐車時の前方両角がぶつからないようにする確認などは
アイサイトセイフティプラスフロントビューモニターで十分でしょうか?
DOPのディスプレイコーナーセンサーを付ける事はやや機能がたぶる気がしますがどうなんでしょう。
フロントビューモニターは広角で距離感つかみにくそうですが、赤い枠に入らないようにすれば大丈夫な気がします。
ディスプレイコーナーセンサーであれば視覚と音で知らせてもらえる利点はあるかとは思いますが。
両方取り付けた方や検討された方、ご意見ご感想をお願いいたします。
3点

バックカメラとリアコーナーセンサー両方つける人も結構いますよ。
つけるつけないは人それぞれですが、よっぽど狭い路地を通ったり家のガレージが狭かったりしない限りカメラがあれば充分な気がします。
お金があればつけてもいい装備かと。
書込番号:22453670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プレイマロンさん
プレミアムに乗っています。
ディスプレイコーナーセンサーは付けていません。
プレイマロンさんの書き込みを見るまで気がつきませんでした。
アクセサリーカタログを見たらフォレスターにもDOPであったんですね!
良さそうなので今から検討します。(^^;
ちなみにスバル純正ナビ以外では使えないようです。
フロントビューモニターとサイドビューモニターには
かなり期待していたのですが距離感がつかめず未だに慣れません。
特にフロントビューモニターは曲面映像が苦手であまり使っていません。
ディスプレイコーナーセンサーを付けると
フロントビューモニターに障害物までの距離やSTOPが表示されるみたいですね。
便利そうです。
価格クチコミ ディスプレイコーナーセンサーについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22167373/
バックするときはバックカメラとサイドカメラを見ながらバックしますが
後方障害物警報機能は、かなり役に立っています。
音と映像で障害物までの距離を把握できるのでわかりやすく助かっています。
バックカメラだけだと障害物を見落とす恐れがあります。
フロントにも欲しいと思っていました。
SUBARUプロダクトムービー:アイサイト[後退時自動ブレーキシステム]
https://www.youtube.com/watch?v=zQSk8LyvIc4
SUBARUテクノロジー:アイサイトセイフティプラス[運転支援]
https://www.youtube.com/watch?v=8nRtjYb9Wp0
SUBARUテクノロジー:アイサイト[運転負荷を軽減する機能]
https://www.youtube.com/watch?v=s-UQwqfXBLo
書込番号:22453757
4点

プレイマロンさん
車種は異なりますが、私が乗っているスバル車にはディスプレイコーナーセンサーを取り付けています。
ディスプレイコーナーセンサーはモニターを見ないでも、ブザー音(聴覚)だけでも壁等との接近を判断出来ますから取り付けて損は無いと思いますよ。
書込番号:22453800
7点

当方プレミアムでDOPのディスプレイコーナーセンサーもアイサイトセイフティプラスも両方つけています。
今までの車の基本はコーナーセンサー頼りでしたので付けてよかったです。
我が家の駐車場は切り返しの時に結構ギリギリまで寄せるのですが、センサーのほうがわかりやすいです。
カメラは確認するのにモニターを見なければいけませんが、センサーは音でわかりますし。
結果、カメラの方はほとんどつかっていません。
ちなみに、センサーも距離がナビに映りますがあれこそアイサイト側のモニターに映るか、OFFに出来ればいいのにと思います。
書込番号:22453888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エンディミオンの呟きさん
返信ありがとうございます。
確かに自分のも後ろはカメラとソナーセンサーが付いてきますので、前はカメラだけになりますね。
スーパーの駐車場で慎重になりすぎで何回も切り返す事が多いので検討してます。
参考になりました。
>夏のひかりさん
返信ありがとうございます。
資料や仕様の説明参考になります。
後方障害物警報機能は役に立ちますか!
自分は今の車で納車1ヶ月程で後ろを1回ぶつけて凹みましたので
後方障害物警報機能はかなり期待しています。
フロントビューモニターは他のネットの口コミなどでも
思ったより使いづらいという意見を目にしますが
やはりかなりクセがありそうですね。付けたい気持ちが強くなりましたw
実際乗られている方の使用感が知れて大変参考になりました。
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
やはり聴覚でのお知らせは、かなり効果的ですか!
視覚だけですと見てるつもりでもうっかりとかありそうですね。
自分は何度かうっかりでぶつかりそうになったことありますので。。
参考になります!
書込番号:22453926
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686318/?lid=shop_history_2_bbs#22441781
つい先日VAGのスレッドへ記述させて頂いたばかりなので、詳細は上記リンク先をご自身でご確認頂くこととして記述させて頂きます。
ご存知のようにコーナーセンサーによるアラーム情報とフロントカメラによるディスプレイ映像情報は、前者は聴覚、また後者は視覚と異なる感覚器で情報を人は取得します。
また、前者は近距離&近接距離に適し、狭小路の通行や駐車時に物体に反応しアラーム音を発し運転支援に役立ちますし、ESPをMOP装着していれば、リア障害物のみでなく、後方両クオーターサイドの物体にも反応しアラーム音と両サイドドアミラー鏡面表示により注意を促してくれます。
一方後者のディスプレイ映像情報は、先ずドライバーが積極的にMFDのファンクションキーを操作しないと表示されませんし、生活路の交差点等ブラインドスポットへの進入にはかなり役立ちますが、距離感も今一つで機能的には駐車支援というよりも走行時の支援に役立つアイテムだと思います。
つまり機能的にオーバーラップしているようで、実は見事に運転支援機能を担っているパートが異なるように感じるのです。
繰り返しますが、フロントカメラによるディスプレイ映像情報を得るには、MFDファンクションキー要操作というワンアクションをドライバーに強いるという点が、ディスプレイコーナーセンサーと最も非なる点です。
本来疲労感を覚えてのステアリング操作はドライバーとして行ってはならないのですが、例えば長距離運転で注意力散漫状態でMFDファンクションキーを操作するでしょうか?そんな時にディスプレイコーナーセンサーは狭小路等や駐車時にドライバーの運転を支援してくれる筈です。
書込番号:22453927
4点

>たじてるさん
返信ありがとうございます。
ギリギリまで寄せるのに役たってそうですね!
自分はギリギリまで寄せる勇気とテクがなく何度も切り替えしてますが
センサーがあれば少しは改善されそうですね。
やはり音でのお知らせは効果ありですね。
両方付けている方の意見が知れてとても参考になりました!
>たろう&ジローさん
返信ありがとうございます。
いろいろな観点からの意見ありがとうございます。
モニターはひと手間いると言うところは盲点でした。
機能はだぶっていないという見解もとても納得ができました。
集中力がきれた時や自分が危険と認識ができていない箇所での
モニターの音でのお知らせはかなり効果がありそうですね。
参考になりました!
書込番号:22454011
0点

>プレイマロンさん
私もプレミアム納車前です。
視界拡張とディスプレーコーナーセンサーが、モニターで直視するか、センサーの違いはあるにせよ、機能が重複するのではないかと思ってました。
それで、ディーラーの担当に確認したところ、用途が異なるとのことでした。
バック時は、視界拡張で、前方を写すことが出来ません。
そのときに有用なのがディスプレーコーナーセンサーで、
駐車場でのバック時に、フロント部がギリギリぶつかりそうな駐車環境の方がディスプレーコーナーセンサーを使って、前方の距離感を確認するとのことでした。
ですので、私はディスプレーコーナーセンサーを付けませんでした。
書込番号:22454130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たろう&ジローさん
>フロントカメラによるディスプレイ映像情報を得るには、
>MFDファンクションキー要操作というワンアクションをドライバーに強いるという点が、
>ディスプレイコーナーセンサーと最も非なる点です。
プレミアムですが
フロントビューモニターの表示はセンターコンソールにあるF.VIEWボタンを押す必要はありますが
MFDファンクションキーの操作は不要です。
またリバース時はフロントビューモニターとサイドビューモニターが自動的に表示されています。
それと助手席側のドアミラーの角度が自動的に下がり見やすいです。
先日、運転席側のドアミラーの角度も自動的に下がる様に設定変更してもらいました。
更に使いやすくなりました。
書込番号:22454170
3点

連休明けにでもディーラーに問い合わせてみようと思います。
SUBARU ディスプレイコーナーセンサー
https://www.subaru.jp/accessory/xv/driveassist/dr_03.html
SUBARU ディスプレイコーナーセンサー取扱説明書
https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/option/pdf/corner_censor.pdf
スバル(純正) ディスプレイコーナーセンサー - フォレスター
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/detail.aspx?cid=9510910&bi=19&ci=635&pn=1&ucm=2
ディスプレイコーナーセンサー 非常に素晴らしい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19399355/
書込番号:22454335
1点

>ポーラーぐまさん
ご返信ありがとうございます。
バックの時はフロントビューモニターを写すことができないのですね。
有益な情報ありがとうございます。
私はバックでの駐車時に前方確認がしたいので
モニターがあった方がよさそうです。
ポーラーぐまさんは結局付けなかったのですね。目的が違いましたか。
とても参考になりました。
>夏のひかりさん
補足や追加情報ありがとうございます。
私はアドバンスでDOPパナナビです。
このあたりの仕様は同じですよね。
運転席側のドアミラーの角度も自動的に下がる様に設定は
とてもよさそうですね。
私も設定変更します。
最初はフロントビューモニターで事足りると思ってましたが
皆様からの情報で付ける必要があると思いはじめてます。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:22454378
0点

>プレイマロンさん
プレミアムでDOPのディスプレイコーナーセンサーもアイサイトセイフティプラスも両方つけています。
契約してから「両方は過剰だったかなぁ」と思ってましたが、違いました。
アイサイトセイフティプラスのフロントカメラはシフトレバー横にあるスイッチを押さないと表示されません。
狭い道に入る時に一々スイッチを押さないと表示されないので不便です。
センサーだと近づけば音で知らせてくれますので両方あった方が良いです。
書込番号:22454384
6点

>シンホイさん
>アイサイトセイフティプラスのフロントカメラはシフトレバー横にあるスイッチを押さないと表示されません。
>狭い道に入る時に一々スイッチを押さないと表示されないので不便です。
確かにカメラのボタンを押すのは面倒です。
運転中なら尚更です。
>センサーだと近づけば音で知らせてくれますので両方あった方が良いです。
便利そうですね!
書込番号:22454430
1点

>シンホイさん
ご返信ありがとうございます。
当初感じていたより実際使ってみると両方の機能や使い所の違いがあるようですね。
私も皆様からの情報で同じように感じ始めています。
実際両方使用されている方の情報でとても参考になりました。
書込番号:22454433
1点

『プレミアムですが、フロントビューモニターの表示はセンターコンソールにあるF.VIEWボタンを押す必要はありますが、MFDファンクションキーの操作は不要です。』
→何れにしても、人為的なワンアクションが表示に必要なのは変更ありませんが、現行SK系は、フロントビューモニターの表示専用としてF.VIEWボタンかあるのですね。
当方の、現有VAGはMFDファンクションキーのワンプッシュで操作で、フロントビューモニターとLサイドフロントホイールー付近映像がセット表示され、ツープッシュすればフロントビューのみの映像が表示されます。
でも、前車のA型VMGと比較すれば、EyeSight のバージョンアップ、ESP、サンルーフのMOP設定、乗り心地や乗り味の改善と、販売テコ入れもあってか、VM系VAGともかなり硬質だった様々なパートがユーザーフレンドリーサイドへ振られたように感じています。
書込番号:22454659
1点

皆様
ご返信ありがとうございました。
皆様からの情報は大変参考になりました。
最初は不要かと思っていましたが、今は取り付け前向き検討しています。
これにて解決済みとさせていただきます。
書込番号:22458427
1点

>プレイマロンさん
プレミアムが納車されたので、確認してみました。
バック時には、F-viewボタンを押しても、やはりフロントのカメラは映らない仕様のようです。
書込番号:22505922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポーラーぐまさん
納車おめでとうございます!
実施レポートありがとうございます。
バックする時見たいのに残念ですね。
ただ取説を読むと(アドバンス用ですが)
カメラ映像を見るには
セレクトレバーをRに入れる
(カメラセレクトレバー連動機能)
とあります。
カメラセレクトレバー連動機能のONで表示あり
になるようです。
自分も納車されたら試してみてます。
ちなみにディスプレイコーナーセンサーは付けました!
書込番号:22506192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プレイマロンさん
納車待ちは楽しい時間ですね。
納車されると、もっと楽しいですけど。
リバースにすると、自動的にサイドビューとバックセンサーの二画面が表示されましたけど、
フロントビューボタンを押しても、フロントビューに切り替わらない状態だったんですよね。
書込番号:22511656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
新型の納車待ちです。
今回フロアーマットは社外品にしました。
ズレ防止のピンがないです。
マット側の穴はありますが、
床(車)側のピンはなくピンのみの注文はないと言われました。
社外品フロアーマットお使いの方で
工夫して固定してる方法や
固定なしでお使いの方のズレ具合など
を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22501073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両面テープ付きのマジックテープを、それぞれマット下とフロア面に貼ってみてはどうでしょうか。
書込番号:22501097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

啓介「アニキはどう?」
涼介「社外品は妻が使用している。」
涼介「その社外品フロアマットの裏面が滑り止め加工が施されていてズレはまだ1回もない。」
涼介「使用していて感じるのはフロアマットの厚みがあると埃の耐性力があると感じる。」
涼介「毛並みもしっかりしていると何年使用していても経年劣化を感じさせない。5万円から8万円のフロアマットを購入すると、何年経っても『あぁ、買って良かった』とつい一言洩らしてしまう。」
啓介「やめーい、やめーい。そんな事まで質問してないぞ。ズレ限定で!!」
書込番号:22501111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プレイマロンさん
例えばこちらの社外マットでは
「※純正、社外品の止め具をご使用の場合、取り外して商品に付属のフックをご利用ください」
との記載があるようです。
↓
https://www.hot-field.jp/shopping/?pid=1532068996-576732&ca=1532068138-392408&ca2=&sk=&p=1
北米レクサス事故以来、ブレーキ優先になっているとは思いますが、しっかり固定がよさそうです。
書込番号:22501119
4点

XVB型からE型への買い替え時にマットを移しました。とうぜんE型にマット止めのピンはありません。
ずれません。他車種でピンが壊れて無くなったこともありますが,マットがずれたことはありません。
書込番号:22501303
3点

>プレイマロンさん
私も社外品にしました。純正は種類も少なく欲しいタイプもなかったので。御心配のフックですがマジックテープ式のフックが付属していたので取り付けました。無くてもズレないと思いますが安心できます。参考に図を添付しました。
書込番号:22501503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピア人好きさん
ご返信ありがとうございます。
やはりマジックテープは良さそうですね。
自分でも第一候補でした。
試してみます。ありがとうございます。
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
ご返信ありがとうございます。
面白いですね!
アニキ
ズレないってことかーガッテンだ!
参考になりました、ありがとうございます。
>njiさん
ご返信ありがとうございます。
ピン付き商品だとよいですね。
私のはピンなしで残念ですが
商品気に入ってるのでしょうがないですね。
>えむあんちゃさん
ご返信ありがとうございます。
ズレないんですね。
情報ありがとうございます。
ただ安心感として留めておきたいですね。
>ishigame2008さん
ご返信ありがとうございます。
フックをマジックテープで固定するんですね、
思いつかないアイディアでした。
やはり留まってる安心感はよいですね。
参考になりました。
書込番号:22501533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も純正部品番号とその入手方法を得るのに苦労しました(ノ_<)
参考にした
みんカラの記事
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2275962/car/1771249/3227343/note.aspx
モノタロウ
https://www.monotaro.com/g/02007118/
先代XVに取り付けましたが、恐らく他車種にも流用していると思います。
自己責任でどうぞ!
書込番号:22502156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Shinsyudaisukiさん
ご返信ありがとうございます。
とても有益な情報ありがとうございます!
通販で売ってるんですね!
試してみます。
大変参考になりました。
書込番号:22502305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご報告まで
解決方法として百均の壁掛けフックとマジックテープで固定をしました。
回答頂いた方ありがとうございました。
書込番号:22585948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,528物件)
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 216.2万円
- 車両価格
- 206.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 311.8万円
- 車両価格
- 302.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 216.2万円
- 車両価格
- 206.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 311.8万円
- 車両価格
- 302.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 6.5万円