スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(14749件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 614件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1011スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1011

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信6

お気に入りに追加

標準

バックモニターの画質

2022/09/24 20:56(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:27件

初めまして。
先日D型スポーツが納車されました。
下取りに出した車が2017年式XVのパナビルトインナビだったのですが、
バックモニターの画質がXVに比べて格段に悪く、見辛いと感じています。
ちなみにDIATONEのビルトインなのですが、マニュアルを見てもバックモニターの画質の設定については記載がなく、こんなものなのかな、と思っています。
同じように感じていらっしゃる方がいないかな、と思い書き込みさせて貰いました。
もし改善方法があればご教授お願いいたします。

書込番号:24938245

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/24 21:17(1年以上前)

画質のよいカメラに買えるしかない

書込番号:24938283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/24 21:39(1年以上前)

画質は最悪ですね
自分はドラレコ兼用なので追突当て逃げされてもナンバーは読み取れないかも・・・。

書込番号:24938313

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:75件

2022/09/24 23:28(1年以上前)

すげぇわかります!

画素数は前車と同じスペックなのに、カメラに保護フィルム付いてんのかな?ってぐらい汚いですよね。

インナールームミラーはめちゃくちゃ綺麗なのに、バックモニターが荒すぎてディーラーに確認したらこんなもんです、と…。

書込番号:24938466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/09/28 17:22(1年以上前)

こちらはフォレスターからの乗り換えですが
2018年プレミアムはパナナビでした。
2021年アドバンスはダイヤトーンにしました。

バックカメラの画質は明らかに劣化しました、
鮮やかさが無く薄い色彩です。

ただ悪い所だけでなく
リバースに入れた時のバックカメラの表示待ち時間は改善されました。
パナナビは2秒、ダイヤトーンは1秒です。
駐車場で前進後退を繰り返して駐車位置を調整する時のストレスは無くなりました。

書込番号:24943313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:187件

2022/09/29 10:12(1年以上前)

※横スレお詫び頂きます。

「画素数は前車と同じスペックなのに、カメラに保護フィルム付いてんのかな?ってぐらい汚いですよね。 」
→必ずしも画素数の多さと映像の綺麗さは比例するという訳ではありませんが、その説明はここでは省略しますので、ネットサーフィン等により自らご確認頂くこととして、先ず前モデル比でディスプレイ映像が劣化したと感じられるのは、カメラセンサーが入力情報を充分整理できていない(能力不足)状態にあるように思われます。

例えば、昼間はそうでもなかったアラウンドヴュー合成映像が、夜間はノイズにより視認し辛くなったり、バックカメラ映像だけでの夜間映像の劣化はそれ程酷くないのに、アラウンドヴュー合成映像にすれば劣化が著しく感じることがあります。

ディスプレイ映像の改善は、無論カメラセンサースペック向上も必要ですが、ディスプレイサイド本体の映像処理スペックの向上に負うところも多分にあるように思います。

書込番号:24944095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:187件

2022/09/29 10:17(1年以上前)

※書込番号:24944095の訂正

(正)横スレお詫び致します。
(誤)横スレお詫び頂きます。

書込番号:24944096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

標準

クーラントの上面に油が浮いています。

2022/09/13 11:26(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 sadaaki73さん
クチコミ投稿数:9件

9万キロを超えたところの2.0XTアイサイト(A型)に乗っています。

先日、何気なくラジエーターキャップを開けたところ、ごくわずかにオイルが浮いているのを見つけました。ほんとにうっすらと油みたいなものがあるかも、くらいの状況なのですが、これはすぐに対処したほうがいいのでしょうか?

7万キロのときに購入した車両で、記録簿によると、おそらくクーラントはまだいちども交換されていないと思います。またクーラントの分量も足りていますし、半年前に車検をしたときはこの関連の異常や交換はなにもなされていませでした。

書込番号:24920854

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/09/13 11:32(1年以上前)

見なかったことにする

に1票(笑)

書込番号:24920864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2022/09/13 11:42(1年以上前)

>sadaaki73さん

少ないうちはだいじょうぶでしょうが、オイルクーラーと冷却水が接している部分にOリングが使われていますが、ゴムが劣化してくると次第に多くなります。
ウォーターポンプの場合も考えられます。
早いうちにディーラーや修理工場に見てもらってください。

書込番号:24920875

ナイスクチコミ!1


スレ主 sadaaki73さん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/13 11:55(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。これ、わりとよくある現象なんでしょうか。

オイルクーラーのOリング、なるほどです。はやめに修理工場に聞いてみます。しかし、このためにアッセンブリー交換となるともったいないですね。Oリング交換だけやってくれるところがあればいいのですが。

ウォータポンプの可能性もありうるとは思い至りませんでした。そっちの近くにもオイルが通ってるんですね。

書込番号:24920892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2022/09/13 12:03(1年以上前)

>半年前に車検をした

ほぼ10年10万キロの分岐点にきてますね。
今後もずっと修理しながら乗り続けたいのでなければ、
後1年半はそのままで、その後買い替えをお勧めします。
なぜならハイパワーなやつであるからなおさら、
今後足回りやらいろいろと修理費用がかさんでくるころですから。

書込番号:24920900

ナイスクチコミ!5


スレ主 sadaaki73さん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/13 12:18(1年以上前)

kaseijin22さん、ありがとございます。

>今後もずっと修理しながら乗り続けたいのでなければ、
>後1年半はそのままで、その後買い替えをお勧めします。
>なぜならハイパワーなやつであるからなおさら、
>今後足回りやらいろいろと修理費用がかさんでくるころですから。

なるほど、そういう考えもありますよね。参考になります。
気に入っているので、多少の修理代は受け入れるつもりはあるんですが、金額次第ですよね(笑)
そして、足回りは想定外でした。ブッシュなどは一部、交換をはじめているのですが、おっしゃる話は、ほかにはショックなどを想定されてますか?

書込番号:24920924

ナイスクチコミ!3


masapiiiさん
クチコミ投稿数:7件

2022/09/13 15:10(1年以上前)

うっすら程度ならクーラント交換をして様子をみるのがいいんじゃないでしょうか

中古車を購入された時は、クーラント、ブレーキフルード、パワステフルード、AT(CVT)フルード、エンジンオイルフィルター、補器ベルト一式は全交換された方がいいと思います。
もしもされていなければ今からでも交換を薦めます、全交換しても7万ほど、ご自分でもできますし自分でやると2.5万程度ですよ!
そうすると故障の確率は格段に低くなります。
ただ、長く乗るつもりもなく、次の区切り(車検など)まで乗れればいいとお考えなら、何もせずそのままでもいいと思います。

書込番号:24921118

ナイスクチコミ!4


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2022/09/15 21:03(1年以上前)

>sadaaki73さん

冷却水にほんの微量でも油が混入すれば、表面に浮き、干渉光で目立つと思います。まあ、あまり気にすることもないかと。私は見たこともありませんが。

ただし、最近のスバルは10万キロを超えると、とたんにトラブルが増えます。昔の日本車よりは耐久性が落ちているように感じます。10万キロを設計寿命として、徹底的にコストダウンしているのでしょうか。

私のは2013年の i-Lアイサイトですが、10万キロを超えた途端、下記トラブルに見舞われました。XTとは違うかも知れませんが、ご参考までに。

- リアハブベアリング不良
 走行時異音発生、調べたところ、トルク異常、オイルシール焼き付きみたい。
 ベアリング自体はガタもなく問題なし。今どきのベアリングは10万キロくらいで壊れる
 はずもなく、オイルシール設計不良のようです。

- CVTコントロールバルブ動作不良 この時は走行不能直前であせった。
 コントロールバルブが固着したみたいです。修理費も15万ほどかかり、かなり痛い。
 昔の4ATは10万キロくらいへっちゃらだったのに。
 なお、この修理の時見た感じでは、CVTフルードは、新品オイルのようで、メーカの
 無交換指定も納得です。したがって交換の必要はないと思います。

上記修理を行った結果、現在11.5万キロですが快調です。この車は妙に気に入っており、20万キロは乗りたいと思っていますが、この先、修理費が不安ではあります(笑)
なお、燃費は、新車時より 5% くらい落ちている感じです。現時点での生涯燃費は10.1 km/L 。

書込番号:24924652

ナイスクチコミ!3


スレ主 sadaaki73さん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/19 16:20(1年以上前)

引き続きみなさんありがとうございます。

クーラントに浮いた油は、少しならほうっておいてOK派のみなさんが多いような気がしたので、上部に浮いた油をペーパーで吸い取って、様子を見ています。どうもこれで落ち着いた気もしますが、また異変があったら報告しますね。

masapiiiさんご指摘のブレーキフルードや補機ベルトなどは購入後すぐに交換しています。でも、クーラントはちょっと悩んで後回しにしていました。いずれウォーターポンプ交換のときにしたいなと。それが近づいているのかもしれませんが。


M45funさんもありがとうございます。過去の投稿も楽しく拝見しています。私もこの車、とても気に入ってまして、ハブベアリングはまだしもCVT故障は怖いなあと思って見ていました。詳細な書き込み感謝しております。
ちなみに伺いたいのですが、マニュアルだと10万キロで、ウォーターポンプとフューエルフィルターを交換しろと指示がありますが、交換されましたか? 他にもロアアームのブッシュやショックアブソーバーのヘタリ、エンジンマウントなども気になっていますが、こういうのはみなさんどうしてるのかなと思っています。

書込番号:24930634

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2022/09/20 09:02(1年以上前)

>sadaaki73さん

>マニュアルだと10万キロでウォーターポンプとフューエルフィルターを交換しろと指示がありますが

私もディーラの予防保守で交換を提案されましたが、交換していません。
ガソリンエンジンのフュエルフィルターなんてそんなに汚れるものですかね。
ポンプの方も、一般の回転機械としてみたら、10万キロなんてごく短距離と思っていましたが、ベアリングその他の故障状況をみるに、やや不安になります。どうも最近の車用補機は、コストダウンのため、10万キロを設計寿命としているように見えます。

まあ、故障モードはおそらく シール不良で水漏れでしょうから、その兆しが出てから交換でも間に合うかなとおっとり構えています。過剰整備はしたくないので。

なお参考までに、私のお薦めはリアストラットタワーバーの追加です。(フロントは多分不要) 安上がり、DIYで追加でき、ワゴンボディの弱点を補強でき、走りがシャキッとします。

書込番号:24931652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/20 12:14(1年以上前)

>M45funさん

>>私のお薦めはリアストラットタワーバーの追加です・・・

 フォレスターの2012年モデルのリアサスペンション形式はダブルウイッシュボーンですので、ストラットタワーバーは取り付けられないと思います。フロントにはSTIの定番、「フレキシブルタワーバー」が取り付けられます。

書込番号:24931814

ナイスクチコミ!0


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2022/09/20 12:48(1年以上前)

>アッキュさん

>ダブルウイッシュボーンですので、ストラットタワーバーは取り付けられないと思います

そんなことありませんよ。現に私は付けています。ただし、サブトランクがある場合は、逃げ加工が必要になりますが、まあ発泡スチロールみたいなものなので加工は容易でしょう。
私は元もとサブトランクを撤去してますので、6角穴レンチだけで簡単に付きました。

取付け記録は以前、下記に書きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=22390244/

久しぶりに見たら、大分値上げされていました。
SJ用には専用のバーが発売されていますが、SK用には無いんですかね。まあ、ボディが補強されているので、その必要性も小さいのかな。

書込番号:24931857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/20 14:09(1年以上前)

>M45funさん

ああ、なるほど。ストラットタワーバー、というよりアッパーマウントタワーバーって事ですね。

書込番号:24931944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2022/09/20 14:22(1年以上前)

>アッキュさん

確かにリアはストラットサスではないけれど、ダンパもここに取り付けられており、同じようなものでしょう。とにかく、この効果は大きく、SJには必須と思います。

すみません、スレ主さんの趣旨からは、大分脱線してしまいました。

書込番号:24931965

ナイスクチコミ!2


スレ主 sadaaki73さん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/22 18:06(1年以上前)

M45funさん

いろいろご教示ありがとうございます。10万キロの交換部品も、似たような考え方で行こうと思います。たいへん参考になりました。そして、ストラットタワーバーのご紹介もありがとうございます。これは興味わきますねえ。そんなにいいですか! 財布と相談しつつ、前向きに検討したいと思います。

書込番号:24934902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。。

2022/09/10 17:31(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:83件

皆さん今日は。
私が持っている下記のスタッドレスタイヤ一式をフォレスターに使用したいのですが
可能でしょうか。

サイズは、225/60 R18 7.5J ET35 ハブ径60.1 PCD114.3X5
です。 

レクサスNX-h version L で使用していました。お手数をおかけしますがお教え頂ければ幸いです。

年金受給者なのですがまだポチポチと仕事をしております。

書き込みを頂きましてもすぐにお礼を書けませんがお許し下さい。

それではよろしくお願いいたします。

書込番号:24916787

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:83件

2022/09/10 19:33(1年以上前)

文章を書くのが不得手なものですから、説明補足させて頂きます。

私が所有しておりますレクサスNXの売却を検討しております。

それでレクサスで使用しておりましたスタッドレスタイヤが

まだ2シーズン5千キロほどしか使用しておりませんので、

子供のフォレスタースポーツ(2018年型)に使用出来ればと思いお尋ね致しました。

お教え頂ければ幸いです。。

書込番号:24916966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/10 19:42(1年以上前)

>北の男爵さん

お持ちのフォレスターは2018年モデルだと思いますが、残念ですが適合しないようです。「しないようです」とあいまいな回答になったのは、お持ちのフォレスターの形式が不明だからです。取説の最後の方に適合タイヤサイズが記載されてますから、それでご確認をお願いします。アイサイト搭載車はタイヤサイズにシビアで、取説に記載されたサイズ以外は禁止になっています。アイサイトの正常な動作が保証出来ないからです。「そんなもの、多少違っても大丈夫」と、気にしない猛者もいらっしゃいますが、万が一のことを考えると取説に従っていた方が安心です。なにせ人の命にかかわりますからね。

 またレクサスで使用されていたホイールのインセット(ETと書かれてますがこれでしょうか??)は35のようですが、スバル車の場合ホイールのインセットは55です。実質的には48〜55が適合になるようです。この時点でこのホイールはアウトですね。

書込番号:24916980

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2022/09/10 20:31(1年以上前)

北の男爵さん

今回のレクサスNXに装着していたスタッドレスをSK5フォレスターに装着する上での問題点は下記の2点でしょう。

先ずホイールサイスが下記のように変わる事で、タイヤ&ホイールがはみ出す事が考えられます。

・フォレスター:7J×18インチ インセット48

・NX:7.5J×18インチ インセット35

具体的にはインセットが48から35に変わる事でタイヤ&ホイールが外側に13mm出ます。

又、リムが7Jから7.5Jになる事でリムが外側に約6mm出ます。

つまり、リムは純正ホイールよりも約19mmも外に出ますからはみ出す事が考えられるのです。

この辺りは実際にフォレスターにNXのスタッドレスを装着してみて、下記の方法で確認すれば、はみ出しているかどうか簡単に分かります。

https://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html

又、NXのスタッドレスをフィレスターに装着しなくても、フォレスターの純正タイヤ&ホイールがフェンダーから何ミリ引っ込んでいるか測定すれば、NXのスタッドレスをフォレスターに装着してはみ出すかどうか判断できます。


次にタイヤの外径が変わる事で速度計がずれるという問題点があります。

具体的には下記のようにタイヤの外径が22mm程度(3%程度)大きくなる事で、速度計も3%程度遅く表示されるようになるのです。

・フォレスター:225/55R18外径705m程度

・NX:225/60R18外径727mm程度

この速度計のずれなら、車検には通りますが、問題となるのはアイサイトです。

速度がずれる事でアイサイトが正常に作動しなくなる可能性があるのです。

例えばプリクラッシュブレーキで本来なら衝突せずに止まれるところを、速度が遅く表在されるとアイサイトも速度が遅いと判断してブレーキを作動させるタイミングが遅れて衝突するような事が起きる可能性があるのです。


以上のような問題点がありますので、先ずははみ出すかどうかご確認下さい。

書込番号:24917046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2022/09/10 20:36(1年以上前)

>北の男爵さん

フォレスターのタイヤはベースタイヤが225/60R17、
フォレスタスポーツ(2018年式)のタイヤが225/55R18です。そこに225/60R18を履かせると、
225/60R17    225/60R18
40.0km/h     41.4km/h
外径 702mm   直径 727mm
径差 0mm    径差 +25mm
車高 0mm    車高 +13mm
で、車検合格速度は約42.5km/hですので、新品タイヤでも合格します。
ホイールの方が
フォレスターは18 x 7J  ET48 ハブ径56.1 PCD114.3X5
レクサスは   18×7.5J ET35 ハブ径60.1 PCD114.3X5
なので、ハブ径は小さいので問題ありませんが、インセットの関係で1〜3oはみ出すでしょう。
これを車検検査官がどう見るかでしょう。
車検場では合格させてくれるでしょうが(10oまでの許容)、ディーラー車検だと「だめ」といわれる確率が....。
https://greeco-channel.com/car/tire/225-60r17/ 
https://kakaku.com/item/K0001054805/catalog/GradeID=48799/
https://cars-japan.net/wheel/n007105252.html

書込番号:24917059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2022/09/10 21:19(1年以上前)

まあ、一般的にSUVはスポーツカー等よりタイヤハウスはかなり余裕があるものなので、
数ミリのインセット等の差ではタイヤハウスに接触する心配はないので、大丈夫だと
思いますね。以前軽で雪道にありがちな轍対策で、あえて一回り大きなスタッドレスをつけてましたよ。



書込番号:24917121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2022/09/11 01:08(1年以上前)

>北の男爵さん

幅(はみ出し)が厳しいでしょう。現状(7J)でもタイヤはギリギリ収まっている状態だと思います。その上インセットが外側に出るので。

外径サイズは、ホイールの幅が若干広がる分直径差は多少縮まると思いますが、この車の足回りは重く大きなタイヤとはマッチングが悪いと思います。

書込番号:24917428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/09/11 07:50(1年以上前)

>北の男爵さん

結論としては装着は可能です。 
但し、以下ご注意ください。

フォレスタはホイールインセット48で前トレッド1565後トレッド1570です。
従って、もし7.5jET35のホイールを履いた場合のホイール下部の車幅WHは、

WH=1570+2x(48-35)+(7.5+1)x25.4=1812

・・・と、計算上は車検証全幅1815にギリギリですのでキャンバ角が少しでもポジティブ側にいくとホイール上部が1815を超えて車検アウトになります。

よって、車検は夏タイヤで受けた方が無難でしょう。

尚、トヨタの純正ホイールを他社の車に装着する場合はナット座が平面座なので必ずハブアダプタリングを取り付けください。
これを付けないと芯が出ないので非常に危険です。 
又、ホイールナットはトヨタ車がM12P1.5平面、スバル車がM12P1.25テーパー座ですので、平面座でM12P1.25という特殊なナットを別途調達する必要があります。

書込番号:24917583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2022/09/11 19:13(1年以上前)

>ごみちんさん 様

書き込みを頂き、またご指摘頂き有難う御座います。

>取説に記載されたサイズ以外は禁止になっています。アイサイトの正常な動作が保証出来ないからです。「そんなもの、多少違っ
も大丈夫」と

他の方も書き込んで下さってますが、仰る通り安全第一で適合するホイールセットに致します。 
ご丁寧な書き込みを頂きまして有難う御座いました。


>スーパーアルテッツァさん 様

書き込みを頂き、またご丁寧に詳しい解説頂き有難う御座います。

>つまり、リムは純正ホイールよりも約19mmも外に出ますからはみ出す事が考えられるのです。

先程子供が戻ってきましたので見てみました。
タイヤとホイールハウス、あまり余裕がなさそうですね。
アイサイトの事も考慮して利用する事は中止致します。今度私が車を買い換えるときにでも利用する事にいたします。
いつもご丁寧な書き込みを頂きまして有難う御座いました。


>funaさんさん 様


書き込みを頂き、またご丁寧に詳しい解説頂き有難う御座います。


>車検場では合格させてくれるでしょうが(10oまでの許容)、ディーラー車検だと「だめ」といわれる確率が....。 


とっても参考になりました。レクサスの買い替えに検討しております候補の一台が、三菱のエクリプス クロスです。
教えて頂きました CARS JAPAN で見ますと NXのタイヤがホイールが利用出来るようです。参考にさせて頂きます。
ご丁寧な書き込みを頂きまして有難う御座いました。


>kaseijin22さん 様


書き込みを頂き、有難う御座います。


>以前軽で雪道にありがちな轍対策で、あえて一回り大きなスタッドレスをつけてましたよ。

そうでしたか。そういう考え方、利用の考え方もあるんですね。参考にさせて頂きます。
ただ今回は他の方の書き込みご意見等を取り入れさせて頂き、子供にはフォレスター用に
スタッドレスタイヤを購入するように勧める事に致します。
ご丁寧に書き込み頂き有難う御座いました。


>コピスタスフグさん 様


書き込みを頂き、有難う御座います。


>この車の足回りは重く大きなタイヤとはマッチングが悪いと思います。


そうなんですか。知りませんでした。それでは新たに購入するスタッドレスタイヤはインチダウンして17の物が
良いようですね。子供にそのように勧めます。とても参考になりました。書き込み頂き有難う御座いました。


>ごみちんさん 様

書き込みを頂き、有難う御座います。

>・・・と、計算上は車検証全幅1815にギリギリですのでキャンバ角が少しでもポジティブ側にいくとホイール上部が1815を超えて車
検アウトになります。

昔、20代の頃、キャンバ、キャスター、トーインと教わった事を思い出しました。キャンバー角とはタイヤ取り付け時、
タイヤ上部が車体側に少し傾く取り付け角度で、トーインとはタイヤ前方が内側に入る、でしたか。成程わかりました。
因みにキャスターはオートバイの前輪のフォーク?取り付け角度だったかと。あれ、違いましたか。
すみません、蛇足でした。



>尚、トヨタの純正ホイールを他社の車に装着する場合はナット座が平面座なので必ずハブアダプタリングを取り付けください


すみません。書き落としておりました。ホイールは社外品です。

ご丁寧な書き込みを頂きまして有難う御座いました。



皆様ご多用の中、ご親切に書き込み頂きまして有難う御座いました。
皆様のアドバイスを頂きそれを参考にさせて頂きます。子供にはサイズを18から17インチにインチダウンして
新たにスタッドレスタイヤを購入するように勧めます。

又何かとお尋ねさせて頂く事もあろうかと思います。その節は宜しくお願い致します。
有難う御座いました。

書込番号:24918499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2022/09/12 10:41(1年以上前)

>17インチにインチダウンして新たにスタッドレスタイヤを購入するように勧めます。

7J17のホイールに225/60R17のスタッドレスになると思いますが、軽くなるかどうかは分かりません。グレードによっては17インチの適合が取説に記載されていないようなのでディーラーに確認した方が良いと思います(スポーツでも純正ホイールなら問題ないとの書き込みもあるようです)。SUVとしては重心が低い車ですが、SUV用のスタッドレスが相性が良いと思います。

書込番号:24919369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/09/12 13:03(1年以上前)

>北の男爵さん

取説A8310JJ-C(フォレスター)P.437には、アイサイト等システムが正しく作動しない場合の留意点として、「指定サイズ以外のタイヤを装着しているとき」と明記されております。

ご質問の内容については過去に様々な意見があったので、Dラー担当に直接確認したところ、「当然のことながら、有事の際に保証されません」とのご回答を得ました。

※アイサイト車へのタイヤ外径のサイズ変更は、数値上の許容範囲の問題(車検がどうのこうの)ではなく、保証の問題だと認識されたほうが良いと思われます。

様々な方々の回答から、もうご質問の問題は解決されていると思いますが、参考のためにリンク貼りますね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=24739720/#tab

書込番号:24919573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ139

返信53

お気に入りに追加

標準

リアドアのガラスにグリスが付着??

2022/07/26 08:13(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

白く点々となっているのがグリスです

リアドアを開閉するうちにガラスの内側にグリスの跡のようなのが付着します。

一昨年より4度ほどディーラーでドアトリムを外してウインドレギュレターのグリスの拭き取りや調整をしてもらってましたが、再度同じ事が発生しました。
ディーラーに再度対応を求めましたが「今までと同じことしかできない、メーカーにもこのような事象は来てないので対策を講じることはできないのでタオルで拭き取りをしてください。」とのこと。

みなさんはこんな事象はありませんか?

恐らくですがウインドレギュレターとガラスの距離が近いから付着するのだとは思いますが本当に対策は講ずることはできないものなのでしょうかね。

よろしくお願いします。

書込番号:24849817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2022/07/26 09:01(1年以上前)

こんな事例もあるんですね〜・・・

対策や調整をしても再現するなら、もうそういう設計で仕様だと考えるしかなさそうですね。
他のユーザーの方のコメントも見てみたいですが、リアウィンドウの開閉なんてほとんどしないという人が多そうですので、気づいていない可能性は高そう。

しかし、こういうところがちゃんとしてる=かゆいところに手が届くような製品こそが日本の自慢だったというのに、なんだか悲しいですね。

フォレスターにお乗りの皆様、リヤウィンドウの開閉をしてもらってグリスが付着しないか試してみてもらえませんか〜?(^^ゞ

書込番号:24849858

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2022/07/26 10:45(1年以上前)

>bahamian93さん
何の御役にも立てませんが、
この事象は、左右とも同じ様になるのでしょうか。
また、4度調整してもらったようですが、
その直後は治ってたのですか。
もし、一度治ってたなら、再度付着するようになったのはどのぐらい立ってからでしょうか。
もし片側だけなら、中の部品ごっそり替えたら直るかもしれませんし、
両側なら、構造上直らないのかもしれませんね。
ディーラーもあきらめたのですね。
確かに4回もやって直らないのは、ディーラーもつらいですね。
でも、オーナー様もつらいことでしょう。
こんなこと言ってすみませんが、拭きとることで対処できるのであれば、
「許してやったらどうや」 「いいよー」(吉本新喜劇風)とか、どうでしょうか。
失礼しました。

書込番号:24849986

ナイスクチコミ!3


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/07/26 12:02(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
日本の工業製品の良さと対応はスバルでは期待したら裏切られるようです。過去に未解決の事がありますので。
何とか解決できればいいのですが、、、

書込番号:24850066

ナイスクチコミ!4


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/07/26 12:10(1年以上前)

>バニラ0525さん
ありがとうございます。

この事象は後ろ左ガラスのみです。
4回目は確か今年1月だったかと。
完治したと思ってたので確認もしてなかったのですが先日ふと駐車した際、
隣の車が黒かったので(写真)白いのが付着しているのを見つけた次第です。

都度都度拭けば消え、安全上問題はないのですが、今まで4台、30年以上車を所有して初めてなので
技術不足もしくは組付け時の狂いでこうなったと思うのでスバルの技術力・品質アップのためにも
是非解消してもらいたいと思ってます。

書込番号:24850075

ナイスクチコミ!7


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件

2022/07/26 12:27(1年以上前)

「拭けばいい」w
ドア内の機構部やモール部に付着してる物がガラスに着いてる場合は
拭いても拭いても後からまた着くから原因から絶たないと無駄だよ

書込番号:24850093

ナイスクチコミ!6


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/07/26 12:33(1年以上前)

>L.D.I.20さん
本当にその通りです。
スバルは原因を追求しないし本社にも対策を求めない。
どこかの国のメーカーかと思ってしまいます。

書込番号:24850101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3045件Goodアンサー獲得:141件

2022/07/26 14:00(1年以上前)

>bahamian93さん
水切りゴムに付着したグリスが取れていないのでは?
交換してみましたか?

書込番号:24850210

ナイスクチコミ!2


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/07/26 14:16(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。
ゴムにグリスはついてないようです。
見えないところは分かりませんがディーラーで対応してもらった時にそこは拭き取っていると思いますが、、、

書込番号:24850231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2022/07/26 15:35(1年以上前)

>bahamian93さん

中古での購入時から色々お困りのようですね。ハズレの車両だと思います。

前のユーザーがどういう使い方をしていたか分かりませんし、ご自分で内張りを外して確認されるのが良いと思います。購入したディーラーが種々対応しないなら、「不具合なしの車両です。ディーラーがそういいました。」と言ってそこで優良中古車として買い取ってもらうのが良いと思います。

書込番号:24850334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/07/26 15:37(1年以上前)

あるメーカーのディーラーで、
「窓を開けたままドアを閉めるな」
と言われたことある。

理由は衝撃で内部のグリスが付着し、窓の開け閉めでグリスが伸びるから。

それって設計不良でしょって話したけどディーラーには何もできないって同級生の店長が…(笑)

地道に年次改良はしてるけど改善したかは不明。

書込番号:24850338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/07/26 15:47(1年以上前)

>コピスタスフグさん
次から次へとですね。
前のユーザーというよりスバルの品質かな、と思います。
前のユーザーはスバルディーラーで、デモカーでした。
走行距離は6,000キロほどでしてが、、、

私の今回の投稿の目的は騙して売ることではなく、同様の事象の方の解決法を知りたいということですのでよろしくお願いします。

書込番号:24850347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/07/26 15:50(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
なんらかの想定外の要因でこの事象が起きてるのでしょうね。
左だけですので組み付けが悪いのか、部品が悪いのかな、とは思いますが。

書込番号:24850355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2022/07/26 15:56(1年以上前)

>同様の事象の方の解決法を知りたいということですので

>ご自分で内張りを外して確認されるのが良い
と書きました。外車を長年のられていたのなら、安易なことでは?

>前のユーザーはスバルディーラーで、デモカーでした。

なおさら「優良中古車で買い取り」を言いやすい条件ですね。

書込番号:24850361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2022/07/26 16:08(1年以上前)

>bahamian93さん

内部は素人ではどうにも出来ないので、水切りが原因かどうかだけでも調べましょう。

まず現状は拭いても一回下げ上げするとまた付いてきますか?
そうなら隙間に下敷きみたいなものを5cm程度差し込んで下げ上げして付くかどうか見てみると良いでしょう。
付かなくなるなら原因確定ですから、水切りとにかく交換しろとお願いすれば良いかと。

書込番号:24850378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2022/07/26 16:16(1年以上前)

あ、因みに取り敢えず、の原因です。
ゴムに油分が染みててゴム清掃した時は直る、みたいな場合は完治ですが。

窓開けてるときに振動でアーム等がガラスに触ってグリスが付くとかなら、根本的な対処が必要なのは言うまでもないですね。

書込番号:24850393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/26 18:06(1年以上前)

>bahamian93さん

1度ならともかく、4度も修理して完治しないとは、
持病ですね。

私のD型フォレスターでは、その現象はありません。

拭けばいいとは簡単に言うが、グリスなんですよね?
毎回ベトベトして、気分を害しますね、これは。

思い切って、ドア1枚すべて交換してもらえるよう、
交渉してみたらいかがですか?

さすがに新品へ交換すれば完治すると思いますよ。

書込番号:24850519

ナイスクチコミ!4


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/07/26 18:23(1年以上前)

>コピスタスフグさん

私の昔のことを覚えててくださりありがとうございます。嬉しいです。

自分で外してみてもいいかと思いますがやはり場所と保証のこともあるのでやめておきます。
それにバラしてすぐに復旧できなければ困りますので。
自宅ガレージがあるならできるのですが。
以前乗ってた車は20世紀の車でしたので単純な構造でしたので簡単なことは自分でしてましたがもうそんな時間と気力はありません。
もしよろしければこちらに来てアドバイスいただければ嬉しいです。

書込番号:24850546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/07/26 18:27(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
車は少し離れた機械駐車の中なので気軽に確認できませんが8月の休みの時に確認してみます。

書込番号:24850552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/07/26 18:35(1年以上前)

>パルプ100%さん
ありがとうございます。
そうですよね、ドアもしくは中のウインドレギュレターを交換すれば直りそうですよね。
でもスバルはそうしません。ディーラーは余計に手間ひま金のかかることは本社の指示がないとしないと思います。

延長保証があるのですが以前に保証が切れたら対応しない、と言われた事があり、それはあかんやろ!と交渉した記憶もあり、誠意の感じられないディーラー及びメーカーというのが今の感想です。

みなさんのアドバイスを踏まえディーラー、相談センター、消費者センター、所轄の陸運局等に当たってみたいと思います。

書込番号:24850563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/26 19:03(1年以上前)

>bahamian93さん こんばんは。
やはりハズレ車両と諦めるしかないのでは?
便利な言葉があります、スバル車?『こんな物ですよ』て。
ただ、ディーラーさんに四度も対応して頂いたので十分では?

書込番号:24850614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/07/26 19:39(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん
ありがとうございます。
ぽんたさんはスバル車にお乗りですか?

まあ、諦め半分、徹底的に戦う気持ちも半分、というところです。
スバルということを考えると大陸的な気持ちにならないとやっていかないのでしょうかね。

しかし、飛行機を作ってた会社ですよね、少しの狂いもあってはいけないはずですよね笑笑

書込番号:24850659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2022/07/26 21:59(1年以上前)

インパネばらしてグリスふき取りましょう。
回転によって飛び散るグリスはほとんどの場合潤滑の目的を達成できていませんので除去です。
特に今時期はグリスの粘土が落ちるので飛び散りやすいですね。
インパネばらすのが面倒なら窓ガラスにキッチンペーパーみたいなのを貼り付けて何度も上下させるときれいになったりしないですかね。

書込番号:24850865

ナイスクチコミ!2


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/07/27 08:25(1年以上前)

>Ayakappeさん

ありがとうございます。

有償の保証も残っておりメーカーや販売店の責任もあるので自分でバラすなどは考えておらず責任を持って対応させる予定です。

どなたかのレスでもありましたが以前乗っていた車は昔車で構造も簡単でしたので自分でしてもいいのですが今回は自分ではしないですね。

自分でするとこの事象がうやむやになってしまいます。

書込番号:24851292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/27 18:17(1年以上前)

>bahamian93さん

保証があるなら、保証の範囲内で
修理してもらってください。

回数制限は無いはずなので。

間違ってもご自身でやってはダメです。
もし自分でバラしたことがわかると、
その時点で保証対象外になります。

書込番号:24851910

ナイスクチコミ!3


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/07/27 19:39(1年以上前)

>パルプ100%さん
ありがとうございます。
昼にディーラーにメールしました。
何度でも治るまで対応していただくか、部品交換等をすれば治るのでは?と。
本日は定休日なので明日以降返事あると思いますがこんな時はいつも社内で相談してるのか数日かかる時もあります。
怒って怒鳴っても仕方ないし、いい歳してるので淡々と対応を求めます^_^

書込番号:24852035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/28 07:19(1年以上前)

>bahamian93さん

そうですね。

私も6月にCB18エンジン搭載車のリコールが発表され、
「順次対応する」と案内通知が届きましたが、
その後、1ヶ月以上経過も、音沙汰無しです。

とりあえず静観しています。

書込番号:24852591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/07/28 11:47(1年以上前)

>bahamian93さん

私はじっと待っているのが嫌いなので
重要な内容はメールを送信した後、すぐ電話して確認しています。

連絡が遅れると
部品の事前手配が必要な場合は発注が遅れます。

5W 3Hを信条にしていますので必ず下記の事を確認します。

1.誰が → 責任者の明確化
2.いつ → 実施時期の明確化
3.どのように → 方法の明確化
4.いくらで → 無償保証の明確化

5W3Hとは、情報伝達や課題解決に用いることのできるフレームワークのこと
https://library.musubu.in/articles/23348

5W3Hの各要素
5W3Hは、次の8つの要素の頭文字を取ったものです。
5W1Hに、「How Many」と「How Much」が加えられています。

What:何を(目的、課題)
Why:なぜ(理由、動機)
Who:誰が(対象)
When:いつ(時期、時間帯)
Where:どこで(場所)
How:どのように(手段・方法)
How Many:どのくらい(規模)
How Much:いくらで(価格)

書込番号:24852822

ナイスクチコミ!2


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/07/28 12:11(1年以上前)

>夏のひかりさん
ありがとうございます。

5W1Hならぬ、3Hとはいいですね。
これを念頭に交渉をしてみます。

若い時はガンガンやって、担当の営業の方が会社との板挟みになって、お気の毒なことを
してしまったのでソフトに対応してみます。

書込番号:24852846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:215件

2022/07/28 18:43(1年以上前)

>夏のひかりさん
>bahamian93さん

5W3H何て、対策を考えるディーラーが考える手法で、客で有る我々には、
関係無い事の様ですよ!
顧客は、対面する不具合や問題が解決されたり、選り良いサービスを受ける事を
望んでます。
それは、場所が何処だろうが、最短の解決を望むんです。

言い得て、妙でしたが、5W3Hには、違和感を感じました。
スレ主さんは、保証の範囲で、必要事項を要求すれば良いだけかと!
問題を解決するのは、ディーラーですので、この手法は、不要かと。
失礼しました。


書込番号:24853257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/07/28 19:39(1年以上前)

>bahamian93さん

ディーラーの対応が曖昧な場合は
覚書を作成してみてはいかがでしょうか?

書込番号:24853331

ナイスクチコミ!1


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/07/28 19:56(1年以上前)

>夏のひかりさん

メールでやりとりをして証拠は残るようにしてます。
覚書なんて向こうが拒否するでしょう。
こちらは保証書があります。
それが一種の覚書ですね。

書込番号:24853361

ナイスクチコミ!2


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/07/28 19:59(1年以上前)

>Kouji!さん
ありがとうございます。
仰る通り、直りさえすればそれでいいのです。
相手の出方が気になるところです。

書込番号:24853367

ナイスクチコミ!2


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/07/28 20:09(1年以上前)

ディーラーより返信が来ました。
面白くなってきました。
下記のとおりです

> パワーウインドウの件、こちらでも何度かチェックさせていただいておりますが
> 製品上不具合はございませんので、部品やドア交換は保証対象外となります。
> 有償での修理であればご対応は可能です。
> (部品を交換しても症状が治らない可能性もございます)
>
> もし、パワーウインドウの部品を有償修理ご希望の場合は、
> その修理時にドアトリムを外して作業しますので、中の構造等を見ていただいたり写真を撮っていただくことは可能です。
> ドア交換の場合は、別板金工場で作業となりますので、
> 組みあがった状態から分解してチェックしていただくことは可能ですが、こちらは有償となります。

以上ですが
これ以上は無償でできません。製品の不具合ではありません。という意味ですかね。笑笑

その前のメールでは
前回と同じ対応しかできない、との返信だったのですが。。。

不具合でないというならグリースの付かない他の3枚のドアガラスと同じ規格ではなく3枚は規格外?
世間で売られ、走っているスバル車はグリースの付いているガラスの車両がわんさかある?ということでしょうか(笑)

さて、どうしましょうか。

お客様相談センターは客の敵ですので言うつもりはありません。
金のかかることをディーラーにしろとは言いません。
スバル本社負担となるでしょうから。

書込番号:24853374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/07/28 20:17(1年以上前)

>bahamian93さん
>一昨年より4度ほどディーラーでドアトリムを外して
>ウインドレギュレターのグリスの拭き取りや調整をしてもらってましたが、
>再度同じ事が発生しました。
>ディーラーに再度対応を求めましたが
>「今までと同じことしかできない、メーカーにもこのような事象は来てないので対策を講じることはできないので
>タオルで拭き取りをしてください。」とのこと。

上記文面からディーラーとの交渉が難航している様に感じました。

取り交わしているメールの内容はわかりませんが

ディーラーが非を認めて前向きな対応を約束しているのなら
余計なお世話でしたね。

書込番号:24853391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/07/28 20:21(1年以上前)

>bahamian93さん
>取り交わしているメールの内容はわかりませんが

レスが被った様です。(笑)

書込番号:24853398

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2022/07/28 23:08(1年以上前)

大変な状況みたいですね。
私だったら、もう耐えられません。
泣いてしまいます。
とにかく、スレ主様が納得できますようにお祈りしております。
失礼いたしました。

書込番号:24853657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/02 21:38(1年以上前)

自分も運転席側のガラスにグリスっぽいやつ付着しますね。
拭いても開閉するとまた着く。
一応D営業に言いましたが、特段何もしてもらってないですね。

書込番号:24860698

ナイスクチコミ!3


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/08/02 21:43(1年以上前)

>準CEO!!さん
ありがとうございます。

ディーラーに対応してもらったほうが私も助かります。
これは不具合ですので品質のバラツキをあることをメーカーも知ってもらわないといつまでも品質の三流メーカーのままです。

書込番号:24860709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/08/06 14:14(1年以上前)

近畿運輸管理局に相談(近畿運輸局 交通政策部 消費者行政・情報課)しました。


この事象について説明、販売店の対応も説明しました。

係官)視界を遮ることになるので軽微な事ではないと思う。
こちらでその情報をメーカーに知らせる。

使用者(私)の方で「国土交通省の自動車不具合ホットライン」に入力してほしい。リコールにつながる可能性もある。
また消費者センターにも連絡してみてはどうか、

とアドバイスをいただきました。

早速国土交通省の不具合ホットラインにて連絡(入力しました)

これにてすぐにどうなるか、ということはありませんが、明らかに不具合なので通報すべきだと思います。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html


消費者センターは自転車の件で過去対応を依頼したことがありましたが今回はどうするか考えてみます。

書込番号:24865749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/08/10 21:25(1年以上前)

>bahamian93さん

1.スバルに不具合を認めさせるのが優先なのか?
2.不具合を直すのが優先なのか?

既にディーラーとの信頼関係は破綻している様に見受けられますので、
話合いで短期決着するのは難しい状況だと思われます。
裁判?

不具合を直すのが優先なら町の修理工場に持ち込み
お金を出せば簡単に解決出来る内容だと思います。
たいした金額ではないと思います。

書込番号:24872204

ナイスクチコミ!5


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/08/11 11:57(1年以上前)

>夏のひかりさん
たびたびありがとうございます。

ただ私は貴殿の言うように型にハマった○W○Hや認めさせるとか出はなく、この症状がなくなればそれでいいのです。
そのために考えたり、皆さんにアドバイスをいただいたり、あちこちに相談したりしております。

販売店とも喧嘩したわけではないので淡々と分解清掃してもらうだけですし、同じような状況の人、症状は違うがスバルの対応や品質に困っている人も多いと思うので、その場合の解決の糸口が見つかれば、と思ってます。

保証期間も残ってますし再三の発症につき自費で対応するつもりもなく、スバルのメーカーと販売店の悪い品質と対応について向き合ってもらいたいと思います。

書込番号:24873052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/11 16:41(1年以上前)

>bahamian93さん

そもそも、4回もバラして調整してるのに直らないなら、
残念ながら今後も直らない可能性大ですね。

しかし、そこのディーラー、今後も直らなければ保証期間内は
ずっとバラし+調整を行うことになり、そのコストを考えたら、新品へ
交換した方が安上がりになるのでは?って考えちゃいますね。

仮に1回のバラし+調整工賃が1万だとしたら、すでに4万のコスト。
今後直らず計10回作業を行うとすると、10万円のコストです。

ちなみに、私が新車購入したディーラーは、別のスレでも話しましたが、
納車後、4箇所の不具合があり、うち3箇所は新品の部品へ無償交換、
1箇所は調整ですべて直りました。
(グリスが付着する件ではありませんがw)

参考までに。

書込番号:24873418

ナイスクチコミ!4


acruxmさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/11 19:35(1年以上前)

>夏のひかりさん

>不具合を直すのが優先なら町の修理工場に持ち込み
お金を出せば簡単に解決出来る内容だと思います。
たいした金額ではないと思います。

スバル擁護にも程があるわ。何の為の補償?

書込番号:24873643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2022/08/11 19:52(1年以上前)

>bahamian93さん
補償期間内なら何回でも修理してもらうのは可能でしょうが、4回も同じ問題で修理して根治できないのは、ちょっとおかしいですよね。

このままでは修理、再発、修理、再発を繰り返すうちに補償期間が過ぎてしまうかもしれませんしね。

ここは、過去4回修理を行ったディーラーではなく、別のスバル整備工場で見て頂くようなことはできないんでしょうか?

以前三菱車ですが、新車2,3カ月にエンジン関係でトラブルがあり、ディーラーの計らいで、三菱自工直轄の整備工場で調べて頂いたことがあります。
結果エンジン載せ替えとなり、その後買い替えまで25万キロ走りましたがエンジンは快調でした。

スバルにそのような工場が有るのか知りませんが、いずれにしても今のディーラー修理では、同じことの繰り返しで埒があかないように思います。

書込番号:24873671

ナイスクチコミ!2


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/08/11 22:27(1年以上前)

>パルプ100%さん
ありがとうございます

当地はスバルディーラーの質が悪いようですが同じく別件でスバル本社の相談センターに窮状を訴えましたが特約店に任せている、特約店の答えが全て、と言う回答なのでメーカーも販売店も大陸のメーカーのような対応なので、根比べで治るまで何回も行ってやるしかないです。

以前に保証が切れても継続して対応すると言わせましてので信じて対応を求めます。

書込番号:24873916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/08/11 22:33(1年以上前)

>acruxmさん
ありがとうございます。

延長保証もお金を払ってるので他でお金払って直す気はありませんのでおっしゃる通りです。

スバルディーラーは本当に三流ですわ。

書込番号:24873927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/08/11 22:53(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます

別のディーラーですか。
当地は県を跨いでも同じ経営のディーラーのようで、昔にレガシィを購入検討でこのディーラーとは違う県の店にも行ったことがあるのですが、営業の人はいい人もいたのですが、それ以外の人の対応は悪くて購入をやめた経緯があり、昨年?にも行ったのですがやはり会社の対応は悪かったので店を変えても対応と技術力は同じかなと思います。

根比べで何度も対応してもらうしかないのかな、とも思いますが、この店を管轄する陸運局、車検を受ける時に行ってるのでそこに相談に行こうかとも思います。

書込番号:24873967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/10/09 19:43(1年以上前)

少し長くなりますがその後の顛末をご報告します。

販売店に5度目の事象を連絡した際は、また「拭き取りの作業を実施する」とのこと。(有償とは言わなかった)
それに関してもう何度もやってるので製品に不具合はないのか、他社なら部品の交換をするのでは?
と言うと、それは有償になると返答。
しかも5度目の作業は有償となると後から言ってくる始末。

当初は連絡するつもりはありませんでしたが、スバルお客様センターに連絡。
販売店では解決する力がないのか、製品や設計や組付けに不具合があると認識している可能性も期待してですが。
「販売店の対応が適切か確認し、技術的な事も確認する」と言う(期待を持たせる)

2日後 センターより電話あり
販売店の対応は適切であり、部品も設計も正常であるとのこと。
(各部品の精査はしてないのに断言するのは納得がいかず、どのような検証をしたのかと問うも話を聞いて当社で判断したと。)
ならば、、スバル車は同様の事が多々あるのか? 他社でもあることなのか?聞くも 返答無し。

国土交通省に不具合の連絡は前に記述のとおり、その後その販売店を管轄する陸運局事務所(車検場)に出向き事情説明したところ、「この事案は保安基準の範囲内でないので強制力はないが指導をする」と。また、国交省にも報告はしておくとのこと。

その1か月後に販売店に出向く
 「4度も対応しているので有償となる」と主張 
 今までは不具合ではないのに誠意で対応したとのこと。
私より、「ならば他の車種や他メーカーでは通常に発生することなのか」等ぶつけるも「スバルでの話」、と ごまかす。
「では視界を遮るほど汚れても不具合でないと言うのですね」、と言うと沈黙。
交渉の末、事務所に戻り相談後、今回に限り無償で行うと。
その際は店長らしきが近くに来て聞き耳を立てているのは笑えました。

作業を見せてもらう。

構造と対応内容を確認する。

そして今までグリスを拭き取っていたので今後の錆や異音の懸念からグリスアップを依頼。
今まではレギュレターとケーブル部分のみをふき取っていたとのこと。
そしてどの部分がガラスに接触して付着しているのか尋ねるも、???
今までは原因は何なのかわかっていたのか?と尋ねるも???
今まではどの部分が接触して付着していたのか解明せずにしていたことが判明。
それでは何回やっても解決はしないはずです。
これで費用をとるとはなめた話です。
ウインドウレギュレターのレールは湾曲しているのでそのR具合がきついのでガラスに接触している可能性もあります。

素人の私が見た限り、ゴミなどがドアパネル内に入るのを防ぐフェルトのような布にグリスが付着している様子。
それを脱脂してもらう。
恐らくこれが原因であると私は判断します。これで発生しなければ原因はこれです。

まあ、スバルの販売店の技術以前の基礎対応力のなさ、本能的にわかる防止・解決策を考えて
作業をしてなかったことに大変驚愕しました。
何か不具合が発生すればその原因を考え、再発しないようにするのが当たり前のことです。

本当にこの人たちはただ営業から言われたことのみをする、営業はお客から言われたことのみを指示するのみで構造とか原因を考えて仕事をしているように思えない事象でした。
ある意味驚愕です。
PCDSやQCといった基本的なことは知らないのでしょうか。

今までは修理や整備の際は店内で終わるのを待ってましたが、教訓としてスバルの販売店での修理等は店内で終わるのを待つのではなく、作業を見て原因を確認する ことです。

販売店とはかなり険悪な関係となり、私は「信用できない」と言うと営業マンは「じゃあ、もう来ないでくれ」と言う始末。
もう行かないつもりですが保証のあるあと数か月と継続している不具合は徹底的に直るまでやってもらうつもりです。(笑)

車検しかできない、部品交換しかできないディーラーのようで、そう思っている人は私の周りには何人かおりますわ(笑)

拭き取ればいいだけ、とレスいただいた方がおられましたが、買っていきなりこんな症状が出るのはいかがなものか、車の品質が悪いのではないかと思いますし、私はそんなに大らかな性格ではありません(笑)

書込番号:24957860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/10 08:18(1年以上前)

>bahamian93さん

心中、お察しいたします。

保証制度の対応にバラつきがあるディーラーの対応には心底、嫌気がさしますよね。

私も、以前に話した通り、新車納車時にあった不具合4点は保証で解決されましたが、
その後に発生したEGR圧力センサー不良のリコールについては、まだ未対応です。

リコール発表は5/26ですから、実に約5ヶ月間放置で、直接の連絡は一切ありません。
6月中に「順次対応します」と通知書が届いたのみ。
売る時は一生懸命だった営業マンからも連絡は一切ありません。

そんな中、スバルから「法定12カ月点検」のお知らせが届きました。
通知書の発送部署は淡々と業務をこなすだけなんで仕方ありませんが、
リコール対応が先では?と不信感を抱いております。

私はそんなスバルの対応に嫌気がさし、現在、売却を検討中です。
このご時世、中古相場も高騰しており、高いリセールが期待できます。

買い替え候補車の商談を開始して、上手く行きそうだったら、
乗り換えようと考えています。
(新車は納期長い問題があり現実は厳しいかもしれませんが)

フォレスターは特に不満なく、良い車だったので非常に残念です。

スレ主さんのように、いろいろ言ってくれるお客さんの方が、
実はサービス業にとっては良かったりします。
お客さんの声を直接聞けて、できる限り改善に努められます。
(聞き入れるか否かは別問題ですがw)

スレ主さんは、改善要求⇒乗り続けたい⇒今後も世話(取引)になりたい
という気持ちの表れなので、本来は大事にしなきゃいけないお客さん
なんですけど、気づいてない、ダメなディーラーですね。

私のように何も言わず離れていく客の方が実は残念だったりします。
理由も聞けず、改善に繋げられないまま、顧客を減らすので。

長くなりましたが、改善されることを願っています。

書込番号:24958404

ナイスクチコミ!5


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/10/10 09:05(1年以上前)

訂正です
誤 PCDS
正 PDCA

書込番号:24958460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/10/10 09:28(1年以上前)

>パルプ100%さん
ありがとうございます。
リコールの放置はいただけませんね。
それは私の店はちゃんと連絡がありやってくれました。

おっしゃる通り客のクレームは実は宝の山と思うのですがスバル本社はそうは思ってないようで、販売店は本社にお伺いを立てて本社が認めない限り対応はしないようで、認めると対応して本社に請求するらしいです。

恐らくスバルは多くの不具合を抱えており、このような小さな手間賃を払っていると利益が減り、上場企業としての決算数字に影響するのかも知れません。

私もこの車自体は愛着があり、乗り続けたいのですが嫌気もあり気持ちが交錯してます。
グーネットの査定をすると270万円の査定でしたが新車を買うとなると100万円以上、新しめの中古でも50万円以上負担がいるので、今の私にはきつく、乗り続けないといけないかな、という状態なので複雑な心境です。

他のサイトでもこの件をぼやきましたらスバルはこのような対応はザラにあるそうです。

買うまでは良さそうにみえたのですけどね。

書込番号:24958491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件

2022/10/10 11:32(1年以上前)

>bahamian93さん
お怒りはもっともですが、今回は走行系、安全系の問題でないのでヨシとしましょう。
ただし、うちの地域のスバルの対応はそこまでひどくもないので、
兵庫スバルのその支店、担当営業の問題だけかもしれませんよ。
(他にも、兵庫スバルについてはお怒りの書き込みは多々あるようなので、
おそらく兵庫スバル株式会社の問題だとは思います。)
 うちの地域のスバルはメンテナンス系まで含めて担当営業が受付対応窓口になるので
そろそろ、それは止めて欲しいですね。
 なにしろ、受付のねーちゃんとか、サービス部門とかに責任感が感じられません。
(マイスバルからメンテナンス系の予約、対応依頼をしても担当営業から返信)

書込番号:24958709

ナイスクチコミ!2


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/10/10 12:05(1年以上前)

>1701Fさん
ありがとうございます。

今回は安全に関わることではないので悠長?に販売店とやりあってます。笑
安全に関わる事項なら国交省、陸運事務所にも相談しているのですぐに改善命令を出してたでしょう。

私が行ってる販売店は最寄ですが県境を超えてますのでいずれそこはやめて同市内のディーラーか無系列の修理販売の店にお世話になろうかと思ってますが、ディーラーは同じ体質でしょうね。スバルの100パーセント子会社ですし、横のつながりもあるようなので。

ディーラーがこんな体質ならリピートで買う客はないと思いますが、わかってるのでしょうかね。

書込番号:24958762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

助手席側ドアミラー

2022/07/05 09:03(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

先日ようやくD型sportsが納車されました^^
試乗の時は気にならなかったのですが
助手席ドアミラー左端の鏡面角度?の違いがとても気持ち悪く感じてしまい
交換を検討しています

口コミやレビューでこの件に触れてる方が少ないように思うのですが
私が気にしすぎなんでしょうかね・・・

これは現行フォレスターのみの仕様なのでしょうか?
他のスバル車も同じですか?

書込番号:24822392

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/07/05 10:44(1年以上前)

【過去ログ】
D型左側サイドミラーの縦線の意味をご存知でしょうか? 2022/05/01 14:56(2ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=24726316/#tab
ドアミラーが壊れた? 違っていた 2018/12/27 20:10(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22353714/#tab

1995年に購入したマークUに採用されていましたが
それと比べると違和感は少いです。

最初はあれ?今さらかい!と思いましたが、
脳内変換して画像消去しているので気になりません。(^^;

気になるなら、交換された人もいるみたいです。

書込番号:24822512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/07/05 11:29(1年以上前)

端の方の湾曲ミラー・・・湾曲の所に車の後部が映ったことがあって、それからは死角が少なくなるので私は違和感があっても安心感の方が大きいですね。
目視する人には必要ありませんが、目視したら微妙に車が寄るんですよねぇ(私は目視する方です)
ちらっと見て車がいたら方向指示器さえ上げないってのが出来るので私は好きですが。
普通のでも映れば同じ動作しますが、映り易いか映り難いかの違いでしょう
ルームミラーは後ろが見えた方が良いので湾曲にしてませんが。
参考になれば。


書込番号:24822566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/07/05 12:39(1年以上前)

>夏のひかりさん
返信ありがとうございます
はい事前にそちらの口コミも読ませていただき
死角を減らすための装備なのはわかりました
ただカタログにも説明書にも特に見当たらなかったため
私も最初はキズ?かと思ってしまいました。
感じ方には個人差があるとは思います(^^;)

>テキトーが一番さん
返信ありがとうございます
なるほど
実際に装備の安全を体験すれば気持ちも変わるかもしれません
とりあえずディーラーに交換可能か確認だけして
もうしばらく乗ってみてから考えたいと思います^^

書込番号:24822653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/07/05 17:36(1年以上前)

最近のはリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)が付いてるので映ってなくてもミラーのランプでわかるのですごく便利ですよね

書込番号:24822928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/05 21:27(1年以上前)


>きちぞーさん

納車、おめでとうございます。

同じD型スポーツオーナーです。

ミラーの件ですが、私は前車がレヴォーグで、
オプションのSTI製ブルーミラーを付けていて、
お気に入りパーツの一つでした。

D型フォレスター契約時に同じものを注文しようと
思ったのですが、廃盤品となっていて、購入できず、
仕方なく社外品(シーケンシャルLEDウィンカー付き)を
購入し、納車時に取付けてもらいました。

なので、ノーマルの見づらいミラーは知らないのですが、
社外品でもブルーレンズでお洒落だし、肝心のミラーも
変な癖もなく視界良好です。
お気に入りパーツです。

参考まで。

書込番号:24823268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/07/06 15:23(1年以上前)

>テキトーが一番さん
死角に車が入るとランプが光るやつですね
最初は何で光ってるんだろ?と思いましたがあれとても便利ですね^^

>パルプ100%さん
社外品のブルーミラーがあるんですね!
検索してみます
情報ありがとうございました^^

書込番号:24824150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:13件

皆様はじめまして。
フォレスター アドバンスを契約しました。

トノカバーなんですが、レヴォーグは完全に収納できますが、フォレスターアドバンスは収納できますでしょうか。
営業さんから「フォレスターは無理」と言った記憶がありまして、
もし付けられた方がいらしたら意見を聞いてみたいです。

Anker 521 Portable Power Station(リン酸鉄リチウムイオン電池) + ドラレコで常時駐車監視を実現したいですが、
夏の場合車内温度は50度以上になりますので、大丈夫かどうかを心配しています。

※icellを使わない理由:ポータル電源はキャンプでも使えるため
※ユピテル YUPITERUOP-VMU01 [電圧監視機能付電源直結ユニットを使わない理由:週二回しか運転しなくて、合計30 -40KMのため、バッテリー上がりは心配している。

皆様意見を聞いてみたいです。


書込番号:24782079

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/07 12:24(1年以上前)

駐車監視に金使うなら
車両保険ですね

書込番号:24782099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/06/07 12:29(1年以上前)

>elfkingatkkkさん
私はSKEA型ですがトノカバー、トランク下に収納してます。
普段使わないので収納したままですw

D型になったからできない、ことはないと思いますが。

書込番号:24782108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/06/07 12:29(1年以上前)

車両保険は一応加入しています。
マンションの駐車場で子供にイタズラされる事件が多発なので、犯人特定は必須です。。。。。。

書込番号:24782109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/07 13:57(1年以上前)

>elfkingatkkkさん

トノカバーの件は解りませんが

>Anker 521 Portable Power Station(リン酸鉄リチウムイオン電池) + ドラレコで常時駐車監視を実現したいですが、
夏の場合車内温度は50度以上になりますので、大丈夫かどうかを心配しています

こちらは直射光を避ける対策をすれば問題無いと思います
トノカバーも良いですし普段は後席足元に置いて後席乗車時は一回シートバックを倒し荷台にとか
(と言うか荷台に置いて普段は後席にって感じかな ケーブルはシートの隙間に挟めると思います)





書込番号:24782221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/06/07 14:41(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご回答いただきありがとうございます。

>こちらは直射光を避ける対策をすれば問題無いと思います
実際にこういう感じで使ったことがありますでしょうか。発熱はどういうレベルでしょうか。

書込番号:24782261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/07 15:37(1年以上前)

>実際にこういう感じで使ったことがありますでしょうか。発熱はどういうレベルでしょうか。

Anker 521 Portable Power Station
ではありませんし駐車監視には使用していませが

Jackery ポータブル電源 240
を記載の様に普段は荷室(荷室のアクセサリーソケットで充電)とし
使用状況により荷室や後席で2年以上使ってますが問題ありません




書込番号:24782313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/06/07 15:43(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>Jackery ポータブル電源 240
>を記載の様に普段は荷室(荷室のアクセサリーソケットで充電)とし
>使用状況により荷室や後席で2年以上使ってますが問題ありません
なるほど。リン酸鉄リチウムイオン電池ではなくても、2年以上屋外駐車は大丈夫なことですかね。
貴重な経験をさせて頂きありがとうございます。

書込番号:24782330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:187件

2022/06/07 20:16(1年以上前)

『トノカバーなんですが、レヴォーグは完全に収納できますが、フォレスターアドバンスは収納できますでしょうか。』

→スレ主様が意図としているVN系「完全に収納」、SK系「収納」の意味が判然としません。
 例えばですが、リアシートバックレストを倒しラゲッジスペースを拡張積載する際、取り外したトノカバーを収納する箇所は設けられているかと言うご質問でしょうか?
  或いは盗車上荒らし等の盗難回避抑止効果として、積載物を完全に収納(覆い車外から遮蔽)できるたろうかと言うことなのでしょうか?
  仮に、上記前者であるなら、マニュアルの「トノカバー(ディーラーオプション)」のページへ収納方法の記載がありますので、ご自身でご確認下さい。
  また、上記後者だとしたら、ラゲッジスペース積載物をぼぼ完全に覆い車外からの視線からは遮蔽されプライバシー保護効果は高いように思われますが、トランクスペースとしてほぼ隔絶構造にあるVBH等のセダンタイプ構造モデルと比較すると、どうしても積載物の臭気が漂ったり、或いはある意味ラゲッジスペースを乗員搭乗スペースと一緒に冷暖房を行う訳ですから当然効率は悪くなります。
 なお、トノカバーに関するご質問をはじめ、SK系に関する疑問点は、ご質問前にスバル公式WEBサイトから当該モデルのマニュアルをご覧になればほぼ解決すると推測されますし、当該サイト運営指針に則り先ず「自助努力」すべきだとも感じました。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8310JJ-D.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8310JJ-D.pdf


『マンションの駐車場で子供にイタズラされる事件が多発なので、犯人特定は必須です。。。。。。』

→駐車監視機能付きのドライブレコーダーでは、車両バッテリー過放電の危険性も孕んでいますし、十分な時間監視機能を稼働させるために別にバッテリー等電源を確保する必要がありますが、ドライブレコーダーの駐車監視機能でエクステリアに悪戯しているお子様個人の特定が可能か否か甚だ疑問に思います。
 また、子供によるエクステリアへの悪戯なら、駐車ゾーンに設置した外部監視カメラの方が人物特定や抑止効果も高いと思いますし、盗難車上荒らしにも抑止効果が働きより効果的な対応策だと思われます。
 なお、何よりスレ主様は毎月一定額の駐車料金をご負担されている訳ですから、お住まいマンション管理組合の駐車場監視の在り方の問題だと思われますので、早急に頻発する駐車車両悪戯に対する抑止防止策の検討(例:監視カメラの設置)を申し出るべきです。
 その上で、手厚く十分な車両保険に加入すれば、仮に不幸にも悪戯に見舞われても高額で急な出費は回避可能かと思われます。

書込番号:24782673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/06/07 22:49(1年以上前)

トノカバーで完全遮光できるかと言われれば、四方数cm程度隙間あるので完全とは言えませんが

そもそもe-BOXERでしたら荷室下にリチウムイオンバッテリーが鎮座しており、環境は似たようなものですし(ポータブルタイプとは想定スペックが違うかもですが)、アウトドア使用を想定したタイプならそこまで神経質にならなくてもと思います

例えばバッテリー内蔵のポータブルカーナビなど一番暑いダッシュボード上で使われるわけですし、、どうしてもとなれば、リン酸鉄系が安全性、耐久性面でよろしいのではと思います


ちなみにe-BOXERは荷室下は30cm角くらいの収納しかありませんが、あそこにポータブルバッテリーがスッポリはまるかも?逆に放熱が悪いだろうか。

書込番号:24782895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,272物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,272物件)