
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 627件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2019年4月7日 12:31 |
![]() |
11 | 3 | 2019年4月7日 09:37 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年4月6日 13:20 |
![]() |
119 | 27 | 2019年4月1日 23:55 |
![]() ![]() |
614 | 46 | 2019年3月31日 17:39 |
![]() ![]() |
40 | 7 | 2019年3月30日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SK9フォレスターエックスブレイク購入予定です。
純正のドアガーニッシュをつけることを検討していますが、ネット等でもあまり装着している方がいないようで、やはり洗車の時邪魔ですか?脱落しやすいものでしょうか?
装着されている方がいらっしゃいましたら情報をお願いします
7点

確かにあまり見かけませんね
参考に
https://minkara.carview.co.jp/userid/1094188/car/2619623/9383006/parts.aspx
書込番号:22575660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このガーニッシュ、私はドアパンチに有効なのか検討しましたが、プロテクトモールの様な効果が無さそうなので見送りました。XVにはありますが、やはりフォレスターのデザインにはプロテクトモールは合わないんでしょう。ドアパンチに有効なら即買いでした。
書込番号:22576351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ishigame2008さん
私もドアモールのような効果があるのかどうか、
商談の際に検討し、装着されていた試乗車を見て確認しました。
しかし単なる飾りであり、私的には別に格好良くなるわけでもない
しかも高価だから即取りやめました。
ドアモールは前型まであったのにSKでは無くなってしまい残念です。
設定して貰いたかったです。
標準でも良いくらいです(不要な人もいるでしょうからレスオプション設定も)
スバル車は飾っておくのではなく使い倒してなんぼだから
多少格好が悪いとしても実用的なアイテムは設定して欲しいです。
その点トレーマットはまだ残されていて良かったです。(笑)
私は購入しました。
書込番号:22576908
2点

ありがとうございました。
なかなか装着車の実写がなかったので参考にさせてもらいます
書込番号:22576951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shigame2008さん、バード25EJありがとうございます。
確かに、ドアパンに有効なくらいの場所に設置できるようなプロテクトモールなら、欲しいところです。
私も何回やられ、その都度、デントリペアしてましたから・・・。
契約時にはオプションで付けていたのですが、シンプルがよくなってきてしまって、ディラーさんに電話したら、まだ変更可能とのことで、オプションから外してもらいました。
車は実用性、使い倒してなんぼ!!
まさにその通りですね。
カーゴトレイマット欲しいです。掃除も楽ですし。今のSH5にはつけているのですが、今度のXブレイクには付けられないので残念です
いくら撥水加工されているとはいえ汚れますし・・・・
今代わりのものを模索中です
書込番号:22577579
0点


画像ありがとうございます。
横から見るとボリュームが出てカッコいいですよね。
ディーラーオプションなので後付けも考えます
書込番号:22585775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SRVDは、自転車、歩行者、停車中の自動車を検知しますか?
SJフォレスターでは、自転車、歩行者はたまに検知しますが、ほとんどあてにならないレベルです。
停車中の自動車は検知しないので、駐車場でのバック駐車時に警告はありません。
SKフォレスターではどうでしょうか。
1点

>Rheinlandヴュルテンさん
SRVD(スバルリアヴィークルディテクト)はミリ波レーダーによる車の検知が目的で、取説には
『SRVD は、隣接車線の後方から接近する車両や、後退時に左右から接近する車両の存在を知らせることにより、車線変更時や後退時の後側方確認をアシストするシステムです。
・ 次のような車両などに対しては、レーダーセンサーが検知しないか、もしくは検知しにくいことがあります。
− 小型の二輪車、自転車、歩行者、道路上および道路端の構造物』(P550)
とあります。
ドアミラーに付いているLEDの点滅と音による警報のみで、車の制御はしません。
そのほかの反応しない・しにくい条件がありますので読んでみては?
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8240JJ-C.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8240JJ-C.pdf
https://www.subaru.jp/brand/technology/technology/safety_preventive.html
書込番号:22584906
2点

追加ですが、SRVDではなく、後退時支援ではソナーセンサーによる感知ができますし、ぶつかりそうになったときには止まります。
ここがSJとSKの違いでしょうか。
書込番号:22584912
4点

プレミアムに乗っています。
▼バックする時に助かっている機能
・リバース連動チルトダウンドアミラー
・RAB (後退時自動ブレーキシステム)
・8インチ大型液晶画面でのバックカメラ映像
・スマートリヤビューミラー
前車(SJG)の時は何も無いのに反応したり、自転車が来てるのに反応しなかったり
全く信用できないシステムでした。
プレミアムのRABは静止している自動車や横切る自転車や歩行者にも反応します。
後方障害物警報機能は障害物までの距離を警告表示と警報音で知らせてくれるので
とてもわかりやすく安心です。
また後方の障害物にぶつかりそうになると緊急ブレーキが作動します。(経験済み)
その時ドアミラー内側に付いているSRVD接近表示灯が激しく点滅しました。
このSRVD接近表示灯はとても見やすく役立っています。
前車(SJG)の時は
ミラー外側に"小さな車の絵"が表示されていましたが視認性が悪かったです。
https://www.youtube.com/watch?v=J2G5NtmGJhY
【参考】
SUBARUプロダクトムービー:アイサイト[後退時自動ブレーキシステム]
https://www.youtube.com/watch?v=zQSk8LyvIc4
FORESTER:アイサイトセイフティプラス[運転支援]
https://www.youtube.com/watch?v=-DRh6r0Zg_g&list=PLJVPbd7y0ZM2mhub6Q-Tux3LWqGWIEqk8&index=29
FORESTER:アイサイトセイフティプラス[視界拡張]
https://www.youtube.com/watch?v=ova-BAW_PR0&list=PLJVPbd7y0ZM2mhub6Q-Tux3LWqGWIEqk8&index=31
書込番号:22585434
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKフォレスターのナビ表示についてですが、ディーラーオプションのパナソニックナビ(CN−LR840DFD)を使用しているのですが、
IphoneをBlutooth接続で聞いている時に6曲目から8曲目に選曲して9曲目に入ると画面表示のみ毎回1曲目に戻ってしまい不便なのですが、この動作が正常なのでしょうか?設定等で変えられればご教授お願いします。
書込番号:22580247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答や適切なアドバイスが得られないようなので記述させて頂くこととします。
先ず、余りにも問題点(?)と感じられている状況に関する情報量が不足しており、スレ主様のスレッドに対する記述に二の足を踏んでいる方も存在されるのではないでしょうか?
例えば、ナビゲーション側の現状設定状況、またiPhoneの設定状況や(例:iOSのVersionやプレイリスト設定等)などをもう少し詳細にご記述されてみれば、同機種ナビゲーション・システム搭載されている方からアドバイスを得られるかも知れませんが如何でしょうか?
なお、ご使用中のナビゲーション・システムマニュアルにはメーカーカスタマー窓口の記載が有る筈ですので、そちらで伺うのが案外早い解決方法かも知れませんね。
最後に、残念ながら当方はサイバーナビ搭載オーナーなので悪しからずご了承下さい。。
書込番号:22583250
3点



先日、アドバンスが納車されました。
自宅の駐車場は、奥に向かって若干上がっており、入り口には10cm程の段差がありますが、段差解消用のスッテッププレートを敷いています。通常はバックで入り、駐車しています。
アドバンス納車後、バックで駐車しようとしたところ、アクセルを踏んでエンジン音は大きくなるのですが、エンジン音ほどはパワーが伝わっていないようで、段差を越えるのにかなりアクセルを踏まないといけませんでした。
以前乗っていた車は、AT車でしたが、ちょっとアクセルを踏み増すだけで普通に段差を越えていったのですが・・・。
特に安全デバイスが働いている感じもないようなのですが(警告音は鳴っていない)。
バックだけそのような現象が発生するのかと考えていたのですが、先日、入り口がかなりの上り勾配になっている飲食店の駐車場から前向きに出ようとすると、同じようにエンジン音は大きくなるのに、それほどはトルクが伝わっていないような感じになりました。
同じような現象が発生している方はおられますでしょうか?
設定を変えることで解消するものなのでしょうか?
お教えいただきますようお願いします。
2点

ディーラーへ相談された方が確実だと思います。場合によってはメカニックの方に現地で乗ってもれえば直ぐに解決すると思います。早急に電話しましょう。
書込番号:22515158
10点

>風ピープーさん こんにちは
スローでバックして段差を越えようとしたとき、エンジン回転を上げなければならないのは危険を伴いますね。
減速機構はCVTでしょうか?
CVTならファームの書き換えで改善出来るかも知れません。
書込番号:22515196
3点

啓介「アニキ、解決手段は?」
涼介「X-MODEやSスイッチを押せば解決のような気が…。」
啓介「適材適所か。」
書込番号:22515209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8250JJ-B.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8250JJ-B.pdf
先ずはSKEのスロットルコントロールに慣れることですが、上記リンク先マニュアル記載のように、『AT誤発進抑制制御&AT誤後進抑制制御』の一部機能をキャンセル、或いは設定変更を試行されてみては如何でしょうか?
無論メーカーのカルチャー、個々モデルの有するマーケット訴求性やニーズ、或いはパワープラントの出力特性、スロットルコントロールとのリニア性等々により、駆動力のリニア性は異なるものですが、前車の通常ATとスバルCVTとクリープ現象や駆動力発生にそれ程差異が認められますか?
なお、当方のVAGとパートナーが所有するマッダ車搭載の6速ATととの間にも、当然ながら各速度域で差が認められ低速時の出力特性にも当然差異はありますが、何れのもモデルも少し慣れればご記述のようなシチュエーシヨンでも扱いづらさは感じられませんので、冒頭に記述しましたように先ずスレ主様がSKEのスロットルコントロールに馴染まれることが肝要だと思います。
その上でどうしても低速域のスロットルコントロールに違和感を覚えられるようであれば、出力側の駆動力コントロール制御についてD整備担当者にご相談されてみては如何でしょう。
書込番号:22515322
6点

そんな時は段差に当たる前から踏み込んで行く。
書込番号:22515324 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他の駆動輪が空転してなければ、仕様です。といわれて終わりそう。
書込番号:22515630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>風ピープーさん
「バックでアクセルを踏まないと進まないなんて怖いですね。何とかなりません?」とディーラーに相談してみてはいかがでしょうか。
対処法を教えてもらえるかも。
書込番号:22516523
0点

啓介「そろそろアニキの見解は?」
涼介「全員言いたくないから上手に回答しているんだと思う。」
啓介「言わないのか?(パンドラなの?)」
涼介「迷う。」
涼介「いや、やっぱりS-MODEを使用すべきだ。」
涼介「スモールHYBRIDであるわけなので燃費重視のクルマに対しては、坂道段差バック運転はS-MODEで適材適所の機能使い分けが必要と感じる。」
啓介「逆になんでS-MODEを使わないんだ?って疑問点が浮かび上がっている。」
啓介「もしかしてネガティブキャンペーン?」
涼介「なんともいえない。だがS-MODE使用の感想を教えていただくよう是非ともお願い致します。」
書込番号:22517145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
レスが何時も小芝居風なのは何でですか?
書込番号:22517152 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今回はネガティブキャンペーンのような印象を受けるからです。
いつも小芝居風と言うのは
かなり失言に値すると思いますがそれに対してどう感じますか?
書込番号:22517165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

涼介「↑は冗談としてスレ主さんの見解を待ちたい。」
啓介「そうだな。」
書込番号:22517169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

涼介「冗談というよりも、怒り顔を1回使用してみたかった。今回がその千載一遇のチャンスだった。」
啓介「喜怒哀楽。その方が人間らしいな。」
書込番号:22517186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

涼介「いや、それよりも俺の今までやってきたことがすべて小芝居というのは沽券に関わる問題だ。」
啓介「そこまでハッキリさせるべきなのか?」
書込番号:22517202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨコレス失礼します。
>イナーシャモーメントさん パスしましょう。
書込番号:22517241
2点

>里いもさん
了解しました。
書込番号:22517450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イナーシャモーメントさん
>里いもさん
2名は運営さんですか?
息がピッタリなものですから。
運営さんならこのスレは削除できないですか?
そんなに有益ではないと思います。
普通の現象かと思います。なぜなら
【回答】
マイルドHYBRID(燃費重視型)でフォレスターの車体重量。坂道に約100mmの高さがあるステッププレートをバック運転で駆け上がるには普通では難しいのでS-MODEもしくはX-MODEが必要になる。
普通の現象かと思います。
いかがでしょうか?
書込番号:22517488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が遅れてすみません。
短時間で多くの人から回答をいただきありがとうございました。
>里いもさん
>ラヴヴォクさん
そうですね。基本的にはディラーに聞くべきなんでしょうね。同じような質問が他のユーザーからあったのであれば、何らかの回答があるんでしょうね。
実際、うちの家の駐車場は全面が道幅5mぐらいの道路なので、駐車の最中に車が近づくと、ちょっと焦るものがありますので、ちょっとした違和感でも気になっています。
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
X-MODEやS/Iスイッチの切り替えは、考えたことがなかったですね。一度試してみます。
ちなみに、ネガティブキャンペーンでは決してありません。素朴に皆さんに尋ねてみたいと思っただけですので、誤解を与えたのなら申し訳なかったです。
>たろう&ジローさん
マニュアルまで掲載いただきご丁寧な回答ありがとうございました。
普段使いでは、ATとCVTにそれほどの差異は感じないのですが、今回質問させていただいている内容については、明らかに違和感を感じています。
ディラーに相談した上で、必要に応じて設定変更や機能のキャンセルについても試してみたいと思います。
>麻呂犬さん
>やすくんです!さん
アクセルの踏み込みや、リミッターの作動についてもディラーに相談した上で、必要に応じて変えてみます。
>はるとりさん
確かに、「仕様です」の一言で片付けられる可能性や、「気にし過ぎでは」と言われる可能性は否定できないですね。
>funaさんさん
そうですね。やっぱりディラーに相談するのが良いんでしょうね。
>イナーシャモーメントさん
お気遣いいただきありがとうございます。
今回は、初めてのスバルで、初めてのCVTで、初めての「ハイブリッド」でという感じで初めてづくしなので、ちょっとしたことでも不安に感じてしまうのかも知れません。
そんな感じなので、色々な人のご意見を聞かせていただきたいと思い質問させていただきました。
現在、出張中なので直ぐにディラーに相談したり、システムの変更をしたりはできませんが、家に帰ってから色々と試してみたいと思います。
書込番号:22518361
0点

啓介「スバルはトルクコンバーターを無くしてストロングHYBRIDにすればよいのでは?」
涼介「トルクコンバーターの流体による滑らかな発進はクラッチではなかなか再現できない。」
啓介「他社メーカーは燃費のために割り切ってストロングHYBRIDにしているようだが。」
涼介「そこはスバルが悪路条件で使っていただきたい『願い』があるんだと感じる。」
涼介「さらに悪路条件でトルクコンバーターを使用すればトルク増幅でクラッチの熱ダレを防ぐことができる。」
啓介「日産エクストレイルとは敢えて違う味付けにしているということか。ではエクストレイルだと悪路条件に厳しいということか?」
涼介「クラッチを滑らせすぎることになるので、出来れば悪路条件では使用しないでほしいということになる。」
啓介「ちょっと待て、アニキ。スレ主さんはフォレスターの使い方をまだ習っていないから、エクストレイルと同じ使い方をしているということか?」
涼介「間違いない。」
涼介「最初はネガティブキャンペーンかと思ったが、本当に使い方を知らないみたいだ。ネガティブキャンペーンと疑ったのは大変申し訳ございませんでした。」
啓介「このままだとクラッチ熱ダレしてしまうのか?」
涼介「だがこの文章を読んでもらえるようなので手遅れにはならなそうだ。」
涼介「ある程度は熱ダレしたかもしれないが、また修理に出せばよい。」
涼介「よくあるのがFFの主婦が雪道で抜け出せなくなりアクセルをかなり踏み込み、クラッチを駄目にしてしまうことがある。」
啓介「エンジンも駄目にしてしまうかもしれない。1速とバックギア全開だからな。俺でもバック全開走行なんてしたことがないぜ。」
啓介「スレ主さんは毎日、現地で悪路条件となるということか?」
涼介「そこでX-MODEまたはS-MODEを使って貰えれば解決だろう。」
啓介「なんで購入のときに教えてくれないんだ?」
涼介「それは今回はマイルドHYBRIDイコール燃費性能が売りだったわけだし、悪路なんて年に1回あるかないかが普通だろう。」
涼介「営業マンもXやS-MODEは『是非試してください』ぐらいは言っていると思う。」
涼介「でもボタンを押すなんて俺の母親だったら押さないだろうな。母親にはストロングHYBRIDを購入するように助言するかもしれない。」
啓介「そうだな。スバリストであれば真っ先にSだったりS#を使用したりしそうだが、スバリストでない顧客が増えてきているということなんだろうな。」
涼介「アイサイストなんだろう。」
涼介「みんながみんな、啓介と同じ目線だと思ったら大間違いだ。その辺を配慮して会話することだ」
書込番号:22518571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

夜神月(ライト) Lの後継者さん
普通にレスしろ無駄に長いんだよ。
書込番号:22518575 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスタープレミアムを実際に乗車されている方で実燃費はどれくらいが教えて頂けないでしようか?
また、フォレスターは360度ビューモニターはオプションで選択可能でしょうか?
書込番号:22510843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マロン263さん
>フォレスターは360度ビューモニターはオプションで選択可能でしょうか?
不可能と思います。
サイドビューモニターが標準、リアビューカメラ、フロントビューモニターがオプション、
水滴を飛ばすリアビューカメラブロワーがオプションで選べるようです。
書込番号:22510878
1点

>実燃費はどれくらいが教えて頂けないでしようか?
「5BA-SK9 e燃費」で検索GO!
書込番号:22510885 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>マロン263さん
フォレスターは360度ビューモニターのオプションはありません。
ご自分で調べられないのでしたら、スバル車は向かないと思います。
カタログスペックで比較するのではなく、試乗して比較されてみてはどうでしょうか?
書込番号:22511246 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

日産のそれはね、そこの車で探し
た方がいいんじゃないかな。
そのうち出てくるよ SUV。
書込番号:22511542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポーラーぐまさん
向かない理由、を具体的に教えて頂けますか?
書込番号:22511547 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>マロン263さん
その質問をすること自体がスバル車は向かないと思いますよ。
四駆しかないので、他メーカーよりも燃費良くないですよ。
書込番号:22511627 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ポーラーぐまさん
よくわからないのですが、それでしたらどんな質問だったらスバルに向いてるのでしょうか?
書込番号:22511732 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

2回目の給油でしたが満タン法で11km台でした。
まだ慣らし運転中ですので参考になるかです。
中部地方雪の降らない温暖な土地住みです。
また、渋滞はほとんどない環境です。
走行環境、乗り方によって大きく変わると思います。
書込番号:22511737
7点

>マロン263さん
個人の主観も入っていますが、例示するとすれば、こんな方が向いてると思います。
1. 燃費はそこまで良くなくてもいいから、走りがいい車が好き
2. デザイン重視の車よりも安全性や機能性重視の車がよい。
3. なんちゃってSUVみたいなスタイルだけの車は嫌いで、マトモな四駆が良い
書込番号:22511770 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>エンタープライズEさん
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:22511774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポーラーぐまさん
すみません、私の質問ですがどんな人物が向いているのかではなく、どんな質問だったら向いているのか?です。
よろしくお願いします。
書込番号:22511799 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>マロン263さん
すみませんが、いちいち揚げ足取りをするような質問に答える義務はないので、返答致しません。
車についてご自身で調べない方はスバルに向かないと言ったまでです。
書込番号:22511838 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

女性につれないな〜
フォレは地味に幅広いけど、
大きいのがお好みの様で。
知ってます?
書込番号:22511906 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ポーラーぐまさん
なぜ初っ端、唐突に
>ご自分で調べられないのでしたら、スバル車は向かないと思います。
と書くのか。
その神経を疑う。
ちっぽけな自尊心でマウント取りたいのか?
真剣に応える技能や心意気がなければ黙っていればよかろうに。
私自身はSKには乗っていませんが、借りて300kmを走りました。
気温5℃ほどのなか、ワインディング割合40・市街地渋滞路40・高速道路20を2日にかけて走り燃費12kmでした。
同じルートを自車XTターボで走り、燃費10kmでした。
書込番号:22511919
36点

>ポーラーぐまさん
いやいや、揚げ足取ってるわけではないですよ。
あなたのおっしゃってる事が理解できなかったのできなかったので。
答えないのではなく、答えられないが正しいのでは?
書込番号:22511946 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>Rheinlandヴュルテンさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
一部変なのが湧いてきちゃってますがほっておきましょう^_^;
書込番号:22511952 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

新型フォレスターの2.5Lエンジン(プレミアム、Xブレイク、ツーリング)の燃費は、e燃費というサイトの投稿ですと3月5日現在10.65km/Lとなってます。
燃費に関しては、個体差、季節、環境、運転等
様々な条件で変わって来るので、あくまでも参考程度にしかなりませんね。
この数字を燃費的には良いと思うか悪いと思うかは人それぞれの価値観によってきます。
個人的には、燃費を犠牲にしてでも得られる物がフォレスターにはあると思います。
車選びは様々な価値観で選ぶ車が変わってきます
楽しく悩んで自分にベストな車を選んで下さい。
360°モニターに関しては、私の知ってる限りスバルにはありません。
書込番号:22512048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一言一言が、トゲトゲできっちいな〜
端的に質問出するんじゃなくて、
比較背景ぐらい出せばいいのに。
e燃費見な!というのも、正しく1番正解を
教えてるし。
これは、RAV4みたく発売前で
解らぬOPで盛り上がる訳でも無い。
スバル車検討する感じじゃ無いと
俺も思った。それもある意味正解だわね。
検討も買うのも自由だ!
バイバイ
書込番号:22512065 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>マロン263さん
皆さんが既に回答されてますが
360度モニターは私も車種検討時に重視して調べたのですが
残念ながらスバルとしては未対応です
ひょっとしたらオートバックスでインバイト?製品を取付対応しているかもしれないが未調査です
バック時にサイドミラーが下方向に角度が変わるのがせめてもの救いかな
燃費については
https://sp.subaru.jp/forester/forester/content/spec/pdf/forester_specifications.pdf
WLTCの走行モードを参考にされるのも良いです
ちなみに私はアドバンスですが先日の満タン法で14km/L
、郊外モードでほぼ近い値が出ています
書込番号:22512211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コミニュケーションを取るための掲示板なのでスレ主さんの質問は至極真っ当だと思う。実際に乗っていなくて実燃費を知らないならスルーすればいいだけの話。
書込番号:22512333
23点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターのXTに乗ってます。
純正のデューラーの溝が無くなってきたので、
履き替えを検討しています。
・ヨコハマ RV-02
・ミシュラン primacy3
のどちらかにしようと思っているのですが、
この2つのそれぞれの良し悪しを教えて下さい。
冬はスタッドレスに履き替えるので、
オールシーズンタイヤは不要です。
また、非舗装路はほぼ走りません。
ある程度の剛性と静粛性を重視しています。
(それなりのスピードでコーナー曲がります)
よろしくお願いします(^^)
書込番号:22568898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

viva-yassyさん
先ず候補の両銘柄のタイヤの国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記の通りです。
・BluEarth RV-02 225/55R18 98V
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・Primacy 3 225/55R18 98V
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
次に両タイヤの特徴ですが、BluEarth RV-02はウエット性能が高いミニバン用タイヤです。
BluEarth RV-02はミニバン用タイヤという事で、剛性が比較的高いタイヤと考えて良いでしょう。
これに対してPrimacy 3は快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤです。
ただし、このPrimacy 3は快適性能を重視したアジア市場向けのPrimacy 3 STと、運動性能を重視した欧州市場向けのPrimacy 3の2種類が存在しています。
225/55R18というサイズのPrimacy 3は、運動性能重視の欧州市場向けのPrimacy 3となるのです。
つまり、このサイズのPrimacy 3はドライ&ウエット性能が比較的高い欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤとなるのです。
今回viva-yassyさんが求めている性能は、静粛性とコーナーリング性能ですね。
このお求めの性能より、運動性能が比較的高い欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 3の方をお勧め致します。
書込番号:22568979
7点

>viva-yassyさん こんにちは
同じ車種B型ですが、先日Primacy3に履き替えました。800km程度走りましたが、結論から言うと、少し後悔しています。
同じサイズでも純正デューラーよりボリュームがあり、7Jのホイールだとサイドがムチムチになります。気のせいかもしれませんが、ばね下が重くなった様に感じ、路面の状況に敏感(幅広タイヤに変えたように、轍でハンドルを取られやすく)になりました。
また、元々アライメントが僅かにずれていたせいかもしれませんがハンドルが左に取られるようになったため、アライメント調整を別の店で実施しハンドルの取られは無くなりました。おかげでまっすぐ走りますが、中立付近の感触がダルで操っている感覚は薄れました。
いい部分としては、静粛性は期待通りです。(路面によります。なお、純正もそれほど悪くなかったと思います。)
若干突き上げは柔らかくなりました。(ただし、先ほどのばね下が重くなったと感じるのと合わせて、揺すられ感は増えた感じです。)
路面に「柔らかく吸い付いている」感覚でグリップは悪くないと感じます。(「柔らかく」の感触は好み次第だが、好みではない。)
足回りのストロークが柔軟な重量車には向くと思いますが、フォレスターXT(A〜C型)向きではないと感じています。
これは私の場合ですが、大手タイヤホイール専門店で購入・交換(純正ホイールにはめ替え)しましたが、上記(ハンドルが左に取られる)結果でしたのでアライメント調整を別の店で実施しましたが、その店は持ち込みOKで腕が良く、通販で買ってその店に依頼したほうが少なくとも1万円は安く済んだ計算でした。(アライメント調整含めると2万円以上)
重心が低いからと乗用車用でも大丈夫と思いPrimacy3にしましたが、より横剛性のしっかりしたタイヤの方がこの車の良さを引き出せる(乗り心地はある程度しょうがない)と思います。
書込番号:22569051
7点

純正よりも乗り心地お柔らかくしたいならミシュラン。
逆に硬くしたいのならヨコハマ。
タイヤの性格が全く異なりますので好みの問題だと思います。
書込番号:22569061
5点

>viva-yassyさん
剛性と静粛性を重視ということですが、
静粛性ならプライマシー3ですね。
乗用車用のわりに剛性もそこそこあります。
デューラーが選択肢に無いのはオールシーズンが不要ということですね。
サイズは225/55R18 で良いですか?
予算の制約が無いなら、私の推しは ALENZA 001(ブリジストン)です。
SUV用のスポーティタイヤという位置づけなので、車の性格によくマッチしていると思う。
書込番号:22569155
7点

>viva-yassyさん
フォレスターXTですか、280HPですよね。新車装着タイヤ(確かデューラーH/P、今はアレンザ001)が一番ですが。
お尋ねのタイヤでなくてごめんなさい。
https://www.subaru.jp/accessory/tire/lineup/bridgestone.html
書込番号:22569235
4点

Primacy3は低扁平率での評価が高いように感じます。ヨコハマは、以前ミニバン(RG3)でRV-01(55扁平)を履いていましたが、剛性が高くハンドリングも車の性能に見合った程度に気持ち良かったと記憶しています。乗り心地は硬め、静粛性は「それほど不快ではない」程度と記憶しています。RV-02が同等なら、フォレスターには少し硬いと感じるかもしれません。
書込番号:22569252
4点

>viva-yassyさん
デューラーが一番なんじゃないでしょうか
書込番号:22569283
4点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,529物件)
-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 307.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 74.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.8万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 226.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 307.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 74.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 226.5万円
- 諸費用
- 13.3万円