スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(14757件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13935件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1012スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1012

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ137

返信27

お気に入りに追加

標準

みなさん燃費どれくらいですか?

2024/10/20 22:19(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:27件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

今月中古で納車、燃費の悪さに驚愕しています。笑
まだ20kmくらいしか走らせていませんが、SJG後期型で、5.7です。

SJ乗りのみなさんはどれくらいなのでしょうか。
また、燃費を改善するための工夫や技がありましたら先輩の知恵を教えていただきたいです!

書込番号:25933010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/10/20 22:36(1年以上前)

納車おめでとうございます。
中古のSJGE型を昨年から乗っています。
OD平均が13くらいです。
最近のトリップ平均だと最高15くらいを記録しました。
通常の走り方としては、加速時1500rpmくらいを維持するようにしています。
もちろん合流時などは気にせず加速しています(笑)

書込番号:25933029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2024/10/20 22:43(1年以上前)

>もぐみちさん

>まだ20kmくらいしか走らせていませんが・・・ ←コレが原因じゃないですか?車載の燃費計の値ですよね?

一度、満タンにした上で、少し距離を走って(最低でも100km位、理想はエンプティ近くまで走る)から再度給油しての「満タン法」で計算した方がより実勢に近い数値になると思います。

書込番号:25933033

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2024/10/20 22:52(1年以上前)

>まだ20kmくらいしか走らせていませんが

まずは満タン法で2、3回計測してみましょう。

書込番号:25933043

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/21 04:55(1年以上前)

まずどのような使い方をしているのか?

片道〇〇km
とか
1日に何度も始動、停止を繰り返すような事はないのか?
とか
道路の混み具合や信号による多数のストップなどの有無、平均的な速度

などでも全然変わりますし、まして20kmしか走っないなんて比較にもならない。

燃費計のリセットや何度か燃料を満タンにして日常の使用を繰り返し慣れてきた頃の計測とかしないとね。

他人のどんな使い方をしたかも分からないどうでもいい燃費知りたいなら「e燃費」というサイトで同型の車探してみてください。

自分の燃費は自分しか出せなく、他人の燃費は所詮他人の燃費という事が分かります。

あえて言うなら、あなたが前乗ってた車で同じ使い方をしてどれくらいだったのかが唯一の比較対象です。

書込番号:25933212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/21 05:44(1年以上前)

>もぐみちさん
20kmを一気乗り、または5km×4回では全く違ってきます
皆さんおっしゃる通り満タンの上数百キロ走行してみて下さい。

書込番号:25933232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2024/10/21 06:25(1年以上前)

〉まだ20kmくらいしか走らせていませんが、SJG後期型で、5.7です。

3Lくらいですよね

20キロじや
満タン方でも
メーターでも
正しい数値なんて出ませんよ

とりあえず一回満タンにして数百キロくらい以上走り
給油してを数回繰り返して計ってみましょう


書込番号:25933256

ナイスクチコミ!3


massy.comさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/21 07:34(1年以上前)

当方2014年のSJ5です。燃費は都内で6km/Lぐらい、高速遠出だと13km/Lほど走ることもあります。測定は満タン方。スバル車はレオーネ1400から6台目ですが、スバルに燃費は期待していません。

書込番号:25933291

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/10/21 10:40(1年以上前)

実際にSJに乗られている方の実燃費、大変参考になります。高速巡航で13など出ることはありつつ、やはり都内だと6くらいなんですね。

燃費の測り方も、ありがとうございます!こちら試してみようと思います。
1.満タン給油をすると同時にトリップメーターをリセットする。
2.なるべく長く走行した後に、再度満タン給油を行う。
3.トリップメーターの走行距離(km)÷給油量(L)で計算する。

書込番号:25933447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/10/21 10:44(1年以上前)

>はいじゃさん
1500回転、ありがとうございます。
意識いたします!

書込番号:25933455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2024/10/21 12:42(1年以上前)

>レオーネ1400から6台目ですが、スバルに燃費は期待していません。
シフトレバーの横に2駆と4駆の切り替えがついてた頃にレオーネ4駆に少しだけ運転しましたが、
 4駆だと明らかに走行抵抗が増えて2駆との差が大きくわかりましたね。

20年前のレオーネ4駆は、常時4駆動では走れないなと感じましたが、最近は4駆の走行抵抗は
 減ってよくなってるんでしょうかね?

書込番号:25933548

ナイスクチコミ!3


acruxmさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/21 17:26(1年以上前)

>もぐみちさん

一所懸命、低燃費を気にして乗っても年間数千円程度のガソリン代にしかなりません。

せっかくのスバル。

燃費を気にしないで、愉しく乗ってます。笑

書込番号:25933787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2024/10/21 17:56(1年以上前)

燃費ばかり気にして運転楽しいですかね
本人の運転の仕方(技術)が燃費に現れるわけで
燃費を延ばすだけなら極力回転数を上げないアクセルを一定に保つこと
極力、平坦な場所、信号のない場所を選んで走るだけ
こんな運転できないでしょ
周りに迷惑で危険だし楽しくもない

書込番号:25933820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2024/10/21 19:00(1年以上前)

SG型でしたが、街乗りメイン、時々郊外で6-8km/Lが平均的な数値でしたね(満タン法)。

ほぼ高速のみで一番伸びたのが12.6km/Lだったと記憶しています。

まぁAWD&水平対向のスバルに燃費を求めるのは酷ですからねぇ。w

今後、THS IIを搭載したストロングハイブリッドが増えてくるでしょうけど、クロストレックでアレだから、フォレスターは500万円超えかなぁ。

書込番号:25933892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2024/10/21 20:53(1年以上前)

>もぐみちさん

SJGですよね…、燃費を気にするなら買ってはいけない車ですよ。

B型ですが、街中5km/L(渋滞とかハマったら際限なく落ちます。)、田舎道や高速は15km/L行く時もあります(フル加速を何回か挟むと、1分平均燃費は一気に2-3km/L台に行きます)。猛暑の季節はSモードにして回転数上げ目で走ると、エアコンがよく効きます笑。

燃費を良くするには、iモードでアクセルを開ける量と時間の面積を極力減らすか、乗らないことです。発進は2,000rpmぐらいまで開けて巡航速度に早く持っていく(トルクはあるので極力CVTの減速比が効率が良いところを長く使う)のも良いかも。

普通に走るなら、結構な上り坂でもアクセル開度20%以内・温まれば2,000rpm以下で足り、平地ならそれで流れをリード出来ます。D型のMIDの表示内容は知りませんが、アクセル開度表示があればご参考下さい。

書込番号:25934008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2024/10/21 21:04(1年以上前)

↑満タン法は使っていません。(給油口のギリギリまで入れるのは安全上好ましくないので。)

距離計の一つ(AまたはB)を給油時にリセットすると、「給油後の平均燃費」が見られるはずです。車が燃料の流量と走行距離を計測し計算した値ですが、給油量との相関ではかなり精度が高いと感じています(正直あまり気にしたことがないので自信はない)。

本来、「燃費性能がどうなのか」ではなく、効率良い走行(短い距離・空いた道路を走る)を心掛けた結果「使ったガソリン代がいくらなのか(車の使用で得られたものの対価として妥当なのか)」が重要なはずです。

書込番号:25934018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2024/10/21 21:21(1年以上前)

追加で。
減速はエンジンブレーキ(アクセルオフかつパドルでシフトダウン)を積極的に使う(車に「減速中」であることを認識させる)と充電が効率良く出来て、結果として燃費が良くなり「そう」な気がします。

割と短距離・夜間が多いのでバッテリーには厳しいはずですが、交換までの4年間で劣化は見られませんでした(4年毎に強制的に交換しているのでその先は分からない)。

書込番号:25934032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2024/10/22 15:24(1年以上前)

あと、発進の時はブレーキを抜いて一呼吸置いて(トルコンの作動を済ませて)からアクセルを踏んだ方が、回転数を上げずに加速できます。暖気が済むまでは少しのアクセル操作でもエンジンの回転数が上がりやすいので、走り出しはアクセルの踏み込み量は控えめで。

書込番号:25934653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/10/22 22:06(1年以上前)

参考までに、フォレスターSJ5 13万キロあまりの燃費記録です。

ざっくり、市街地燃費 7 km/L 前後
     高速燃費 12-18 km/L くらいです。
     生涯燃費 10 km/L 前後

添付グラフでは、走行距離が増えるに従い、燃費が低下しているように見えますが、それ以上に走行モードによる変化が大きいと思います。とにかく、短距離ちょい乗りが燃費最悪です。市街地でも長距離走れば、12-13 km/L は走ります。累積燃料費は 200万円近くになりますので、やっぱり燃費は重要ですね。

書込番号:25935049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2024/10/22 23:38(1年以上前)

スバル車の燃費はストロングハイブリッドに期待するしかないのか?

書込番号:25935143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/10/23 19:19(1年以上前)

平均的なレギュラーガソリン車と比べると10万キロで100万円以上は余裕で燃料費に差でますね。笑

まあでもSJGに惚れて買ってるので気にしません!

書込番号:25935909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2024/10/24 23:42(1年以上前)

SJ5 3年目ですが、メーター読みだと

街中ちょい乗り多め(4km) 7,8km
ドライブパイパス(20km) 11km
遠出高速多め(100km以上) 15km

高速の遠出だと実燃費でも13kmは出るので満足しています
エンジン温まってからの方が燃費が良いので、同じ道でも帰りの方が数値よかったりしますよ

書込番号:25937348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/03 01:21(1年以上前)

SKのXT-EDITIONです。なので、SPORTSと同じマイルドハイブリットなしの1800ccターボですが、街乗りでも9kmくらいは走ります。300ニュートンのトルク体感したくて毎度スタート時に踏んじゃってますが、思ったより走ります。
スバル車選んだ時点で諦めてますが、スレ主さんの燃費のままだとさすがにしんどいですね。いまでも結構メーターどんどん減ってくのに。
何て言いながら昭和の人間なので、さして燃費なんて気にしてないと言うかガソリン車一択でした!デュアルマフラー見ていつもニヤニヤしてる変なオジさんです。

書込番号:25947677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/11/05 07:43(1年以上前)

この質問のあと400kmほど走りました。
現状は7.5km/lまで改善しました。

1回に長く乗るほど良くなっていきますね。
自動車専用道路が入ると11〜12、ちょっとスーパーまで、みたいな使い方だと5〜6といった具合です。
大体みなさんと同じでした。

それにしても走っていて楽しい!
目的地が無くても運転したくて走らせてしまいます。

書込番号:25950099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/11/30 00:38(11ヶ月以上前)

>もぐみちさん

触媒を暖めるために、暖気運転が終わるまで無駄なガソリンをいっぱい使っています。

このため、寒冷地ちょい乗りの燃費は最悪です。

書込番号:25979364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/30 09:04(11ヶ月以上前)

>触媒を暖めるために、暖気運転が終わるまで無駄なガソリン

それもあると思いますが、エンスト防止もあると思います。
今の若い人は経験ないかもですが、私が若い頃の車は冬場はチヨークを
自分で開けないとエンジンは掛からないし、掛かったからとすぐ閉じると
エンストしたものです。

書込番号:25979603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/12/20 18:39(10ヶ月以上前)

中古SJG C型XT 14,500kmを2020年9月末に購入しました!
走行距離90,000km前後 今年のゴールデンウィーク前に弘前の桜を見に!
帰り道が国道7号線 弘前から大館に向かっている最中
燃費系L=17,6kmを記録しました!
今まではL=15km位は長野や那須方面の高速で見ましたが下道で?
速度は60〜80km位の優しい運転で 驚きましたよ!
気温や流れもあるでしょうが 大した物だと感じました!
で〜現在走行距離 110,000km位で妻が通勤往復10km使用していますが
L=7.5kmで ちょっと高速に入り燃費系を見るとL=13km以上には なっていますね!
参考までに!

書込番号:26006924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2025/02/18 22:10(8ヶ月以上前)

 朝6時半頃に家を出て、通勤距離が片道16kほどを40分かけて走ります。NAですが、表示で10.0前後です。帰りはラッシュの時間帯で80分ほどかかり、8.0前後です。夜中に釣りで郊外を走る時は17前後とかも出ます。情報まで。

書込番号:26080581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

後部座席シートから湧き出る液について

2024/09/25 09:01(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 栗井さん
クチコミ投稿数:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

SK B型のアドバンスを所有しております。

後部座席をタオルで清掃していたところ、タオルに汚れが付着しました。
最初は、子供がこぼした飲み物かと思っておりましたが、何度拭き取っても、
茶色の汚れが無くなら無く、まるで湧き出るような感じます。

シートが黒い色なので、目視で汚れが目立つ訳ではありませんが、
皆さんの英知にて、アドバイスを頂ければ幸いです。

ディーラーには確認しましたが、飲みこぼしですかね?と言われました。

書込番号:25903550

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/25 09:15(1年以上前)

>栗井さん
>皆さんの英知にて、アドバイスを頂ければ幸いです。

シートを取り外して、車内及びシートを綺麗に清掃してから天日干ししたら快適だと思います。

書込番号:25903559

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/09/25 09:19(1年以上前)

私も「飲みこぼしですかね?」と思います。(^^ゞ

シートを押して汚れるって、薄い色の衣服を着ている人が乗ったら服が汚れるわけで、それはなんとかした方が良いでしょうね。
プロに任せることもできるでしょうけど、とりあえずはご自分で頑張って清掃されてはいかがでしょうか。
https://www.100mv.com/media/other/cat308/000811

書込番号:25903563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2024/09/25 09:51(1年以上前)

バスタオルをひいて 何度も座りましょう

リンサークリーナーがあると便利です

書込番号:25903585

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2024/09/25 10:06(1年以上前)

何もわかりませんが、
シートの材質は何ですか。
また、狭い範囲の、部分的な話ですか。
シート広い範囲や、全体的にそうなるのか。
一部だけなのか。
当然1部だけなら、こぼしたコーヒーなどの色が拭いても拭いてもしみ込んでるのが出てくるかもしれません。
広範囲とか、全体なら、
内側の何かの材質が染み出してくるかもしれませんが、まあ、ないと思います。
よくご自分で考え、判断できる話かと思います。一般人なら。

書込番号:25903594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/25 10:36(1年以上前)

>栗井さん

私も過去に経験済みです、恐らく飲みこぼしでしょう 
因みに奥深くまで浸み込んだ飲み物等の汚れは、濡れタオルで拭いても拭いてもキリがありません、次々と湧いてきます
仕方なくシートを取り外し丸洗いした経験もありますが、乾燥するまで2週間程度かかった記憶があります

今では便利な商品が開発され、スチームをあてながら汚れを浮かし、その汚れた液体を吸い取る掃除機が販売されてます
まだ使ったことはありませんが、丸洗いよりは絶対良いと思います 確かアイリスオーヤマで販売されていた記憶がありますので、チェックされてみては如何ですか

書込番号:25903616

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/25 10:52(1年以上前)

>栗井さん

スチームでは無く、温水でした

参考まで https://www.irisohyama.co.jp/rinser-cleaner/

書込番号:25903628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2024/09/25 14:17(1年以上前)

どこかから雨漏りした水が伝って染み込んで出て来ている可能性を確認するなら、シートを外してシート底面とボディ側がどうなっているか確認するのが良いかと。問題なければこぼしたものでしょう。

書込番号:25903807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2024/09/25 21:33(1年以上前)

>栗井さん
汚れと言われても、色とか匂いとか。
ヒントないと的確なアドバイスは出来ないかと。とりあえず画像添付できませんか?

書込番号:25904342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 栗井さん
クチコミ投稿数:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2024/09/25 21:54(1年以上前)

お忙しい中で、アドバイスありがとございます。
濡れタオルで、7回ぐらい拭き取りしておはらますが、中々落ちませんし、量も減らない為に困っております。

茶色のものは、無臭です。
飲みこぼしにしては、臭いもなく、、。

濡れタオルで、何度も何度も拭き取るしかありませんね。

書込番号:25904374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 栗井さん
クチコミ投稿数:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2024/09/25 21:58(1年以上前)

拭き取り後のタオル写真です。
無臭です。洗浄すれば、簡単に落ちます。

書込番号:25904379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2024/09/25 22:06(1年以上前)

>栗井さん
画像添付ありがとうございます。
茶色と書かれてましたね。すいません見落としました。
色からすると土汚れ、コーヒーが連想されますが、湧き出てくるとなると液体ですよね。
匂いもないなら水、雨水も考えられますが色が付くのが不可解です。
何回拭き取っても色の濃さは変わらないんですか。
汚れ出る場所はお尻の下なんでしょうか?

書込番号:25904387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2024/09/25 22:11(1年以上前)

経験上、リンサークリーナーとかあると楽ちんです。
https://www.irisohyama.co.jp/rinser-cleaner/

リアシート座面なら簡単に外せるので、裏面を確認してみるのもありかなと。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1145200/car/2719056/5294499/note.aspx

書込番号:25904393

ナイスクチコミ!1


スレ主 栗井さん
クチコミ投稿数:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2024/09/25 22:46(1年以上前)

最初の頃は、真っ茶色でしたが、少しずつ薄くなっております。
コーヒーにしては、無臭なので、。

クリーナーを買って、拭き取りしてみます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25904433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/17 11:48(1年以上前)

>栗井さん
解決済みであればすいません。
以前トヨタのアリオンに乗っていたのですが、車の天井に降った雨を車両下部に排出するチューブが詰まり、雨水が全て車内に入ってきていた為、後部座席が水浸しになった事があります。
無色無臭で、拭いても拭いても濡れているのでおかしいと思い、工場に入庫したら詰まりでした。

書込番号:25928967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:8件

高圧管

SJ5のエアコンコンプレッサについてですが、これはガス漏れでしょうか?エアコンは今のところ効いています。
修理だとどれくらいかかるんでしょうか?ご教示いただければ幸いです

書込番号:25823441

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2024/07/24 14:15(1年以上前)

冷媒ガスが漏れた跡のようにも見えますね。
心配なら街の電装屋さんで診てもらったらどうですか。
冷えも悪くなく、コンプレッサーも異常ないなら、ジョイント部分の問題だけなので、たいして費用はかからないような。

書込番号:25823461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/07/24 15:29(1年以上前)

はい漏れています。

早急に修理が必要だと思います。

書込番号:25823559

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2024/07/24 17:13(1年以上前)

取り敢えず増し締めですね。
効かなくなったかな?とした時にパッキン取り替えとガス充填ですね。

心配…
今すぐなら工賃とガス代で2万〜としておくと安心です。

書込番号:25823703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/07/24 17:25(1年以上前)

高圧側だから自分でどうこうしないでさっさと電装屋に行きなさい
配管クラックで交換とガス入れ替えでも10万はかからんと思う

書込番号:25823719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/24 18:03(1年以上前)

>まるかわ3さん

>質問です エアコンコンプレッサの管部分のガス漏れ?

コンプレッサーオイルみたいな感じですね。
早めに、デーラー又は修理会社に持ち込んだ方が良いですよ

書込番号:25823770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/07/24 18:39(1年以上前)

ダイハツではこのあたりに交換できないフィルターが組み込まれていて詰まる故障がポピュラー。
配管をごそっと交換だから部品代を含めて3万円以上5万円未満。
スバルだからディーラーにて点検見積もりを取れば良いだけの話。
蛍光剤を入れてライトを当てて漏れてるか同定するのでタダではやってくれないと思うがディーラーとの付き合いがどうかというのもあるな。

漏れが少量ならガス補給で頑張れば良いだけだが、3回もガス補給すると修理代と変わらん気もする。

書込番号:25823812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2024/07/24 18:41(1年以上前)

オイルっぽいですね。ジョイントがOリングならその劣化か、クラックの可能性もあります。

電装屋(ディーラーからの外注でも可)ですね。コンプレッサー側じゃなければ部品(配管パーツ)そのものはそんなにしないんじゃないかな、ガス回収含めた工賃がそれなりにしそう、3-5万円位?

書込番号:25823814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2024/07/24 20:49(1年以上前)

ガスだとシミは残らないんじやないかな


書込番号:25823941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2024/07/24 21:07(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ガスといっしょにオイルも抜けるような。
なのでガス漏れ放置で長く使い続けると、オイル切れで、コンプレッサがいかれてまうとか。

書込番号:25823963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2024/07/24 21:18(1年以上前)

以前、スバルディーラーで、何かのついでで、エアコンのガスの補充してもらった事があって、その時、税別\500円だけでやってくれた事があったけど・・・

昔(まだセルフ方式が無かった頃の)、ガソリンスタンドでは、夏場は、必ずと言っていい程、「エアコンのガス補充、ワンコイン(\500円)ポッキリキャンペーン」とかやってたと思うのですが、会話の流れで、その話をしたからかも?

因みに、何年か前に、メーター付きのホースの補充キット(2千円チョイの)を買ったので、それ以降は自分(DIY)で補充してます。
先月、ネットで調べた時、オイルだけだと、千円前後ですが、蛍光剤入り(←なんの為に必要なのかと疑問に思って覚えてた)だと、\1,500円ぐらいが相場みたいでした。

書込番号:25823988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

新型フォレスター

2024/06/20 17:23(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 FB2215さん
クチコミ投稿数:3件

1か月前から太田市内でキャリアカーに積載された新型フォレスターを見かけます。国内製造をしているのでしょう。
北米向けに輸出でしょうか?国内はいつから発売なのでしょうか?

書込番号:25780336

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2024/06/20 19:43(1年以上前)

>FB2215さん

国内向けの新型車ならフォレスターが受注停止になるはずですが?
なっていないような。。。。

書込番号:25780467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2024/06/20 19:45(1年以上前)

よく知らないけど、アメリカにはスバルの工場があるらしいので、アメリカ向けはその工場で生産するんじゃないのかなぁ。

書込番号:25780470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2024/06/20 19:53(1年以上前)

>FB2215さん

ディーラーは、国内は来年と言っていました(加えて「相当高くなりそう」とも)。特別仕様車売り出し中なので、あながちハズレではないかと。

書込番号:25780478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/20 20:16(1年以上前)

北米は、新型を既に去年発表してるのですね。
注目度薄いので忘れてました。
今年春から供給すると記事がありましたし、
豪州向けとかでしょうか。

で 日本向けは来年THSなのですかね。

書込番号:25780501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2024/06/20 21:50(1年以上前)

SIAで生産をすると発表はしたけど、生産ラインはまだできていません。
当分は国内生産したものを輸出ですよ。
日本向けは発表すらまだですから、早くて来春では。

書込番号:25780625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:1093件

2024/06/21 05:47(1年以上前)

研究用かなんかで国内に運んでいるのでは?
以前、転勤で太田にいたときはトライベッカなんかも運んでいるのを良く見かけました。

書込番号:25780911

ナイスクチコミ!0


zone22さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/21 09:24(1年以上前)

東北自動車道、北関東自動車道を良く利用します。
なのでスバル車を運ぶキャリアカーにほぼ遭遇します。
最近は新型フォレスターを積んだキャリアカーばかり。
群馬県太田市から茨城の日立港へ運んで北米へ輸出かな。
キャリアカーを横目につい新型フォレスターをチラ見してしまう。



書込番号:25781097

ナイスクチコミ!5


mrbkkさん
クチコミ投稿数:5件

2024/06/21 22:17(1年以上前)

Youtubeで「Forester 2025」で検索すると、アメリカのディーラーで新型が入庫しましたーという動画が沢山見つかるので、ちょうど1ヶ月ぐらい前から、アメリカ向けの出荷が始まっているようですね。現在は、アメリカ向けは全量、群馬で生産しているそうですよ。SIAは来年レガシィの生産が終了するのでその代わりに初めるようで、ストロングハイブリッドもアメリカで生産すると発表していますね。
SKフォレスターのオーナーとしては、新型の発表が待ち遠しいです!

書込番号:25781869

ナイスクチコミ!7


hahahaniさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/17 03:18(11ヶ月以上前)

先日私も北関東道でみました。

他の車種との混載でしたが、どこに持っていくんだろうと私も疑問に思ってました

書込番号:25963872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ97

返信15

お気に入りに追加

標準

STIスポーツ アルミペダルへの交換

2024/06/19 08:46(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 mini6639さん
クチコミ投稿数:1件

先日、STIスポーツ(2024年式)が納入されました。

マイナーチェンジでペダルがアルミからゴムに変更されたことは知っていましたが、
現物を見るとやはり地味に感じてしまいます。
(もちろん安全上は、ゴムペダルの方がいいかと思いますが。)

そこでマイナーチェンジ前の純正アルミペダルに交換できないかディーラーに確認
したところ、理由は不明ですが交換できないとの回答をいただきました。

もしマイナーチェンジ前の純正アルミペダルに交換された方、交換できない理由を
ご存知の方がいらっしゃいましたら情報提供をお願いします。
(単純に部品構造が変わったのかとも思いましたが、マイナーチェンジでそこまで
 するのか。という思いがありますので)

よろしくお願いいたします。

書込番号:25778400

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/19 08:58(1年以上前)

>交換できない理由

なぜディーラーの担当者にその場で、

”何で?”

って聞けないの?

別に問い詰めるとか、無理強いするとかじゃなく、
単純に疑問に思ったことは何でも聞けばいいし、
聞くべきだし。

ちゃんと回答をくれないようななら、
そんな販売店との付き合いは止めちゃった方が良い。

ま、販売店としては、
”できない” じゃなくて ”やらない”
なんじゃないかね。

メーカーが用意している仕様を、
正式にオプション化されていない物に置き換える、

なんてことはリスクでもあるし。

正規ディーラーでは今後そういう方向に、
どんどん進むんじゃないかね。

書込番号:25778417

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2024/06/19 09:15(1年以上前)

ディーラーは、メーカーによる適合情報のある物(純正部品含む)、互換性のある物(部品番号が変更になった物等)、車両の純正オプション品でもなければ、基本的に交換作業はしません。
みんカラなどで情報を探してみる他ないかな。

書込番号:25778439

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件

2024/06/19 09:39(1年以上前)

マイナーチェンジで、ペダルがアルミからゴムに変更されたことを知っていて、
価格的には、DOWNしているので、
私なら、その時点で、「なぜなのか?」、「アルミペダルに変更ができないのか?」
尋ねます。。。

1.交換できない理由
  普通、ディーラーでは、正式なオプション以外は、交換はしてもらえないと、考えた方が良いと思います
  何か、問題が発生したときのリスクがあるので

2.互換部品
  あくまで、純正部品になければ、個人的に、互換部品を探すしかないわけです
  因みに、私が先日購入したSHOPで、該当するのは、下記の商品かな
  >>>
  https://item.rakuten.co.jp/gajigarage/subaru-pedaru-genkou-2ten/
  <<<
  私は、MTなので、別の3ペダルを購入しました
  良かった点.....B・Cペダルは、今のゴムペダルを外して、被せるだけ!
  アクセルペダルは、そのまま被せるだけ! って、簡単です

  注意.互換品なので、自己判断で

書込番号:25778475

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2024/06/19 10:55(1年以上前)

「そこでマイナーチェンジ前の純正アルミペダルに交換できないかディーラーに確認
したところ、理由は不明ですが交換できないとの回答をいただきました。」

理由は不明とのことですが、
正規ディーラーですから、
そのような無責任な作業は、引き受けられません。できるかできないかも確かめないでしょう。
ちゃんとしたディーラーなら当たり前の対応と思います。

理由は不明とは、やんわりと断られてるのでしょうか。

書込番号:25778557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2024/06/19 13:35(1年以上前)

>mini6639さん

アクセサリーカタログから外れていますし、
前型でもSTIペタルとしてはありましたが、純粋なアルミペタルではありませんし。
あとは自分でやるより仕方がないのでは?

書込番号:25778783

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2024/06/19 15:39(1年以上前)

モータースポーツを少しは経験した者ですがアルミに変えたいと思った事は無いですね。

それよりも自分にとって硬すぎず柔らかすぎないシューズに気をつけましたね。

書込番号:25778940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2024/06/19 20:22(1年以上前)

そもそも、何故アルミからゴムに変わったのかだけど、多分安全性の問題なのでは。
だとすれば、スバル側がそれに逆行するような、アルミに変えるようなことやるわけないじゃんみたいな。

書込番号:25779282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2024/06/19 22:33(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

安全の為にゴムにするなら他の車種でも同じようにするかと思いますが、他はアルミペダルのもありますね。
何故かはわかりませんが、安全はちょっと違うように思います。

書込番号:25779446

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2024/06/19 23:24(1年以上前)

>北の羆さん

ああ、そうですか。

アルミペダルは見るからに滑りそうで危なっかしく見てたけど、そうじゃないとするとなんでだろう??

しかも他車種でアルミOKなら、なおさら謎が深まりますね。

書込番号:25779500

ナイスクチコミ!1


白鴻さん
クチコミ投稿数:26件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2024/06/20 15:51(1年以上前)

ただのコストダウンでしょ。

書込番号:25780239

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2024/06/20 19:41(1年以上前)

でしょ、とか、思う、じゃなくて、はっきりした理由が知りたいね。

スバルさーん、教えてぇー。

書込番号:25780463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/22 16:51(1年以上前)

アルミペダルは、ほぼ、見た目だけなので(自分のレヴォーグSTI-SPには標準で付いてますが、それほど恩恵は感じてないですね…)。
年次改良では、良くあるコストダウンで間違い無いですよ!
逆にアルミペダルは、靴によっては雨の日等に
靴底が濡れていると、滑りやすい時も有るので、一長一短と言う所でしょうか?
どうしても!とおっしゃるなら、社外品を探すのが一番かも(取り付けは自己責任ですけど…)。

書込番号:25782707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白鴻さん
クチコミ投稿数:26件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2024/06/22 17:02(1年以上前)

スバルに直接問い合わせてみましたが、教えてもらえませんでしたw

> お問合せいただいたところ恐れ入りますが、どのような考えで
> このような仕様にしているか等、仕様設定、設計思想等に関する
> 詳細情報につきましては、残念ながら情報は開示しておりません。

SUBARUお客様センターさん
くだらない質問に丁寧回答いただいてお手数おかけしました(汗

書込番号:25782717

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2024/06/22 19:50(1年以上前)

>白鴻さん

ありがとうございました。
企業秘密ってことなんでしょうかね。

アルミペダルをなくしてゴムベダルにしたことの理由を公開することが、そんなに重大な事とは思えないんだけど、メーカーがそう言うなら仕方ないんでしょうかね。

書込番号:25782923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/09/20 21:15(1年以上前)

近傍にあるDでは、部品注文・交換作業が可能でした。
エリアによって差異があるのですね。

書込番号:25898031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

CB18モデルをご使用している方で上記詳しい方に質問です。先週XTedition納車のものです。
CB18開発の記事を読みますと、暖気が終わっていたら高速巡行や、おとなしく走っている時はリーンバーンで、ストイキとの切り替えはショックがでないようにセンサーで制御、と記載されていました。
マルチインフォをみてもリーンバーンになっているかどうかわからないようなのですが、どなたか切り替え時になにか自分でわかる情報をご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:25768573

ナイスクチコミ!4


返信する
1701Fさん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:74件

2024/06/12 12:23(1年以上前)

CB18のλマップ(スバル技報;No47)

>対磁性能さん
1)まず、現状、車の標準機能だけではリーン運転されているかどうかは何もわかりません。
2)対処法
 OBDIIポートに現在運転中のエンジンの実空燃比(λ:ラムダ)のデータが流れているので、それを取り出してくればわかります。
 方法はいろいろあるのですが、いろいろな機器をそろえる必要があります。
 これ系のことを書き込むと、危ない(車載の電子通信系につなぐので)のでやめろという方が多数出てくると思います。一応できなくはないということでご理解ください。
 実際、安さだけで選ぶと痛い目を見る確率は上がるので、それなりに実績、信頼性のある機器の使用は必要です。
 あと『自己責任で』と書いておくと免責されるようなので、書いておきますね。
 実施は自己責任でお願いします。
 @自作
いろいろご自分でやられている方がいます。
 みんカラというサイトで「CB18 自作OBD」で検索してみてください。ただしハードルは高いので、CAN通信などに詳しい方以外にはお勧めはしません。
 AOBDIIアダプタとスマホの利用
 これまた、みんカラで「市販OBD2アダプタ」で検索してみてください。
 B車載式故障診断装置の利用
  日本自動車整備振興会連合会が推してる物なら、安全だと思われますが、驚くほど高いと思います。
  中華製のパチモンなら何とかなるかなと言ったところですかね。
※重要な注意点は、CB18はリーン運転されるので出てくるλのスケール値が標準データ仕様のものと違っていることです。
 そのため、OBDII接続のレーダ探知機や市販の補助メータでは絶対値がうまく合いません。
3)実際、どのくらいの範囲でリーン運転されるているかですが、スバル技報のNo47(2020年)
 の「新型水平対向1.8L直噴ターボエンジンの開発」の図41にλマップが載っているので引用しておきますね。
 例によって目盛がないのですが、色付き部分がリーン運転領域で、茶色部分がλ>2の範囲だと思われます。
ちなみに、2250r/min以下、125Nm以下の範囲なので、高速100km/h走行だと通常条件では入らないです。(レヴォーグの場合)
(スバルは電子版を発行してないので、ディーラでカメラで撮影させてもらったのですが、歪んでしまってます。
 ※うちのディーラーにこの号は当初2冊あったのですが、高く転売できるようで、1年ぐらい前に2冊ともパクられてしまったようです。民度低い)

書込番号:25769495

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2024/06/12 13:06(1年以上前)

>1701Fさん
詳細な解説まことにありがとうございます。非常に勉強になりました。
添付の画像をみると、λ=2と、λ=1の間はジャンプするように移行と想像していましたが、層状になっているので、リーンとストイキの間の移行状態がゆるやかになっているのですね。(これがセンサー制御でしょうか)

改造はやらない人間なので、ご教授いただいた知識だけでリーンバーンモードを想像しながら運転することにいたします。

あと、EGRセンサーのスレッドでは詳細な解析ありがとうございました。(まだ購入していなかったので、ロムって勉強させていただきました。)あのスレッドの経過をみながら、SHマニュアル車からの乗り換えで、購入がこの度の春になりました。CB18モデルの購入に踏み切ったのもあのスレッドがあったからだと思っています。重ね重ねありがとうございます。


みなさまの幸多きスバルカーライフを祈りながらこれにて失礼いたします。

書込番号:25769548

ナイスクチコミ!6


1701Fさん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:74件

2024/06/12 17:17(1年以上前)

>対磁性能さん
お褒めのお言葉をいただきありがとうございます。照れますね。
 私の取ったデータ上では、同じ日の同じ高速道路上で連続して同じ速度(70km/h台)走行かつ
同じようなアクセルの踏み方でもリーンになったりならなかったりした、
さらには同じ場所、同じような速度の走行でも日によってリーンになったりならなかったりしたので、
リーンに入る条件が単純にエンジン運転領域だけではないようです。
(結局、リーン運転フラグが何によって立つのかよくわかっていません。エアコンオンオフとか発電とかも効いていそうです。リーン状態になりにくいけど、一度リーン運転状態に入るとなかなか抜けない)
 それこそ先の2)の@の方が作られたようなλの状態ランプでもないとよくわかりません。
アイスト停止回路みたいに、詳しいどなたかが自作してくださって、分けてもらえることに期待しましょうか?

 さて、λ制御がストイキ(λ=1)とλ=2の間がスパッと切り替わるかの件、
A/Fが中途半端な薄さだとNOxが増えてしまって良くないようなので
リニアに変化というわけではなく、λ=1.28(A/F=18.5)以下の運転領域はなしで、
λ=1(A/F=14.5)【ストイキ】←→λ=1.28(A/F=18.5)【つなぎ領域(ごく短時間)】←→1.8(A/F=26)←→2.1(A/F=30.5)【超リーン域】
のような制御になっているようです。

書込番号:25769782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/06/12 21:37(1年以上前)

燃焼音を聞き分けることができればリーンかストイキかはわかります。
まずは、吸気・燃焼・排気のそれぞれの音を聞き分けるところからでしょうか。
慣れてくればスロットルバルブの開き具合もわかるようになります。

書込番号:25770084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/06/14 18:17(1年以上前)

>1701F様
追加の解説まことにありがとうございました。

>同じようなアクセルの踏み方でもリーンになったりならなかったりした、
>A/Fが中途半端な薄さだとNOxが増えてしまって良くないようなので

ここのところがとても興味深くて、資料を読みながら、リーン、ストイキの移行制御の要素を妄想していました。
他社のリーンバーンであるsky activeエンジンとの違いをながめていました。

             skyactiveX               CB18

燃焼方式     火花点火制御圧縮着火       DIT+tamble flow
圧縮比         15.0                 10.4
噴射回数       3回                2回(一回目:2回目=8:2)
リーンバーン領域  <5000回転            <2400回転
EGR             ?                3元触媒+2個のNOxセンサー
  
skyactiveのλカーブは見つけられなかったのですが、開発時のエンジン開発の記事をよみますと、、

>NOxの発生を抑えつつ比熱比を大きく設定できるのは,理論空燃比の2倍以上,空燃比で30以上の設定が必要である。
>火花点火(以下SI)燃焼ではNOxがほぼ発生しない理論空燃比の2倍近い空燃比では火炎が燃え広がらないが,圧縮着火(以CI)では燃焼できることが分かる。

縦軸NOx濃度、横軸AFratioのグラフでは、skyactiveXではλ=2以上ではNOxの生成がほぼ0生成でした。(中途なλではNOx増加は同様でした。)
対して、tamble flowを利用した燃焼方式であるCB18は、EGRセンサーに2個のNOxセンサーを搭載していることを強調しているところをみると、リーンバーン状態では、徐々にNOx濃度が上昇、さまざまな他の要素もからみ、それによってストイキに戻している、そんなことを考えていました。

私の楽しんだ妄想です。ためになる情報、まことにありがとうございました。

書込番号:25772083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/06/14 18:22(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん

リーンバーン見分け(聞き分け?)の方法ご教授ありがとうございました。

しばらくエンジン音と、瞬間燃費数値とにらめっこしていたのですが、ストイキとリーンバーンの移行が全く聞き分けられませんでした。

私には無理なようです。聞き分けはあきらめてしまいました。

この度は情報ありがとうございました。

書込番号:25772089

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:74件

2024/06/14 21:00(1年以上前)

>対磁性能さん
CB18のリーン時の排ガス対策はLNT(リーンNOxトラップ触媒)で行ってます。
LNT触媒は時々、リッチにして(180sぐらいごとに数秒間)リーン時に排出、吸蔵したNOxを放出して還元しないといけないので、連続リーン運転時にも時々(ストイキを通り越して)リッチになっています。その間のつなぎも難しいようですよ。
※ディーゼルのLNT触媒で検索ください。
 なお、EGRはストイキの時ばかりでなくリーン時も行っているようです。
EGR時の排気圧力をセンシングして吸気圧力との差圧、両者の温度からEGR率を精密に計算しているのが新しいですが、EGRセンサではなく、EGR圧力センサ、すなわちただの排気圧センサです。

書込番号:25772242

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:74件

2024/06/14 21:22(1年以上前)

レヴォーグCB18のリーン運転時データ

>対磁性能さん
調子に乗って、数少ない高速道路でリーン運転になった時に取ったデータをご紹介しておきますね。
東海環状自動車道の1車線区間を70km/h一定で走ろうとしていた時のデータです。(ほとんど前車追従クルコンオン。時々アクセル踏み増ししてます)
 上から三番目のグラフの実ラムダが2.4を超えている時はフュエルカットされてます。
横軸s(秒)ですが、4020s、4085s、4160s、4215sあたりでリーン燃焼要求モードのフラグが0になってます。(上から2番目のグラフ)その時がリッチにしてのNOx放出運転です。
とにかく、複雑怪奇な制御なのがおわかりいただけると思います。

書込番号:25772275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/06/14 21:37(1年以上前)

聞き分けるポイントは周波数成分の違いを聞き分けること。
訓練方法としては大音量で音楽を流している状況で小声で会話するのがいいと思います。
私は若い時に、聴覚検査のような音をごく小音量で音楽に加え、それをオン・オフし、検知する訓練を
しました。コツを覚えればきっと聞き分けられるようになります。

たまには音楽やラジオの音を消してエンジンの声を聴いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25772289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/06/16 11:49(1年以上前)

>1701Fさん

LNT触媒についてのご教授いただきまことにありがとうございました。また、上の比較数値の書き込みはスマホで見るとずれて非常に見にくいことがわかり、大変失礼いたしました。

検索して、(水平対向エンジンにおける)、リーンNOxトラップ触媒の浄化性能および脱硫黄特性向上における研究という文献を拝見したのですが、私の知識では???の状態で、理解を得るのは大変そうです。しかし、よくわからないものの、面白いなあと感じました。

文献内での評価方法もリーン60sesc,リッチ10secの繰り返しで行っており、恥ずかしながらこの文献で「リッチ雰囲気」なるものが存在するのを知りました。すごく久しぶりに化学の勉強をした気分です。

これからも少しずつ勉強して楽しんでいきたいと思います。まことにありがとうございました。

書込番号:25774467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/06/16 11:58(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん

コツをご教授いただきまことにありがとうございました。
周波数の違いを聞き分ける、とのことですが、エンジンからいくつかの周波数がでているものと想像しました。
私、年齢が50代なのですが、鳥獣対策の高周波音がもう全く聞き取れません。10年前くらいに子供がキーンうるさく鳴っているといわれても
全くわからなかったのです。

それを除いても、わずかな周波数の違いを聞き分けるのは名人芸レベルの能力ではないかと思っております。

また再度トライしてみますが、私の鈍い耳では。。。もし奇跡的に聞き分けられたらまたご報告いたします。ありがとうございました。

書込番号:25774482

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:44〜629万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,738物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,738物件)