モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13939件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 4 | 2022年1月3日 22:02 | |
| 47 | 5 | 2021年12月28日 13:49 | |
| 66 | 16 | 2021年12月11日 22:15 | |
| 47 | 9 | 2021年12月10日 16:39 | |
| 76 | 24 | 2021年12月8日 14:29 | |
| 181 | 23 | 2021年12月5日 18:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
D型の試乗動画等がyoutubeに出ていますが、どれもSPORTばかりで、Advance、x-break、touringはほとんどありません。
私の県にも試乗車はSPORTしか無く、e-boxerの情報が少ないです。
実際乗られた方がいらっしゃったら、C型までとの違い等感想を頂けたらと思います。
書込番号:24510400 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どちらの県のスバルディーラーの事なのか不明ですが、メーカーHPへアクセスすれば、各都道府県ディーラーHPへリンクし、試乗予約や車両グレード(パワープラント)の確認は可能だと思いますので、SKE試乗車の有無、或いは試乗予約も可能だと思いますよ。
「百聞は一見に如かず」の諺が示すように、第三者からどんなに素晴らしく豊かな文章表現でご記述を行って頂いたとしても、スレ主様ご自身のバクボーンやキャリアによって受け取るニュアンスは異なるように思います。
正直寄せられたご記述が全く無駄とは申しませんが、各々の感性が異なる以上どうしてもその受け取り方は異なりますので、先ずはご自身で試乗車やディーラー関係者所有車両を手配して貰えるよう、ディーラーフロントサービスマン、或いは販売担当者へご相談すべき内容ではと考えます。
書込番号:24510737
5点
近場の試乗車検索しかしてないけど、10営業所くらいでは
全部SPORTS+(Advance or X-break)の組み合わせで2台持ちでしたね。
以前住んでいた地方みたら1台でしたので販社によって違うのでしょうね。
書込番号:24510990
1点
>cbr_ssさん こんにちは。
11月D型 Advance納車したものです。
やはり、可能でしたら試乗されるのが一番かと思われます。
特に街乗り、朝晩の渋滞時などe-boxerの乗り味、癖など体感された方が良いかと
短時間での試乗ですと乗り始め暖気も完了していなくモーター走行しないため完全暖気後の試乗をおすすめします。
私的に一番気になる点は、モーターからエンジン始動時の若干の振動、スムーズさに欠ける点でしょうか。
徐々に癖をわかると乗り方に慣れてきましたが、燃費走行したりあまり考え過ぎずに乗られるのが一番かと思います。
販売店にe-boxerが無くても他の販売店にありませんか?お願いすれば用意してもらえたり。
書込番号:24514403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分の最寄りのディーラーには試乗用のD型アドバンスがあり、スバルのe-boxerはどんなものか乗ってみましたが、発進時のモーター駆動はほんの数秒で、すぐにエンジンが始動。カタログ燃費がターボのスポーツとあんまり変わらない訳だと実感しました。加速時のアシストにもあまり力強さは感じられず。ハイブリッドだけに税金は安くなるので、スポーツとの価格差は本体価格より、もっと広がりますが、低回転でのトルクの太さ、デュアルマフラーのカッコ良さを諦めきれず、これが最後のガソリン車と思い、スポーツを選びました。
書込番号:24526121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
質問です。
10月2週目にx-breakを契約しました。
同時期に契約された方で、すでにDから連絡が来た方はいらっしゃいますか?
また、すでに納車された方で何月頃に契約したか教えてほしいです!
ご回答お待ちしております。
10点
先々週アウトバック乗りに行った際の雑談で、今契約してフォレスターは4月って言っていたから
4ヶ月程度かかるんじゃないですかね。
10月中旬からなら、早くて1月末くらいじゃないですかね?
契約してるなら営業さんに何時くらいになりそうですかと聞けば教えてくれると思うんだけどな。
書込番号:24513814
9点
自分はSPORTSですが、11月3週目に契約しました。
契約から1か月くらい経ったら、大体の見込みがわかるとのことでしたので、先日ディーラーに問い合わせてみたところ、納車は3月中旬(工場からの出荷は2月末)の見込みでした。なので、やはり4か月くらいですかね。
スバルの生産状況はHPで11月実績を見ると9月実績より相当回復しているので、もう少し早まることを期待しています。
書込番号:24515500
7点
自分は、Advanceを9/10に注文して12/19に納車しましたよ。
順調に工場が稼働すると良いですね。
書込番号:24515790 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自分は先週SPORTを契約しましたが、3月末登録、4月納車じゃないかと思われます。
決算に影響するので何がなんでも3月登録してくると読んでいます。
書込番号:24515829
7点
>さくら@ばにさん
ご返信いただきありがとうございます。
1週間くらい前までは、「まだわからない」との一点張りでしたが
先日連絡があり、1月中に生産が開始するとのことで回答が出てまいりました!
ご意見ありがとうございました。
>yama_san1967さん
ご返信いただきありがとうございます。
また、ご契約おめでとうございます♪
Sports良いですよね。
私はx-breakとSportsと悩みましたが、実用性重視のx-breakにしました!
このまま順調にいけば春頃には納車できる予定とのことで、ディーラーから
連絡がございましたので、楽しみに待ちたいと思います!
お互い良きフォレスターライフを満喫しましょう!
ご意見ありがとうございました。
>2hiro8080さん
ご返信いただきありがとうございます。
また、ご納車おめでとうございます!
私の方も先日、生産の目途が立ったとのご連絡を頂きました!
お互い良きフォレスターライフを送りましょう♪
ご意見ありがとうございました。
>準CEO!!さん
ご返信いただきありがとうございます。
また、ご契約おめでとうございます♪
なるほど...確かに決算の影響を考えると3月までに納車は
納得ができますね!
お互い順調に向上が稼働すると良いですね♪
良きフォレスターライフを送りましょう!
ご意見ありがとうございました。
数々のご意見誠にありがとうございました!
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:24515878
6点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
私は7月上旬にアドバンスを契約しました。
昨日連絡があり、11月頭に製造開始予定で、中旬から下旬に納車予定だそうです。予定より2〜3週間程遅れてます。皆さんの納車はどうですか?
スポーツは続々と納車があるようですので、スポーツ以外の納車情報お待ちしております。
書込番号:24411764 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
うちはツーリングで、9月上旬に契約して11月上旬に登録、11月下旬に納車と言われました。
先日ディーラーから連絡があり、12月初旬に登録、12月中に納車くらいと言われましたが、本当に1ヶ月遅れで済むのか少し不安です。。
書込番号:24411888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6月17日注文 11月初旬製造21日納車で、車庫証明書類の提出依頼があったので提出済みの納車待ちです。
書込番号:24411897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Ya-77さん
今日連絡が入りアドバンス今週末完成、11月8日の週に納車予定になりました、先行予約から約5ヶ月です。あと2週間楽しみに待ちます。当初の予定より約1ヶ月納車が遅れた事になります。
書込番号:24414304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は7月下旬にX-BREAKを予約し、先週納期の連絡があり11月下旬で確定しました。
あと少しだと思うと非常に楽しみです(^^)
書込番号:24414647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>シマ627さん
おめでとうございます。最速に近いくらい早い納車だと思います。
D型は走っているのも見かけませんから、注目度が高いので走っているだけでみんなに見られますね。
試乗車もない状態で、C型よりアイサイトを始め足回りも向上したようですので、お互い非常に楽しみですね。
もうしばらく、ワクワクソワソワ感を味わいましょう(笑)
書込番号:24414781
5点
>Ya-77さん
返信ありがとうございます。完成後近くでコーティングをまず行いディラーへ運ばれてオプション類をつけて納車らしいです。アドバンスの試乗車もこれから出て来ますよね?試乗か納車かどちらが早いかわかりませんが早く乗ってみたいですね。
書込番号:24416258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はら6月末に契約して9月納車→11月納車になったと9月に案内されたきりで、その後音沙汰なしです。
契約したことすら忘れそうです汗
書込番号:24418347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なんと SUBARU は去年の1/4の生産量だった。
▼生産量の落ち込み(WBS報道)
・SUBARU>74.8%
・ホンダ>55.5%
・トヨタ>55.3%
・マツダ>49.3%
・スズキ>42.5%
書込番号:24422045
0点
>Ya-77さん
X-BREAKの試乗車ディラーに納車されました、私のアドバンスも先日無事完成し来週納車予定です。これからX-BREAKが増えていきますので納車待ちの方々もう少しだと思います。
書込番号:24422213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シマ627さん
ようやく納車の出口が見えて来て実感が湧いてきましたね。おめでとうございます。
私も来週完成で、14日に納車が決定しました。
いよいよですね。
フォレスターライフを一緒に楽しみましょう。
今は、新しい相棒に着けたいアクセサリーを検索して、納車に向けて準備中です(笑)
書込番号:24423534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
「6月末に契約して9月納車→11月納車になったと9月に案内されたきりで、その後音沙汰なしです。」
→ディーラーから連絡がきまして11月14日から生産開始決定したと連絡がありました。車種はX-BREAKです。
書込番号:24431702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アドバンス11月27日納車予定
登録は今週末です
楽しみに待ってます!
書込番号:24434917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
e-boxerの納車が皆さん来週辺りから続々納車されるみたいですね。
ディーラーの試乗車も今週から来週にかけて出てくるみたいですよ。
楽しみです。
書込番号:24435383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ya-77さん
納車今週末ですね、私も同じです。納車ルームに納車されていた自分の車を見て来ました、5ヶ月かかりやっと納車です。
書込番号:24442042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「6月末に契約して9月納車→11月納車になったと9月に案内されたきりで、その後音沙汰なしです。」
→ディーラーから連絡がきまして11月14日から生産開始決定したと連絡がありました。車種はX-BREAKです。→→そして12/14 納車されました!嬉しいです。
書込番号:24489164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
試乗もしくは納車された方のご感想をお聞かせ願えませんでしょうか?
D型スポーツを検討してます。実際乗り心地はどう思いますか?私は、C型の試乗車と比べてさらにちょっと硬くなったかなと思いました。C型の時は3,000キロくらいの走行距離の試乗車で試乗し、D型は200キロくらいのおろしたての試乗車でした。まだ慣らしが終わってないから硬さがあるのかな?と思いますが、今後、家族4人で乗るにはやっぱり硬いかな?と悩んでます。動画なんかを観るとC型と比べて乗り心地は改善されているとの感想が多いです。スポーツの動力性能が良くアドバンスの気持ちは今のところありません。ちなみに後部座席の乗り心地は悪いとは思わなかったです。皆様は実際どう思われましたでしょうか?ご意見頂けたらと思います。
書込番号:24413581 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も同じ印象を受けました。C型とD型では、私もD型の方が硬く感じました。タイヤは同じですし、走行距離も大差なかったので、スレ主さんの感覚は正しいと思います。
ただ、乗り心地が悪いかと言われたら、悪くはないけどやはり少し硬いかな?という印象ですね。
多分、距離を重ねて慣らしてもこの印象は変わることはないと思いますので、もう一度、少し長い時間乗らせてもらうことをおすすめします。
足が張っている分、交差点などではC型より楽に曲がれた気がして、運転は楽に感じましたけれどね。。
書込番号:24413623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スバル フォレスター スポーツ 2021年モデル(D型)【試乗&レビュー】
https://www.youtube.com/watch?v=hEufMx2_SUY&t=234s
1:42>走りは大きく変わっていない・・・?
2:00>1.8で突然ターボが働いてグ〜っと出る感じとかも相変わらず!!
17:13>このシートめっちゃ蒸れます。
17:25>夏は背中結構汗かきます。
書込番号:24413938
1点
乗り心地が悪い車=スポーツモデルとは限らないが
どうしてもスポーツ性を高めると乗り心地が悪くなる傾向にはある
これは仕方ないかな
ユーザーはスポーツのイメージは欲しいが実際スポーツの性能は要らなかったりもする
以前オデッセイのスポーツモデル(アブソルート)を見た目で購入し乗り心地が悪いって話題は多かった
欲しい見た目やグレード(ランク)、スペック(性能)と
実際必要(欲している)な内容は違かったりする
だからってなんちゃってスポーツモデルは売れない
本当は初代セリカや初代セフィーロのようにチョイス出来るのが良いと思うのだが
そのような車は今は無い
残念
書込番号:24414068
2点
返信ありがとうございます。
スポーツを買うのが前提で乗り心地で決めるならC型とD型どちらがいいでしょうかね?悩みます。
書込番号:24414442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
C型は実質中古車しかなく、まだ出て1年足らずてますので市場流通量からして探すのは難しいのではないでしょうか。
1名乗車と4名乗車では乗り心地、乗り味も当然異なります。多数名で乗車すれば、足の硬さも落ち着くかもしれません。
後は、メーカー公認は取れていませんが、18から17インチへインチダウンしてしまうか、タイヤ銘柄をオールシーズンでない、コンフォートタイヤに変えてしまってもいいかもしれませんね。
フォレスターならD型を前提に考えた方がよいかと思いますが、動力性能が譲れないのであれば新型アウトバックも選択肢には入りませんか?まだ試乗はできないですけれど、高い買い物ですのでじっくり選ばれると良いかと思います。
書込番号:24414517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>車お悩み中さん
アイサイトの性能が向上してるD型をお勧めします。
書込番号:24414796 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆様ありがとうございます。
スポーツ買うならD型でいいかなとなりました。今度はeボクサーも気になりました。乗り心地はeボクサーの方がいいでしょうし。車は1台しか買えません。乗るのは自分一人ではないので。私と同じようにスポーツ買うか、eボクサー買うか迷われた方のご意見なども参考にさせて頂けたらありがたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:24420390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>車お悩み中さん
車選びで重要視する点はどこですか?
今回は乗り心地について触れられてますが、
フロント:ストラット式/リア:ダブルウィッシュボーン式の
サスペンションを採用しており、コストのかかった仕様です。
申し遅れましたが、私は昨日、D型スポーツが納車され、
約200km程、ドライブを楽しんできました。
結論から申し上げて、乗り心地は良いですよ。
前車はレヴォーグ2.0STIスポーツでしたので、
逆に物足りなく、フワフワ柔らかいぐらいです。
(比べる対象が‥)
YouTubeでも、前期型オーナーや、中津スバルの方が
皆さん、口を揃えて言っています、良いと。
有名辛口モータージャーナリストは乗り心地については
「街乗りじゃ変わらない、わからない」って言ってますので、
少なからず悪い方向へは行ってないと思います。
スポーツとe-BOXERの違いについては、他のスレで
散々?皆さんと話してますので、割愛します。
フォレスターに求めるものは何でしょう?
完璧な車なんてありませんし、クオリティを求めれば、
それなりに価格も上昇します。
乗り心地や燃費を重視するのであれば、
スバルじゃなく、トヨタを検討すべきでしょう。
フォレスターの購入を決めているのでしたら、
フォレスターに求める本質を見極めて、
良いグレード選びをして下さい。
ちなみにe-BOXER搭載の試乗車も
私のディーラーには昨日、配備されてましたので、
最寄りのディーラーで試乗できるかもしれません。
ぜひ、両方乗って比べてください。
少し長くなりましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:24422097
13点
皆様方ご意見ありがとうございます。時間ができたのでD型でスポーツとEボクサーと乗り比べしてきました。スポーツは運転席側の乗り心地は硬く感じて、スポーツの後部座席とEボクサーの運転席と後部座席は共に同じくらいの乗り心地に感じました。スポーツは前と後ろで乗り心地が異なる感じですね。動力性能はスポーツの方がキビキビしており、発進と停止で重さ感がなくいい感じです。Eボクサーは、発進と停止で電池積んでる重さ感が少しありますように感じました。C型で発生していた、EVとエンジンの接続のギクシャク?これは私が鈍感なのか感じませんでした。街乗りなら加速も良かったです。
車を買うにあたり重視する点は、動力性能と乗り心地は両方大事だと思います。過度な動力性能は必要としませんが車に余裕は欲しいです。また、車は家族など人を乗せて移動するので乗り心地は当然大事です。動力性能高くても家族が乗るのを嫌がるぐらい硬い車は選べません。車会社は足回りに研究開発投資してみんなが気持ちよく移動出来る車を開発するべきだと思います。十分してると思いますが。フォレスターも乗り出し400万もする車なのですから求めるハードルも高いです。徹底した硬い足回りを好む人ようにSTI仕様の足回りを新車の時から交換して付けれるようにすれば多彩なニーズに応えられるのにね。
長文文ですみません。考えを書かせて頂きました。車庫のサイズからアウトバックは検討できませんでした。フォレスタースポーツを注文しました。
書込番号:24487022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
D型を納車しましたが、慣らし運転後、オイル、エレメント交換を検討しておりますが、皆さんはディーラーの純正オイルで交換されてますか?それともカー用品店で交換されてますか?
ご意見くださればと思います。
おすすめなどありましたら、参考にさせて頂きますので、教えて下さい。
書込番号:24460903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Ya-77さん
スバルディーラーです。
その理由ですが、下記のスバルカードを作ればエンジンオイルが年1回無料となるからです。
https://www.subaru-finance.co.jp/plan/card.html
年会費1925円でエンジンオイルが年1回無料となら、それなりにお得感があります。
ただ、残念ながらこのスバルカードの新規発行は今年9月で終了してしまいました。
このような事も踏まえてディーラーでオイル交換するかどうかは金額次第でしょうか。
このオイル交換代はディーラーによって結構かわりますので、先ずはスバルディーラーに工賃込みのオイル交換代を確認してみて下さい。
これでディーラーでのオイル交換がかなり高いようなら、カー用品店で交換するという考え方も出来るでしょう。
書込番号:24460952
6点
>Ya-77さん
自分は今後の良好なお付き合いも考えちょっと高いですが初回の
オイル交換はディーラで純正指定品で行うようにしてます。
あとスバルだと点検パックに入っていれば12ヶ月点検時は無料で
純正指定品交換してくれます。それ以外の時はカー用品店で量り
売りのスバル純正オイルを入れてます。
若い頃は高価な100%化学合成オイルをいろいろ試したりしていま
したが違いがあまり体感できずコスパを考えて今の状況に落ち着き
ました。高速を多用するとかサーキット走る場合は高価なオイルが
良いのかもしれません。
書込番号:24460973
1点
>Ya-77さん
ロング5(アイサイト専用)に加入していますので、すべてスバルディーラーです。
書込番号:24460985
4点
>Ya-77さん
先代レヴォーグに乗っていますが、12か月点検時(又は車検時)に純正オイル&フィルター交換しています。
まあ、どこでオイル交換するかは人それぞれですので、純正相当品使用前提で、懇意にしている用品店等での交換もアリだとは思います。
今後、法定点検をディーラーに任せるのであれば、オイル交換も同時実施するのが手間もかからず良いとは思います・・・。
書込番号:24460993
2点
スバルは、Dラーのが良いですよ。
書込番号:24461005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は自分で交換してます。
OILはGulf GT30をペール缶で購入してます。
書込番号:24461017
4点
>Ya-77さん
町乗りだけなら純正で充分ですよ。品質が低い安いオイルはあり得ないし、100%科学合成オイルは高いですし、サーキット走行でもしない限り性能を発揮できません。
カー用品店によっては作業レベルが低くオイルこぼしてもそのまま放置とか必要以上に入れてしまう店舗もあります。
1ヶ月点検時に交換してもらえばいいですよ。
書込番号:24461136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オイル交換付きの点検パックに入るのが楽です。必要に応じて半年点検時にも交換を依頼(有償だが高くはない)すればいいでしょう。メーカー指定のものを使っておけば、不具合時に後ろめたい思いもしません。
メーカーがセッティングに使用した純正オイルが悪いわけはなく、高いオイルに換えて効果が得られるかどうかも微妙です。
書込番号:24461173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デフォルトでスバル点検パックを付けています。
スバル点検パック エンジンオイル交換タイプ3年 \41,640
https://www.subaru.jp/afterservice/check/pack01.html
スバルの点検は信頼できます。説明も非常に丁寧です。
その辺のショップのアルバイトに愛車をいじって欲しくないです。
書込番号:24461415
3点
失礼します。
最近の車で、メーカーが、慣らし運転後のオイル交換など推奨してるのはあるのでしょうか?
ホンダは、私の知る限りないようですが、
スバルはどうなんでしょうか?
オーナー様の考えなら、自由にしていただければいいですが、私は適当ですので、メーカー推奨の通りで十分です。
オイルもメーカー指定で、特に保証期間は従います。
水さし、失礼しました。
書込番号:24461417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はカー用品店でオイル交換しています。
何故ならディーラーの点検パックに入っていないからです。点検パックに入っていて、金銭的にメリットがあればディーラーにお願いすると思います。
オイルの品質は、カー用品店の物もメーカー純正の物も変わりません。純正エンジンオイルも石油元売り会社で生産しているからです。
カー用品店でオイル交換する場合は、選択すべきオイルの品質がフォレスターの取説の最後の方に記載されてますから、参考にして下さい。
5w-20 SNとか、0w-20 SN等と記載されてます。一番始めの5とか0はオイルの粘り気を表してます。数字が少ない方がさらさらしてます。さらさらの方が抵抗が小さいので省燃費です。SNとかSPという表示は後半のNやPがオイルのクオリティを表してます。
アルファベット順にクオリティが高くなるので、LよりもN、NよりもPの方が高いクオリティを持ったオイルになります。取説から言えばフォレスターにはSN以上のオイルであれば問題ありません。
書込番号:24461449 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>バニラ0525さん こんばんは。
メインテナンスパックに初回1.000キロでのオイル交換が含まれているので、慣らし後の交換を推奨しているのではないでしょうか?
書込番号:24461894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オイルの性能に拘りが無ければディーラーで良いんじゃない?
書込番号:24461975
4点
>♪ぽんた♪さん
ご連絡ありがとうございます。
スバルのメンテナンスパック見てみたら、たしかに1ヶ月点検に入ってますね。
ホンダの同じようなものにはないです。
ただメーカーとディーラーでは、オイル交換の期間の推奨たぶん違ってます。
ホンダでは、メーカーは、1年か15000キロごと、ディーラーでは、半年や5000キロで勧めてきます。
わたし的には、仕事増やすためと思ってます。
この問題は色々ありますので、本人が思うようにすればいいですが。
ただ私はあきらめて、保証期間はディーラーに従ってます。
失礼しました。
書込番号:24461989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現行フォレスターはエレメント込みでオイル交換すると推奨値で4.2Lのオイルが必要になります。(FB25エンジンで4.3L、エレメントの交換無しではいずれのグレードも4L)
通常量販店で交換を頼むとオイルが4L缶で販売されていることが多く、エレメントも同時交換だとオイルレベルが見た目ちょっと少なく感じるのが残念ポイントです。(でも一応基準内レベルです)
私はスバル店でも量販店でも、どちらでも交換したことが有りますけど、オイルのグレードや分量を気にし過ぎるよりは、交換頻度の方を意識した方がエンジンにとっては余程有益だと考えております。
量販店で「純正オイルよりも質が良い」と高いオイル(+高価なエレメント)を試しに飲ませたこともありますが、特段走りに好影響を与えたとも感じませんしね…。
書込番号:24462032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>カー用品店で交換されてますか?
この書き込み(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286454/SortID=21638424/#tab)を見てから、カー用品店での【作業】は絶対にさせない方がよいと心に決めました。
カー用品店は、用品を買うだけのところと割り切ってます。
トラブルの顛末。原文ママ
新車でハイエースを買って3ヶ月目の3000キロの時にオートバックスにてオイル交換依頼しました。
↓
作業が終わり家に帰り着くととてもオイル臭いので開けてエンジンを見るとオイルまみれ
↓
オートバックスの対応はスチームで洗浄することと代金の返金と外装の洗車でした。
↓
納得いかず。洗車と返金は辞退して洗浄は保留にしました。
新車なのにパーツクリーナばらまかれてオイルも飛び散っているのでゴムや樹脂パーツの交換もお願いした
新車でエンジンが分解されるのが嫌だったのでASSYでの交換を希望
↓
↓
すると弁護士からこちらは誠意を持って対応したが法外な要求をするのでこれ以上の対応はしないと連絡がありました。
オイル交換を依頼して、弁護士が出てくる始末ってどんだけよ。
書込番号:24462149
1点
>Ya-77さん
先代ターボ乗りてす。
基本はSUBARUカード特典を利用してディーラー交換ですが、たまにジェームス(トヨタ系列)でMobileの中級グレードを入れてもらいます。
平日の空いてる日を選んで、ガラス越しにピットの作業を眺めてますが、動きにがムダがないです。
今度はディーラーでレ・プレイヤードにトライしたいです。
書込番号:24462228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん色々貴重なご意見ありがとうございます。
やはりカー用品店の交換はやめておきます。
トラブルや保証など考えたらディーラーが良さそうですね。
初回はSUBARU LES PLEIADES ZERO 0w-30 のオイルを入れようかと検討しています。
これは少し長持ちするらしいですが、ディーラーで聞いてからにしてみます。
上記のオイル入れた方おられましたら感想お願いします。
書込番号:24462345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Ya-77さん
保証期間が過ぎるまではしっかりとディーラーでみてもらったほうがよろしいかと思われます。(保証関連だとオイルなんかが問題になることもまったくないわけではないからです。)
保証期間経過後はどこででも交換すればよろしいかと思われます。
期間中は下手なことをしないのが一番です。
書込番号:24462426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーで交換しています。
理由はスバルカードの利用(現在新規発行不可)と保証期間だからです。
保証が切れる前に乗り換えるか、もしくは保証が切れてしまったらオートバックスのような量販店でオイル交換すると思います。
理由としてはご存知のとおりスバルのメンテナンス予約時期はなかなかくそでして、以前は1ヶ月ぐらいだったのが最近は1ヶ月半向こうの予約になっているからです。
店舗によるのかも知れませんが。
書込番号:24462622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
レヴォーグで2.4L直噴ターボが出ましたが、この先にフォレスターSTIが出ると思いますか?
個人的に何となくありそうな気がしてまして、皆さまのご自由なご意見を伺いたく質問させていただきます。
書込番号:24463735 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>たこやき関西さん
ディーラーで聞きましたがその予定はないとのことです。メーカー毎の燃費基準達成のためだそうです。
書込番号:24463751 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ディーラーがそう言われてるなら1.8を購入しても後悔は無さそうですね、レヴォーグ1.8を購入して嘆いている人が多くいるようなので。
それならば2.4L直噴ターボはともかく、特別仕様でSTIは出そうですかね、当初はアドバンスでコンセプトモデルが出展されてたりしましたが。
書込番号:24464160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たこやき関西さん
レヴォーグは発売当初からハイスペックバージョンが出るのではと予想してディーラーで聞いたら確定ではないが新型S4と同時発表になると言われました。
現在SJG(先代XT)に乗ってますが最後のハイスペックターボのフォレスターだと思いますので大切に乗ります。
書込番号:24464337 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>たこやき関西さん
2.4Lターボ、出たら楽しそうですね。
ただ、値段がね…。
レヴォーグで、1.8Lから2.4Lだと同グレードで
+69万円となっており、パワーと引き換えに、
燃費も落ち、ハイオク指定にもなります。
これをフォレスター乗りの方々が求めるかどうか、
微妙なところですね。
私は先代レヴォーグ2.0STIスポーツを3年所有してましたが、
サーキットでも行かない限り、思う存分、踏める場所なんて無く、
有り余るパワーを持て余していました。
なので、現行レヴォーグも何だかんだ、1.8Lの方が売れると思います。
先代レヴォーグも1.6Lの方が売れましたから。
個人的には新型BRZの2.4L-NAエンジンのフィーリングが好きです。
あれがフォレスターに載ったら欲しいかも!
書込番号:24464665
16点
ディーラーはレヴォーグ現行発売当初に2.4Lの追加はないと言っていたのに出るようなのでディーラーの言うことはあてになりませんが、フォレスターで出すとしたら(売れたら困るので)台数が売れない高価格で出すでしょう。車の位置付けを考えると、出ないと思います。
書込番号:24464682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ディーラーの未来予想を信じるのか…
SK当初片側マフラーからいずれ両マフラーを予想していたユーザーも多いと思われるが、ディーラーに聞くと、そんな予定はないと言われました。
その後、両マフラーに。
フォレスターと同じエンジンを積むレヴォーグが2.4ターボを出したので、フォレスターにもいずれ2.4ターボは出ると見込んでいます。
書込番号:24464745
6点
そうなんですよね、何となくありそうな感じがするのは、スバルのディーラー情報だと出さないとか言っておきながら出るからなんです。
SKが出た時もリアの形状がマフラー2本出しにいつでもできそうだったので「ターボ出すの?」って聞いたら「規制が厳しいので出ません」と言っておきながらC型が発売されました。
C型が1.8Lターボと聞いて迷いつつも2.5NAを急いで買いましたが(後悔無し)、値段はともかく2.4Lのターボだと買い換えたくなります。
書込番号:24464856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディラーは今販売している車を売りたいのだから知っていても言うわけがないし、メーカーは今ラインに流している車を売りたいんだからディラーにも情報は流さないので聞いても無駄、何度出ないと言われたものが出たか知れません。雑誌の売上を伸ばしたい推測記事のほうがまだ参考になるのではないかと思います。
昨日のスバルの開発陣と五味ちゃんの配信で「開発はしているだろうし予定もあるかも知れないけどEVへの波や現在の半導体問題などこれだけ状況が目まぐるしく変化しているので、今、先のことは何も言える事がない」もよく分かる気がします。
レヴォの2.4も新型が売れたので2.4を出せるようになったけど発売同時には確定は出来ていなかったとのこと。
本当かどうか分かりませんが、そうする方が売りやすいから仕方ないですね。
だから今ある欲しいものを選ぶべきなんでしょうね。
でもより良いくじを引きたいのでどうしても知りたくなりますね。
書込番号:24465004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なんだかんだでスバルユーザーはターボ志向なんだと、再認識しました。
SJG(2.0ターボ)⇒SK9(2.5NA)で、「なぜターボなくしたんだ(怒)」という意見が当初多めでしたが、その後、「やっぱりターボなんていらない・大排気量NAこそ至高」という現状を慰めるかのような主張になり、SK5(1.8ターボ)で「っぱスバルはターボでしょ、ターボ最高! 2.5NA買った奴www」みたいな流れを見てると、、、、、、何とも言えないですね・・・
メーカーとしてもその時々の経営判断があるのでしょうが、訴求が変わりすぎて…
書込番号:24465007
7点
1.8Lターボで充分ユーザー要望を満たせているので、果たして2.4Lを、フォレスターやアウトバックやらの路線に入れるかと言われたら微妙ではないですかね。
そもそもフォレスター1.8ってレヴォーグ1.8とも微妙にエンジン構成が違うんですよね。
D型で変更かけた後に、これ以上コストをかけて現行フォレスターの、非フルインナーフレーム構造のボディに新しいエンジン、新しいCVT、2.4L対応のブレーキ構造変更まで、EとF型しか残されていない「これから」やるかと言われたら…
シャシー性能から見ても無理すぎませんかね。
特別仕様車としてウィルダネスみたいなグレードはあってもいいかとは思うのですが。
書込番号:24465324 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
SJGとSK9を乗りついできて今は2.4L直噴ターボのスバル車に乗ってますが、2.4Lはパワーありすぎてフォレスターには過剰ではないかと思います。車重も価格も税金もあがるし、燃費もかなり悪くのるので正直コストかけて‥いざ販売しても?と感じます。2.4Lターボの要望がどれくらいあるかわかりませんが、スバルが応えてくれるとすればkairorenさんの仰る通り特別仕様車で出してくれるかどうか‥ですね。
書込番号:24465572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アウトバックには2.4ターボが海外には存在するので国内の規制がクリアできればフォレスターよりは出る確率高そうですね。
それにしても1.8Lターボで皆さんが結構満足されてるのはちょっと意外でした。
書込番号:24466755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SUVがこれだけ流行っているのですから、レヴォーグなんかに載せるよりフォレスターに2.4ターボ載せた方が良いと思います!時代に合わせてeboxerでどうでしょう?無理かなあ。フォレスターライブでの実証動画がかっこよすぎてSJGを買いましたがあんな感じでワクワクさせて欲しいです
書込番号:24466846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たこやき関西さん
前車はレヴォーグD型STI(300PS)に3年、その前はGTRブラックエディション(570PS)に2年乗り、
現在は、先月納車されたD型スポーツに乗っています。
フォレスターには、150〜200PSくらいが合っているのではないでしょうか。
D型スポーツ、パワーに関しても全体的にも十分に満足をしているのですが、
願わくば、もう少しだけ、足回りを固めるのと、ステアリングの応答性を高めてほしかったと
個人的には思っています。 まぁ、そのうちに自分が慣れてくるんでしょうけど…。
書込番号:24467577
6点
アドバンスでも十分な動力性能なので、燃費や自動車税の事を考えると、私の個人的な見解では、1.8リッターターボで決まりです。
書込番号:24468864
7点
レヴォ―グやWRXは、スバルの走りの意味でのブランドイメージ維持のためにハイパワーモデルは必要だったと思います。1.8だけだと、いくら格好付けようと賞を取ろうと、しょせんファミリーカーメーカーです。先代レヴォも、2.0あってこその1.6だったと思います。
フォレが果たしてハイパワーという点でのブランド牽引役かと言われれば、おそらく違うでしょう。今のスバルにそこまで余裕はないし、2.4はないと思います。STIスポーツ的なバリエーションはあると思いますが。
書込番号:24469268
2点
だとすれば海外にあるアウトバックの2.4Lターボも走りの意味でのブランドイメージで作ったということになるのでしょうか?
アウトバックこそ大排気量のNAでゆったりと乗るイメージがあるのですが(個人感)、それでもスバルは2.4Lターボを乗せてきました。
1.8Lターボで満足、企業に金がない、そのようなご意見があるようなのでフォレスターでは出ないかも知れないですね。
C型で1.8Lターボも試乗しましたが魅力を感じることできずに2.5L/NAから乗り換える気もなく、アウトバックまでもが2.4Lターボを乗せてきたので期待感が高まってしまいました。
書込番号:24469365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たこやき関西さん
当初、フォレスターへの1.8Lターボの設定についてもディーラーからは「ない」と聞いていましたが、C型から追加設定という不思議なタイミングでした。レヴォーグと合わせてのエンジンの生産台数の確保(単価圧縮)の意味合いが大きいと思います。
2.4Lターボについては主たる供給先が北米だと思うので、生産台数の確保については問題ないと思われます。フォレスターの現在の位置づけを考えると、CAFE規制との兼ね合いもありカタログモデルとしての設定の可能性は低いのではないかと思います。ただ、ディーラーが事前情報を持っていないこれまでのケースを考えると、ゼロではないとも思います。WRXS4の売れ行きが悪ければ、あるかもしれません。
書込番号:24469385
3点
>たこやき関西さん
次期フォレスターならあるかもですね。
2.4ターボにするなら、インナーフレーム、新型CVT、ドライブモードセレクトなどのオプションがないと
際立たたないかもですので現行モデルで載せることはないと思います。
次期インプレッサにターボモデルが復活すればありそうな気がしますが、
電動化によるスポーツ路線に舵を切るような気がします。
S4の開発は最後のエンジンのみの搭載車になるかもなのでやれることはすべてやったとの
ことをゴシマさんが言ってました。
フォレスター、ないかもです。
書込番号:24469585
2点
米国のアウトバックは複数のパワートレインに5つか6つくらいのグレードがあり、最廉価は200万台から。
一方日本では、1つのエンジンに2グレードのみ、しかも現行型は実質500万と、要するに日本ではアウトバック買うならレヴォーグ買ってくれ、がスバルの本音でしょう。
なので米国ではアウトバックに本気の2.4Tを載せても、日本ではあくまで燃費志向の1.8T。
本当はレヴォーグも1.8Tだけで売りたいのが本音かもしれませんが、先代ほど盛り上がっていないこともあり、米国のお下がりの2.4Tを後出しで出してきたのかな。それも最上級グレードだけ。
レヴォーグでさえこんな感じなので、先代で2.0Tを廃止したフォレで出る可能性は低いのかなと。
書込番号:24469763
9点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,749物件)
-
- 支払総額
- 149.3万円
- 車両価格
- 137.2万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
フォレスター 2.0i−L アイサイト 禁煙車 TV DVD Bluetooth バックカメラ スバル整備歴 スマートキー2個
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 178.9万円
- 車両価格
- 167.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜999万円
-
90〜1023万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 149.3万円
- 車両価格
- 137.2万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 178.9万円
- 車両価格
- 167.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 9.9万円


















