モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13939件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 10 | 2021年8月19日 16:45 | |
| 20 | 5 | 2021年8月19日 10:14 | |
| 17 | 7 | 2021年8月16日 21:04 | |
| 11 | 2 | 2021年8月4日 23:53 | |
| 84 | 18 | 2021年7月12日 23:09 | |
| 13 | 4 | 2021年7月6日 16:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
28年2月に購入したフォレスター2.0i-L EyeSight ですが、停車時少し負荷がかかった状態で停止するとガガツという異音が前輪付近からして気になったいます。新車当時から音がしていたのですが、ブレーキシューが馴染めば音がしなくなると思っていたのですが、いまだに音がします。ディーラーに何とかならないのか相談したのですが、なしのつぶて。同じように、気になっている方いませんか?
音が出ないようにする方法があれば教えてください。
5点
>firesheepさん
私の場合、ガと言う音は、新車時からしてました。プリクラの音かと思ってましたが、不具合?
書込番号:21052866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
代車で乗った同じ装置の付いたアウトバックやレボーグは音はしません。マイナーチェンジ前のフォレスターにも乗りましたが、やはり異音はしません。28年のマイナーチェンジ以後のフォレスターから音が出るようになったらしい?
書込番号:21052957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>firesheepさん
同じく、2i-Lアイサイト乗りです。
実際の音を聞いていないので断言できませんが、停車時から微速でブレーキを離す時や、微速から停車の際に、ググッ!と言うか、ガガッ!と鳴る音でしょうか?
その音であれば、微速で動いてる時に、停まるか停まらないかくらいのギリギリの速度でブレーキングし続けるとグググググ〜って鳴るのと同じもので、ブレーキとローターの静止摩擦から同摩擦になる時(またはその逆)に鳴る音で、私の車も鳴ります。
車種とブレーキの種類によりますが、大抵の車は鳴るので異常ではないと思います。
ブレーキパッドの面をサンドペーパーで清掃すれば一時は無くなりますが、また鳴り出します。
ブレーキが良く効いていると思えば・・・
しかし、一度気にしだすととことん気になる気持ちはわかります・・・
書込番号:21053847
4点
>firesheepさん
私はD型XTに乗ってます。
エンジン始動直後発進時にブレーキペダルをリリースするとググっという音が鳴りますがしばらく走ると音はしなくなります。急ブレーキは別ですが。
ブレーキパッドの面取りをすれば多少改善されます。
書込番号:21054734
3点
>firesheepさん
D型XTに乗り始めて1年5ヶ月になります。
エンジン始動直後に車庫から微速後退時にブレーキを軽く踏むとキ〜キ〜小さな擦れる音がしていました。
段々大きくなってきたので
12ヶ月点検時にディーラーでパッド研磨をしてもらったら以降全くしなくなりました。
A型XTの時も同じでパッド研磨で解決しました。
ガガッと言う音はD型XTに乗り始めてからは経験がありません。
以前乗っていたフォレスターでは経験があります。
フォレスターは4台目ですが必ず鳴る物では無いです。
気になるのであれば
ディーラーにガガッと言う音がしない様にして欲しいと強く言ってみたらどうですか?
SUBARUお客様センターにも相談してみて下さい。
SUBARUお客様センター
http://www.fhi.co.jp/faq/
▼スバルコール
・電話番号:0120-052215
▼受付時間
・9:00〜17:00(平日)
・9:00〜12:00、13:00〜17:00(土日祝)
書込番号:21062199
2点
自分のはペダルを話すときにギッと音が出るので散々交渉しましたが、制動力が出て入れば音に関しては保証外と言われました。
そういう会社なので諦めました。次はハリアーにします。
書込番号:21069755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕のフォレスターもその音はします。しかも聞いたことないぐらい大きめの音です。ディーラーに連絡して実際見てもらいましたが音は保証外と言われました。他にも異常だらけで2度とスバルは利用しません。
書込番号:24296770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どんなメーカ・車種でも音の問題は少なからず抱えていると思います。
スバル車は多い傾向なのかもしれませんが。
自分は以前リヤゲート付近からパキパキ異音出ていてディーラに相談した所親身に
なって対応してもらい無料で直してもらいました。結局、その後同じ箇所から異音が
出るようになりましたが気にしないで乗っています。
異音が保証外というのが解せませんがスバルの対応が変わったのですかね?
今週末にディーラに行くので聞いてみようと思います。
あと、何故か満足できないことや不満があると○○は買いませんとかお決まりの
セリフ言う人が多いですが自分の中で思っていればいいことでわざわざ掲示板で
言うことじゃないでしょう。
書込番号:24297199
7点
リヤゲートの音は自分もなりました。ボルトの締め付けが緩くて、締め直したら解消です。全体的に品質が良くないのはトヨタや日産など大手と比べると会社のレベルだなと。
でもパワーのあるターボエンジンを載せても値段が安かったり、良いところもあります。メルセデスやポルシェでも不具合は出ますが、直してくれるかどうかのサービスの質は別問題。
スバルは一度潰れましたから、トヨタの指導で品質管理が向上してくれればと思っています。
書込番号:24297323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jk_houseさん
自分はワゴン、AWD、ターボというのが大前提にあるので残念ながら他社の車は選択肢に入ってこないんですよね。
ちなみに昔と比べると品質は上がってますよ。GC8インプに乗っていた頃は頻繁にヘッドカバーからのオイル漏れ
で頻繁にオイルシール交換してましたがBP5レガシィは16年乗って一度も交換してません。ただし今は多少オイルに
じみが出てきているのでひどくなったらオイルシール交換しないといけないのですが。
書込番号:24297813
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
最近フォレスターアドバンスを購入したのですが、窓を全開にしている時にシフトチェンジをするとリアタイヤの辺りからカチカチと音が運転席まで聞こえます。これは普通でしょうか?あとバック中にブレーキを踏むとこれまた後ろの方からカコッという音もします。フォレスターアドバンスはこれが普通なのか気になるので教えて下さい。
書込番号:24286177 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
文字だけでは異音の内容は知り得ませんが、試乗車でも同様でしたら仕様なのでしょう。
書込番号:24286237
3点
タイヤに小石でも噛んでるんじゃないの?
書込番号:24286406
3点
シフトチェンジしない時は鳴らないんですよね?
そんな時はミッションだと思う。
常に鳴っているのなら小石噛みや異物かな?
バックの最中はブレーキパッドのズレカモです。
どちらもディラーに相談ですね。
書込番号:24286429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
駆動系の一部に緩みとか、ガタがあるのかもしれませんね。
いずれにしてもディーラー受診が必要かと。
続報、お待ちします。
書込番号:24287362
0点
スバルの品質だと良くある事です。あの会社の場合、音が出ているくらいで対応していたらまた潰れてしまうのでのらりくらりと逃げられるケースも。
買った店以外では見るのも金を取ると言われますので、酷いなと思ったら売却するしかないです。
書込番号:24297330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJ5 D型Sリミテッドに乗っています。
購入してそろそろ5年目の車検になりますが、5万キロぐらいでそろそろ購入時のタイヤが交換時期になりそうです。
ホワイトレターのタイヤを履きたいと思い、いろいろ検討したところトーヨーのオープンカントリーが価格的にもいいかなと思っています。ただいまのタイヤが225/55R18なのに対して、225/60R18しかないようです。
装着して大丈夫という方もいるようですが、実際どれくらい55と60の違いがあるのか、何か不都合なことが今後起こらないか、心配です。
もし知見もしくは実際に60を履いている方がおられれば、不都合、不具合等あればご教授頂けると助かります。
よろしくお願いします。
3点
トーヨータイヤのOPEN COUNTRYとしか書いてないけどシリーズは5種類もあるし
(サイズ的にOPEN COUNTRY M/Tではないだろうけど)
「225/60R18しかない」と書いてあるけど18インチで225幅のサイズがあるOPEN COUNTRYなら55扁平率もちゃんとあるし
ちゃんと自分で公式サイトを見て調べたんですかね
https://www.toyotires.jp/product/oc/
書込番号:24290307
2点
>やまちゃん1号さん
確かにOPEN COUNTRY R/Tの225/55R18にはホワイトレターありませんね。
片側ホワイトレターのタイヤサイズは225/60R18ですが、タイヤの外径差は22mmで片側約1cm程の差になります。
フロントはハンドルを全開に切って、リアはそのままでも覗き込んで1cm以上のクリアランスが有れば履くこと自体は問題無さそうです。
ただ、2つ気になる点があります。
1つ目は速度記号が“Q”で高速域での性能が低くなること。
これはトレッドパターンを見てもわかりますね。
2つ目はレビューで以下のような書き込みをされている方が居ること。
>高速走行時の騒音は意外と気になりませんが、
一般道を時速50kmから60kmで流す中速域で、
独特の高周波ノイズを感じます。
騒音に敏感な同乗者は気になると思います。
燃費もエコタイヤよりは当然低下します。
見た目だけで選ぶのはオススメしません。
https://tire-hood.com/review/tire/list/?makerCode=104&brandCode=010&patternCode=026&tirehoodCode=th1000007337
より
トレッドパターンに起因するパターンノイズや、走行抵抗が大きくて燃費に影響があるようですね。
この辺りをどう捉えるかで、このタイヤにしても良いか、それともこれまでのようなタイヤ(例えばOPEN COUNTRY U/T)を選んだ方が良いかの判断が出来そうですね。
書込番号:24290380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やまちゃん1号さん
下記のOPEN COUNTRY R/Tを履きたいという事ですね。
https://www.toyotires.jp/product/oprt/
このタイヤなら確かにホワイトレターがご希望なら225/60R18というサイズになってしまいます。
先ず純正サイズの225/55R18と検討中の225/60R18というサイズのタイヤの外径は下記の通りです。
・225/55R18:外径705mm程度
・225/60R18:外径727mm程度
純正タイヤはタイヤチェーンの装着を想定してタイヤとタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツ等とある程度の隙間を開けています。
この事から上記のように外径が22mm(半径なら11mm)大きくなる225/60R18というサイズのタイヤを装着しても大丈夫と考えても良さそうですね。
ただ、225/60R18というサイズのタイヤにタイヤチェーンを装着するとタイヤハウス内のインナー等と接触する懸念があります。
つまり、225/60R18というサイズのタイヤには、タイヤチェーン装着は出来ないと考えた方が良さそうです。
ここは念の為、半径が11mm大きくなってもタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツ等と接触しない事を確認される事をお勧め致します。
あと外径が22mm大きくなる事でフォレスターの速度計は純正タイヤの時に比較して3%程遅く表示されるようになります。
ただ、下記の速度計の誤差基準により、速度計が3%程遅く表示されても車検には通りそうです。
https://www.goo-net.com/magazine/6330.html
最近の車の速度計は、実際の速度よりも速めの速度を表示する場合が多いですしね。
以上の事からフォレスターに225/60R18というサイズのタイヤを履かせても大丈夫そうですね。
最後に下記はSJフォレスターへの225/60R18というサイズのタイヤの装着事例です。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279&kw=225%2f60R18&trm=0&srt=0
書込番号:24290390
4点
不都合ってか
今までのオンロード向けタイヤと比べ、タイヤ性能としてはマッド性能以外は全て劣るタイヤです(メーカーの製品性能を見れば一目瞭然)
おそらくオフロード走るからって訳ではないですよね?、自己満足のホワイトレターの為にそこまでしますか?。
書込番号:24290430
3点
>やまちゃん1号さん
フォレスターは本格的SUVではなく、モノコックボディのCUVタイプですので、M/Tを履いても似合うかどうか疑問です。
A/Tくらいにしておいた方が良いのでは?
書込番号:24290502
1点
>funaさんさん>北に住んでいますさん>スーパーアルテッツァさん>Goe。さん>L.D.I.20さん
返信くださった皆様へ、
ありがとうございます。タイヤには全く詳しくないので情報助かりました。
225/60R18でも問題ないことは分かりましたが、自己満足だけでホワイトレターを履いてみたいだけなので、悩みます。
ただスピードはそんなに出さないので、思い切って変えてしまおうかと思います。
書込番号:24292494
2点
>225/60R18でも問題ないことは分かりましたが
もしディーラーに相談したら、否定的な反応をされそうな事ですよね。
その様なことをして何か不具合が起きたら、そのことを理由に
全然関係ないのに保証は効かないと難癖つけられる可能性はあると思います。
余談ですが、個人的に私はスタッドレスはインチダウンした方が安くつくと
思ってるのですが、取説にないサイズになるのであきらめて標準サイズに
してます
書込番号:24293468
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
パナソニック純正ナビcn-fx800dfdを使用している方に質問があります。
マルチファンクションディスプレイに割り込み表示される交差点情報表示をルート案内中のみに設定することはできますか?
常時、交差点通過毎にマルチファンクションディスプレイに割り込み表示されているのでルート案内中のみ表示されるようにしたいのですが説明書に記載がなかったので質問させてもらいました。
分かる方がいましたらご教授をお願いします。
6点
私のはXV2017年モデルで、ナビはパナソニックCN-LR820DFCですが、
取扱説明書に記載があります。
[もくじ]-[その他]-[■その他の機能]-[ナビゲーションと車両を連携して使う]
マルチファンクションディスプレイに本機との連携情報を表示させる
車両の操作スィッチで、ディスプレイの表示を切り替える [INFO]
情報・設定メニューから車両連携設定を選ぶ
■案内情報割込み
常時
案内中
しない
お買い上げ時の設定が常時になっているのを案内中に切り替える。
ナビのマイナーチェンジで機能が省かれていなければ、
同じ手順でできるかもしれません。
書込番号:24268855
5点
返信遅くなり申し訳ありません。
やはりマルチファンクションディスプレイに割り込み表示する/しないの設定しかないので、恐らく新型になり設定できなくなってしまったようですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:24273167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
RAV4と悩んでいます。
トータルで比較した時のフォレスターの優位点、
特にアイサイトの追従機能でフォレスターが優っている点などありましたら教えてください!
書込番号:24232744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
価格だけならフォレスターのほうが安いし、ハイブリッドモデルを選ぶならRAV4のほうが遥かに燃費はいい。
ガソリンモデルならお好きなほうで。
フォレスターのアイサイトツーリングアシストで現状、運転支援システムは十分。
プロパイロットやアイサイトX並みのものを求めると話は変わりますが・・・
書込番号:24232803
6点
追従機能は、例えば渋滞時なんかはスバルの方がきめ細やかですが、トヨタも使えるレベルにはあります。
大雨の中を走ると、スバルのアイサイトはカメラの視界を確保できなくなり機能を放棄しますが、トヨタのシステムはカメラとレーダー併用なので、車線補足はできなくなるけど、追従機能はなんとか働いたりします。
まあ、一長一短で、どちらが良いとか決めつけれないでしょう。
書込番号:24232884 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ぴかちゅう横浜さん
私がB型を購入した頃の話になってしまいますがRAV4は納期がかなり長かったので除外になりました。いまはどうなんでしょうね。
あとRAV4の左のミラーのダサいイボみたいなやつもどうなったんでしょう。フォレスターはカメラが付いてるのでそこは優位点でした。
それからRAV4はグレードによってヘッドライトのユニットとかも細かく仕様が別れてたと思います。
購入前の比較検討は楽しいですよね。いろいろ悩んで良い買い物をしてください。
書込番号:24233172
11点
>ぴかちゅう横浜さん
【RAV4】納車から6ヶ月乗ってみた感想|良い所&悪い所
https://www.youtube.com/watch?v=kdaWqKvzAgo
>17:10 → ドアの開閉が大変
>22:00 → エンジンスタートが左側
>22:24 → 出た!耳たぶミラー
D型フォレスターを発注済です。
RAV4とは真逆な気がします。
RAV4の方が無骨に感じます。
書込番号:24233466
3点
>ぴかちゅう横浜さん
はじめまして。ACCに関する情報です。
車速設定と車間距離の設定において違いがあるようです。
ACCセット後の速度変更は、フォレスターは5km刻み、RAV4は1kmずつの微調整と5kmずつの調整が選択可能のようです。
車間距離の設定は、フォレスターは5段階、トヨタは3段階のようです。
車間距離は運転スタイルもあるので、ACCを気にされるならレンタカーで高速道路で試乗をお勧めします。
ちなみに、私は車間距離を長めにとりたい方なので、ACCを使用する時は一番長い設定にしています。
書込番号:24233716
1点
誤解のないよう補足しておきます。
フォレスターのACCセット後の速度変更は、設定した速度に対して5lm/hが加算又は減算されるわけではなく、
ACCとして設定できる速度自体が5km/h単位である、ということです。
例えば
メーター表示91Km/hで走行中にACCをセット→「+」ボタンを1回操作→95km/hに変更される
2回操作→95km/hに変更される
ということです。
なので、「フォレスターでメーター読み98km/hで走りたい」のであれは、
ACCオフの状態でメーターが98km/hを表示しているときにACCをONにする、ということになるはずです。
書込番号:24233735
2点
訂正します。正しくは以下のとおりです。失礼しました。
例えば
メーター表示91Km/hで走行中にACCをセット→「+」ボタンを1回操作→95km/hに変更される
2回操作→100km/hに変更される
書込番号:24233739
2点
>Phoenicopterus roseusさん
ボタンの長押しで1km/hごとの設定ができますよ。
取説より
全車速追従機能付クルーズコントロールをセットして走行中、RES/+スイッチを次のように操作します。
• RES/+スイッチを1回ずつ押します
押すごとにセット車速が 5 km/h ずつ上
がります。
• RES/+スイッチを押し続けます
押している間、セット車速が1 km/hずつ
上がります。
書込番号:24233840 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ぴかちゅう横浜さん
燃費を重視し年間の走行距離が多いのならラブ4のハイブリッドが良いかも。
走行箇所が市街地以外が多いのならフォレスターアドバンスの燃費でも費用対効果は変わらないかと。
運転支援に関してこればかりは、使用感覚に個人差があるので両方を試乗するのがいいと思います。フォレスターは新型アイサイトに換装されるので試乗は2カ月ほどできないですが新型レヴォーグと同等レベルだと思いますのでそちらを試乗してみるといいと思います。
書込番号:24233852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴかちゅう横浜さん
特にアイサイトの追従機能についてという事ですが、
両車とも同等なレベルかと思われます。
あとは、メーカー毎の制御の違いだけかと思います。
具体的には、加減速のスピードや停止動作の滑らかさ、
車間距離の詰め方、車線維持の精度等ですね。
こればかりは好みがありますので、一概には言えません。
じっくり試乗を重ねて判断された方が良いと思います。
私はアイサイト3、アイサイトツーリングアシストと乗り継ぎ、
何ら不満はありません。
逆に信頼度が高く、スバル以外のメーカーは購入対象に
入らなくなってしまった程です。
そして、今回のマイナーチェンジ(D型)では更に進化した
アイサイトが搭載されるようで、期待が高まりますね。
若干、話は変わりますが、ボディサイズは問題ありませんか?
ニックネームから想像し、もし首都圏にお住まいでしたら、
考慮される点かと思われます。
両車の全幅比較です↓
フォレスター 1815mm
RAV4 1855-1865mm
※40-50mm RAV4が大きいです。
更に、ミラーtoミラーです↓
フォレスター 2060mm
RAV4 2155mm
※95mmもRAV4が大きいです。
なので、ボディサイズもフォレスターは
大きすぎず、小さすぎず、絶妙なんですよね。
車選び、楽しんでください!
書込番号:24233925
8点
>夏のひかりさん
補足ありがとうございます。
ayaちゃんとトルーパーが出てきた。(笑)
ライトの仕様について知ったのはこの動画だったかもしれない・・・
地味にグレード選びで悩むポイントになりそう?
ドアハンドルについてはsubaru B-factionの社長と真逆の事言ってますね。
女性と男性の力の差の感覚が表れているのかもしれませんね。
>ぴかちゅう横浜さん
同等装備にした時のコスパは断然フォレスターが良いと思います。
でも燃費はフォレスター結構悪いのでトータルでどうなのか・・・まぁ悩んで下さい。(笑)
書込番号:24234231
0点
【RAV4】納車から6ヶ月乗ってみた感想|良い所&悪い所
https://www.youtube.com/watch?v=kdaWqKvzAgo
>22:25 → 右側ドアミラーに小さく映るブラインドスポットモニター
>24:25 → 左側ドアミラーの耳たぶミラー → (時刻を修正しました)
▼ブラインドスポットモニター
RAV4はドアミラーの外側に小さく表示されますので
視力が悪い人は見づらいです。
フォレスターも以前はRAV4と同じ表示でした。
今はドアミラーの根元のLEDが光るタイプなので非常に目立ちます。
フォルクスワーゲン車と同じタイプです。
これは合流の時に凄く便利で助かります。
しかもD型になってステアリング操作にも介入しますので
右後方に車がいるときは右車線に出られません。
非常に安全です。
▼耳たぶミラー
以前のフォレスターにも耳たぶミラーが付いていました。
今はサイドビューカメラ対応なので付いていません。
役に立たないミラーなのでダサい感じがします。
いずれも今更感が感じられる装備です。
周回遅れを感じます。
▼最小回転半径(小回り性能の目安)
・RAV4-Adventure & Z-package → 5.7m(その他のモデル5.5m)
・フォレスター → 5.3m
書込番号:24234476
4点
>a.k.fさん
ご指摘ありがとうございました。
ただし、「RES/+スイッチを押し続け」は、私はあまり使わないかもです。
>ぴかちゅう横浜さん
大変失礼しました。
設定上の両車の差は車間距離の設定ぐらいかと。いかがでしょうか。
書込番号:24235565
2点
>Phoenicopterus roseusさん
いいえの、実は友達に使わせてたときにスイッチ上にあげると速度上がるよと説明したら、友達が長押しして、1km/hの設定となったのを見て気付いたのです。(笑)
それ以来、1km/hの設定は使ってません。
私は要らないと思ってます。(笑)
書込番号:24235754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RAV4とフォレスターのACC速度設定方法のまとめです。
ここでも真逆の設定です。
RAV4 → スイッチを1回ずつ押す → 1km/hづつ変わる。
スイッチを押し続ける → 5km/hづつ変わる。
フォレスター:スイッチを1回ずつ押す → 5km/hづつ変わる。
スイッチを押し続ける → 1km/hづつ変わる。
★フォレスターの方が使い勝手が絶対良いと思います。(^^)/
RAV4の取説 → ポートレート(縦向き)
フォレスターの取説 → ランドスケープ(横向き)
RAV4の取説 → ページジャンプ機能なし
フォレスターの取説 → ページジャンプ機能あり
★PDF取説のページジャンプ機能は、とても便利な機能ですが、なぜかRAV4の取説では機能しません。
書込番号:24237082
1点
RAV4の取説 → ポートレート(縦向き)
フォレスターの取説 → ランドスケープ(横向き)
★フォレスターのランドスケープ(横向き)の方が絶対見やすいです。
RAV4のPDF取説 → マウスでスクロールさせると行単位でスクロールする。
フォレスターPDF取説 → マウスでスクロールさせるとページ単位でスクロールする。
★フォレスターの取説の方が必要な情報を見つけやすく見やすいです。
さくいんで見つけてページジャンプ〜〜〜超便利!!(^^)/
RAV4の取説は面倒で見る気が失せます。(^^;
書込番号:24237124
1点
フォレスターのPDF取説は
PDFビュワーに"戻る"、"進む"ボタンがあればページ間を行ったり来たり出来ます。
またはマウスに"戻る"、"進む"ボタンがあればページ間を行ったり来たり出来ます。
ページをクリックするだけで一瞬でページを開くことが出来るのは便利すぎます。
PDFビューワーでコメントを書き入れたりマーキングしたり編集が出来ます。
★RAV4の取説では両方とも出来ません。
PDF取説をパソコンで見れば拡大縮小も出来るしページ単位の抽出や印刷も簡単にできます。
製本化された取説は全く見てません。(^^)/
書込番号:24237221
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スバル純正ナビの外部入力についてですが、
ナビにてfire stick等を使用してナビ画面にて動画を視聴したいのですが、
こちらのナビの外部入力端子は純正品以外で販売はないのでしょうか?
購入を検討しようとしましたがなぜか差込口がオスだしナビ下のusbは2つ確保したいためダッシュボードに配線を出す形でやりたいです。
HDMIケーブルをそのままナビ裏の端子にはいれられないですよね…?
書込番号:24224418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>夏じゃがさん
HDMIメスーメス変換プラグで対応してみれば
いいと思います
書込番号:24224822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>夏じゃがさん
純正ナビではありませんかストラーダ使ってます。
取付け時にHDMIケーブルをセンターコンソールに配線してもらいました。ケーブルもfire stickもオス同士で接続出来なかったので家電量販店でメス変換コネクターを購入して使ってます。1000円でお釣がくる金額です。
電源はセンターコンソールのUSBから取ってます。
デザリングで使ってますが非常に快適です。
書込番号:24225214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>> HDMIケーブルをそのままナビ裏の端子にはいれられないですよね…?
サンバー に付けたパナソニックのナビは、HDMI ケーブル の接続ができましたけど。
ご参考になれば。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=23909192/#23909488
書込番号:24225592
3点
全く問題なく接続できますよ。ただ端子の部分は大きくないほうが良いです。ケーブル接続した後に、抜け防止のカバーがあります。
書込番号:24226076
1点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,734物件)
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
フォレスター 2.0XT アイサイト XT直噴ターボ アイサイト アドバンスセーフティーPKG ルーフレール シートヒーターX4 禁煙
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 166.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1023万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
フォレスター 2.0XT アイサイト XT直噴ターボ アイサイト アドバンスセーフティーPKG ルーフレール シートヒーターX4 禁煙
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 166.9万円
- 諸費用
- 18.1万円






















