モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13939件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 16 | 2018年6月4日 10:21 | |
| 15 | 8 | 2018年6月3日 21:22 | |
| 17 | 3 | 2018年6月3日 09:35 | |
| 229 | 18 | 2018年6月2日 22:12 | |
| 6 | 2 | 2018年5月24日 07:27 | |
| 145 | 21 | 2018年5月22日 21:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初めて投稿します。失礼な言葉使いなどありましたら申し訳ありません。
A型SJフォレスターから昨年末に最終型のフォレスターに乗り換えて、周りから同じ車に乗り換えるなんて変と言われてますが、フォレスターライフに大変満足しています^_^
A型では不満に思ってた点が改善されててとても乗りやすいです。
ところが、洗車をしようとコーティングのメンテナンスキットの箱を開けて見たところA型の時にはなかった溶液の瓶が入っていました。何かなと思って見てみるとコーティングそのものの溶液で新品のままプチプチに包まれて箱の中に入っていました(・・?)
様々な可能性が考えられるのですが、これはコーティングされずに納車されたということでしょうか?皆さまに聞いてもディーラーに聞けと言われると思いますが、本日は休みのため聞けず悶々と明日になるのを待っています。。。どんな風にディーラーに聞いたら真実を話して貰えるでしょうかね?
また同じようにコーティングの瓶が入っていた方とかみえますか?
書込番号:21846726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>snow3331さん
こんばんは。
確かにディーラーに確認した方が良さそうですが…。
さて、もしかしたらの単なる想像ですけど。
コーティングはしたけど、今後部分的にやり直す際にコレを使ってねという事だったり!?
(例えば、傷が入って板金塗装とかドア交換になった時に、コレを使ってコーティングしてねという意図があるのかも)
単なる想像です。笑
スバル車は購入した事がありませんが、コレまで注文時にガラスコーティング施工をお願いして、溶液が入っていた事はないですね。
アフター用のメンテナンスキットが付いてくるだけでした。
書込番号:21846742
5点
snow3331さん
ガラス瓶の中に液体が満タン入っている状態なら、コーティングの施工忘れで納車された可能性が高そうですね。
ここはディーラーに「メンテナンスキットの中にウルトラグラスコーティングNEXのガラス瓶が未使用のまま入っていますが、コーティングの施工忘れですよね?」とストレートに聞いてみれば良いでしょう。
書込番号:21846750
5点
>snow3331さん
肝心の部分をスルーでした、すみません。
>どんな風にディーラーに聞いたら真実を話して貰えるでしょうかね?
素直に、「新品の溶液が入っていたけど、施工されているんですか?」と聞きますね。
施工されたかどうかは、見る人が見れば一目瞭然なので、未施工なのに「やってます」とは言わないと思います。
書込番号:21846755
2点
商品本体と名称(型番)はじめて見ました。
ウルトラグラスコーティングNE'X
(ThreeBond 6659)
メーカーの技術短報もあり製品の性状がよくわかりますね。
オープンサイトとしてメーカーも公表していたわけですが、今まで知りませんでした。
http://www.threebond.co.jp/ja/technical/technicalnews/pdf/tech70.pdf
>コーティングそのものの溶液で新品のままプチプチに包まれて箱の中に入っていました
>様々な可能性が考えられる
真相を私も知りたいです。
書込番号:21846778
3点
みなさん、さっそくの返信ありがとうございます。
確かに今後の為に使ってね!だったら嬉しいですけど、見るからに満タンでプチプチのセロハンテープも剥がした跡がないので、、、笑
明日、仕事の合間を見つけてディーラーに電話で聞いて見ようと思います!
この半年間、手洗いでシャンプー洗車だけをしてましたがコーティングがしてあるのか、ないのか自分には判りませんでしたΣ(゚д゚lll)
仮に未施工だったと仮定すると今さらコーティングしたところで新車時の施工に比べたら意味ないですかね?コーティングの保証書も新車時コーティングの保証のようですしどうなるのか、などなど気にしたらどんどん気になってしまいます笑
電話した結果などはまた報告させて頂きますね!
書込番号:21846848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>snow3331さん
個人ブログ等で、NEXの特性を確認しましたが、撥水性のガラスコーティング(水滴が丸くまとまってツルツルと転がるタイプ)のようですね。
洗車したり、雨が降った際に、その効果を体感できていましたか!?
ちなみに、楽天のフリーマッケットにあった商品説明を見ると、「滑水性」コーティングという表現でした。
私も結果が気になるので、続報よろしくお願い致します。
書込番号:21846877
1点
>snow3331さん
施工済みかどうかは水をかけてみればわかると思いますが、ついでにメンテナンスキットがあるかどうか確認してみてください。
書込番号:21846991
4点
撥水ならボディーを満遍なく濡らして60キロ程度
の速度で走れば、15分位で大体、水が飛んで行き
ます。
ディーラーの担当さんに、入ってたけど
コーティング出来てる?
で、いいと思います。
変な遠回しの言い方をするとややこしくなるので
言う時は、簡潔にスパッと。
書込番号:21847101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
施工しているのか?いないのか?
効果があるのか?無いのか?
分からないのに、なぜ無駄なコーディングをするのでしょうか?
普段では召し上がらない美味しいステーキが家族でいただけますよ。
通常、ビンがあることは考えられません。客に施工していないと言われたら
言い返せないです。
普通は新車センターでまとめて実施しますが、
中には、専門業者が各店舗を回りながら実施することがあります。
その場合は徳用ビンサイズがある、または前車からの使いまわしなども
あり、必ず実施していないということでは無く、実施している場合もあります。
真実はディーラーのみぞ知る所ですので、しっかりとお尋ねした方が良いです。
実施していないことを前提に。
要求は
直球ストレートが良いと思います。
(ビンが未開封)実施していないのに納車したの?
普通の業者なら実施していたとしても、もう一度やるでしょう。
再施工する場合、どの位経過しているか不明ですが
磨きを入れた上で再コーティング依頼しても良いと思います。
または、今更コーティングしても・・・ということで
支払い済みの料金を返金していただくことです。これが一番かな。
書込番号:21847220
6点
メンテナンスボックスの中にガラス瓶が入っていましたので、メンテナンスボックスはありますしコーティングの保証書も入ってましたので、おっしゃる通りに徳用の大きな瓶があるのかなとも考えます。
ただ大きな瓶がある場合はこの小さな瓶はそもそも不必要なのに、、、とも思ってしまいます。。。
今にして思えば初めて洗車した時にボンネットの撥水性にA型納車時と比べてこんなモノかと思ったことがさらに悪い方向に考えてしまいます(ー ー;)その時は施工されてないなんて思わなかったのですが、、、最初の洗車の時にメンテナンスボックスを使っていたならば(>_<)
まずはみなさんが教えてくれた通りにストレートに営業担当の人に聞いてみます!!
書込番号:21847297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>snow3331さん
最初の洗車時に・・・・そう感じたのならやっていない可能性が高いですね。
正当に正当なことを要求しましょう。遠慮する事ではありません。
スレ主さんがコーティングを希望するなら、時間経過を理由に磨きを入れて下地を綺麗にして実施してもらうのもあり。
その方が鏡面のようになり綺麗になりますが、下手な業者だと磨き傷が入ったり、クリア層が薄くなります。
コーティングはどうでもいい場合、
返金してもらいましょう。スプレータイプの簡易コーティングで十分だと思います。
書込番号:21847335
5点
コーティングしてるかどうかはボディ表面を指で触れば分かりますよ。
書込番号:21847336
6点
>snow3331さん
色んなご意見が寄せられてますが、
これは何?
コーティング、施工されてますよね?
で良いと思いますよ。
契約されていれば、
施工してあって当たり前
されてなければ施工してもらうだけです。
納車されてから
スレ主さんからの申し入れで
不備が判明した場合には
応分の謝罪が有っても良いかな…
キャッシュバックは難しいかも知れませんが、
ガソリンを給油してもらうとか
エンジンオイルを無償交換してもらうとか
比較的安価なオプションパーツを要求するとか
サービスでの還元を要求しては?
お客様ですから問合せに躊躇する必要は無いです。
書込番号:21848266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーが施工していた。という回答してきたら、
当時の作業伝票を提示してもらうと安心ですね。
ついでにコーティングが剥がれているのと剥がれていないのをどのように判別しているのか聞いて見ましょう
書込番号:21848327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>snow3331さん
その後、どうなりました?
書込番号:21862319 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>snow3331さん
その後、どうなりました?
前にスバルに乗っていた時にスバルでコーティングしてもらいました。
コーティングされていれば保証書などがあるかと思います。
コーティング液は未開封品を返却することは無いと思いますが。
おまけでもう1本サービスというならラッキーですがそれもおかしいです。
施工されているかの確認は自分で水をかけた時のはじき方とか、表面のすべすべとかで違いはわかるものだと思いますが。
そうでないと高額のコーティングをわざわざかける意味がありません。
早めに販売店に乗って行き、施工状態を見てもらったほうが良いです。
書込番号:21872592
1点
現行フォレスター(H29年式)です。フロントガラスの外側下の黒色のプラスチックカバーと、ガラスとの間に隙間ができて、砂、枯葉等のゴミがたまっています。スバルでも他車種では対策品が出ているようですが、フォレスターは如何でしょうか?何か情報がありましたら書き込みいただければと思います。よろしくお願いします。
5点
>bambicoさん
カウルパネルというパーツ名だったかと思います。
私は旧型XVで対策品に交換してもらいましたが、マシになった程度で隙間が埋まることはありませんでした。
フォレスターで対策品が存在するかは不明です。ただ、H29年と型が新しいため、対策品があればすでに交換済みな可能性があります。
サービスフロントの方に聞いてみるのが早いかと思います。
書込番号:21766450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>迷えるアメショーさん
ご返信ありがとうございます。カウルパネルという名称ですか。
実は先日ディーラに相談したところ、その場で調べることもなく、メーカー品質の範囲内で気になったら歯ブラシなどで掃除を。。と説明をいただきました。ディーラで他の人に聞くわけにもいかず、こちらでお尋ねしたしだいです。
他メーカではありますが、過去何台か所有しております。しかし、このようなガラスとの隙間にゴミがたまっているとはありませんでした。
迷えるアメショーさんがおっしゃるように、仮に対策品であったとしても、隙間が残るのですね。スバルクオリティということでしょうか。。
書込番号:21766773
0点
>bambicoさん
私のXVはB型(発売して1年以内)で、指摘のパーツを変えたのは1年点検のときでした。
浮いてしまって気になる…と申し出たところ対策品があるので取り寄せますよーと気軽に受け付けてくれましたね。
残念なクオリティではありますが、走行には支障が無いためその後は放置しました。
今は新型に乗っていますが、歩行者用エアバッグがあるためか隙間は全くありません。
フォレスターの状況はわかりませんが、対策品に変わっている型、あるいは対策品が無い場合はどうしようもないかもしれません。レヴォーグ、インプレッサ、XVは対策品が出ましたね…。
書込番号:21766931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>迷えるアメショーさん
お調べいただきありがとございます。そうなのです。フォレスターに対策品があるとはネットでは見つけることができませんでした。
フォレスター乗りの皆様は、黄砂や枯葉などたまっていないのでしょうか?気にしすぎですかね。
書込番号:21768536
3点
2017年8月納車のE型XT所有しております。
この書き込みを見てから、気になって自分の車を見てみたところ、同様の隙間がありました。
Dの担当者立会いで見てもらった結果、フロントガラスの下の部分のカバー交換で対応してもらえることになりました。
ただ、部品取寄せとのことなので、今週末に交換作業の予定です。
作業に、2h程度かかるとのことです。
上記のことから、フォレスターの対応品もあるかと思います。
書込番号:21859874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かつです!さん
ご返信ありがとうございます。やはり隙間がありますか。。けっこうゴミがたまるんですよ。先月の1年点検時にDに相談したのですが、交換のことはなかったので、ほとぼりがさめた車検時にでも覚えていたら相談してみます!
書込番号:21860392
0点
前回書き込みした者ですが、本日部品交換してもらいました。
作業完了後に、原因について聞いてみたのですが、素直に初期状態が良くなかったと思います。とのことでちゃんと謝罪もしてくれましたので、当方はこれ以上ゴタゴタするつもりはありません。
納品請求書なるものをもらいましたので、証拠として載せておきますね。
※個人情報とか店舗名とか満載なので、要所だけ写真に撮りました。
しかし、Dによってかなり対応に差があるような気がしますね。
書込番号:21871199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かつです!さん
良かったですね!!
おっしゃるように私もゴタゴタしたくないので、しばらくこのままです〜。。
書込番号:21871561
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
まだ納車はしていませんが自分もブルーレイを再生したいのでDOPの楽ナビからパナのF1Dに変える予定です!
現在の車はRX03WDを使用していますが
やはり7インチは小さく感じます。
みんカラでF1Dを着けている車両の画像を
見ると少しエアコンに干渉してるようにも
見えるのでそこが気になりますが、9インチは
とても見やすそうですね!
あとは毎年(?)ナビのモデルチェンジが
行われているようなので、今年F1Dのフルモデルチェンジが
される事を願って待つばかりです!
自分の場合はまず納車が先ですが^^;
書込番号:21869809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
↑ごめんなさい、新型フォレのお話でしたね。
大変失礼しました。
書込番号:21869833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>カンタロスさん
ナビは持ち込み予定です。
イクリプス・デンソーのAVN-D8をつける予定です。
アドバン
スの納車が10月から11月。ナビのモデルチェンジが11月なのて機種は変わるかもしれませんが。
書込番号:21870070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
こんばんは。
新車で購入後約一年。
ボンネットを開けたところ、コーキングの色が
全体的に、左右で全く異なっている事を発見しました。
片方がボディ同色で、もう片方が黄色です。
メーカーに聞いたところ、ボディ塗装後にコーキング
を打っているとの事です。
黄色い方はボディ塗装後にコーキングを打ったような感じです。
ディーラーには、納車前、もしくは点検で1週間預けた事しかありません。
ラインかディーラーで、いつのまにか修理されていたのかも?
皆さんのはどうなってますか?
見解をお聞かせ頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21866868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DIY MANさん こんにちは
それは貴重な車を入手されましたですね、祝福申し上げます、左右の目の色の違う猫は、オッドアイと言われ、
大変可愛がられるのですよ。
コーキングなど、細かいことは無視しましょう、きっと幸運に恵まれますよ。
書込番号:21866894
24点
細かいところやどうでも良いところが気になる人は新車なんて買わないで
サビ・傷だらけの中古車を買いましょう!
書込番号:21866907
27点
小姑か?
重箱の隅まで…
書込番号:21866965 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
メーカーもこんなことまで突っ込み入れられるから大変ですな (笑)
書込番号:21867092
29点
熱による変色?
ボンドなんかは空気中の水分で色が変わったりするけど。
書込番号:21867331
7点
DIY MANさんは、色が違うのを気にしているのではなく、工場出荷後補修されたのではと心配しているのでは?
ベテランさん方からみれば、何でもないことでも、若葉さんにとっては、心配なんだと思いますよ。
書込番号:21867558 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>DIY MANさん
こんにちは〜
ご心配ならボンネットを開けて、左右のフェンダーのボルトに外した跡があるか確認すると良いですよ。
ボンネット内のフレームに手を入れる理由があるなら、外装を外した形跡があると思います。
書込番号:21867783 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>新車で購入後約一年
最初は白かったのですか、それとも気が付かなかっただけなのですか?
一年もたってからでは遅い気がしますよ。
買い取り業者に売るときには、相手も少しでも安く買おうとして
指摘されるかもしれませんがね。
ホームセンターとかで売ってるコーキング剤って様々な色がありますよね。
ボディーカラーに合わせてある程度色を調合するのだろうけど。
製造ラインには様々なカラーの車が混在してる場合、工員がアイボリー系の
やつと間違えた可能性はあるかも。でも気にすることではないと思います。
書込番号:21867907
5点
ライン工はやったことが無いので、よく見かける写真などからの印象になりますが
左右で別の人(過程)で取り付けなどしたりする際に別々のコーキング剤で取り付けして
その差が出てるんじゃないですかね?
(大雑把に左右で分かれているなら、そうかな?と思いましたが)
同じ色になるように塗料は入れていると思いますが、あり得ない差ではないと
写真を見る感じでは思います。(実際はもっと気になる差かもしれませんが)
書込番号:21867977
3点
自己レスですみません、
>ボディーカラーに合わせてある程度色を調合するのだろうけど。
いやいや、場所によりますよね。コーキングしてから塗装した方が
わざわざ調合する手間がはぶけるし、その方がそもそもの目的の
防水性能の面からも理にかなってます。
でも、焼き付け塗装したらコーキング剤って高温に耐えるのかな。
素人の戯言でした。
書込番号:21868111
4点
耐熱シリコンなら500℃くらい余裕です。
焼き付けブースは大体400℃くらいなので問題はなさそう。
書込番号:21868251
3点
>DIY MANさん
カメラ画像だと、光の当たり具合でホワイトバランスに正確性
がないので、判りづらいので確認なんですが、
黄色い方の画像ですが、左下の方は確かに黄色っぽくみえますが、
汚れているせいにも見えます。一度雑巾がけしてみてもらいませんか?
右下の方は塗装の色との差はほとんど見られません。
書込番号:21868271
5点
>耐熱シリコンなら500℃くらい余裕です
著しく事実に反します。シリコーンゴムが物性を維持できるのは、せいぜい200℃、短時間です。
また、この事例は、変色です。
何の心配もいりません。
エンジンルーム内の温度分布によって変色の度合いが異なるだけです。
RTVですから、熱や経年による変質は免れないです。それが硬度変化や変色として現れますが、機能的にはクルマの寿命まで維持されます。
査定に影響することもありません。
故意か無知かは知りませんが、根拠の無い いい加減な事を、さも知ってる様に書き込む輩だらけですね。
書込番号:21868313 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>DIY MANさん
写真から推測すると左右で塗装ロボットが塗装したならば塗装のスプレーガンの送り設定が完全じゃなかった、作業員が塗装をしたのならばやはり同じ理由でしょう。
よく見ると黄色い方のシールにも塗装がうっすらと乗っているので。
もうひとつの可能性としてメーカーの生産ラインで塗装不良があった場合塗装をやり直す可能性は有りますので白いシール側の方を塗った可能性は有りますが、事故車とかではないですので大丈夫でしょう。
書込番号:21868654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>機能的にはクルマの寿命まで維持されます。
理屈ではそうかもしれませんが、過去の経験(5年程)で屋根の
シーリング部分からの雨水等の侵入で、車内の床が濡れてしまったことがあります。
で、その車を後々買い替えた時に買い取り業者に見積もってもらった時に、その修理後を指摘されましたよ。
ですから、少し気になってあれやこれや書き込みました。
書込番号:21868917
3点
狭い世界しか知らない人はレスしなくて結構だよ?
普通の耐熱シリコンは200℃前後なのは確かだけどさw
この世界には700℃に耐えるものもあるんだよ。
書込番号:21869261
7点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
スバルとSUVデビューで新型Premium契約しました。
かっこいいかと思いベースキットでスプラッシュボード付きにしましが、私は北海道なので
冬に雪が溜まりやすくならないか、引っ掛けて割れないか心配です。
カタログにフロント-43oリヤ-53oと書いてありました。
せっかく車高の高いSUVにしたのにメリットを生かせないならオプション変更しようかと考えてます。
現行型で付けられている方アドバイスお願いします。
1点
ボリーボゴロン さん
お初です
新型Premiumの契約
おめでとうございます
スプラッシュボードの利点は、後ろ側への「巻き上げ」に効果があるかと
但し、私は、現行のフォレスター(C型)で付けなかった理由は、
西日本地区の湿雪だと、ホイルハウスの中に、雪が溜まリ易いです
スプラッシュボードがあると、尚更、それが「酷く」なります
Legacy時代は酷かった。。。
NormalのTWだったので、車高も、フォレスターほどは、高くなかったけど
北海道なら、乾雪なので、そこまでの心配は無いかもしれませんが、、、
冬に雪が溜まりやるのは、避けられないと思います
「引っ掛けて割れる」心配は全く無いとは、言えませんが、
その心配には及ばないかと。。。
書込番号:21846805
5点
やっぱり雪溜まりやすいですか。
まだ納車までかなり時間あるのでもう少し
考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:21847198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今更疑問に思った事があります、2年前に納車と同時にウルトラグラスコーティングNEXを施工してもらいましたが あまり光沢感がなく、本当に施工したのか?と思っていました。納車から一週間後 ネットで調べて気づいたのですが、私はウルトラグラスコーティングNEXのメンテナンスキットを担当者から頂いてませんでした。
担当者に伝えた所 すぐには用意してもらえませんでしたが、四日後くらいには頂けました。このような事があり本当に施工してるのか疑問に思っておりました。
そして、最近また調べた所 コーティング施工者には一年点検が必要との事、点検をしないと五年保証が適用されない事を知りました。
メンテナンスキットに施工証明書が入っていた為、五年保証の適用条件を見落とした私がいけないのですが、納車時、メンテナンスキット受け取り時何の説明もなく、施工者に送付されてるコーティング点検案内のハガキも私の所には届いておりませんでした。
ここで質問なのですが、
1 施工から2年経っており、コーティングのメンテナンスを一回も受けてない為やはり保証は適用されなくなっているのでしょうか?
2 納車時 コーティングNEXを見積もりに入れてた場合、どの段階で 誰が、どのような材料でコーティングしているのでしょうか?
ディーラーに聞けば良いのですが、あまり信用出来ないので、知っている方が居れば教えて下さい。
書込番号:21797637 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
☆RICE☆さん
5年保証が適用されるかどうかはディーラーの判断になるでしょう。
ただ、ボディコーティングの保証内容自体が曖昧ですので、5年保証が適用されてもあまり変わる事は無いかもしれませんね。
それと私がお付き合いしているスバルディーラーでは、下記のスバルロジスティクスの関西納整センターでボディコーティングを施工しています。
https://www.subaru-logistics.co.jp/business/car/maintenance.html
書込番号:21797667
7点
--------------------------------------------------------------
私も新車時にコーティングし、毎年メンテナンスを受けていました。
↓
4年目位からコーティング効果が落ちてきて、5年目にはかなり劣化した感じでしたので、5年保証をお願いしました。
↓
すると、スバルディーラーから驚きの説明が!
↓
「コーティングは”塗装に異常がないこと”を保証するものであり、”コーティング効果が落ちてきた”等に対する保証ではありません」
↓
(はあ???何言ってんの?)
↓
”クルマの塗装に影響を及ぼす可能性のあるコーティング”などという商品が販売されるわけがないので、スバルではなくコーティングのメーカーに
「スバルが”塗装に異常が出ないことを保証するものだ”と言ってますが、そうじゃないですよね?コーティングの持ちが5年間ということですよね?」
と問合せたところ、「その通りです」との回答を得ました。
--------------------------------------------------------------
定期メンテナンスをしていても、このように身勝手な判断(素人だと思って、言いくるめようとした?)をするディーラーもありますので、ご注意ください。
#スバルは他社に比べて、こういうおかしな判断によって顧客満足度を大幅に下げることが多すぎますね...
書込番号:21797803
30点
>☆RICE☆さん
>施工者に送付されてるコーティング点検案内のハガキも私の所には届いておりませんでした
例えば
「コーティング施工後、点検案内が届かない間に2年経過してしまいました
今からでも5年保証適用の為にもメンテナンスをして頂けますか?」
こんな感じで、担当者へ確認してみたらどうかな
仮にコーティング未施工なら、どんな対応するのでしょうかね・・
書込番号:21797844
9点
>☆RICE☆さん
コーティングの点検ですが、12ヶ月点検時に洗車と一緒に為されていると思いますよ。
少なくとも自分のディーラーではこのような感じです。
12ヶ月目点検では何も言われず私もメンテナンス行われているのか気になっていましたが(追求も後調べもしていません)、
24ヶ月点検時には、担当者の口から仕上げにコーティングメンテナンスもするので返車にはすこし時間がかかります といわれ、
忘れてなかったんだ=ちゃんとやってもらっていたんだ と安堵しました。
書込番号:21797882
8点
こんばんは!
私も2年前です!
まず、一年毎というのは目視点検であって、トヨタ系にあるような一年毎のメンテナンス施工ではありません。
ですので、ご心配ならば、現状で特に外装に問題ないことをディーラーと確認すればいいだけです。
私、素人なので詳しいことは分かりませんが、ガラス、親水系とか、、、ネットで出てきますよ。
施工は私の場合、ディーラーオプションと言いつつ私から見たら県外のスバル工場近くにある納車センター?とか言う所でほとんどのディーラーオプションが装着、施工されるんですと説明を受けました。
私は先日二年たったので、ディーラーは問題無しでしたが、細かな鉄粉や汚れを自分で見つけた業者に落としてもらいました。
私の某雪国スバルには水垢落メニューのみで、コーティングメンテナンスメニューが無いんですって!
丸投げトヨタが私には有り難かったです(^O^)
2年ならきっと大丈夫!
そもそもハガキもらってないんですよね!
あれはディーラーオプションですよ!
書込番号:21797886 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>☆RICE☆さん
施工店はDによって違うのではないでしょうか?
保証書の施工店欄に店舗またはモータープールセンターが書いてあれば施工したのはそこです。
保証についてですが、点検を受けないと直ちに保証が失効するわけではないのではないでしょうか?
私はDで施工してもらってませんが、大抵、点検後1年間を保証すると記載されているので、
5年以内であれば途中から点検受けても保証が有効の筈です。
KaiJさんが仰る通り、Dでもボディーコートをよくわかっていないところもあります。
しかし、ガラス系のボディーコートは、「撥水する=ボディーコートが効いている」ではありません。
真のガラスコーティングは親水性なので、弾かず、水洗いのみでも汚れが落ちやすいのが特徴です。
Dで施工しているボディーコートはある意味、利益率の高い商品でありますが、
講習も受けていない人間が施工できるくらいですから、実際本当に効いているのかは・・・
書込番号:21797986
4点
『〜2年前に納車と同時にウルトラグラスコーティングNEXを施工してもらいましたが あまり光沢感がなく、本当に施工したのか?』のご記述は随分時間が経過しているのでボディペイントコーティング施工の有無を確認するのは難しいだろうと思いますし、仮にD担当者に伺っても当然「施工している。」の回答しか得られませんし、これまで培ったD担当者との関係性も有りその方のキャラクターに負うところも多分に有りますが、決してプラスには働かないのは想像するまでも有りません。
先ず、納車時のボディペイントコーティング施工を現状で確認する方法としては、
@新車注文書のDOP一覧への記載有無、こちらに記載が有れば、各地域の納車整備センターで情報が共有化が図られているはずですので施工実施していると推測されます。
ただし、地域によっては稀に近接域に納車整備センターが存在しない場合は、陸送中の塗装面の汚れを考慮しD近くの施工店や施工業者がDにて施工する場合もが有ります。
Aコーティング施工を証するステッカーがリアウインドウに貼付されていませんか?最近は、ウインドウガラスやボディにステッカー等を貼付するのを避けるオーナーも居ますので、当方の付き合いのあるD担当者は貼付前に必ず確認して頂けます。
仮に上記@、A記載や貼付がなければ、かなり黒に近いグレーという事になろうかと思いますが、Aは先の理由により、最初から施工ステッカーを貼付せず保証書と同封するだけのDも有りますので、最寄りDを訪問した際にでもDパーキングに有る他のオーナーさんの車両でご確認下さい。
5年保証の内容をご確認下さるとご理解頂けると思いますが、保証と言っても5年間新車時の状態を無条件で保証すると言ったものでなく、施工者と言うよりもそれをオーダーした施工依頼者の管理とメンテナンスが伴う内容となっていませんか?
つまり5年保証が適用されるには、かなり上手にご自身で管理とメンテナンスを必要とする訳で、それが不可能な場合は一定のメンテナンスコストを別途負担する必要が有るように思います。
因みに当方SHから現行VAGまでスバル車を乗り継いでいますが、最初のSHこそDOPの撥水タイプのボディペイントコーティング施工を依頼しましたが、年一回のメンテナンスコスト負担が生じましたので、何れの車両も保管場所は屋外であるので、その後の3車はD経由でペイントコーティング施工専業店で、雨水滞留によるウォータースポットやイオンデポジットを嫌い親水タイプのコーティング施工をオーダーしています。
書込番号:21797997
6点
ハガキは毎年着てました。たしか4年間有効(5年目手前までの期間)です。
ただしコーティング効果は維持したいので
自分自身であくせくと施工してます。
ではコーティング効果とは
どういう意味なのか。それは経験を重ねて
知っていくものなのかもしれません。
ある意味、経験値がないと
騙される世界かもしれません。
これをよい勉強と思って今後は対処していくのがよいかもしれません。
経験値を積むと「コーティング剤をちょっと無料で分けてよ!」とお願いできる交渉力も身に付きます。
書込番号:21798028 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
大前提として、値引きの代わりに無料で付けて貰ったコーティングじゃないよね?
もしそうならメンテナンス材もなければ保証もないよ。
過去の書き込みを調べたけど、特に記載が無かったので念のため。
書込番号:21798247
6点
>☆RICE☆さん
自分はコーティングをしてもらわない派です。
娘2人ともトヨタ車に施工しましたが、7年とか
9年経過して施工してない車同然です。
ガソリンスタンドの自動洗車、それもデラックスな
メニューを平気で…
間違いだらけを知り、絶句した次第です。
自動洗車そのものが良くない
水洗いだけでOK、シャンプーやリンスは余計
付属キットで定期的にメインテナンス
等々…
昨年自分&女房用に購入したインプレッサスポーツ
前車で使用していたフッ素コート剤の残りでDIY
素人ですからムラだらけ、拭き残しは無論ですが、
車に愛着を感じます。
それも丁度無くなり、ガラスコート剤を昨日購入。
メンテナンス用としてゼロウォーターを併用です。
ディーラー等に稼がせるだけで、他のオプションを
選択するとか家族サービスした方が有意義かな。
ペンネームの如く古臭い考えの戯言ですが、
インプレッサスポーツを購入したスバルショップは
コーティングや延長保証の類いは全く勧めずを好感
して決めました。
書込番号:21798377 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ツンデレツレさんの記載の通り、購入時、値引のため最後にコーティングを付けてくださいとか交渉されてないでしょうか?その場合、とりあえずコーティングしておけ程度に営業マンが片手間でヌリヌリしている可能性があります。
そうしてコーティングしましたとして納車され、メンテナンスキットも保証もつかなかったことが考えられます。
書込番号:21798484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>☆RICE☆さん
無料サービス品でも、注文書に記載があるならメンテナンスキットもつきます。
スバルは不明ですが、
日産の5イヤーズは毎年メンテナンス案内がきており、メンテナンス剤を塗布していました。
その直後2−3ヶ月は綺麗ですが、剥がれれば無意味です。
コーティング保証なんて、意味無いものです。しコーティング自体無意味な物です。
塗料メーカーは莫大な資金を投じて開発しているのに、その上塗りにコーティングって無意味。
なぜ新車時に施工していないのか?
1.については、建前はそうですが、注文書に記載あればそんなことは無いでしょう。1年点検に出していれば尚更。
2.については、納車センターかディーラーかどちらかでしょう。営業マンが施工することもありますが、
専門の業者が施工する事が多いと思います。口約束無料品は、営業マンがするかも。
書込番号:21798613
6点
GWだからか、すごいレスの数が・・・。
どちら経由でコーティングしたかによっても若干変わります。
ディーラーが専門店に出した場合はディーラー経由で専門店からの連絡なども
あるようです。
ディーラーが自分のところでやる(サービス施工も含めて)場合は目視点検などを
1年目のメンテナンスの時にするだけです。
(無料サービスで施工等の場合は保証やメンテキットもない場合があります)
保証書の施工店を確認するのが良いと思いますよ。
あと、断らなければ『コーティング施工のステッカー』が貼られるはずなので
それがあるかどうかも目安にはなると思いますので確認してみてください。
書込番号:21798623
4点
>☆RICE☆さん
本当に施工したのかどうか、かなり疑わしいですね。
レッヴォーグの口コミでも、アライメント調整でいい加減な対応されたと書かれていますが、最近のスバルディーラーは、信頼性が落ちているように感じます。
書込番号:21798718
5点
Dで毎回水洗いして問題ないですね。
の繰り返しだから曖昧極まりないよ。
保証に経年劣化は含まないからね。
書込番号:21801232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様大変ありがとうございます。
今一度保証書を確認してみます。実は一年点検は受けていないのです。
本日 24ヶ月点検をこれから受けに行くのですが、保証の件もとりあえず聞いてみます。
ただやはり ディーラーのコーティングはあまりよろしくないとの意見が多い為、三年後には コーティング専門業者に再施工してもらおうかな?と思っております。
皆様にさらに質問で申し訳ないのですが、コーティングは私は撥水より光沢を求めております。
専門業者ならどこのコーティング屋がお勧めでしょうか?
金額は6万くらいで考えていて、なるべくなら五年は光沢が持って欲しいと思っております。
書込番号:21801309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆RICE☆さん
液剤を塗る度に光沢がでますよね。
とくに雨上がりの晴れ間に水滴も相まって
塗装面が鏡面化しますよね。
液剤が進化している!!と感じる今日です。
でも素手だと荒れるから危険です。ゴム手袋を着用してください。
書込番号:21801397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆RICE☆さん
ガラス系ボディーコート単体では光沢は出ませんよ。
ボディーコート業者が光沢を出すのは、磨きで光沢を出すのであって、ガラス系ボディーコートは塗装面の保護でしかないです。
しかし、ポリマーを含有しているメンテナンス剤で光沢を維持するので、
光沢を保ちたいのであれば、ポリマー系のボディーコートか、
ボディーコートのメンテナンス剤をもらえるガラス系ボディーコートの業者を選んだ方が良いですよ。
書込番号:21802434
3点
光沢を求めるなら私と同じですね。
水洗い後艶出し仕上げにワコーズ VAC バリアスコート を使ってます。
色々試しましたが、ワコーズ VAC バリアスコート が一番いいですよ。
書込番号:21805989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,790物件)
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 345.6万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 594km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 315.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 381.5万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 345.6万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 315.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 381.5万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 13.0万円

























