スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(14757件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13939件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1012スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1012

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ284

返信41

お気に入りに追加

標準

キーが抜けない、困った

2019/02/03 11:30(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

SJ5 A型で、約8万キロ走り、エンジンも絶好調なのですが、最近、キーが抜けないトラブル多発で困っています。どなたか、同じようなトラブルにあった方いらっしゃいませんか?

症状は、停止後 Pに入れても、ROCKポジションまで戻らず(押しても)抜けまないことがあります。大分以前にも希に起きたことがありますが、すぐに復旧したので、さほど気にしていませんでした。ところが最近、結構頻繁に起きてしまいます。仕方ないので、ハンドルを回したり、シフトレバーを何度かNからPとかやっていると、あるいはエンジンを再起動,停止して P に入れ直したりすると抜けることがありこれで切り抜けています。

ロックソレノイドの引っかかり、コネクタの接触不良、あるいは、シフトレバーのポジションセンサの不良などが原因なのでしょうが、よく分かりません。先日スバルのディーラーに寄ったとき、ちょっと見てもらいましたが、この時は再現せずよく分かりませんでした。最悪キーシリンダ交換かともいわれましたが、キー自体は摩耗してるフシもなく、原因はごくしょうもないものだろうと推察しています。

まあ今どきキーの車は少数派と思いますが、以前米国で出始めのプリウスに乗ったとき、ブレーキをを踏んでいないと起動不可ということを知らず、往生した経験がトラウマとなり、また、購入当時はオプションで結構いい値段してたので、あえてキー付きにしました。まさかこんなトラブルにあうとは・・・ 長い車生活で初めての経験で困っています。コンビニに行っても、おちおち買い物もできません。

スバルの車は走りはいいですが、まったくしょうもないトラブルがありますね。
このあと、リコールで1週間以上預けますので、しっかり見てもらおうと思っています。私的にはバルブスプリング問題なんかよりよっぽど深刻ですね(笑)

書込番号:22439659

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:5769件Goodアンサー獲得:156件

2019/02/03 11:42(1年以上前)

ひょっとしてそのカギに ほかのカギとかアクセサリーとか いろいろぶら下げていませんか?

カギに重りを付けていると カギが車の振動によりすり減り 鍵穴に合わなくなっていきますが・・・

書込番号:22439689

ナイスクチコミ!14


たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2019/02/03 12:15(1年以上前)

バイクですが1年もたたずに抜けなくなってきたので
鍵穴にシリコンスプレーをたっぷり入れてもらったら
問題なくなりました。
しばらくは鍵の抜き差しの度にシリコンスプレーで濡れてしまいますが、、、

書込番号:22439774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/02/03 13:01(1年以上前)

>M45funさん
>たぬしさん

ベタベタしないフッ素オイルが良いですよ。
ただし価格は高いですが。

書込番号:22439875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/02/03 13:24(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

>つぼろじんさん
確かに、キーホルダには家のカギなども付けていますが、さほど重いものではありません。スペアキーでも同じ現象が起きます。キーが摩耗したような形跡はありません。

>たぬしさん
>つぼろじん さん
私も、KUREのスプレー潤滑剤をキー穴にスプレーしてみましたが、効果はありませんね。単に抜けにくいような感じではなく、とにかく強固にROCKポジションまで回せないようにロックされている感じです。ロックソレノイドの戻りばねでは戻りきれないくらい、内部で引っかかっているのでしょうか。

書込番号:22439935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11884件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2019/02/03 18:30(1年以上前)

例えば

鍵穴に5-56やシリコンスプレーは御法度ですよ。
悪化させる可能性すら有ります。
因みにCRCは会社名です

鍵用と謳ったスプレーを使った方が良いですよ。
ホームセンターなら売っているかと思います。

書込番号:22440612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2019/02/03 23:00(1年以上前)

>M45funさん
セレクターに付いているスイッチを疑った方が早いと思います。
ディーラーに行って点検してもらってください。

書込番号:22441413

ナイスクチコミ!6


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/02/04 10:13(1年以上前)

>funaさんさん

おっしゃるように、私もセンサー類が一番怪しいと思います。
摩擦でちょっと引っかかる程度ではなく、がっちりソレノイドでロックされている感じですので。また、セレクトレバーをバックにしても、バックカメラが写らない時が時々あり、セレクトレバーのポジションセンサあるいは、P検出スイッチを疑っています。

昨晩、リコールでディーラに持っていきました。最大2週間の入院ですので、この際徹底的に見てもらいます。ECUのノイズによる誤動作などが疑われたら厄介ですが。
ところで、代車は、工場出たまんまの XV でした。当然ながら、プッシュスイッチで、これにしとけば良かったかとちょっと後悔です。この方式も想定外のトラブルがあるのでは(最近ニュースで話題になりました)とあえてクラシック方式にしましたが、まさかこんなトラブルがあるとは・・・

書込番号:22442035

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/02/04 17:54(1年以上前)

>M45funさん

昔ながらのキー、プッシュ式の何れが良いか?
結果の問題かもしれませんが、

昔ながらのキーはシリンダ内部の構造が複雑で製作
難度が高いかも…

プッシュ式は構造が簡単で作りやすい反面、
カバンからキーを出す手間が不要という利便性
があって好採算では?自分の勝手な憶測です。

自分は大のプッシュ式嫌いで、キーをひねらないと
エンジンを掛けた気にならない派です。

今乗っているインプレッサスポーツはプッシュ式
ですけどね。仕方なく…です。

書込番号:22442703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/02/15 12:11(1年以上前)

本日、長いリコールから戻ってきましたので、結果を報告します。
結論として、予想通り、接点の接触不良でした。

添付図をご参照下さい、
ATレバー内部にあるシャフトが上下して、先端の接触でPを検出しているようです。シャフト摺動のためグリスが塗られており、摩耗粉とグリスが接点に入り込んで接触不良を起こしていたとのことで、ここを清掃したとのことです。
接触不良を起こして当然のような仕組みですね。ひとまず快調になりましたが、先々が不安になります。

この件、かなりの障害があるようで、スバルから修理手順書が出ているとのことです。キーレスであってもここの仕組みは一緒のようです。ディーラでは他の方も同じトラブルが出ていると言っていました。

おそらく同様なユーザもかなりいらっしゃると思いますが、このスレに情報をお寄せいただけなかったことは残念です。
皆様の参考までに、詳しく記述しました。

書込番号:22467931

ナイスクチコミ!47


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/02/26 19:22(1年以上前)

写真1 分解されたATレバー

写真2 清掃治具で清掃中

写真3. 清掃治具

内部構造推定

上記リコール時の修理で、いったんは直ったように見えましたが、その後再発してしまいました。そこで、メカニックさんと相談しながら、さらに対策を行いました。

写真1 がATレバーを引き抜いたところです。(左にあるピンで固定されている)
メカニックさんによると、このシャフト先端にグリスと摩耗分の混合物がたっぷり付着しており、これを拭き取ったとのことです。

これでも完全には直らなかったので、シャフトの反対側の内部(トランスミッション部)にもグリスが付着しているのではと考えました。しかしこの部分は、非常に分解しにくく、メカニックさんも見たことはないとのことで、構造もよく分かりません。

しかたないので、写真3に示す清掃治具を作りました.ホームセンターで買ってきた φ4mmのアルミパイプを200mmくらいカットしました。写真2が、ATシャフトパイプ部に挿入し、清掃しているところです。挿入すると、底部にばねがあり、ここにスイッチが付いていることが判明しました。挿入した状態で、2-3回グリグリと回し、引き上げて見ると、パイプ先端にグリスらしきものが付着していました(ただし、そう大量ではない)ほんとは先端にウェスでも付けて、きれいに清掃したいところですが、内部に落としたら悲惨なので、メタルだけとしました。また、グリスが柔らかい場合、ストローみたいに吸い上げることもできるかも。

ちなみにリバース位置で同様な操作をやってみると、ここには ばねはなく、Rスイッチは別のところにあるようです。

このような清掃をやった結果、すっかり快調になりました。もちろん再発しないという保証はありませんが。

以上の検討の結果、内部構造の推定はスケッチの通りです。Pスイッチ部に大量のグリスが流れ込み、接触不良を起こしたものと推定されます。

まあ、これははっきり言って、製造チョンボでしょうね。確かにシャフト部は上下に摺動するので若干の潤滑剤は必要ですが、その量があまりに過大だったようです。

余談ながら、再度組み立てるとき、写真1左のピンで固定するのですが、このピンがどこかに飛んでいって行方不明になってしまいました。ただし、このピンがなくても、レザーカバーがシャフトにカッチリ固定される構造のため、抜けることはありません。(シャフトが若干上下に動きますが)

しばらく、これで様子を見ることにしました。一度キーが抜けなくなった時、このシャフトを押し込むとキー抜けたことがあり、非常用対策にもなりそうです。
ピンはディーラにて、130円也で購入しましたが。

ということで、原因はほぼ判明し、対策もそれなりに効果がありそうです。まさかこんなに苦労するとは・・・(笑) まったくスバルは、つまらないトラブルがありますね。

なお、キーレスの場合もこの部分の構造は同じ、同様な障害が出た場合、ドアロックができなくなるそうです。まあ、この方が罪は軽いですが。
そのようなトラブルがあった方は結構いらっしゃるのでは。

以上、長文にて失礼いたしました。ご参考までに。

書込番号:22495659

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5件

2019/06/24 10:56(1年以上前)

>M45funさん
最近同じ症状で困っていて、検索していたらここを見つけました。
わたしもSJ5に乗っています。新車の4年目です。
大変参考になりました。ありがとうございます。
でも、根本的なところは直らず、自分で掃除をするしかないようですね。
リコールの対象になることを希望しますが・・・

書込番号:22756211

ナイスクチコミ!8


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/06/24 12:43(1年以上前)

>中上がんばれさん

情報ありがとうございます。
そうですよね、このトラブルが出たら、ほんとうに困ってしまいますね。
かなりの頻度で発生しているようです。XV等でも同様なようです。

SJ5はブレーキランプのスイッチ不良でリコールがかかっていますが、私的には、こちらの方をリコールしてほしいです。

その後の当方の状況ですが、清掃など行っても、忘れた頃にまた再発というのを繰り返しており、まったく直っていません。

もうスイッチを交換するしかないと腹をくくり、ディーラと相談中です。
ブレーキスイッチのリコール交換に合わせ、こちらのスイッチも交換依頼中ですが、ディーラによれば、リコール対象ではないので、部品代、工数合わせて3万円強かかるとのことです。どうみても欠陥部品のような気がしますが。
また、ディーラのメカニックの方に聞いてみても、どうもこのスイッチ交換は経験がないみたいです。

現在、ディーラと金額も含め協議中です。近日中には交換するつもりですので、結果が出たらまた報告します。
同様なトラブルを抱えている方は多いと思いますので、情報をお寄せいただいたら有難いです。

書込番号:22756399

ナイスクチコミ!11


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/08/04 17:11(1年以上前)

スイッチ全景

図2. スイッチ拡大図

図3 改善後のスイッチASSY

ようやく解決しました! ずいぶん時間がかかってしまいましたが。
先週、ブレーキランプスイッチのリコール修理と同時に、シフトスイッチの交換もやっていただきました。(結局、無償修理)
交換は半日がかりの結構大変な作業だったみたいです。もちろん修理後は快調です。

この辺、あまり見たことのある方はいないようなので(ネットにもほとんど情報なし)、皆様の参考までに詳しく記します。
図1が交換されたスイッチの全景写真、図2がその拡大図、図3は交換後のスイッチASSYの写真です。

P検出は、P-SW1とP-SW2のAND(NAND)を取っていたみたいです。(両方ONの時のみPと認識)何故ANDを取るのか理解できませんが、まあ、これが間違いの元です。改善品ではANDは止めたようです。
P-SW2はほぼ密閉構造ですが、P-SW1はオープンな板ばねで、接点部周辺にグリスがいっぱい入っていました。写真からオムロン製のようですが、なぜスイッチ専門メーカがこのような設計をしたか、理解に苦しみます。あるいはスバルの設計?

今回のブレーキランプスイッチの件もそうですが、最近のスバルはスイッチのトラブルが多いように感じます。(コストダウンのやり過ぎ?) スイッチというのは超重要部品ですよ。

ほんとうに完治したかどうかは、もう少し様子を見ないと分かりませんが(疑心暗鬼になっている?)まあ、大丈夫と思いたいですね(笑)

大変な作業をやっていただき、また詳しく説明していただいた、ディーラのメカニックさんに感謝いたします。

書込番号:22838753

ナイスクチコミ!8


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/08/04 19:03(1年以上前)

図1. シフトスイッチ全景

すみません、図1のキャプションが漏れていました。こちらに入れ替えて下さい。

書込番号:22839010

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2019/08/16 11:08(1年以上前)

直ってよかったですね。
私もおかげさまで、ディーラーさんが無償で修理してくれました。
それ以降は一度もキーが抜けなかったことはありません。
このスレッドを立てて頂きありがとうございました。心強かったです。
それでは共に愛車と末永く安全運転ができますようお祈り申し上げます。

書込番号:22861022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2019/08/27 18:47(1年以上前)

インプレッサー2年目で一ヶ月前からキーが抜けない事があり、最初はやはりあまり気にしてなかったのですが、
2週間もしないうちに頻繁に起こりはじめディーラーに相談しましたが、同じような事例が本部からあがってなく、
しばらく様子を、みせてください、と言われ、しぶしぶ了承しましたが、それからも度々キーが抜けなくなり、
このスレッドをみつけ、プリントアウトしてディーラに持っていきました。
ディーラが言うにはプリントアウトしたものは大変参考になったそうです。
詳しい事は分りませんが、ATレバー抜いてPに入れった時感知できるように直したとの事です。
ほんとリコール対象にしてほしいです。

書込番号:22883078

ナイスクチコミ!7


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/09/16 08:13(1年以上前)

>ゾノタナさん

お役に立てたとのこと、良かったです。
インプレッサ2年目でしたら、この辺、最近まで改善されていないのでしょうかね。私の交換部品を見ると、明らかに対策部品のようですが。

私の方ですが、部品交換後、1ヶ月ほど、抜けなくなることはなく、解決と思います。当たりまえの有り難みを痛感しています。

ところが、先日、今度はキーを差し込んでも、ONに回らなくなるトラブルに1回だけ遭遇しました。丁度キー抜け防止用のソレノイドが早めに動作してしまった感じです。この時は、少し時間をおいてリトライしたら問題なくなりましたが、再発しないことを願いたいです。

この辺、何か基本設計が怪しい感じです。ECU出力がラッチアップでもしてしまっているのでしょうか。であれば、どこかにリセットボタンでも欲しいです。(実はあるのかな?)さすがにバッテリを抜くのはリスクが大きいので。

どうも、このトラブルとは長いつきあいになりそうですね(笑) まあ、気長に行きましょう。

書込番号:22925250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2019/09/21 10:23(1年以上前)

以後の経過です。
ちょうど3週間経ったころの19日またキーが抜けなくなり、ディーラーに直行。
すると21日にトラブルの原因の部品が到着するので、その日に来てくださいとのこと。
まぁ2〜3日ならと納得して帰ったら、
昨晩、帰宅して、さぁ大変どうやっても抜けず、ガレージで色々試行錯誤の果て10分ぐらいかかって、
やっと抜け肝を冷やしました。
本日は車での外出諦め、夕方修理に行きます。
今まで三菱、ホンダ、トヨタ4台に乗りましたが、
こんなトラブル初めてです。
しかも、スバルはディーラーが夕方、早くから店が締まり、週休二日制で
連絡つかない事が多く、当方遠出の少なさからJAFに加入したこと、ありませんでしたが、
不安になりこれを機に加入しました(汗)
本日の修理は無償とのことです。

書込番号:22936512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2020/03/08 04:04(1年以上前)

私も同じ症状でディーラーに相談しました。
鍵が抜けない症状については認識されていましたが、残念ながら保証期間がすぎているので有償での対応との案内でした。
度々鍵が抜けない事があり、仕事に遅れたり、安心して外出できない状態で困っていてます。
この車はとても気に入っているのに、人を乗せる度にスバル車の評価が下がる一方です。
命に関わる程のトラブルにはならない不具合だとは思いますが、リコールでの対応として欲しいです。

書込番号:23272027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:101件

2020/03/08 15:58(1年以上前)

M45funさんのDラーは本部に報告せーへんかったんでっしゃろか。

書込番号:23272975

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

シートベルト金具によるBピラー傷跡

2019/08/26 22:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

アドバンス購入から2カ月経ちました。
とても良い車であり、購入して良かったと思っております。
外観、走りには全く不満ないのですが…
先日、シートベルトを引き出す際
Bピラーに沢山の傷が付いているのを見つけました。
今まで色々な車に乗ってきましたが、たった2カ月でこんなに傷が付くのかと驚きました。
とりあえず、これ以上傷が付かないよう
Bピラープロテクターなる物を先程ネットで購入しました。

みなさんは、何か対策を施しておりますか?

書込番号:22881755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2019/08/26 22:49(1年以上前)

執行役員営業部長さん

皆さんは下記のような傷対策を行っているようですよ。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&kw=%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%99%e3%83%ab%e3%83%88%e3%80%80%e5%82%b7&srt=1&trm=0

下記のキジマ(Kijima) ニーグリップパット GBタイプ左右セット 208-003は強力な傷対策になりそうですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B004HNPTZ2/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_rl-yDbJ7Q0P19

書込番号:22881771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/26 22:49(1年以上前)

こんにちは。
大分前のスレにありますが同じ現象でしょうか。
私はピラーにテープを貼っています。
書込番号:22297298

書込番号:22881772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/08/27 09:27(1年以上前)

私も傷防止のために、マット黒のテープを貼っています。高価なテープですが、効果 ( 高価 ? ) はテキメン。

傷がつかないだけじゃなく、黒のつや消しで、超カッコイイ!!




書込番号:22882314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/08/27 12:14(1年以上前)

フィットすれば良いが…

>シンメトリー伯爵さん
>エンタープライズEさん
>スーパーアルテッツァさん

皆さま、ご回答ありがとうございます。
過去にもスレあったのですね。
失礼しました。

皆さんテーブなどで工夫して対策しているのですね。
スバルは特に傷が付きやすい素材なのですかね?

ネットで調べたら、Bピラー傷防止パーツも出ていましたのでどんなも物なのか、ポチッてみました。
今週末、取り付けてみます。

書込番号:22882492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2019/09/03 17:38(1年以上前)

>執行役員営業部長さん
私もそのパーツ気になっておりましたのでぜひ
クチコミをお願いします。
私は内張を剥がして
ラッピングしてしまおうかと考えていたのですが暑くて作業できないのと
ディーラーが「そこはエアバッグセンサーも入っていなかったはず」と
呟いていたのが気になっています。スバル車はこの部分にセンサあったような
気がするんですがね・・・・。

書込番号:22898052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/09/03 21:44(1年以上前)

シートベルトのバックルの傷2018/12/03 11:05(9ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22297298/#tab

アマゾン ダイヤテックス パイオラン つや消テープ
影武者 MT-08-BK \711
http://amzn.asia/d/iVGY2ft

テープ(影武者)を貼ってから気にしなくなり見てもいません。
安上がりで簡単に原状回復出来る方法が望ましいと思います。

書込番号:22898582

ナイスクチコミ!1


gensan93さん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/21 23:05(1年以上前)

2020年7月ぐらいから対策品が出ています。
表面が柔らかく、シートベルトのバックルが強く当たっても傷がつきにくい材質になってます。
ディーラーに申告したら対策品に交換してくれますよ。

書込番号:23802493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/22 00:04(1年以上前)

Bピラーは対策品に交換済みです。

カウルサイドパネルも対策品に交換済みです。

書込番号:23802632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/22 00:36(1年以上前)

助手席側の映り込み

運転席側の映り込み

Aピラーブラック化助手席側

Aピラーブラック化運転席側

Aピラーに黒テープ(影武者)を貼りました。

フロントガラスへのAピラーの白い映り込みが消えます。

最近の新型車はAピラーをブラックにしている車が多いです。

アマゾン ダイヤテックス パイオラン つや消テープ
影武者 MT-08-BK \711
http://amzn.asia/d/iVGY2ft

書込番号:23802669

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

モニターのサイズ

2020/11/20 12:29(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ペカルさん
クチコミ投稿数:546件

カーナビの買い換えを考えてるのですかモニターのサイズについてみんカラなど見てると8インチは入りそうですが9インチは無理なのでしょうか?
メーカーはカロッツェリアのみを考えてます。

書込番号:23798959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/20 20:14(1年以上前)

現状カロッツェリア一択だとしたら該当するナビはないはずです。
8型ならありますがあきらめるしかないですね。
ケンウッドなどのフローティングタイプじゃないとつかないのと、付けたとしてもかなり下に付くようになるはずですが。

書込番号:23799750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:189件

2020/11/21 17:50(1年以上前)

 確かにぱっと見た感じでは、9インチディスプレイモニターのカロッツェリアナビゲーションが納まりそうなインストルメントパネルのサイズ感ですが、SJ系のDOPカー・ナビゲーション・システムは元々7インチディスプレイではなかったでしょうか?
 当方が過去SJG-appliedAを所有していた際は、その様な設定だったように記憶しています。
 また、SJ系マーケットリリース後暫くして、当時パイオニア汎用製品なら取りけキットと共に楽ナビ等8インチディスプレイモニター製品が装着可能になったように思います。

 ところで現行ナビゲーション・システム(7インチディスプレイモニター?)を9インチ製品に交換するとなると、
@取付化粧パネルの自己製作及びインストルメントパネルの加工
A取付キットの自己製作、或いは8インチディスプレイモニター対応流用等による自己製作
Bそもそも9インチのカロッツェリアナビゲーションシステムは、現行ナビゲーション・システム比でディメンションが大型化していると思われますが、インストルメントパネルの内部パーツと干渉したりせずにドロップイン可能か否かご自身で確認する必要があり

 当方なら、上記@〜Bをクリアするための自助努力の困難さ、取付施工の容易さ、コストパフォーマンスを考え、BDソフトの視聴も可能なパナソニック製、或いはケンウッド製フローティングタイプの9〜11インチディスプレイモニター製品をチョイスするだろうと思います。

https://jpn.pioneer/ja/support/?ref=header

書込番号:23801706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ189

返信29

お気に入りに追加

標準

全長があと10センチ大きければ‥

2020/11/18 07:49(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

最近のSUVは全幅1855ミリが多くなったなか、フォレスターは1815ミリ。日本ではこの方がはるかにいい。
全長があと10センチ〜15センチ大きくなれば、室内長なり荷室なり大きくなり、もっと売れると思うのだが、どうだろうか?

書込番号:23794721

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2020/11/18 08:19(1年以上前)

>全長があと10センチ〜15センチ大きくなれば

後席が狭い、荷室が狭いという声がどれだけあるのか。

フォレスターを買うつもりだったけど、そこがネックで他車にした。
って人が余程たくさん居るならともかく、大きく販売台数を伸ばす
原動力にはなりえんよ。

ホイールベースの延長で、3列シート仕様にすれば、
国内では、多少、拡販が見込めるでしょうがね。

書込番号:23794748

ナイスクチコミ!11


火炎さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/18 08:20(1年以上前)

貧乏性の私は4.5m超えるなら5mギリギリで作って欲しかったです
フェリー料金は4.6mも4.9mも同じですからね

書込番号:23794751

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/18 08:23(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

そういうニーズの方には売れると思います。

あたしの場合は駐車スペースの関係でレヴォーグ を諦めました。

エアコンの室外機を移動すれば置けるのですが、そこまでレヴォーグが欲しかった訳ではないので。

フォレスターがあと100mm 長かったら、他のクルマにしたかも知れません。

書込番号:23794755

ナイスクチコミ!20


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/18 08:25(1年以上前)

アウトバックが売れなくなります。笑

書込番号:23794758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/11/18 08:49(1年以上前)

スバル信者なら多少短くても結局買う。
アンチまたはスバルに無関心な人なら他社を買う。

書込番号:23794786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/18 09:04(1年以上前)

すみません、訂正です。

誤:あたしの場合は駐車スペースの関係でレヴォーグ を諦めました。

正:あたしの場合は駐車スペースの関係でアウトバック を諦めました。


認識不足で大変失礼いたしました。オーナーのみなさん、ごめんなさい。


そもそも、XV で目的を充分に達するという事で XV にほぼ決めていたのですが、
試乗したらエンジンが止まるので、 「このエンジンストップ、キャンセルできないのですか?」
と聞いたらできないとの事。

アイドルストップのキャンセルすら煩わしくてイヤなのに、エンジンストップがキャンセルできない
のは個人的には我慢できず、代わりにアウトバックとフォレスターを検討したところ、フォレスター
の方が家の駐車スペースに収まりが良いという事で、決めました。

書込番号:23794799

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2020/11/18 09:19(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

そうなると別の車になってしまいます。
現在のオーバーハングと全長・ホイールベースのバランスがこのスタイルを生み出していますし、最小回転半径がこれ以上大きくなると選びにくい人もいると思います。後席広さも十分以上。荷室長が必要なら私もアウトバックを買います。

書込番号:23794819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/18 10:42(1年以上前)

スレ主さんはハリアー希望じゃなかったのかな?
10cm大きくても買わないんでしょ?
「田舎のいもねーちゃん」みたいに思ってる車だしね。

書込番号:23794931

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3件

2020/11/18 11:54(1年以上前)

>スースエさん
アイドリングストップとエンジンストップって違うんですか?そもそもエンジンストップってなんですか?
聞いたことがなかったので気になりました

書込番号:23795023

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2020/11/18 12:08(1年以上前)

ワシは車庫の関係で、XVの全長がもう10センチ短かったら買ったと思う。

書込番号:23795048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件

2020/11/18 12:48(1年以上前)

新型のアウトバックは横幅1855になりそうだし‥

なかなか100%満足いく女房はみつからないなー

車庫の関係で好きな車を選べないのは残念ですね。

書込番号:23795117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/18 12:48(1年以上前)

自宅近くの生活道路はみなし道路です。
今のフォレスターでも大きく感じています。
最小回転半径も重要な選択肢です。
これ以上デカくなったら選定外です。

みなし道路(ミナシドウロ)の意味・解説
https://suumo.jp/yougo/m/minashidouro/

書込番号:23795118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2020/11/18 12:53(1年以上前)

ちなみに、いもねーちゃんと表現したのは、素朴で、中身で勝負できるという意味です。着飾らないで見栄がなく実用的といういい意味ですよ。

書込番号:23795126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/18 12:54(1年以上前)

>ほっしゃまさん

「e-BOXER」 は、アイドリング 以外の時でもエンジンが止まる事があるそうで、
アイドリングストップとは違うらしいです。

トヨタのプリウスなんかがエンジン止まっててモーターだけで走るタイミングが
ありますが、そんな感じなのかもしれません。

試乗の際に、停止からの発進以外のタイミングでセルが回って、ビックリして
担当者に質問したのだったと思います。

アイドリングストップを、そう感じたのでしたら、あたしの記憶違いです、
すみません。

書込番号:23795129

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/11/18 17:41(1年以上前)

JamesP.Sullivan さんが言われるように、3列シートにするぐらい全長を拡大するぐらいでないと
10,15cm伸ばすぐらいでは何も魅力が増えると思えませんね。

調べてみましたが、全長、全幅、全高、室内長、室内幅 の順ですけど
フォレスター    4625、1815、1715、2100、1545
RAV4        4600、1855、1690、1890、1515 
CX-5         4545、1840、1690、1890、1540

室内長だけでも、21cm 他より広いですよ。
数字だけで見ても、イモネーチャンは十分でないですかね?

書込番号:23795488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/11/18 18:21(1年以上前)

>a.k.fさん

室内長はメーカーやデザイン、測り方など色々違うので
一概に室内長が長い方が広いとは言えないですね。
https://bestcarweb.jp/news/entame/70239

一般的にはホイールベースを見た方が良いですが
しかしそれも必ずしも長さに比例するわけではありません。

その3車は大体同じとみて良いと思いますが
運転席シートを調整して自分に合わせ、その状態で後席に座って
膝前がどれくらいあるかを確認しないと数字のみでは分かりません。
室内幅や室内高もそうです。
一カ所でもくぼんでいれば室内幅が広くなったりするので数字だけでは計り知れません。

また単に全長が長い=室内が広いではなく車格によってデザイン等で全長を延ばしている場合もあります。
(ハリアーとRAV4など先端と後端のデザイン等)

書込番号:23795549

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/11/18 19:03(1年以上前)

>ミヤノイさん
そうなんですよね、一応数字だけ伸ばしたらというスレッドなんで
数字だけでみてというレスでした。

実際、乗ってみて狭いか広いかは乗る方の様々な印象、構造から一概には言えないところはありますよね。

書込番号:23795657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件

2020/11/18 20:01(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん
まだ悩んでるんですね。
幅同じ位で長いが欲しければエクストレイルかアウトランダーがお勧め。
モデル末期ですけどね。
フォレスターも4.6m超えで充分長く、室内、トランクも必要充分な広さだと思いますけど。
室内重視ならランクルかミニバンでいいんじゃないですか。

書込番号:23795780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/11/18 20:21(1年以上前)

ハリアー欲しいなー!でも高いなー!
他に何かカッコいいSUVないかなー?
手が届きそうなフォレスターがある!
あっでも少し小さい!
どうせ買うなら少しでも大きい方が良い!「見栄なのかな?」
こんな感じですか?>クレーマークレイマーさん

昔!若き頃の自分を見てるようだ。

書込番号:23795820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/11/18 21:09(1年以上前)

今のサイズで、180cmの私でも車中泊は楽勝ですし、一家4人のキャンプ道具も入りますから、もっと荷室が延びたらとは思う状況は今のところありませんね。

新型レヴォーグの巨大なサブトランクはちょっと羨ましいですが。

書込番号:23795924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信39

お気に入りに追加

標準

フォグランプ

2020/11/15 20:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:20件

こんばんは。
フォレスターSJ5に乗ってます。
室内灯が暗いのでLED化しました。
次はフォグランプが暗いので、明るいものに変えたいです。バルブをLEDにすれば明るくなるでしょうか?
ランプ全体を替えるなら光軸調整も必要かと思いまが、バルブ交換だけなら自分でできるものでしょうか?ディーラーに頼んだ方が無難でしょうか?それとも、オートバックスやイエローハット?室内灯と違いエクステリアなので自分での交換は少し不安です。信頼性も必要ですよね。予算はどの程度必要でしょうか?
お勧めのバルブがありましたら、ご教示下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:23790083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2020/11/15 21:08(1年以上前)

伸ちゃん2さん

>次はフォグランプが暗いので、明るいものに変えたいです。バルブをLEDにすれば明るくなるでしょうか?

明るくなります。

私が乗っているスバル車のフォグランプもハロゲンバルブからLEDバルブに交換しましたが、かなり明るくなりました。

>ランプ全体を替えるなら光軸調整も必要かと思いまが、バルブ交換だけなら自分でできるものでしょうか?
>ディーラーに頼んだ方が無難でしょうか?それとも、オートバックスやイエローハット?

LEDバルブへの交換の難易度はそんなに高くはありませんので、ご自身でも交換可能だと思いますよ。

>信頼性も必要ですよね。予算はどの程度必要でしょうか?

私のスバル車のフォグランプには下記のオートサイトのLEDバルブを取り付けています。

http://autosite.jp/shopbrand/ct6/

取り付けているバルブはLA02で、取り付けて間もなく6年となりますが、現在まで故障もなく使用出来ています。

ただし、LA02は売り切れですので、別のLEDバルブなら新LA01で7,980円です。

あとは下記のフォレスターのフォグランプに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279&bi=17&ci=169

書込番号:23790137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/15 21:30(1年以上前)

明るくなる>伸ちゃん2さん

書込番号:23790201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2020/11/15 22:41(1年以上前)

>伸ちゃん2さん

標準はH16(19W)のハロゲンだと思いますので、適合するLEDバルブを選んでください。まともなメーカー(PIAA・IPF)のLEDバルブは光軸については安心できます(PIAAは純正ハロゲンと同じカットラインがでました)が、配線の電流許容値とヘッドランプとの照度差がきちんと考慮されているので、それほど明るくなりません。灯体そのままで明るさを求めるなら「まともでないメーカー」の明るいものをリスクを承知で選ぶしかありません。交換は難しくありません。フロントタイヤ前方下側面の蓋のクリップをいくつか外してめくると灯体裏側にアクセス出来ます(みんからとかに情報あるんじゃないですかね)。コントローラーをどこに固定するのかで多少工夫が必要です。

灯体を純正オプションの35W(H8ハロゲン)に換えても運転者にはあまり明るさアップは感じません(H16用のPIAAのLEDより少し明るい程度)。被視認性は上がります。レンズがガラスとなり配線も35Wまで許容できるので、HIDやLEDに換装すれば比較的安全に明るく出来そうです。

私は雪道以外では使わないので被視認性アップだけを目的に、純正オプションのハロゲン35W(マルチコートイエロー)で妥協しています。なにより、SJフォレスターのフォグランプ搭載位置は、降雪時はそのくぼみが着雪で早々に埋まってしまうので少しでも熱で溶けやすいハロゲン(またはHID)でないとダメです。

書込番号:23790399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2020/11/15 22:57(1年以上前)

>伸ちゃん2さん

追記です。明るすぎる物はロービームの視認性を悪くしたり他車の迷惑になったりするのでご注意ください。

https://www.diylabo.jp/column/column-470.html
https://www.diylabo.jp/basic/basic-46.html

書込番号:23790437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2020/11/16 07:12(1年以上前)

フォグランプは、霧の出たときに使ってください。

都市部でも常時使ってる方がいますが、光が拡散するので、
対向車や歩行者は迷惑です。

書込番号:23790771

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件

2020/11/16 07:17(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早々の返信をありがとうございます。
自分でやれそうな気がしてきました。
耐久性もありそうな商品紹介もありがとうございます!(^。^)

書込番号:23790775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2020/11/16 07:18(1年以上前)

>肉まみれ坊やKさん
ありがとうございます!(^。^)

書込番号:23790779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/11/16 07:21(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
配線や電気部品が燃えないように
電流許容値の検討も必要ですね。

書込番号:23790785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/11/16 07:23(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
対向車に迷走も困ったものですね。

書込番号:23790788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/16 10:20(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ぶら下がらせてください。
当方もSJフォレスターに乗っていて、純正オプションの35W(H8ハロゲン)を検討しています。
みんカラなどのレビューでも標準と比べても明るさの変化はわずか又は気づかないという書き込みをよく見ますが、やはりその通りなのですね。
しかし被視認性の向上に寄与するのは重要なファクターですね。

電装品は純正かつディーラー取り付けにしたいと考えているので他製品の選択肢はありませんが、大変参考になりました。


書込番号:23791026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/16 10:21(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

これよく話題に出る(クレーム的な書き込みがよくなされる)けれど、自分は雨などの早めライト点灯と同時に毎回フォグも点灯しています。

理由は視認性、被視認性を上げるためです。

ちなみにパトサイレン点灯していない警らパトカーですらフォグランプをつけているので、それに倣っています。その様子はドライブレコーダーに保存してあります。
(なぜかパトカーのフォグ点灯については誰一人として文句を言わない不思議)

書込番号:23791027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2020/11/16 11:54(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

純正品は、IPFの101FL(G)(Gはゴールド≒イエローレンズ)と同等品の様で、価格を比べると純正は高価です(交換してから知りました)。自分で灯体を交換できるなら汎用品を買ってみるのも手かもしれません。

灯体のレンズはクリアとイエロー(ゴールド)がありますが、クリアを買っておけばバルブ変更で黄色く出来ます。イエローレンズにも通常のハロゲンランプが付いていますが光は淡い黄色で、ヘッドランプ(純正HID)併用では効果は感じにくく、単体では当然ながら明るさ・照射範囲とも足りません。私はイエローレンズにIPFの2400Kのイエローバルブを入れて濃くなりました(車検を通るかどうかは不明)が、その分明るさも落ちる感じです。

上記純正では周囲を幻惑する懸念は少ないですが、ヘッドランプが車両標準のHIDやLEDなら、普通の雨の日にこれを点けても法に反する意味があるほど被視認性が上がることはありませんし、パトカーではないので上げる必要もありません。ヘッドランプで十分です。降雪や濃霧で白く視界を塞がれたときにはじめて意味があると考えます。

視認性については、左右近くの路面の凹凸が分かりやすくなり、夜間スキー場へ移動する際に狭路でゆっくり走らなければいけない場合に路肩が見やすくなる程度の効果はあります。

書込番号:23791180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2020/11/16 12:32(1年以上前)

>コピスタスフグさん
薄暮時の車幅灯替わりにもなるかと思っておりますが、拡散して対向車に迷惑をかけることもあるのですね。気をつけますね。

書込番号:23791242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2020/11/16 12:41(1年以上前)

スレ主様には何も異論はございません。自分の考えのみしつこく追記します。すいません。

正しく下向きのフォグランプは、視界が悪くなくて路面が濡れているとムダに地面に反射して、明るいと対向車の迷惑になります。そして近くを明るく照らすと自らの瞳孔を縮めて、見るべき距離の視界を悪くします。特にカットラインが明確に出ているロービームの範囲の先は、とても見え難くなるでしょう。

正しくない上向きのフォグランプや光源位置の考慮がないLEDバルブは、対向車・前走車・歩行者・自転車すべての迷惑なのは言うまでもありません。そもそもHIDやLEDの高照度ヘッドランプが付いている昨今の車に、ラリーカーのドライビングランプのようなフォグランプが必要でしょうか?

結論は、
「自らの視界を確保するためのフォグランプは、ない。」(黄色いヘッドランプが禁止された時点で諦めるしかない)
「被視認性向上のために点けるのはお互いが白く視界を塞がれる降雪時・昼間の濃霧時や霧雨時だけで良い。白く明るいフォグは意味不明。」

フォレスターのフォグランプ交換は、雪の中を走らないなら純正(H16)灯具に明るすぎない黄色いLEDを付ける、のがベストだと思います。

書込番号:23791257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/16 12:41(1年以上前)

>薄暮時の車幅灯替わり

これをするなら手動で全点灯させて、併せてフォグも点ければ良いと思います。

SJのオートライト点灯タイミングは、このご時世にも関わらず故障を疑うほどに遅すぎるのが現状です。(安全性を謳うメーカーでコレはない)

書込番号:23791258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2020/11/16 14:57(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
私も自車の視認性向上のために、せっかくフォグランプが付いているので明るくさせたいです。

書込番号:23791469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2020/11/16 15:03(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
そうですね。相当に暗くならないと点灯しません。
点灯のタイミングを調整できると聞いた気がしますが、間違えでしょうか?

書込番号:23791476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/11/16 15:33(1年以上前)

オートライトの感度調整はディーラーでやってもらえますよ。
デフォルトでは4段階の弱い方から2番目です。

書込番号:23791514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/16 15:42(1年以上前)

>伸ちゃん2さん

S4の時余りにもオートライトの点灯が、遅いのでディーラーで1番早く点く設定に変更しました。しかし輸入車は元より国産各車より暗くならないと点灯しませんでした。

ところがXVのE型では標準感度でも早目に点灯する様に改善してました。輸入車や確か日産のようにワイパー連続作動で点灯の設定も出来ます。

SUBARUも遅ればせながら対策してる様です。

書込番号:23791524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/11/16 16:07(1年以上前)

>mad_stoneさん
ありがとうございます。
ディーラーにお願いすると調整できるんですね。
(自分ではできないのが少々残念。。。)

書込番号:23791568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

スタッドレスサイズについて

2020/11/10 22:43(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

純正ホイールにサマータイヤからスタッドレスタイヤに履き替えたいのですが、18インチのスタッドレスタイヤは高くて 困ってます。
純正タイヤサイズは225/55R/18みたいですが、ホイールは純正そのままでインチダウン出来るものなのでしょうか? 出来たとして、スタッドレス性能も損なわれず、金額も安く出来るとしたら タイヤサイズはどのくらいが良いでしょうか?
あまり車には詳しくないので、教えて下さい。

書込番号:23780594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2020/11/10 22:54(1年以上前)

☆RICE☆さん

225/55R18というサイズのタイヤが装着されていたホイールを使用して、17インチにインチダウンしたスタッドレスタイヤを装着する事は不可能です。

17インチにインチダウンしたいのなら、17インチのスタッドレスタイヤと17インチのホイールをセットで購入する必要があります。

それと17インチへインチダウンされるならタイヤサイズは225/60R17が良いでしょう。

書込番号:23780621

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2020/11/10 23:33(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。では安いタイヤで18インチのにします。

書込番号:23780689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2020/11/10 23:40(1年以上前)

☆RICE☆さん

スタッドレスタイヤは純正サイズがベストだと思います。予算的な事でしたら、ナンカンが良いかと思います。

https://youtu.be/l6WNa0pFe6w

こちらが参考になります。


書込番号:23780700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2020/11/11 00:08(1年以上前)

>☆RICE☆さん

仮に現車のホイールにタイヤをはめ替えると(18インチ以上だと特に)工賃がかかるので、数シーズン乗るなら17インチのスタッドレス用ホイールを別途買った方がいいかもしれません。7J17 5穴 PCD100 OFF+48の純正ホイール(SJフォレスター・GP XV等用)がヤフオクなどに比較的買いやすい価格で出ています。

タイヤも225/60R17なら値段が少し安く(2割くらい?)なります。走行性能も18インチとほぼ変わらないと思います。

書込番号:23780741

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2020/11/11 00:20(1年以上前)

>トランスマニアさん
ありがとうございます。ナンカンも良いかもしれませんが、ケンダはどうでしょう?多分
ケンダが一番安いかもしれません。
神奈川在住であまり雪が降りません。
雪山には年 二回程行く程度なので、なるべく安くしたいです。

書込番号:23780760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/11/11 00:27(1年以上前)

>☆RICE☆さん

スタッドレスタイヤは、インチダウンされる方が多いと思います。私もいつもインチダウンして使用しています。

特に17inchと18inchでは、2〜3万(4本で)は違います。そのくせアルミホイールの差額は少々です。

もし、今の車に永く乗られるとしたら数年でスタッドレスタイヤを交換すると思います。その時も割安になるので拘りさえなければ17inchにされた方がいいのでは?

書込番号:23780768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2020/11/11 00:42(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。そうですね、確かにインチダウンしてる方多いと思います。私はサマータイヤに社外ホイールを履いてまして、純正ホイールにはスタッドレスと考えてたので、インチダウンには盲点でした。
純正ホイールは手放したくないので、これで行くしかないです。

書込番号:23780785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2020/11/11 08:06(1年以上前)

>☆RICE☆さん

車(スタッドレス)は初めてですか
 
スタッドレスは必要ですか?

〉 雪山には年 二回程行く程度なので、なるべく安くしたいです。
〉出来たとして、スタッドレス性能も損なわれず、金額も安く出来るとしたら  

タイヤの価格はなぜこんなに開きが有るのだと思いますか
 
雪道性能に変わりが無いのに
例えば倍や半額になったりしないと思いませんか

雪道性能を期待するなら有る程度予算は必要です
(山に行くなら検討中のタイヤはお勧めしません)

平らな街中のみ使用なら安価な物でも役目を果たすかと思います

あと
スタッドレスは山に行く時意外も冬の期間は履きっぱなしですよね

スタッドレスは雪道には適していても
舗装路の性能は低いです
スタッドレスが大して必要無いに普段(舗装路を)で使うと
(ブレーキが効かないとか)リスクは有ります

〉神奈川在住であまり雪が降りません。
 
この車なら安価なスタッドレスでも
雪山で容易に走れるとは限りません  
(質問からそんな香りがしたもんで)
 
雪山には雪が有る時この車で行く必要有りますか?

先ずはスタッドレスが必要か
からか考え直した方が良いかと思います

 
基本雪道を走らないなら冬はスタッドレスと考える必要は無いかと思います


もし雪山も
と本当に考えるなら 
インチダウンやタイヤ銘柄等の再検討をお勧めします








書込番号:23781005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1056件Goodアンサー獲得:70件

2020/11/11 08:43(1年以上前)

>☆RICE☆さん

どの程度の雪山か?ですが
普通に車が通る道のみなら
現地でレンタカーが
よいかと…

タイヤ買うと
保管場所も必要ですよ

書込番号:23781036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/11/11 09:27(1年以上前)

>☆RICE☆さん

17インチのホイールセットでダンロップで一番安いの購入するほうが良いと思います。
フジ・コーポレーションなら、17インチでヨコハマ7万円ちょっと。
中華製やアジアンタイヤはおすすめしません。稀かもしれませんが、不良品を購入したことがあります。
返品出来ましたが、その手間暇は相当なもの。
不要になれば、そのままリサイクルショップへ持っていくだけ。

https://www.fujicorporation.com/shop/tire-set/list?inch=17&season=1
せっかくフォレスター乗りなら、スタッドレスで雪山へ行きましょう。
私も年に1-2回ですが、カニ食う為にタイヤ交換してます。この2年はまったく雪が無かったですが、今年は寒いらしいですよ。

書込番号:23781088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2020/11/11 10:22(1年以上前)

>☆RICE☆さん

KENDAをご購入いただいて感想を教えていただけるとありがたいです(勝手ですみません)。

乾燥路ではメーカーによって腰砕け感とかハンドルの接地感など感触面では結構差が出ると思いますが、雪道での走行性能はフォレスターなら車がカバーできる面も多く、普通に走るだけなら大きな差が出るとは思いません。制動力はタイヤの差が出やすいと思いますが、大きく出るのはアイスバーンくらいでしょう。

乾燥路が多いなら、ダンロップのWINTERMAXX SJ8がお勧め(乾燥路でも夏タイヤに遜色なし、降雨時の制動力は多少劣る)なんですが、KENDAで困るのか、というとこのサイズのタイヤでフォレスターの車重なら、困ることはないような気がします。

書込番号:23781163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2020/11/11 12:54(1年以上前)

☆RICE☆さん

>ケンダはどうでしょう?

使った事ないので何とも言えませんが、安全運転に心がければ普通に使用出来ると思います。

書込番号:23781405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2020/11/11 20:28(1年以上前)

>☆RICE☆さん

現在、夏タイヤで使用している純正ホイールを使って冬タイヤに履き替えることはお勧めしません。
@履き替えの時に夏冬タイヤのリムを痛め、空気漏れの原因になります。
A履き替えごとにタイヤバランスのとり直すため、工賃が高価です。年に2回0.8〜1.0万円/回以上かかります。
B保管するにもタイヤを縦置きにするのでスペースをとります。

で、フォレスターは17インチのタイヤを使っているグレードもありますので、安くするなら17インチのホイール付きで検討してください。

注意!
いまだに、新フォレスターのP.C.D.が100.0mmだと思い込んでいるお方がいるので要注意。
7Jx17 5×114.3+48ですのでお間違えなく。

書込番号:23782054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2020/11/11 20:33(1年以上前)

>☆RICE☆さん 『純正ホイールにはスタッドレスと考えてたので、インチダウンには盲点でした。』

これを見落としました。
スタッドレスタイヤ専用にするということで、上に書いたのはスルーしてください。

書込番号:23782067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:44〜629万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,746物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,746物件)