モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13935件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 85 | 22 | 2025年11月3日 17:40 | |
| 27 | 4 | 2025年11月1日 15:43 | |
| 8 | 5 | 2025年10月5日 09:17 | |
| 28 | 8 | 2025年9月28日 18:58 | |
| 7 | 6 | 2025年9月23日 11:02 | |
| 136 | 24 | 2025年9月23日 07:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
C型スポーツを今年の1月に購入しましたが、当時から気になっていた異音があります。
フォレスタースポーツ(CB18)をお持ちの方で同じような現象がある方、原因が分かる方がいましたら教えてください。
■現象
・エンジン始動時に、エンジンがふけ上がった直後にジャラジャラ音がする。
「キュルキュルキュル、ブ~ン、ジャラジャラ」って感じ。
・その後すぐにエンジンをかけなおしても、音は聞こえない。
・エンジンを停止し、1日程度おくと、また聞こえる。
・確実に鳴るわけではなく、鳴らない時もある。かすかに聞こえる場合もあり、音の大きさ、鳴っている時間はまちまち。
・暑い時期になりやすい。(気温が低いとあまり鳴らない)
・アイドリングではなく、しっかり走行した後の方が現象が出やすい。
・購入時(1ヶ月点検)でも気になり指摘したが、走行上問題ないため、そのまま様子見とした。
比較的大きめな音が鳴った際の動画をアップしましたので、確認してみてください。
(5秒付近で音が鳴ってます)
私以外にこのような現象の声は上がってきていないため、現象確認のため、ディーラーにて1週間預ける事を2回やりました。結果は、はっきりした原因は不明で、最終的な回答は高圧ポンプの作動音ではとのことで、交換を進められています。
私としては原因が納得できない(判明していない)のと、高圧ポンプ交換は、エアクリ、インマニ、コンプレッサなど、エンジン上部の補器類すべてを外す大掛かり作業と脱着リスクもあり、現在は保留にしています。
また、メーカーの見解を聞いたうえで判断しようと思ってるのですが、回答もいつあるか分からないため、すぐに対応できない感じでした。(メーカーへはディーラー経由で、音が発生した際の動画(音・時間の大小合わせて10パターン)を送ってます)
音の質、タイミングからして、テンション不足によるタイミングチェーンの暴れではと思ってるのですが、メーカーから正式に「仕様です」と言われればあきらめるつもりです。
皆さんの見解を教えて頂けると幸いです。
16点
音を実際聞いてみないと分かりませんが、タイミングチェーンの暴れのような気がします。
タイミングチェーンテンショナーなら、オイルを固めにするとかで出るのが収まったりします
SUBARU Castrol SLX Professional SM 5W-40が指定オイルの中で固めです
個人的には10W-30位を入れた方がよくわかるような気がします
また、H25年インプレッサで補器ベルトあたりから同じような音が出ていた経験があります。
ベルトを外したら音が出なくなります。
ベルトテンショナーが暴れてたため、テンショナーを替えましたが、多少良くなる程度、テンショナーの動きも少し収まる
結局ベルト、アイドラーを交換した記憶があります。
音は止まったといわれましたが、実際は確認できませんでした。
>フォレスタースポーツ(CB18)をお持ちの方で同じような現象がある方、原因が分かる方がいましたら教えてください
持っていませんし、原因が分かるわけでもありませんので必要のない内容かもしれません。
参考まで
書込番号:24486678
5点
>テキトーが一番さん
情報ありがとうございます。
やはりタイミングチェーンの暴れが怪しいですよね。
ベルトテンショナーが暴れが原因というのも、参考になりました。
ディーラーは高圧ポンプが・・・と言ってましたが、どうしても納得いかず、他の方の意見も聞けて良かったです。
ちなみに、CB18の純正オイルは、0w-16と、かなりシャバシャバなので、始動時に音が出やすいのかな?とも思いましたが、
逆に、粘度が低くければ、油圧上昇は早まるため、音が出にくくなるのかなとも思ったり、もやっとしてます。
しばらくはメーカー回答待ちのため待たされてしまいますが、再度、ディーラーにはテンショナー系を見てもらうように
伝えてみます。
書込番号:24487839
5点
フォレスターオーナーではないですが‥
先代インプレッサに乗っていた時、同じような音が
冷間始動のみ聞こえ、気になりディーラーに一晩預けた事があります。
その際は触媒システムを急速に暖機させる為に発してる音だと説明があり、車を持ち上げた状態でエンジンを始動すると確かに触媒付近から聞こえてました。
その後7万キロ乗りましたが不具合はありませんでした。
今は現行のインプレッサ乗り換えました。
相変わらず似たような音はしていますが先代より音は小さくなったような感じはしますね。
一応参考までに。
書込番号:24489432 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>うなもさん
こんにちは。
>現象確認のため、ディーラーにて1週間預ける事を2回やりました。結果は、はっきりした原因は不明で、最終的な回答は高圧ポンプの作動音ではとのことで、交換を進められています。
ここは、ディーラーの見解通り、まずは高圧ポンプの交換をやるべきではないでしょうか?
それでも万一治らなかったら、他に原因を探るしかないでしょうけど。
他の部品脱着が心配とのことですが、私はSJフォレのバルブスプリングのリコール対応で、エンジンを下しての作業だったので、様々な部品脱着をやりましたが、全く問題ありませんでしたよ。
逆に何かあれば当然向こうの作業ミスということで、対応して頂けるはずですし、心配ないのでは。
書込番号:24491698
3点
音がするだけでどんな不具合や困る点があるのでしょうか?
何かが壊れてから直せば充分かなと私なら思いますが。その方がトータルの拘束時間も少ないのでは。
書込番号:24492259
3点
>まさぴょん。さん
触媒付近ですか。そんなとこからも音がするのですね。
参考になりました。ありがとうございます。
>ナイトエンジェルさん
ご意見ありがとうございます。
ディーラーの作業なので問題ないとは思ってますが、担当者が「CB18は初物のエンジンで慣れてなく、脱着のリスクがあるので、あまりお勧めしない」と、不安を煽るような感じで言われたので、不確定な作業は避けたいなと思ってます。
(うちに任せてください!と言ってくれれば、ここまで気にはしなかったのですが。。。)
それに向こうの責任だとしても、ミスされるのは嫌なので、できるだけ原因の的を絞りたいと思い、質問をした次第です。
書込番号:24492292
4点
高圧ポンプを交換というなら、やった方が良いです。
私なんてSG5の時、ラジエーター液が減るというトラブルでエンジン交換しましたよ。
書込番号:24492501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>うなもさん
その後、症状は落ち着きましたか?
私も現在、フォレスタースポーツのオーナーですが、
幸い、今のところ、症状は出ていません。
ただ、過去にトヨタとホンダ車で動画と同じ症状に
悩まされた時期がありました。
頻度としてはエンジン始動20〜30回に1回という
少なさで、我慢の範疇だったとは思いますが‥。
いづれも、タイミングチェーンの影響ということで、
調整はしましたが完治はせず、それが原因で、
両車とも初回車検(3年)で手放しました。
別件ですが、このCB18エンジン、クランキングが
少し長い気がするのですが、いかがですか?
エンジンON⇒キュルキュルキュル(ここが2〜3秒)で
エンジン始動となります。
うちは複数台所有なので、フォレスターは週一しか乗りませんが、
週一でエンジンをかける初回は必ず起きる現象です。
一度かけてしまえば、2回目以降は1秒でかかります。
そして、また1週間寝かせて、初回のエンジン始動が長い‥。
この症状が少し気になり始めています。
話は反れましたが、改善策が見つかるといいですね。
書込番号:24517263
3点
>パルプ100%さん
その後ですが、動画ほどハッキリと分かる音ではないですが、鳴っております。
ディーラーからは、もう一度確認したいとの事で、1年点検と合わせて年明けに1週間預ける予定です。
原因が分かり完治すれば良いのですが、延べ1ヶ月ほど預けてるので、さすがにこれ以上の調査は気が重たいと感じております。
クランキングの長さですが、最近気温が低いせいか長いと思います。もともと、他社よりは長いなぁと感じてましたが、気温低下とともに更に長くなってる感じです。ただ異音の件もあるので、スバル車ってこんなもんかなと思い始めてますが、預ける時にでもディーラーに伝えてみます。
書込番号:24518252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>うなもさん
やはりクランキングは長めなんですね。
実は、現行アルトワークスも所有してるのですが、
日によってクランキングがめっちゃ長く(最長6秒位)
Dへ相談したところ、メーカーからバルブクリアランス調整で
改善する可能性が有るとの情報を得て、無償修理頂き、
あれから1年、症状は改善され、1度も再現していません。
こういった経緯から、特に気になった次第ですw
ぜひDへ情報提供して見てください。
私も動画を取って、点検のタイミングで話してみます。
不具合で何度も車を預けるの、嫌になりますよね。
前述したとおり、過去にトヨタとホンダ車はそれが原因で
愛着が沸かなくなり、3年で手放しましたので、わかります。
ちなみにオイルは推奨の0w-16を使ってますか?
タイミングチェーンのテンションはエンジンオイルの油圧を
使っているそうで、サラサラなオイル程、ドライスタートになる
可能性が高いと思われ、気持ち硬い0w-20(使用可能な粘度)
へ変えると少しは改善されるかもしれません。
※あくまで素人の考えです。
ちなみに私は別の理由でオイルは0W-20を使っています。
書込番号:24518816
1点
>パルプ100%さん
オイルは特に指定はしてないので、純正のまま(0-16w)だと思います。0-20wでもいけるんですね。
次の調査で原因判明すればいいですが、エアコンのコンプレッサーだの、高圧ポンプの作動音など、さっぱりな事を言ってるので、期待薄です。(CB18は新型でまだ情報が少なすぎるのもあるとは思いますが、、、)
粘度の件も含めて、オイル関係を見直してほしい旨を伝えてみます。情報ありがとうございました。
また、経過が分かり次第、報告させていただきます。
書込番号:24519509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォレスタースポーツD型を購入しました。
始動時の音は気になりませんが、納車1カ月後くらいから、1600回転〜2000回転あたりでカラカラ音がするようになりかなり気になっています。Dでは見てもらう予定の日に雪が降り試乗できず音を聞いてもらうことはできませんでした。
いちど試しにハイオクを入れてみて様子を見ようと思っています。
うなもさんの年明け点検の結果が気になります。引き続き教えていただけると有難いです。
書込番号:24523658
4点
>たんたーんさん
私もフォレではないですけどCB18型積んだレボーグに乗っています。
CB18型は、新設の触媒に負担がかかるのでハイオクは入れるな!ってデイラーで説明受けました。
ハイオクは、このエンジンに限ってご法度のような気がします。
書込番号:24523980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たんたーんさん
CB18にハイオクはダメだそうです。
Googleで CB18 ハイオク を検索してください。
いろいろダメな理由を解説しています。
書込番号:24524246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たんたーんさん
同じような症状が私にもあったのでご参考まで。
エンジン1800回転周辺で少しだけ気になるカタカタ音が発生。
回転数増加とともに、エンジン音が増して行く中、この回転数付近だけカタカタ音が混ざり、少し気になる感じに。
D型、Sport納車後1ヶ月位で気づきました。
空ぶかしでは症状出ず。加速時のみで減速時はなし。
停車からの加速でも発生せず、低速からの再加速時に発生。
といった症状でした。
なんとなく、エンジンとは直接関係が無いような症状と感じました。何かの共鳴かなと。
そこで、ボンネットの固定状態を調整するヤツ(正式名称わかりません)を回して、アタリを強くして見ました。
その直後から、音は消えました。
恐らく、ボンネットのガタが共振してたのかと考えます。
似たような感じであれば、お試しを。
書込番号:24524652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>redswiftさん
>スーパーキャパシタさん
そうなんですね!ありがとうございます!
ハイオク入れるのはやめておきます。
書込番号:24525564
2点
>Case5578さん
まさにそのような状態です!!
気になって仕方がないのですが対処のしようがなく困っていました。
ボンネットの取り付け部分でしょうか?いちど試してみます。
本当に皆様ありがとうございますm(__)m
書込番号:24525567
1点
>Case5578さん
残念ながら試してみましたが私の症状では改善できませんでした・・。
ありがとうございましたm(__)m
また改善の方法が見つかりましたら書き込みさせていただきます。
書込番号:24525754
1点
年明けの1年点検で異音についてみてもらいましたので、その結果を報告します。
1週間預けるも、ディーラーでは問題となる音の確認は取れないということで、何もせず返却されました。
自宅では、1日放置するだけで発生するのに確認が取れないということは、スバルのメカニックにとっては問題ない音の認識があるのあもしれません。
年末にタイミングチェーンカバーのオイル漏れ修理を実施してもらったのですが、その際にチェーンやテンショナー、スプロケットに問題となる異常はなく、今回の音は、「作動音かもしれませんね」と言われてます。
これ以上見てもらっても何も改善しないため、ひとまずは様子を見することにしました。
今後、季節ごとの変化や、音がひどくなったりしないかを注視していこうと思います。
(できれば保証期間があるうちに故障してくれればなぁと。。。)
>パルプ100%さん
クランキングが長い件ですが、ディーラーに確認したところ、CB18エンジンでロングクランキングの症状があるようです。
レヴォーグ、フォレスターともに改善するリプロがあるそうなので、施工してもらっても良いかもしれません。
ちなみに、過去、5秒以上クランキングしたり、エンジンが始動しなかったことが2回ほどありましたので、リプロしてもらいました。
施工後は特におかしなこともないので、こちらも様子見ですね。
ただ、冬場のエンジン始動が若干長めになる感じはあるので、こちらは仕方がない気もしてます。
書込番号:24555055
6点
その後、エンジン音が異様に高かったり、駐車アイドリング時に回転数が不安定になり振動があったりしたので、再度ディーラーでみてもらいました。結果コンピューターの履歴にはそのような症状がないとのことでしたが、念のためプログラムの書き換え(これがリプロでというのでしょうか?)を行い、エンジンからの低回転時のカラカラ音対策もボンネットの調整をしてもらいました。
とりあえずいまは問題がなさそうなのでしばらくこれで様子を見ようと思います。
スレ主様。症状が違うことを書き込み申し訳ありませんでした。ご報告までに書き込みさせていただきましたm(__)m
書込番号:24559053
1点
メカ的な音に聞こえますが、CVTオイルの噴射音です。私はBS9最終モデルに乗っていますが、ジャラジャラ音が盛大に出ていました。レヴォーグでも出ています。対処策は、CVTオイルの交換です。最新のCVTオイルに入れ替えるとほとんど気にならなくなります。
自分の場合は、ディーラーにクレームして、最新のCVTオイルに入れ替えたら、ほとんど発生しなくなりました。
書込番号:26115605
3点
ボクもこの動画と同じような異音で悩まされてます。
ディーラー持ち込んで、色んなこれだろうってパーツを交換してもらいましたが、全然治らず。
そしてさきほどこのスレッドに辿り着きました!
まさかのCVTオイルの噴射音とは!!!!
さっそく担当営業に報告しました。
オイル交換してもらいます!!
ありがとうございます!
書込番号:26331557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
昨晩、車を車庫に入れて施錠したのですが、今朝見たらパワーリヤゲートが開いていました。
後ろの壁にぶつかってセーフティ機能が働いたのか、途中で止まった状態でした。
リヤゲート以外のドアの鍵は閉まってましたが、鍵はカバンに入れっぱなしで触っておらず、リモコンキーのボタンが押されたとは考えにくい。
尚、先月末にはリアゲートの解錠ボタンを何度押しても開かないという不具合もありました。
初めはアクセスキーの電池切れかと思いましたが、その通知も出ておらず、ドアの鍵は問題なく開けられていました。
時間の経過と共に直ったのでたまたまかな、と思ってましたが、今回の件と含め、リアゲートに何らかの不具合がある可能性を考えています。
同様の症状が出たことのある方はいらっしゃいますか?
書込番号:25750659 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
リアゲートが勝手に開くってかなりヤバくないですか。
他社車でもパワーリアゲートの不具合けっこう見るけど、便利さの裏でトラブルのリスクがあるのは嫌だね。
書込番号:25750859 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>フォレッター さん
このクルマ(私のフォレスターSKEも、ユニット交換済)は、電動リアゲートの不具合が多く発生しているようで、スバルも認めています。
だだ、「リアゲートが、勝に開く」 は、怖いですね。ディーラーで徹底的に調べて修理してもらいましょう。
なお、安全対策のため、電動リアゲートは、スイッチを押しても開きません。
完全停車して、電動パーキングブレーキを引いて、Pレンジ・・・・・、マニュアルをご確認ください。
書込番号:25751489
3点
>SKEスバラーさん
>ナイトエンジェルさん
コメントありがとうございました。
結果として、今回と同じ症状ではないですが、パワーリヤゲートに関する不具合はあったようで、近日、ファームアップをしてみるということになりました。
今のところ、再発はしてないので様子見となります。
書込番号:25764308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
9月に新型フォレスターを購入しました。
朝起きて新聞をとりに玄関に出たら、パワーリアゲートが開いていました。昨日は使用しておらず驚きました。
以前は夕方に駐車して施錠し、夜外出しようとしたら同じ状態で…
まだ操作に慣れていない頃だったのでただ恥ずかしかったのですが、操作も慣れてきて2回目ともなると何かシステム的な問題があるのではと思ってしまいます。
ネットで同種の事例を初めて拝見しました。
書込番号:26330011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
こんにちは。
先月、2016年製2.0i-LのMT車を納車された者です。
前車はデリカD5のM(4WD、ガソリン)でした。
今回購入したフォレスターは、RSRのBasic-iでローダウンされた状態でした。
いざ運転してみて、デリカとの乗り心地の差に驚いています。
まず、デリカでは気にならなかった地面の凹凸や段差をけっこうダイレクトに拾い
細かな振動が感じられるようになりました。
また、段差を超えるときには体が左右に大きく揺さぶられるようになりました。
タイヤは、NEXENのNfera RU1です。
まあ、車種もタイヤも違うのでデリカと比較するのは間違いかもしれませんが。
そこで質問なんですが、ローダウンから純正に戻した場合、
振動や揺れは軽減するものでしょうか。
ご教示いただけるとうれしいです。
なお、前のオーナーさんは純正パーツも保管しており、納車の際に一緒にもらい受けています。
2点
>ローダウンから純正に戻した場合、振動や揺れは軽減するものでしょうか。
サスペンションのストローク量が元に戻るため良化します。
ほぼ使用してない純正があるなら元に戻す交換がお勧めです。
>RSRのBasic-iでローダウンされた状態でした。
車高調キットが経年により抜けてしまっていて、車体の揺れや振動が収まらないのかもしれません。
また、装着されている車高調が新しめのようなら車高を上げてみて乗り比べてみるのもいいでしょう。
書込番号:26307757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コート・カバーンさん
感じ方は人それぞれですので難しいところですが、私の場合は過去に何台か車高調を装着した事があります。
その時に印象は車種や製品によって異なり「こんなに硬くなるのか・・・。」と後悔した事もあります。
尚、Best☆iは減衰力が調整出来ますで、先ずは減衰力調整で乗り心地が改善するか試さる事をお勧め致します。
それでも乗り心地が期待する程、乗り心地が改善しないのなら、ノーマルの足回りに戻しましょう。
最後に↓はSJフォレスターへのBest☆i装着に関するパーツレビューですので参考にしてみて下さい。
※硬めの乗り心地を好む方は、車高調装着で乗り心地が良くなったと感じる人もいますのでご注意下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279&bi=8&ci=428&kw=Best%e2%98%86i&trm=0&srt=0
書込番号:26307777
1点
>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
早速のご返信ありがとうございます。
装着されているキットは、Basic☆i の方なのですが、こちらは減衰力の調整はできないみたいです。
装着時にバネレートを3種類から選べるらしいのですが、
私のフォレスターに装着されているのがどれなのかは確認することができません。
車高や見た目には特にこだわりがなく、乗り心地重視ですので、純正に戻してみようと思います。
ただ、車高調の方は新し目で、純正パーツにはけっこう使用感があるのが気になるところではあります。
書込番号:26307835
1点
コート・カバーンさん
失礼致しました。
減衰力が調整出来ないBasic☆iの方ですね。
Basic☆iのパーツレビューは↓のように装着事例1件と少ないです。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279&bi=8&ci=428&kw=Basic%e2%98%86i+&trm=0&srt=0
何れにしても純正の足回りに戻す事で乗り心地の改善は図れると考えます。
書込番号:26307998
1点
>スーパーアルテッツァさん
参考URLまで付けていただき、誠にありがとうございます。
やはり、純正に戻す方向で行きたいと思います。
大変、参考になりました。
書込番号:26308095
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
投稿失礼します。SL系フォレスターが納車予定です。
シートベンチレーション付きのシートにタブレットホルダーを取り付けたいのですが、ヘッドレストの取付棒の間隔を教えていただきたいです。
また、高さ調整はどれくらいまで高くなるでしょうか。
ホルダーによって規格が様々ですので、よろしくお願いいたします。
5点
ここに書き込む手間でディーラーの営業担当に電話して聞けば良かったのでは…。
書込番号:26301280
6点
またエラく面倒臭い質問だな
ホームページとか見てきて寸法見てきたら
書込番号:26301289
4点
どんなヘッドレストにも対応しているホルダーがたくさんネットで安く売っていますよ。
取り付け幅や高さなども画像でいろいろ親切に説明されています。
書込番号:26301330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにそうですね。そうします。ありがとうございました。
書込番号:26301655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mad_stoneさん
確かにそうですね。そうします。ありがとうございます。
>xc 70さん
ありがとうございます。よく確認してから買おうと思います。>>み〜おんちゃんさん
そうですね。調べることにします。ありがとうございます。
書込番号:26301659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レタス☆バーガーさん
「納車待ち」なんて幸せな響き。笑
おまけに、シートベンチレーション付きのシート!猛暑すら待ち遠しい!
ステアリングヒーターも付いて、極寒すら待ち遠しい!
羨ましい限りです。Amazonで、あれも、これも、備品に欲しい物だらけ!
早く、そんな気分になりたいです♪
「納車待ち」良いなぁ。辛辣なレスポンスも「納車待ち」!で、吹き飛ばして下さい。笑
書込番号:26301774 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
最初からディーラー等に問い合わせて、その結果と購入した商品や取付の様子などをアップしていただければ、
同じ手間にも関わらず投稿者にもここで閲覧してる私達にとっても、負担も何も増えないまま
遙かに有用な投稿になると思うからそういう皆さんそういう提案をしているわけです。
そんなに辛辣でしょうか?
書込番号:26302086
2点
>mad_stoneさん
確かにそうですね。
書込番号:26302590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
度重なる質問失礼します
スバル車でAndroid Autoのワイヤレス化は可能でしょうか?
Bluetooth等の接続でできるアダプターがあれば教えてください
せっかくワイヤレス充電あるのに有線接続は面倒だと思いました
よろしくお願いします。
4点
『スバル車でAndroid Autoのワイヤレス化は可能でしょうか?Bluetooth等の接続でできるアダプターがあれば教えてください』
→モバイルデバイスOSがandroid搭載デバイスで知人が車載機器へでBluetooth接続に利用してをいるのは、 OTTOCASTを3人程知っています。
関連サイトのURLリンク先を貼っておきますので、使用に際しましては自己責任にてご購入等お願いします。
なお、Android AutoではなくApple CarPlay(iPhone)ですが、スバル車でOTTOCASTを使用されている関連サイトのURLリンク先も貼付しておきますので参考にして下さい。
『せっかくワイヤレス充電あるのに有線接続は面倒だと思いました』
→前者「ワイヤレス充電」は「Qiチャージ」を指し、後者の「有線接続」はケーブル接続によるチャージを指しているのか、或いは車載AV機器へのAndroid Autoケーブル接続を意味しているのでしょうか?
後者がAndroid Autoケーブル接続を意味しているのであれば、そもそもQiチャージとAndroid Autoケーブル接続とは全く異なる機能装備だと思います。
https://hikakuya.jp/android-auto-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%8C%96?utm_source=google&utm_term=&campaignid=22877218543&adgroupid=&targetid=&device=c&loc_physical=9198115&matchtype=&mid=666-509-7594&gad_source=2&gad_campaignid=22873381592&gclid=Cj0KCQjw267GBhCSARIsAOjVJ4GRE-NtopWCTIv-rojrV1QfO41gB-0CUJkaEKAQMyL0tyywYdmlPR0aAlYMEALw_wcB
https://minkara.carview.co.jp/userid/2357064/car/3725808/13601051/parts.aspx
https://www.youtube.com/watch?v=g1PY96RlPg0&t=670s
書込番号:26293933
0点
>てげさん
今日は
フォレスターの型式と搭載ナビを書かれていないのでなんとも?ですが。
ワイヤレス充電と書かれているので、最新フォレで11.6インチセンターインフォメーションの物でしょうか?
なら、私の立ち上げたスレが参考になるかも?
『EXナビでワイヤレスAndroid Autoを使ってみた』
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=25328578/#tab)
もう2年使ってますが、すこぶる安定してます。
最近は「AAWireless2」という、ひとまわり小さい物もでてます。
後、このあたりのワイヤレスドングルで有名なのは、「オットキャスト」という物もありますが、別のスレで知ったのですが消費電力が大きく使用で不安定になるUSB端子もあるようです(電力不足)
その点、こいつは最小90mA最大でも330mAって事で、十分通信用USB規格のものでも作動します。
書込番号:26294012
1点
>てげさん
ワイヤレス化について既に紹介があったので外部機器については省略します
ところで車内でのwifi接続は何をお考えでしょうか?
スマホのみで運用する場合は問題ありませんが、通信プランの関係等で車内wifiやポケットルーター等にスマホをwifi接続して運用予定ならAndroidautoは有線に限定されますのでご注意を
なおaawireressのクライアントモードでは上記の状況でもワイヤレス化可能と紹介されていますが、実使用例の報告は確認できていません
またワイヤレス充電の話題では必ず否定派が現れます。確かに有線より遅いのは当然ですが、ワイヤレスAndroidauto使用中でもバッテリーが減らないだけでなく若干の充電も可能なので充分使えると思います
書込番号:26294038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cocojhhmさん
それは承知です
今回ワイヤレス充電が使えるのにわざわざAndroid AutoのためにUSB接続にするのがわずらわしくなったので。掲示板に書き込みしています。
>redswiftさん
情報ありがとうございます
「AAWireless 2」Amazonでもまだ1万円以上するのですね
安価なものも探してみます
「オットキャスト」も調べてみて、消費電力の件が問題なければ検討しようと思います
>たろう&ジローさん
Wi-Fiは今のところ考えていません
地図更新などはスマホをデザリングさせて接続させることを考えています
書込番号:26295341
0点
https://www.youtube.com/shorts/EOpzknwDeZw?si=sZc5PdaBckMuIKlt
これならyahooフリマで5880円ですよ。
書込番号:26295356
0点
https://www.instagram.com/reel/DO3Dp5SEtXK/?igsh=ZTdvOWI3bGx1MW9z
OTTOCAST minicubeというのもあるようですよ。ケーブル要らずスッキリ。
書込番号:26297851
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
清水和夫のDSTで新型フォレスター S:HEVの0-100km/h加速タイムが出ています。
https://www.youtube.com/watch?v=Fp3ykrdavXU&t=32s&ab_channel=StartYourEnginesX
これを見ると0-100km/h加速タイムは10.35s、10.56sと出ています。
この車は加速タイムを争う車ではない事を承知の上ですが、トヨタの2.5L HEVのハリアーやRAV4がおよそ8.5s前後、日産のエクストレイルやホンダのZR-Vも8-8.5s前後の加速タイムが出ている所を見ると2.5LのHEV車としてはかなり遅い部類と思われます。
早い車が良ければ他に色々あるのでそちらを選べば良いと思いますが、同じ2.5L級のSUV車としてはもう少し何とかしてほしい感じです。
5点
かず0884さん
S:HEVの0-100加速が10.3秒程度なら、確かにもう一息の感じはしますね。
ただ、↓では0-100加速9.4秒と説明しています。
https://resalevalue.jp/article/9910/
あとトヨタのカロクロGR-Sも、おそらく0-100加速は8.5秒位で走れるはずです。
書込番号:26274846
3点
旧ターボモデルで8.4秒台ですからそんなもんでは。
書込番号:26274869
7点
ライターの評価はレビューも含め、意図的操作をしてる動画も多々あるので、メーカー正式値を参考にしましょう。
スバル測定値 で検索すれば9秒台です。
接待レビューやメーカーに属してる(準属も含め)ライターの評価もあるので全面信用できません。
特にレーンチェンジなど意図的操作介入ができる動画は、よーく見ないと信用できませんよ。
レーンチェンジ前にちょい切りしてたりブレーキやアクセルを操作して前後荷重をかけてレーンチェンジしてたり
する動画もあるので巷の動画は全面信用できません。
書込番号:26274983
14点
>かず0884さん
ハリアーHVやRAV4はTHS2なんですか?
マイルドハイブリッドにしか見えませんが。
https://kakaku.com/item/K0001266209/catalog/GradeID=65956/#tab
https://kakaku.com/item/K0001104803/catalog/GradeID=64626/#tab
書込番号:26275082
1点
S-HEVに試乗した感じ(当然0-100加速をしたわけでもないし、ごく短時間ディーラー指定の一般道を運転しただけですが)と、乖離のない結果な気がします。
S-HEVの試乗レビューはトルク感やパワフルさを言及するものが多かった気がしますが、自分が乗った感じ(クロストレックでごめん)ではアクセル操作への反応含めて新型ターボモデルの方がキビキビしていた印象。
ハリアーやRAV4とエンジンも違うしモーター出力や駆動系の配置(トヨタの四駆は後輪独立モーター)含めて、ネガティブな要因も多いのではないかと。新型はハイブリッドに飛びつく客が多いようですが、果たしてそれが幸せなのか?と思っていました。燃費を求めるなら他にあるでしょ、と思います。
書込番号:26275437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
実際にフル加速するシチュエーションがどれだけあるか・・・っていうのは、まぁ置いといて・・・
1.5秒とか2秒を、心の中で数えて、その時間差だけ100km/hに到達するのが遅れるだけ・・・とか・・・
もしくは、心の中で8.5秒や10.5秒を数えて、実際の時間と見比べて、その時間の価値を感じられるか・・・とか・・・
まぁ、実際の秒数よりも、加速度合いの特性や途中変化とか、加速の際の安心感とか、音や振動、車両姿勢の変化など、車の質感が、その人に合うかどうか・・・とか・・・
やっぱり、ご自身で試乗されて、比べられるのが一番でしょう
書込番号:26275460
4点
結局、トヨタのTHSはあくまで燃費を重視したシステムということですね。
私のイメージではスポーツモードにでもすれば積極的にモーターがエンジンをサポートして、
1.8ターボ車をもしのぐような加速をするものと思っておりました。
youttubeの0-100mの測定ですが、二人乗車で行っている時点でどうなの?と思ってしまいます。
書込番号:26276115
6点
少し高いですが早さならLamborghini Urus SE
(ハイブリッド):0–60 mphが約 2.9秒
です。
書込番号:26276143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>結局、トヨタのTHSはあくまで燃費を重視したシステムということですね。
少し前のカムリとか見た目に似合わず結構豪快な加速をした記憶があります(6-7秒台の動画も出て来ます)ので燃費が良いからといって必ずしもそうとは思いませんが、フォレスターの場合はスペースの関係(遊星歯車やモーター・プロペラシャフトがセンタートンネルに収まっているのがむしろすごいと思う)から、物理的な限界もあったのではないかと。
書込番号:26276172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このモデルが出る前に、新型の話を聞きに行ったついでに、多分同じハイブリッドのクロストレックに乗せてもらったことがあります
加速は鈍い 燃費はあまり良く無い
試乗程度ですから、断定的な事は言えませんが
スバルの他の良いところを認める人じゃないと、トヨタとの比較では難しいと思いました
数字にこだわる事に意味はありませんが、アクセル踏んだ気持ちよさとは比例の関係にある事も間違いないかと
書込番号:26276177 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ホントの事が知りたいでござるさん
>数字にこだわる事に意味はありませんが、アクセル踏んだ気持ちよさとは比例の関係にある事も間違いないかと
それもあると思いますが、わたくし的には、30年以上前の、とある屋根もパワーも無い車の、息の長い加速感 も、気持ちよかったです
ホントの事が知りたいでござるさんなら、分かっていただけるかと・・・
書込番号:26276196
0点
DSTでZR-Vは8秒台出ていないです。DSTは二名乗車計測でテストコースで計測機器で計っています。
個人が手動で計るのは違いますので測定条件が違うのを比較しても意味ありません。昔はターボ車は夏冬でタイムが全然違いました。
書込番号:26276197
5点
>ねずみいてBさん
マツダの次期cx5も多分似たような事になるんじゃ無いかと心配です
2年後?くらいに予定?される、Zとストロングの組み合わせには期待してますが、トヨタの現行のハイブリッドの上をいけるかは?
どうなんでしょう?
書込番号:26276222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ホントの事が知りたいでござるさん
どういう機構になるか、まだよく分かりませんが、エンジン自体は実用的な部分で効率を高めてきそうなので、CX-60のように実際に使って力強さや燃費の良さを実感できたとしても、カタログスペック的な加速性能などは大したことないかもしれませんね
書込番号:26276275
0点
>xc 70さん
ここで、ランボルギーニを持ち出して来るのも何だか…
何千万もするスーパーカーと、大衆車のフォレスターを比較するだけ、ナンセンスですね…
ランボルギーニと比較するなら、日産GT-RNISMO辺りを持ってこないと比較になりませんから…
因みにGT-RNISMOなら、0-100加速は2.8秒位なので、ランボルギーニと遜色ない加速ですよ!
あと、スレ荒らしをするなら、他に行って頂きたいと思います。
書込番号:26279754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スバルが旧来のやり方にこだわってリヤモーターが無いのが仇になっているのでしょう。あとエンジン基本設計が古いエンジンを燃費重視でミラーサイクル化しているのでエンジンパワーとトルクが控えめですね。従来の方式でSHEVを成立させようとするのがデメリットとして出てしまってますね。
書込番号:26281325
3点
まだ、スレコメントが伸びているのであえてコメントするけど.......
S:HEVで否定的なコメントをしてる人はどこまで行けば納得するのか。
従来からスバル車は燃費が悪すぎるとの消費者の声を受けてわざわざトヨタのTHSを使わせてもらいトランスアクスル等THS関連以外は新規で開発し燃費改善したのに、今度は他社と比べて遅いとか加速が悪いとか意味が分かりませんね。そもそもS:HEVは速さや加速を狙って開発した車なの? そんなに速さや加速が欲しけりゃターボエンジングレード買えば?
燃費もよくて、速さや加速もあり、リアにもモーターが載った4駆車がよければスバルなんて見向きもせず他社製4駆ハイブリッド車買って下さいな。あと、ランボルギーニーを引き合いに出すとか正気の沙汰と思えないね。
それからFB25の設計が古くさいとか言ってるけど何と比べて古くさいのか?現行プリウスか? FBエンジンは2010年初めに出てきたはずだから全然古くさいと思わない。それにエンジン型式は同じでも中身は別物なんて言うのはEJ20でもあったのでエンジン形式だけで判断はできない。
トヨタやホンダのように販売台数が多く莫大な利益を上げられればその分を研究開発に充てることができるから新しいエンジンも頻繁に開発できる。だけれど、スバルをトヨタやホンダと同じ目線で語るのはさすがに不憫。
書込番号:26282360
14点
>BIGNさん
燃費 加速 は車の核心なのでは?
もちろん車の醸し出す所有する スタイル が更なる上位にはあり、そこを大事にされる方はスバリスト
そういった熱烈なファンは小さなメーカーには大事ですよね
しかし一般の人には、比較の対象としてスバルもあればトヨタもありマツダもあり、その目線は横一線でしょ?
書込番号:26282648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホントの事が知りたいでござるさん
>燃費 加速 は車の核心なのでは?
もちろんこれらは車にとって重要な要素ですけど基本相容れるものではないですね。
>もちろん車の醸し出す所有する スタイル が更なる上位にはあり、そこを大事にされる方はスバリスト
>そういった熱烈なファンは小さなメーカーには大事ですよね
以前はレガシィ乗っていたようですが.....過去発言を見ると今はマツダ乗り?
自分はスバリストではなく単なるスバル好きですが自分を含め周りの友人達はどちらかと言うとスタイルは二の次でスバルのパッケージング(水平対向ターボ、機械式4駆、ハンドリング性能等)が好きで長年スバル車を乗ってるのでちょっと考え方は違いますね。マツダユーザーはスタイリングがトップに来る印象ですけど.....最近スバルを乗り始めた方はどちらかと言うと安全性能に重きを置いてるのかな。
>しかし一般の人には、比較の対象としてスバルもあればトヨタもありマツダもあり、その目線は横一線でしょ?
スバルを乗ったことがなく評判やカタログスペックだけで判断する一般の人はそうかもしれません。だからといって、万人受けするために他社と同じにする必要あります?
もしスバルがそんな方向に舵を切ったらそれこそスバルの魅力がそぎ落とされてつまらないメーカーに成り下がってしまい昔からのスバル乗りは離れていくのでは? スバルは良くも悪くも他社と違う路線を歩んできたからこそ今も生き残っていると自分は考えてますけどね。
書込番号:26282676
17点
スバルの車は質実剛健さと自然な操作感や挙動が美点だと思っています。どの車を選んでも基本がしっかりしていて操作に応じて自然に動き、必要なものが過不足なく付き、無駄に表面を繕う部分がない。
水平対向エンジンや常時四駆がその記号性なのかもしれませんが、所有して使い倒して感心するはそういう記号性ではなく、(その結果として得られるものも含まれるとは思いますが)前述の部分です。
燃費とか0-100加速とか悪路(オフロード)走破性が欲しいならS-HEVフォレスターではないと思いますし、その全てを満たすスバル車はないので他社を選べば良いと思います。
書込番号:26283245 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
フォレスタSHEVは確かにいいクルマだが、一点気に入らないのはどうして2.5LのSHEVなのに0-100などが1.8Lターボより遅いのかというところだ。カローラクロスのGRSは2.0Lだがそちらの方が速い。2.5Lエンジンなのでもう少し速くチューンできなかったのか?
質感はよいとしても燃費だけではフォレスタスポーツとの価格差はなかなか埋めれない。速さでは差があり、あとは静けさだけがSHEVの売りということなのか?水平対向エンジン+THS2では速くできないのか?それとも年次改良で速くなるのか?
書込番号:26296102
5点
まだ続いてるの?
速さを求める車じゃないでしょ、フォレスターSHEVって。
以上。
書込番号:26296262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
でもね
つくずくと時代はかわったのだなぁ と
ハイパワーからアイサイトへ
多分パワーの事言われてる人もそこに頭があるからじゃないの?
燃費にしても、水平対向とAWDの組み合わせで、トヨタのFFベースのハイブリッドの数字が出るはずもないってのは分かりきった事
でもね
燃費も中途半端 パワーもないってなればAWDの安心感とアイサイトしかないよね
それ言うと他社をどうぞ とかね
クラッシックなスバル好きにもスバル愛はあるのにね
レガシーAWDしか知らない私には、どーしでもあの軽いアクセルワークとライントレースが頭から離れない
多分わかんない人にはわかんないだろうね
書込番号:26296842 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
言いたかったことはフォレスタSHEVがもう少し速くならないの?である。水平対向エンジン2.5L+THS2だが機械式AWD+バッテリーで車重重100kg重くてどうしようもないのかな?それとも技術的改良余地があるのか?現時点では1.8Lターボ買う方が価格差+税金差で経済的合理性があるだろう。あとは静かに走れることがSHEVメリットか。製品特性を出すべくもう一踏ん張りスバル技術陣には頑張って欲しい!
書込番号:26297656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,726物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















