スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(14757件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13939件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1012スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1012

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ162

返信24

お気に入りに追加

標準

ライトの明るさ

2019/10/13 09:03(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 ponkichi17さん
クチコミ投稿数:7件

最近夜間走行中に対向車からパッシングされることが多いです。
ライトは下向きにして走っているのですが対向車からは眩しいのかなと思ってます。
皆様も同じようなことはないでしょうか?
また光軸調整はディーラーでしてもらえるのでしょうか?

書込番号:22984887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/10/13 09:11(1年以上前)

ponkichi17さん

それならフォレスターのヘッドライトの光軸がずれているかもしれませんね。

ということでディーラーに頼んで、 フォレスターの光軸調整をしてもらえばし 如何 でしょうか。

書込番号:22984898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/13 09:42(1年以上前)

SKですか?
SKであればハイビームにしておけばあとは自動で制御してくれます。
ロービームにしておくよりもハイビームを自動で使う方が良いかもしれないですねえ

書込番号:22984953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/13 09:59(1年以上前)

>あとは自動で制御してくれます。
こんな大雑把な意識で運転してるドライバーはハイビームなんて使わないで欲しいわ。
人がいたって自転車がいたって相手の迷惑想像もできず漫然とオート機能使ってそうだし。

書込番号:22984980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/10/13 12:13(1年以上前)

車高の高い車は車高の低い車から見るとロービームでも眩しく感じることが多いです。

たとえロービームにしてても
対向車がこれハイビームにして忘れてるんでない?
と思うとパッシングで教えてくれてるのかもしれません。

書込番号:22985208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/13 13:07(1年以上前)

最近のLED標準車はみんなマブしいからな、フォレスター程度ならライトの高さは関係ないな、平らなとこで壁に光あててカットラインの角度が高くなってないか見てみたらどうだ?壁に近づくと下がるようなら光軸に問題があるぞ

書込番号:22985288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6106件Goodアンサー獲得:2013件

2019/10/13 13:38(1年以上前)

ディーラーに光軸測定してしてくれと依頼すれば、保安基準内でなら下に下げてくれますよ。

LEDヘッドライト車は段差などを超えた時に対向車側は眩しく感じますね。

ただ、パッシングされる機会が多いなら単純に光軸が高いだけだと思います。

ちなみに私の妻の車の純正LEDヘッドライトも新車納車時から対向車にパッシングされる機会が多く、実際光軸測定したら随分と上に向いてたことがありました。

参考までに

書込番号:22985356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/14 04:25(1年以上前)

20-40F2.0 さん

オート機能が無いクルマのオーナーですね。 ひがむなよ!!

SK型フォレスターのハイビームの自動制御は、素晴らしいです。 


書込番号:22986541

ナイスクチコミ!14


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/14 06:00(1年以上前)

>20-40F2.0さん
>>人がいたって自転車がいたって相手の迷惑想像もできず漫然とオート機能使ってそうだし。

その通りです。
そういう使い方をしています。
失礼ですがSKお乗りでしょうか?
・お乗りの場合
あの自動のヘッドライトの正しい使い方を教えてください。

・お乗りでない場合
かなりきれいに対向車や先行車の部分だけ光を切り取るヘッドライトです。
ちなみにバッシングされたことも1度もありません。ゼロです。
走行距離は13000kmです。

試乗車のなどでお試しいただければわかると思います。

あれだけきれいに制御されているならば、ロービーム点けっ放しよりもよほどいいと思ってます。

書込番号:22986569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/14 07:26(1年以上前)

SUBARUテクノロジー:アダプティブドライビングビーム
https://www.youtube.com/watch?v=FpIslzD6g_o

AUTOにしてハイビームに設定した場合
対向車があるとシェード(遮光装置)が作動します。
単純なアップ、ローの切替じゃ無いです。

ハイビームに設定しても交通量が多く外灯のある街中ではハイビームになりません。

但し外灯の無い暗い夜道を散歩する歩行者に対しはハイビームのままだと思います。
(市内の道路はほぼ100%LEDの外灯が設置されているのでよくわかりません。暗い夜道が無いです)

ウィンカーレバーを前に押してハイビームに設定すると
レバーが若干遠くなるのが嫌で常に手前(ロー)で使っています。

書込番号:22986644

ナイスクチコミ!6


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/14 09:25(1年以上前)

>夏のひかりさん
暗い道で懐中電灯も持たない人には多分反応しないと思います。
自転車のヘッドライトは反応します。
私はド田舎者なのでは真っ暗な道はそこら中にあって車では走りますが、そういう場所には人が住んでいないので昼夜問わず歩いている人は見たことがないです。

レバー遠いですよね。
私も最初違和感があったのですが、慣れたら気にならなくなりました。

書込番号:22986810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/10/14 12:20(1年以上前)

フォレスターの全高は1730mmもあってヘッドライトの取付高さの情報がないので3面図からの想定ですが
だいたい全高の中心高さくらい865mm付近。

一方、私の車の全高は1235mm,目線の高さは900nnくらい。

眩しくないわけないじゃないですか。
国産車随一の低さですけど、普通車は眩しいはず。

でも、パッシング などしません。
絡まれる恐れがあるんで。

絡まれてしまえと願いながら通過しますw

ひたすら我慢しています。目線を対向車側から外してひだr側を見るしかなくなります。
雨の夜に対向車にミニバンとかSUVがライトオンでずらーっと並んで渋滞気味だと
頭痛がするほど目潰しされ続けます。

そういう高さの車に乗っているんだという認識を持っていただきたいために書かせていただきます。
メーカーもライトの取り付け高さは上げちゃいかんでしょと思う。デザイン重視で上げちゃってるのが最悪だね
LEDで小さいのを低い位置に付けられるのにね。

書込番号:22987116

ナイスクチコミ!3


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/14 12:39(1年以上前)

>ponkichi17さん
まずは光軸の確認調整ですね。違う車ですが一度ディーラーに調整してもらいました。
何が原因かはわかりませんが、ありがちみたいです。

私は一度パッシングされたことがあります。
ただ高低差あるところでロービームが運転席に照射したからと思われます。
やはり、LEDは眩しいと思いますのでパッシングされやすいでしょう。

SKフォレスターのオートハイビームはかなり優秀な機能だと思います。
5000km満たないですが、使用中のパッシングは上記のみです。
ただ、見通しの聞かないカーブとかでは若干ロービーム照射になるのが
遅いと感じるときがあります。また、反射材をつけていない歩行者にも
反応が遅いときがあります。

LED照射部は光の拡散がないため明るいですが、非照射部が際立って暗く感じます。
基本前照灯はハイビームですし、なるべくハイビームでの路面状況確認が
LED搭載車は間違いないですので、オートハイビーム機能は素晴らしいと感じます。
しかし、あくまで支援機能なので機能の限界、まずいなというところは
切り替えるほうが無難だと考えています。

書込番号:22987143

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/14 13:09(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ライトの高さが君の目線より下だったらロービームにしてれば君の目は照らさないはずだぞ、よく考えてみれ

書込番号:22987185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/14 14:04(1年以上前)

「外灯の無い暗い夜道を散歩する歩行者に対しはハイビームのまま」
「反射材をつけていない歩行者にも反応が遅いときがあります。」
そういう歩行者を照らすのがハイビームですから、勝手にロービームやら遮光やらして、見えなくなったら本末転倒。難しいですよね。

書込番号:22987284

ナイスクチコミ!9


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/14 15:40(1年以上前)

>sapphire-blueさん
確かに…。
その通りですね。
ヘッドライトをつけている対向車は見えるので。
そういう無灯火の人や自転車を遠くから見つけるためのハイビームですね。

書込番号:22987422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/14 17:41(1年以上前)

無灯火の自転車や、反射材・ライトを備えてない歩行者にはハイビームの照射は仕方ないでしょうね。

書込番号:22987625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/15 21:32(1年以上前)

先ほど仕事帰りに思ったことをひとつ付け足すと、仕事で乗っているハコバンにもオートハイビームついてますが、結構な頻度でロービームに手動で切り替えます。それに比べるとフォレスターのアダプティブドライビングビームはほぼ手動操作なしで機能的には自分比ですがハコバンのそれより20倍は優秀です。

書込番号:22989862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ponkichi17さん
クチコミ投稿数:7件

2019/10/17 12:35(1年以上前)

皆さまありがとうございます!
今週末にでもディーラーで調整したいと思います。

書込番号:22992503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/21 09:24(1年以上前)

>ponkichi17さん

先月アドバンスで伊勢、熊野遠征した時、パッシングかなり受けて気になっていました。

首都圏の高速走っているときも、側壁にうつるライトの向きが上向きに感じることがあります。

書込番号:22999685

ナイスクチコミ!1


MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/21 09:25(1年以上前)

>kmfs8824さん

ディーラーに光軸測定してしてくれと依頼すれば、保安基準内でなら下に下げてくれますよ。

LEDヘッドライト車は段差などを超えた時に対向車側は眩しく感じますね。

ただ、パッシングされる機会が多いなら単純に光軸が高いだけだと思います。

ちなみに私の妻の車の純正LEDヘッドライトも新車納車時から対向車にパッシングされる機会が多く、実際光軸測定したら随分と上に向いてたことがありました。


自分もやってもらったほうがいい案件かもしれないな。

書込番号:22999688

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ125

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 リバースに入れるとドアミラーが上がる

2019/10/01 13:05(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:4件

去年11月にアドバンスを納車しました。
記憶が定かではありませんが初期段階からギアをリバースに入れると左側のミラーだけ上を向いてしまいます。運転席側は下を向きます。
3度ほどディーラーへ持って行きましたが解決せず今度1週間ほど車を預かりたいと言われました。

同じ現象の方いらっしゃいますか?

書込番号:22959945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/01 13:17(1年以上前)

>おひるまさん
リバースに入れてとの事ですが、オプションのリバース連動ミラー?(正式名忘れた)を取り付けているのであれぱ、単純に配線ミス(逆転してる?)関係だと思いますが、3度も見てもらって原因究明出来ていないのはちょっとお粗末に感じますね。

3度見てもらった時のディーラー側の意見はどの様な内容だったのですか?

書込番号:22959959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2019/10/01 13:31(1年以上前)

>元走る屋さん

返信ありがとうございます。
ディーラーの対応に呆れている次第でございます。

これまで見てもらった時はいずれもバラして配線まで見る等はされていないと思います。
1回目
ドアミラー位置記憶機能の誤作動
ディーラーから帰宅する時には確かに正常に動いてましたがすぐに上を向く現象が再発
2回目
助手席の背もたれが倒れていると上を向く事があるとの説明でした。
『背もたれが何度以上倒れてるとそうなるのか、設定で変えられないのか。』と尋ねると調べ次第連絡をすると言われ1週間経過。マイスバルからメッセージを送るも応答なし。連絡もこないのでこちらから電話すると、『背もたれは関係無かった、車を預からせてください。』との事でした。

書込番号:22959974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/01 14:06(1年以上前)

クルマもディーラーもなかなかのもんだな

書込番号:22960015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/01 14:07(1年以上前)

>おひるまさん
最近の車両はまず専用の機器を繋げて異常確認するはずなので、1回目の時点での誤作動判断は多分配線までは見て無いでしょうね。
2回目の背もたれ……は謎ですね。
グレードがadvanceなら電動シートと電動ミラーの制御が同じ部分で行われていて、その関係で誤作動が出る場合あるとか?かもしれませんが、もし背もたれの角度で誤作動があるなら完全にリコール関係になると思いますけどね。

何にせよ明らかに説明不足で不安になりますよね。

書込番号:22960017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/10/01 14:16(1年以上前)

>元走る屋さん
〉専用の機器をつなげて…
そうなんですね。当方無知で知りませんでした。
私も背もたれの話をされた時に、この人何を言ってるんだろうと思いました。

我慢出来る範囲なので自分はそのまま一年ほど乗っていますが、客の気持ちを分かろうとしていない、不誠実な対応だと思ってしまいますね。

書込番号:22960034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:27件

2019/10/01 14:16(1年以上前)

なんともお粗末な対応ですね!?
お客様相談室へ電話された方が話が早かったと思います。
今からでも直ぐに電話して今までの経緯を伝えて下さい。
客相からディーラーへ連絡が行くので、対応が目に見えて変わりますから。

書込番号:22960035

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2019/10/01 14:30(1年以上前)

>ラヴヴォクさん
お客様相談室ですか。電話したみたいと思います。
ディーラーからは車を1週間ほど預けて原因調査をするという対応を提案されたのですが、お客様相談室へは何と要望すればいいのでしょうか…よろしければアドバイスをいただきたいです。

書込番号:22960055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/10/01 15:57(1年以上前)

>おひるまさん
この車の詳しいことは存じませんが、似た様なことが自分の車でもあったので、もしかしたらと思いレスします。完全にハズレかも知れません。

この車の取説にざっと目を通してみましたが、リバース連動時のミラーチルトダウン角度は「ドライバーポジションメモリーまたはドライバーモニタリングシステムのユーザー情報 連動機能で、調整後の位置を登録することができます。」となっていますので、ここに正しく登録されている事が前提です。

この点は大丈夫でしょうか。
私の場合、シートポジションメモリーにある状態(幾つかの項目の状態がワンセットで、ミラーポジションもその中の1項目)を記憶した時に、特定項目についてそのセットの記憶としては意図していない状態がそのまま記憶され、その設定を呼び出した時に幾つかの設定が“異常”なものになり混乱した経験があります。気づくまでずいぶん時間がかかりました。

書込番号:22960179

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:27件

2019/10/01 17:21(1年以上前)

>おひるまさん
これまでの経緯を説明し、「3度も持って行ったが直らず、余りにもお粗末な対応なのでこの先が心配です。」 「メーカーの方で何とかして貰えませんか?」

こんな風で良いと思いまが、お粗末な対応で直っておらず、憤慨している事を強調してください。

書込番号:22960303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/01 19:09(1年以上前)

>おひるまさん
これって事故にも繋がる重大インシデントだと思うのですが、3度目でも直せないってヤバいですね。
さすがに危なくて乗れないので直らないようなら新車に変えてもらったらどうですか?

書込番号:22960527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2019/10/01 20:43(1年以上前)

ゆとり世代

書込番号:22960757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


こもなさん
クチコミ投稿数:19件

2019/10/01 21:58(1年以上前)

>おひるまさん

私の場合、リバース時のミラー角度を自分の好みに何度調整しても、エンジンを切るとまた元に戻ってしまう現象がありました。(ドアミラー位置記憶機能はオンの設定にディーラーにしてもらってます)
ディーラーからメーカーに確認してもらっても原因が分からないと言われました。
色々と試してみて、何とか解決したのは、バックギアを入れて、ミラーを調整して、その後にすぐにPにしてドライバーポジションメモリーを登録にしたところ、自分の調整したミラー位置を覚えてくれるようになりました。

もしかしたら、ミラーを上の状態でドライバーポジションメモリーを登録したので、その状態を覚えて、いつも上を向いしまってる可能性もあるかもしれませんね。

私の場合もディーラーに何度も問い合わせしても解決策は出ませんでした・・・。

書込番号:22960998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/02 11:02(1年以上前)

リバース連動ミラーは、運転席側は動きません。
リバースに入れると助手席側だけが下を向きます。


リバース連動ミラーの説明
シフトポジションをリバースに入れると助手席側のドアミラーが連動し、鏡面を下に向けて後方の視認性を高めます。死角となるリヤタイヤ付近を確認することができるので、駐車時など後退時の安心感を高めます。

書込番号:22961976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/02 12:22(1年以上前)

>アジアンドールさん
販売店でのみ変更可能な機能のページ見られました?
私は運転席も連動する様に変更しています。

書込番号:22962104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/03 11:59(1年以上前)

取説 763ページ

>アジアンドールさん
>リバース連動ミラーは、運転席側は動きません。
>リバースに入れると助手席側だけが下を向きます。

初期設定ではその通りです。

リバース連動チルトダウンドアミラーの設定は
取説の763ページに書かれています。

両側の方が便利なので変更済みです。

▼初期設定
・作動対象:助手席のみ
・ラスト位置保持機能:OFF

▼変更済み
・作動対象:両側
・ラスト位置保持機能:ON

書込番号:22964325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/03 18:04(1年以上前)

>夏のひかりさん
ラスト位置保持機能ですが、ディーラーでの設定とシートポジションメモリーでの設定との違いはあるのでしょうか?

書込番号:22964926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/03 18:42(1年以上前)

>モモンガ進之介さん
>ラスト位置保持機能ですが、ディーラーでの設定と
>シートポジションメモリーでの設定との違いはあるのでしょうか?

ディーラーでの設定とは初期値のミラーダウン角度の事でしょうか?
シートポジションメモリーでの設定は前進時のミラー角度ですよね!

ラスト位置保持機能とは
リバースにしたときにドアミラーが下を向きますが
その時、ドアミラーの角度を調整して変えると最後に設定した角度が次回に反映される機能です。

自分の好みの角度にセットできて便利です。
ダウンじゃなくてアップにも出来ます。

ちなみプレミアムに乗っていますので
アドバンスの事は取説を読んでください。

SUBARU FORESTER- 取扱説明書ダウンロード
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/

書込番号:22965017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/03 18:47(1年以上前)

>夏のひかりさん
たしかシフトをRに入れてサイドミラーの角度を調整後、シフトをPに入れてシートポジションをセットすればR時のサイドミラー 角度も記憶できたかと思います。取説にも書いてありますよ。

書込番号:22965026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/03 19:06(1年以上前)

>モモンガ進之介さん
>たしかシフトをRに入れてサイドミラーの角度を調整後、シフトをPに入れてシートポジションをセットすれば
>R時のサイドミラー 角度も記憶できたかと思います。
>取説にも書いてありますよ。

何ページに書いてあるのですか?

書込番号:22965053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/03 19:25(1年以上前)

>夏のひかりさん
312ページの知識欄にかいてありますよ。

書込番号:22965097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

標準

安心点検パックとナビについて

2018/06/25 22:46(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:2件

質問です。
・安心点検パック(12万円くらい)はお得ですか?
正直、オイル交換はディーラー以外で行う方が安いと思うので車検のみで考えると12万円は高いのかな...と思ってます。 見積もりには入れて購入してますが...
キャンセルできますよね?

・ ナビはMITSUBISHIのダイヤトーンの方が音が良いですか?
素人レベルでもわかるような違いはあるのでしょうか? パナソニックの方が案内がわかりやすかったりしますか?


以上二点、ご意見やご回答お待ちしております!

書込番号:21921754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/06/25 23:13(1年以上前)

 ご契約前なら当然キャンセルは可能ですが、総支払額からの値引きも一部キャンセルとなります。
 他の方のスレッドにも記述させていただきましたが、DOPのD収益性の高いOPが、メンテナンスパスポート(安心点検パック)、ナビゲーションシステム、ボディペイント&ガラス等の各種コーティング施工がだからです。
 なお、ご契約後のキャンセルは、継続してのスバル車入れ替えでなければ非常に還元率が悪かったように思いますし、販社によっては自己都合解約の場合全く還元しない事も伺った事がありますので、当該D担当者に詳細はご確認下さい。

書込番号:21921854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/06/25 23:29(1年以上前)

>見積もりには入れて購入してますが... キャンセルできますよね?

購入したって事は既に契約済って事ですか?
だったら基本キャンセルは出来ないです
それも商品として一緒に購入する契約を結んだって事ですから
出来たとしても、ディーラーと一悶着して値引きも減って契約書を作り直してと面倒です
あ!ローンじゃ無いですよね?

契約前ならば、外して契約すれば良いだけです
ただ、やはり値引きが減る可能性がありますね。

書込番号:21921902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2018/06/26 06:27(1年以上前)

初めての購入でわからないのでお伺いしたいです。
契約のタイミングは、印鑑証明をディーラーに持参したタイミングですか?
オプションはまだ変えれるとはセールスマンの方が仰ってました!

書込番号:21922295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2018/06/26 06:44(1年以上前)

男はブラックさん

男はブラックさんがご自身で車の点検をあまり行わないなら↓のように半年毎の点検が付いている点検パックに入っておいた方が良さそうです。

https://www.subaru.jp/afterservice/check/pack01.html

しかし、私の場合は自分自身でタイヤの空気圧点検や灯火類の点灯確認等々を行いますので、スバルの点検パックは不要と考え、点検パックには入りませんでした。

男はブラックさんもご自身で車の点検を行うのなら、点検パックは不要かもしれませんね。


又、私がスバル車を購入しようとしていた段階で、点検パックやボディコーティングを付けると「○○万円の値引きが出来ます。」みたいな事を言われた事がありました。

この事から男はブラックさんも、点検パックを解約する場合は値引きが減額される事は覚悟しておいて下さい。


ただ、上に貼り付けたスバルの点検パックの説明の中に「SUBARU お得で安心 点検パックに関する注意事項」という記載があります。

この注意事項の中に解約出来る条件が記載されていますが、これを読んだ限りではフォレスターを保持したまま点検パックの解約は出来ないかもしれませんね。


以上のように点検パックは解約出来ない可能性があり、解約出来たとしても値引きが減額される可能性がありますが、何れにしても先ずはスバルの営業担当者にご相談下さい。

書込番号:21922310

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/26 07:59(1年以上前)

>・安心点検パック(12万円くらい)はお得ですか?
正直、オイル交換はディーラー以外で行う方が安いと思うので車検のみで考えると12万円は高いのかな...と思ってます。 見積もりには入れて購入してますが...
キャンセルできますよね?

→お得かは個人の価値観です。また契約時でしたらキャンセルについては全額返金されるとは限りません。予算交渉が面倒くさいとか取りに来てくれるとかズボラな人なら加入すべきだし、先方とこまめに交渉できる人ならディーラー以外で点検すべきです。ただ新車保証には指定の点検場所(早い話ディーラー)ではないと有償扱いにされてしまう項目もあります。街の整備工場だと代車とか貸してくれないし預かってもらった場合帰りはバス電車になるのが寂しいですよ。

・ ナビはMITSUBISHIのダイヤトーンの方が音が良いですか?

→数値化できるものではないので一般的には高価格なダイヤトーンのほうが良く聞こえるはずです。私も一時オーディオに凝った時代もありましたが今は標準のカーオーディオで満足しています。

書込番号:21922410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2018/06/26 11:26(1年以上前)

車検のみじゃないよ?
6カ月点検、12ヵ月点検も含まれてますよ?

罰則ないからやらない人多いだろうけどね。
自分でちゃんと点検確認や調整するなら、いらないんじゃないかな。
オイル管理だけじゃなくね。

書込番号:21922766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/26 11:43(1年以上前)

契約のタイミングは新車発注書にサインをした時点でとなります。

ディーラーOPなどはお店で着けたりするものなのでかなり後まで融通が利きます。
メーカーOPは工場で取り付ける物なので変更できなくなる時期は早いです。

キャンセルはディーラーの立場も考えると工場のラインに乗る前まで。
規約的には納車(車の登録)までとなりますが、後者の場合、次の契約(車の購入)を
やんわり断られる場合もあります。(買い手の無い車を作らされたわけだからね)

点検パックを外す場合は上で書いた新車発注書に変更があるので、新たに作り直し
再度、契約をする形となります。その際にカレーっ子さんが言われているように
『契約内容の変更により値引きが減る場合』があります。

「パックでやってもらう事の金額」と「他所でやってもらう場合のお得額-値引きの減少金額」を
天秤にかける必要があるので契約後はあまりする事では無いですね。

ナビ性能に関してはカロ(楽ナビ・サイバー)ならともかく、パナと三菱ではどっちもどっち。
音楽にこだわりがあるならダイヤトーンナビを視聴するのが良いですね。

書込番号:21922801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/06/26 12:50(1年以上前)

 『ナビはMITSUBISHIのダイヤトーンの方が音が良いですか?素人レベルでもわかるような違いはあるのでしょうか? パナソニックの方が案内がわかりやすかったりしますか?』

 現有車両へ搭載しているナビゲーションのメーカーが何かにもより、スレ主様ご記述機種と当方がVAGへ装着ているサイバーナビに対する全くの私見ですが、

1ナビゲーション性能及び機能
@カロツェリア(サイバーナビ) → OPの(※)通信モジュラーを装着すれば、スマートフォン等をBluetooth接続等を必要とせず、随時必要な情報がディスプレイ表示され、データ更新(マップバージョンアップは除く?)も行えます。
A三菱
Bパナソニック

2ミュージック再生機能
@三菱 → それなりのスピーカー交換とデッドニング施工を施せばへッドユニット性能を充分生かしきれませんが・・・。
Aカロツェリア(サイバーナビ) → ※装着により有料会員サイトを利用すれば各ジャンルをお手軽に聴取可能です。
Bパナソニック

3デザイン性
@パナソニック → デザインがスバル専用設計と言う事も有りMOPと言っても言い位インテリアへのフィッテングは秀逸です。
Aカロツェリア(サイバーナビ)、三菱

C操作性(ステアリングリモコンを装着すれば殆ど差異は有りませんし、サイバーナビはリモコン付属なので同乗者による操作も可能)
@パナソニック → 3@により各種操作機能が専用設計となっており、また、ステアリングリモコン非装着であればAの機種比で操作性は良好だと思います。
Aカロツェリア(サイバーナビ) → リモコンが付属、ただしドライバーはステアリングリモコンの操作性は良好である。
B三菱

 なお、当方はサイバーナビ+ソニックプラススピーカーに前後入れ替えていますが、ソニックプラスはデッドニング施工も必要なく簡単に音質の向上と、結果的にはデットニング施工費用がカットできトータルコストの節減が図れる優れた汎用或いはDOPパーツだと思いますが、SK系は車両自体がマーケットリリース前と言う事も有り、残念ながら適合品が未発売なのですよね。

書込番号:21922961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/26 22:19(1年以上前)

>男はブラックさん

当方、SJ5のD型に乗っております。
5年のオイル交換&車検・点検パックで、ナビはダイヤトーンです。

点検パックですが、オイルコストの観点から見ると、特にオイルにこだわりがなければ、
1年1万キロくらいの平均的な走行距離の方には、お得かと思いますよ。
ひと昔前のクルマより格段に電子制御されていますし、アイサイト搭載車でしたら、入っておいて損はないと思います。
自分は、2年半乗って間もなく乗り換えなのですが、残り期間の金額は返金して頂けるそうです。
次のクルマの見積りに点検パックが入ってなかったので、入れてもらいました。

ダイヤトーンですが、パナナビとは比較検聴してないので、参考程度でお願いします。
D型を買う時の試乗車が、SJのC型だったんですが、いつも聴いてるFMの番組が、かなりクリアだったので、迷わず購入しました。

パナナビに比べて、Blu-rayに対応してないとか、ネガティブな部分もありますが、車種別の設定カードをベーシックに、
ソコソコ弄れば、個人的には、スピーカートレードの必要性を感じないほどです。

次車もダイヤトーンにしましした!

書込番号:21924045

ナイスクチコミ!6


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/27 07:54(1年以上前)

新車を買うなら保証のこともあるし点検整備はパックでまとめてすべてディーラーでお願いしたいと私なら思います。
スバルカードも持っているので6ヶ月点検の時はそっちで無料オイル交換もやってもらってます。

書込番号:21924763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2019/10/19 22:07(1年以上前)

 インプレッサ2.0i-Lを購入検討中です。パナとダイヤトーンの比較はこのYouTube動画を参考にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=WhtvgP1rzyg

 販売店はディーラーだけでなく、個人経営の整備工場「スバルショップ□□」でもスバル車を販売しています。
(Google Mapの検索窓(画面左上)で、 スバル 販売 の2単語を入れて検索のこと。)

 40年以上スバルをメインに扱っているお店だとメーカーから直仕入れができるので、ディーラーの見積書を出せば
もっと値引きしてくれる場合があります。

書込番号:22997320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信33

お気に入りに追加

標準

アクセルオン、オフ時の振動。

2019/08/25 21:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:56件

https://s.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22292417/Page=1/

上記スレと全く同じ症状ですが、解決していれば、ご教示いただきたいのと、同じ症状の方がおられないかと思い、新たにスレをたてさせていただきます。
当方、インプレッサスポーツワゴンに8年、その後レガシィツーリングワゴンBPspecBに10年、子供のためスライドドアが必要と言われ、泣く泣くオデッセイアブソルートEXに五年乗り、この度晴れて、SK9フォレスターX-BREAKにてSUBARU復帰しました。
 本年6月納車で、納車直後はなんともなく素晴らしいSUBARUライフでしたが、先日2000キロを超えたあたりで、以前のスレに近いのですが、加速時は40-60km、アクセルオフの減速時には30-50kmぐらいで、ガタガタと振動があります。先日ディーラーに持ち込みましたが、「乗ってみましたがその様な症状はありません」「メーカーにもそのような声は寄せられてないようです」と、確認出来ません。の一点張りで、ディーラーでは対応は無理の様です。仕様ですと言われれば、もうどうにもなりませんが、以前コメントされた方々も含めてご教示お願いします。そのうち直りますでも安心するのですが。

書込番号:22879696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:56件

2019/08/25 21:52(1年以上前)

すいません。下のスレを見落としてました。異音と言うより振動なので、少し違うと思うのですが、関連ありますかね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22876683/

書込番号:22879719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/08/25 23:23(1年以上前)

 ご記述の内容から推測すると、ディーラー(整備?)担当者から、「乗ってみましたがその様な症状はありません」との事のようですが、スレ主様ご記述のように「仕様ですと言われれば、もうどうにもなりませんが、(以下略)」のように、(整備?)担当者から「仕様です。」と言われた訳ではなく、単に(整備?)担当者がスレ主様のSK9へ試乗された際再現性が確認出来なかっと言う事なのでしょうか?
 また、スレ主様が感じられている現象の発生頻度はどの程度(例:走行時毎回、或いは数回に一度等々)、発生時のエンジン回転数、気象条件や走行負荷状況(積載重量、一人或いは複数乗車時や登坂等々)は如何なのでしょうか?
 何れにしても、スレ主様が感じられている状態の再現性をディーラー(整備?)担当者が確認出来なければ話しは前進しませんし、メーカーにも同様のクレーム情報報告が上がってきていない状況の中では、ディーラーでは対応不可能だと思います。
 幸いにもと言うのは失礼ですが、「ガタガタ」という擬音で表現されていますので、その状態が発生した際同乗者に映像と音をスマートフォン等で撮影するか、或いは発生頻度にもよりますが、販売担当者等に同乗を依頼し、ご記述の状況を体感確認頂くようお願いするしか方法が無いように思います。

書込番号:22879910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/26 08:49(1年以上前)

別スレの症状に似てるね。
そっち参加した方がいいかもね。
燃料カットの制御っぽいけど。

書込番号:22880337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2019/08/26 20:24(1年以上前)

>・・・、「乗ってみましたがその様な症状はありません」・・・


再現性が、あるのでしたら。
スレ主さんの運転で、整備士に同乗してもらう必要がありますね。

書込番号:22881407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/08/26 22:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
サジェスチョン頂いている内容が、その自称をを証明するにはといったものが多いのは、確かに当然だと思います。内容からして、クレーマーでは?と思われているのかもしれませんね。ただ同じ現象を体験した方からの意見を頂きたいのも事実なので、以前のスレにも質問を書き込ませて頂きました。
ありがとうございます。

書込番号:22881738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/08/27 23:21(1年以上前)

>ロードスカイさん
>加速時は40-60km、アクセルオフの減速時には30-50kmぐらいで、ガタガタと振動があります。

プレミアムに乗っていますが、今までその様な経験はありません。
本日も気を付けて運転しましたが、振動などは全くおきません。
スムーズに加速、減速できます。

書込番号:22883667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/08/28 23:23(1年以上前)

いろいろ検証し、トランスミッション系だと思ってたら、まさに同じ症状を見つけました。ただ納車直後はなかったのはエアコンですかね〜。リプロお願いしにいこうかな


https://s.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=22062022/Page=2/

書込番号:22885839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/08/29 03:46(1年以上前)

当方のSKEでも似た症状が有ります、但しアクセルは一定ですが。
症状はインテリジェンスモードで1000〜1200回転の40〜60q/h位で巡行中に、大き目の道路継ぎ目をまたいだ時の様な強めのショックです。

ディーラーにもよると思いますがの整備の人は原因は分かっていると思います。なぜならば、5月頃リプロをお願いしに行ったら既に最新バージョンになっていたらしく、しかたなく学習制御プログラムに強制的に学習を加速してもらい、症状が良くなったので。
但し、自分のアクセルワークでは1週間位で元に戻ってしまたけどw。

ロードスカイさんと発症する原因が違う様なので参考になるかどうか分かりませんが、トルクコンバーターと学習機能(自分のアクセルワーク次第)の相性らしいので、燃費を気にせず安全運転の範囲で少しアクセルをラフに扱えばあまり気にならなくなります。

書込番号:22886127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2019/09/05 19:31(1年以上前)

>peach_momoさん
先日、私もディーラーに行きまして、同乗してもらい症状を確認してもらいました。
まさにおっしゃるとおり、段差を乗り越えるような振動です。私もプログラムは最新ですと言われましたが、次回学習初期化してもらう予定です。しかし久々のスバルですが、ちょっとCVTはいけてないですね。他はいい車なのに(>_<)。
また報告します。感じているユーザーは、一人や二人ではないような気がするのですが。

書込番号:22902491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2019/09/08 15:03(1年以上前)

最新版とのことで、ディーラーではリプロは出来ずに学習データ消去対応での様子見となりましたが、即座には全く改善がなさそうです。
しばらく走ってからになると思いますが、スバル、船漕ぎ現象 など皆さん多くの方が意見を出されていますが、メーカーは把握していると思いますが、対応で確たるものはないようです。
ちょっと昔のスバルの品質ではなくなってるのかもしれません。後日経過報告します。
いい車なのに残念。

書込番号:22908915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/09/08 15:39(1年以上前)

>ロードスカイさん

ご愁傷様です。
不具合の持病があると乗ってて楽しく無いですよね!
思い切ってミッション交換までやれば直る気がします。
早く解決出来ると良いですね!

いっそフォレスターは諦めて乗り換えも視野に入れてみてはどうでしょうか?
下取りも良いと思いますので追い金も少なくて済むと思います。

私はプレミアムですが
ハイオクガソリンを入れてみたら加速の付きが良くなり
乗りごごちもとても満足しています。

書込番号:22909008

ナイスクチコミ!0


Shigez@さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/09 22:34(1年以上前)

SK9乗りですが、私も同じ症状が発生しています。あまり細かいことを気にしないので、ほってましたが(^^;。
YouTubeの「SGP FORESTER TV」さんでも同じ症状が出ているといっていましたよ。
アルミテープ張ったら症状が緩和したと最新の投稿で言ってましたが...。どうなんでしょうね。

書込番号:22911998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/09/10 11:28(1年以上前)

>Shigez@さん
>YouTubeの「SGP FORESTER TV」さんでも同じ症状が出ているといっていましたよ。

同じ症状というのは何番のことですか?

>ロードスカイさん
>加速時は40-60km、アクセルオフの減速時には30-50kmぐらいで、ガタガタと振動があります。

下記の効果その@かAとも違うと思うのですがいかがですか?

★ガタガタと振動があると言う点が大きく違います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スバル 新型フォレスター 2.5Lモデルの悩み改善
アルミテープチューンの効果を検証!
https://www.youtube.com/watch?v=eRUnJFyUni4

効果その@:アイドリングストップ時の振動が軽減した。(エンジン再始動時の振動と思われる)
効果そのA:減速時25km/hになるとエンジンブレーキが抜ける感覚が改善された印象がある。
効果そのB:ハイオクを入れてからアクセルレスポンスが敏感に感じるがマイルドになった。
効果そのC:「しっとりとした」乗り味になったと感じがある。
効果そのD:高速道路で風切り音の低減が感じられる。
効果そのE:燃費が向上した。
効果そのF:ハンドルセンターがよりしっかりする印象を感じる。

効果そのCがダブっています。(@〜Eになっている)

全て感覚的な表現であり定量的な検証ではありません。
再生数アップを狙って盛ってる気もします。

アルミテープはマインドコントロール効果があるのかも知れません。

書込番号:22912909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/09/10 11:51(1年以上前)

>Shigez@さん
>YouTubeの「SGP FORESTER TV」さんでも同じ症状が出ているといっていましたよ。

下記のことでしょうか?

新型フォレスター 2.5L オーナーが感じた不満点曝け出します!
https://www.youtube.com/watch?v=swZ0hUDH-kY

▼走行面に関しての不満点
その@:アイドリングストップする時とエンジン再始動時にブルッと振動がある。
そのA:エンジンブレーキの不自然な印象
・エンジンブレーキが効いている時にアクセルを少し踏むと背中をトンと押される感覚がある。    
・時速20km/h以下になるとエンジンブレーキが抜ける感覚がある。

ロードスカイさんの症状とはマッチしないと思うのですが?
>加速時は40-60km、アクセルオフの減速時には30-50kmぐらいで、ガタガタと振動があります。

書込番号:22912933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2019/09/10 12:58(1年以上前)

>夏のひかりさん

このスレ、確かにこのように書きましたが「加速時は40-60km、アクセルオフの減速時には30-50km」、その後条件を確定するために、いろいろと試した結果訂正します。

ガタガタと振動があります→訂正します、言葉では難しいのですが、「ガタガタ」ではなく、「グワン・・・・グワン」です。

>peach_momoさんの 「症状はインテリジェンスモードで1000〜1200回転の40〜60q/h位で巡行中に、大き目の道路継ぎ目をまたいだ時の様な強めのショックです。」については、巡行ではなく、40kmから60kmにかけて、アクセル開度が小さい状態で、徐々に加速した場合に出ます。

https://www.youtube.com/watch?v=eRUnJFyUni4
この動画目から鱗ですね。ただ現象のStudyとしては、面白い。どこかの研究機関に検証してもらい、メーカーに伝えたいですね。

私の感じる症状を、◎、○、△、×で返答します。

@:アイドリングストップ時の振動(エンジン再始動時の振動と思われる) ◎ ただしこれは、SUBARUの限界なのかなと半ば受け入れていました。
A:減速時25km/hになるとエンジンブレーキが抜ける感覚。 ◎ まさにそれです。

B:アクセルレスポンスが敏感に感じる。 △〜× これは個性といってもいいかもしれないので許容できます。以前のBP SPECB A型なんかはもっとでした。
E:燃費  △ これはスバルの時点であきらめてます。
F:ハンドルセンターがよりしっかりする印象を感じる。 ○ツーリングアシスト、キープレーンの時、やたら右によります。ハンドル握ってるので大事には至っていませんが、こちらもあきらめてます。

▼走行面に関しての不満点
その@:アイドリングストップする時とエンジン再始動時にブルッと振動がある。
そのA:エンジンブレーキの不自然な印象
・エンジンブレーキが効いている時にアクセルを少し踏むと背中をトンと押される感覚がある。    
・時速20km/h以下になるとエンジンブレーキが抜ける感覚がある。

よって、完全に一致します。説明が不十分で申し訳ありません。


>いっそフォレスターは諦めて乗り換えも視野に入れてみてはどうでしょうか?
>下取りも良いと思いますので追い金も少なくて済むと思います。

もしメーカーが対応しないのであれば、それも一つの案かもしれませんね。試乗で見抜けなかった自己責任だ!ってロジックなら全く反論もできません。
 WRCでマルク・アレンがレガシーで勝ちをみて、SUBARUに目覚め、今は亡きコリン・マクレー、リチャード・バーンズの活躍している時代にもずっと、カートピアも読み、ラリー北海道もインプレッサを応援に行き、そういった長期のコアなSUBARUファンは、不等長のエキマニの消滅と同時に、SUBARUに期待してはいけない時代なのかもしれません。約20年SUBARUで、前回なくなくスライドドアにしてた5年間で、何かが変わったのかもしれません。

書込番号:22913071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/09/10 13:55(1年以上前)

>ロードスカイさん
>加速時は40-60km、アクセルオフの減速時には30-50kmぐらいで、ガタガタと振動があります。

>私の感じる症状を、◎、○、△、×で返答します。
>@:アイドリングストップ時の振動(エンジン再始動時の振動と思われる) ◎ ただしこれは、SUBARUの限界なのかなと半ば受け入れていました。
>A:減速時25km/hになるとエンジンブレーキが抜ける感覚。 ◎ まさにそれです。

>よって、完全に一致します。説明が不十分で申し訳ありません。


おやおや?
表現がだいぶ違いますね!
てっきり体感出来るほどのガタガタと振動があるだと思いました。

@とAなら私のプレミアムでも感じます。

Aは減速時に25km/h付近でエンジンブレーキを使うと
瞬間ス〜とエンジンブレーキが抜ける感じですよね。
普段は減速時にブレーキを踏んでいるので感じません。

減速時にガタガタと振動はありません。
加速時の40-60kmでもガタガタと振動はありません。

将来的には改善されるかも知れませんが
現在はデフォルト仕様です。
直りません。

神経を研ぎ澄まさないとわからないほどの些細な物です。
CX-5だとディーゼルの振動と騒音や6ATのシフトショックもクレームになるレベルかも!

書込番号:22913170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2019/09/10 19:04(1年以上前)

>夏のひかりさん


>CX-5だとディーゼルの振動と騒音や6ATのシフトショックもクレームになるレベルかも!

なんか、結構嫌な言い回しを使われる方なんですね。やんわりディスられ(笑)
でもレスポンス有り難うございます。

>将来的には改善されるかも知れませんが
現在はデフォルト仕様です。
直りません。

言い切られているところを見ると、もしや、群馬県前橋市あるいは太田市に勤務の方でしょうか。そのあたり、開発担当者に聞いてみたいですね。

>神経を研ぎ澄まさないとわからないほどの些細な物です。

そこはお互い主観なので、議論になりませんから止めておきましょう。少なくとも私には神経を研ぎ澄まさなくてもわかりますので(^^;)、また問題視されている方も、少なくはないように思います。顧客の声を聞くことによってよりよいプロダクトが得られれば良いと思っています。

「そんなものない」と
「あるけど、今は改善できない。頑張って改善します」はえらい違いなので、安心しました。

「あるけど、それはそういうものだ。なら買うな」のロジックになるなら、確かにSUBARUはだめだと思います。

GC8を10年。BP speBAを10年、あのころのSUBARUが懐かしいですね。

書込番号:22913683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/09/10 19:57(1年以上前)

>ロードスカイさん

私はXT(A型)に3年、XT(D型)に3年乗っていたのでXTの加減速に慣れた運転をしています。

>瞬間ス〜とエンジンブレーキが抜ける感じですよね。

一気にアクセルをふかして加速してブレーキで減速しています。
エンジンブレーキは使いませんので空走感を感じる機会は無いです。

燃費には悪いせっかちな運転スタイルです。
XTはハイオクでしたがあまり燃料代の事は考えていませんでした。
燃費を気にするのはお金じゃ無くて燃費性能と走行距離です。

>「あるけど、それはそういうものだ。なら買うな」のロジックになるなら、
>確かにSUBARUはだめだと思います。
>GC8を10年。BP speBAを10年、あのころのSUBARUが懐かしいですね。

懐かしい中古車でも買いますか?(^^;

書込番号:22913796

ナイスクチコミ!0


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2019/09/10 20:06(1年以上前)

>A:減速時25km/hになるとエンジンブレーキが抜ける感覚。

これはエンジンブレーキで燃料カットされてる状態から、アイドリングが復活した時だと思います。
アイドリングが復活すると、エンジンブレーキが効かなくなるので、減速感がなくなります。

書込番号:22913825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/09/10 20:47(1年以上前)

>>A:減速時25km/hになるとエンジンブレーキが抜ける感覚。

>これはエンジンブレーキで燃料カットされてる状態から、アイドリングが復活した時だと思います。
>アイドリングが復活すると、エンジンブレーキが効かなくなるので、減速感がなくなります。

止まるまで燃料カットを続けるとエンストしますね!(^_^)
どこかで復活させねば!

CVTなのでMTの様なダイレクト感のある減速感はありません。

書込番号:22913925

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 パナナビでUSBオーディオをUSB接続したら

2019/10/06 00:59(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 SASACCHIさん
クチコミ投稿数:25件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

SKモデルが納車されて約2ヶ月になります。以前もSJに乗っていました。SKにするにあたり、パナナビとOPのフロント接続キットをつけました。なぜかというと、今までBTで繋いでいたメモリーウォークマンを直接接続してハイレゾを体験したかったからです。そしてやってみたところ、曲順が見事にバラバラになってしまいました。設定で、「歌手別」にはなりましたが、歌手順もバラバラ、アルバムの曲の順番もバラバラの状態です。スピーカーもグレードアップ(セールで安かったので純正を選びました)したのですが、これでは気持ち悪いです。BT接続のように、歌手順と曲順を正しいものにするには、どういう設定をしたらいいのでしょうか。ちなみにSJの時にはスピーカー並びにナビ本体もハイレゾに対応していなかったので、普通にBTで接続していました。その時もナビはパナです。多分パナ以外のナビにも当てはまる話だと思うのですが、どなたか、同じ経験をされている方、対策方法なぞを教えていただけると幸いです。何とぞよろしくお願いします。このままではBTに戻すことも検討していますが、直接入力の音と段違いなので迷っています。

書込番号:22970340

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/10/06 07:38(1年以上前)

パナナビの仕様です、確か書き込み順

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993816/SortID=21396564/ こんなスレも参考に


私はこの仕様が嫌なので絶対パナは買いません。

書込番号:22970583

ナイスクチコミ!3


スレ主 SASACCHIさん
クチコミ投稿数:25件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/06 12:25(1年以上前)

>北に住んでいますさん
スレ、ありがとうございます。表示された所を見てみました。どうやら純正ものはどこも
苦労しているようですね。SJの時に経験しとけばよかったです。まぁ、音的には満足し
ていますので、いろいろ対策を考えてみたいと思います。アドバイス、ありがとうござい
ました。

書込番号:22971153

ナイスクチコミ!0


スレ主 SASACCHIさん
クチコミ投稿数:25件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/06 14:50(1年以上前)

>北に住んでいますさん
別書き込みにあったPCソフトで試してみたところ、一発で修正できました(アルファベット→ひらがな・カタカナ→漢字ですが)。keyDEsort
というソフトです。参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:22971433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ダイアトーンでiphoneミラーリングについて

2019/09/25 16:22(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:24件

ダイアトーンでyoutubeの映像を観たくミラーリングを考えています。しかし、ダイアトーンナビは映像入力端子がデジタル及びアナログ共に無さそうで困っています。このナビの場合は無理なのでしょうか?

書込番号:22946592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/26 22:49(1年以上前)

取説が車内なので型式等分りませんが恐らく
https://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/etc_option.html

外部入出力ケーブル[H0014VA910]
ではないでしょうか?
ここを見る限りデジタルはなさそうでRACピンのみっぽいですね

ただし赤と白が入出力のどっちかは分りません 詳しくはご自分の取付説明書でご確認を

書込番号:22949686

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜632万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,781物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング