スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(14757件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13939件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1012スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1012

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ238

返信40

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 takahirotoさん
クチコミ投稿数:71件

次期フォレスターFMCではmt全面廃止でしょうか?

この場合、MT車(スポーツ系でないNAエンジン)が欲しければマツダに移った方が宜しいでしょうか?


2002年式 インプレッサスポーツワゴン(丸目 NAエンジン 5mt+4WD) 新車購入で16年目
走行距離)28万キロ超

年末に30万キロ到達予定。
しかし、貯金は100万円しかないので軽4の新車も買えません。

書込番号:21550387

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:18件

2018/01/28 22:15(1年以上前)

>takahirotoさん
多分、インプレッサの様にアイサイトが全車標準装備に
なると思われるので、MTは無くなると考えます。

MTの需要も今はあまり無いですからね。

書込番号:21550420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2018/01/28 22:37(1年以上前)

takahirotoさん

現時点で軽自動車とスバル車を除くとMTの4WDは、マツダのアクセラ、アテンザ、CX-3がありますね。

スバル車でフォレスター以外なら、WRX STIにMTの4WDがありますが価格が高すぎです。

ここはtakahirotoさんが検討中のマツダ車に移った方が良さそうです。

又、価格面も考慮するとCX-3のディーゼルが第一候補になりそうですね。

それでもCX-3の最も安いグレードで↓のように260万円を超えますから、フォレスターのMTよりも僅かに高いです。

http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/grade/?link_id=xd#cx-3&XD

書込番号:21550491

ナイスクチコミ!13


スレ主 takahirotoさん
クチコミ投稿数:71件

2018/01/28 23:53(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご回答ありがとうございます。

WRXSTIには16年前から全く興味がありません。(6mtがあっても今でも)
ご意見頂いたように、私の救われる道はマツダに移動する事しかないようですね。

しかし、CX-3は試乗したものの狭すぎるし高価すぎます。
私的な第一候補は
マツダ アクセラスポーツ 15sプロアクティブ(ガソリン6MT) 本体215万円 6mt+ff
の思いが強い。

一方で問題があります。
1、私の在住地は雪国北陸 富山県です。
2、これまで4wd+mtしか乗った事が無いので雪道でのFF車の大変さを知らないので不安ありです。

しかし、本音はFF車での雪道走行に練習してでも慣れてでも腕を磨いて体得したいです。
4WDを辞めてでもmtを死守したい。
mt辞める=マツダに行く意味が無い! 新車であれ中古であれクルマを買う意味が無い!
また、現スバルの安全安心のアイサイト路線にも全く興味がありません。

書込番号:21550682

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/29 00:26(1年以上前)

>takahirotoさん

 その100万円を頭金に、最終型の2.0i-L 6MTに乗り換えましょう(^ー^)
 ポート噴射の完熟FB20エンジンとTY75の6MTの組み合わせを選べるのは今年が最後です。
 フォレスターのMT車はCVT車より車重が大幅に軽いので、軽量アルミホイールにミシュランかコンチの軽いタイヤを組み合わせればNAでもかなり楽しく走れるSUVになりそうです。
 弄り甲斐がある車になりそうですね!

書込番号:21550755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/29 05:53(1年以上前)

FFで良いならスイスポは?。

書込番号:21550917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/29 07:41(1年以上前)

>次期フォレスターFMCではmt全面廃止でしょうか?
はい、残念ながらその傾向です。

>この場合、MT車(スポーツ系でないNAエンジン)が欲しければマツダに移った方が宜しいでしょうか?
いいえ、スミマセんが今の経済状況では、買っても維持するのがキツイかも。
確か2年程前より余り蓄財が増えてないような…。

MT&NA&ノンスポーツなら、他社で小型車ならまだまだあるけど、その経済状況なら中古かな。
トヨタとかホンダ車の中古なら、タマカズ少ないけどフォレの中古よりまだある方だと思うし、丈夫だから維持費もそんなにかからんと思います。

特にカローラは、今お乗りのインプとあんまり変わらない乗り味だし、意外と良いと思うんでおススメですよ。

書込番号:21551045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2018/01/29 11:39(1年以上前)

軽四も買えないスレさんがフォレの将来気にしてどうなるの?

謂わば高嶺の華ですよね。
中古狙いですか?

中古に自由度は無いので購入時に気にすれば良いだけです。

5年後?10年後?
その時はもっと他の車が気になりますよ。

今から決め打ちでは視野が狭くなるだけだと言えます。

書込番号:21551431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2018/01/29 18:13(1年以上前)

takahiroto さん

「次期フォレスターではmt全面廃止」
私も、予想はしていますが、可能性「大」でしょう

特に、インプレからも、MTが無くなり、
現行でも、2.0I−Lのみとなり、風前の灯!?

SUBARUは、MT車(スポーツ系でないNAエンジン)は、売れないから作らない?
って、考えなんだと思ってしまいます

但し、マツダ車に乗ったことがありますか?
試乗した経験がありますが、外が見えない!
視界が。。。
と言うのが、私の私見です

貯金が、100万円しかないのなら、新車も、キツイですね

予算からすると、
MTの中古を探すか? って、感じになるでしょうが、
玉が無いでしょうね

私も、色々悩んで、
モデルCHG前に、最終型のMTを買おうかと、真剣に考えていましたが、
如何せん、”¥”が、有りません

現行の”C型”を乗りつぶしてから、その時に、考えるしか。。。
って、感じですね、残念ながら
スイマセン、愚痴にしかなりませんでした

書込番号:21552336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/29 19:53(1年以上前)

フォレスターD型 2.0i-L 6MT に乗っている者です。

今乗っておられる車を以下の修理工場等にて整備して乗るという選択もありだと思います。
http://minato-motors.com/refresh/

電動スロットルの6MTは、アクセルワイヤーで制御しているエンジンに比べると少し違和感を感じます。
半年程乗って少し慣れましたが、今でも違和感を感じる時があります。
具体的には、アクセルをポンと踏んでもワンテンポ遅れて反応している感じとか、
2速でアクセルオフしてエンジンブレーキを利かせようと思っても惰性で走ってる感じがする等です。

もし乗り換えを考えるのであれば、マニュアル車に試乗して、違和感を感じないか確認した方が良いと思います。

書込番号:21552600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/01/29 20:35(1年以上前)


麻呂犬さんの意見と同様で、費用が無いのであればフォレスターでしかも新車なんて候補にあがらないのではないでしょうか?

お金を貯めるか、身の丈にあった車にするか・・・
それ以外に検討の余地はないと思いますが・・・

書込番号:21552756

ナイスクチコミ!9


ajifishさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/30 00:35(1年以上前)

100万円の予算だと中古になると思うのですが、フォレスターに限らずそこそこ程度の良い4wdを現物で探すことになるのではないでしょうか。
次期フォレスターは多分微妙にサイズアップしてくるでしょうし、SGP骨格を謳ってきますから、値段もそれなりに微増になるのではと予想しています。

それとMTは残るかどうか悲観的です。今でさえ、何故MTが存在しているのか、よく分かりません。
単にMT車じゃないと嫌だというお客様(私もそうでした(笑))に配慮しているだけだとしたら立派なものですが。
ただし、6MTになってからのギアチェンジフィーリングは5速時代と較べて個人的にはちょっとイマイチの印象を受けましたので、MT車はなんにせよ試乗すべきですね。

書込番号:21553661

ナイスクチコミ!4


ajifishさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/30 00:43(1年以上前)

ラインナップは今と同じ(MTあり)みたいな情報があるみたいですね。

書込番号:21553680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2018/02/02 21:33(1年以上前)

本日地元ディーラーで聞いたところ、
MTは廃止らしいとの事。
実に残念です。

書込番号:21564485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 takahirotoさん
クチコミ投稿数:71件

2018/02/02 21:46(1年以上前)

>ピア人好きさん

ディーラー情報 6mt廃止は間違いない事でしょうか?
カー雑誌「ベストカー」では一部6MTは残るという記事もありますが。

書込番号:21564541

ナイスクチコミ!3


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/02/03 05:26(1年以上前)

>takahirotoさん

現行モデルのMT搭載グレード買うのが最良だと思います。受注できる内に契約することをおすすめします。受注締め切られてからでは遅過ぎます。

書込番号:21565196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2018/02/03 08:29(1年以上前)

MTのAWD車は、マツダが販売していますが、

マツコネの不具合が今も改善されていないし( ※ 改善しようとしない企業姿勢に疑問を抱きます。 )、ディーゼルエンジンの煤の問題があり、気になるところですね。


書込番号:21565403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/03 09:01(1年以上前)

あと本田のフィットRSも、お宅の身の丈に合った予算になるかも知れんから、一度見積り取ってみてはどうでしょう?

書込番号:21565490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/03 19:30(1年以上前)

>カー雑誌「ベストカー」では
ベストカー?どこかのお偉いさんじゃないけど
フェイクニュースやん。
話半分に聞いとかんと、ダメージ残りますよ。

書込番号:21567151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takahirotoさん
クチコミ投稿数:71件

2018/02/03 21:35(1年以上前)

>Zエアロツアラーさん

2件返信ありがとうございます。

・雑誌「ベストカー」の記事はガセみたいですね。
当方はマジメすぎる故に失礼しました。
数店のディーラーで聞くと、「6mtとターボ廃止は確定!」は現実味を帯びてきてますね。

・ホンダ フィットRSについては折角ですが不要です!
 フィットは大嫌い。

ホンダの販売店は対応が悪すぎますし、mt車自体はほとんどない。
フィットは値段的にはいいかもしれませんが
それならば中古の丸目インプmtを買った方が良いとまで思ってしまいます。
部品供給が心配ですが。

書込番号:21567532

ナイスクチコミ!0


スレ主 takahirotoさん
クチコミ投稿数:71件

2018/02/03 21:43(1年以上前)

>すのう@SNOWさん

貯金はその後もコツコツしていますがなかなか貯まりません。
マツダのディーラー行きましたが
アクセラスポーツは視界が狭く感じますね。
中古で210〜230万円とか。

一生かかっても買えそうにありません。
マツダmt車を買うために、どうすれば1年間で更に150万円貯金できるでしょうか?

一方で、なぜクルマ購入に210万円も出さないといけないのか貧乏の私は
疑問ばかり持ってしまいます。
クルマ購入がバカバカしいと。アホらしい。

書込番号:21567560

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

現行型のパーツセールとか

2018/04/12 16:44(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:2586件

妄言脅迫スレが消えてすっきりしました。
まだ一部残っているのが不満ですが、擁護する人は過去の発言を見た方がいいです。


と、本題です。

新型の話題がバンバン出ていますがあえて現行型についてです。
さすがにフルチェンなので現行型のパーツの新型への流用は出来ないと踏んでいますが、
現行車のオプションパーツがセールになったりすることはあるんでしょうか。

現在D型XT乗りですが、現行の前の世代の頃を知らない為、ケースとしてありえるのかなと。
STIパーツを狙っていますが、通常ディーラーで在庫を持っているものでもないでしょうし、
ただメーカーでも旧型在庫として残るのを良しとはしないと思うのでどうなのかなと。

STIのシフトノブは購入時に交換しているんですが、エンジンスタートボタンとか、
当時高いので手を出さなかったパーツもこういうタイミングで買いやすくなってりするんでしょうか。

もちろんディーラーにも聞きますが、これまではどうだったのかなというのも知りたいため。
宜しくお願いします。

書込番号:21746190

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/04/12 18:38(1年以上前)

フェンダーアーチモールと何かがセットになって割引価格で新車購入の時に付けられるパックがありましたよ。

とはいえ元々オプションパーツは無駄に作っていませんし新車販売が終了しても補修パーツとしてストックしますから割引で売る必要は無いと思いますよ。

要はある程度補修パーツとしてストックしていないとその部品だけ再生産しなければなりませんから。

書込番号:21746427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/12 19:59(1年以上前)

>灯里アリアさん
変なのに絡まれて大変でしたね。あの方は、過去の自分の発言した内容を忘れて、開き直ったように相手を攻撃してましたね。
ターボは最初から出ますと断言したくせに、最近の書き込みでは、将来出ると言ったと発言内容変えてるし、最悪の人間だと思います。
スバリスト35年という事はそれなりの年だと思いますが、人に謝ることの出来ない中年・老人は嫌いです。

灯里アリアさんも、脅されて嫌な思いをされたと思いますが、気になさらずに、これからもフォレスターライフを楽しみましょう!

書込番号:21746630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2018/04/12 20:13(1年以上前)

単独購入ではほぼ値引きは無いです。
それなりのストック倉庫ですから吐き出す必要性も無いです。
ネットで恐らくはディーラー系だと思いますが、少し安価で出しているのを見かけます。
誰かのアルバイト…

書込番号:21746668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:22件

2018/04/12 20:15(1年以上前)

>灯里アリアさん

スバルの廃番車を2台乗っています。

モデルチェンジに依る、パーツのセールは無いですね〜。
今は、他車種とのパーツの共有が多く車本体のモデルチェンジイコールパーツのモデルチェンジでは無いですから。
パーツの在庫は、補修パーツのストックになりますし。

安く手に入れるなら感謝セールが狙い目です。
感謝デーが開催されていないディラーもある様ですがパーツの割引セールだけはしている所もあります。

ディラーにお問い合わせ有りです。

書込番号:21746673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/13 01:18(1年以上前)

そういったパーツが高くなる事はあっても安くなる事はないです。
今は在庫管理もしっかりしてるし、作れるパーツ、特に旧モデルパーツなんかでも単に在庫保管品だではなくモデル生産終了後でも各パーツだけは受注生産で提供したりしますから。
当然価格は定価オンリーです。

書込番号:21747379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

2012年型フォレスター タイヤ交換

2018/03/31 11:49(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 kozi0530さん
クチコミ投稿数:7件

2012年型フォレスターに乗っています。

そろそろタイヤ交換したいのですが、どのタイヤがいいのかわかりません。

ディーラー交換だとダンロップ225/60R17 99H RV504です。

普段ドライブが好きなので車で旅行に行ったり山道を走ったりもします。
タイヤに求めるのは、乗りごごち、静かさ、雨の時など滑らないのがいいです。

SUV車は好きなのですが、詳しくないので教えていただけるとありがたいです。

書込番号:21717748

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2018/03/31 11:54(1年以上前)

kozi0530さん

1点質問です。

SUV用タイヤには浅い雪程度なら何とか使用出来るオールシーズンもあります。

このようなSUV用のオールシーズンタイヤは必要ありませんか?

書込番号:21717757

ナイスクチコミ!10


スレ主 kozi0530さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/31 13:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。

たまに地元でも雪が降るときがあるので、その時でも運転できるのであれば有難いです。

書込番号:21717978

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2018/03/31 14:22(1年以上前)

kozi0530さん

225/60R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17

先ずオールシーズンタイヤ以外で、乗り心地や静粛性といった快適性能やウエット性能を求めるなら、価格コム内でも売れ筋1位のミニバン用タイヤのBluEarth RV-02が良さそうですね。

BluEarth RV-02なら下記のラベリングのように、ウエットグリップ性能aと高いウエット性能を誇るタイヤだからです。

・BluEarth RV-02 225/60R17 99H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

又、BluEarth RV-02なら比較的安価で静粛性等の快適性能も先ず先ずのようです。


次にSUV用のオールシーズンタイヤですが、価格面も考慮するとGRANDTREK PT3が良さそうですね。

GRANDTREK PT3なら静粛性や乗り心地といった快適性能は先ず先ずのようです。

又、GRANDTREK PT3のウエット性能はBluEarth RV-02には敵いませんが、SUV用タイヤとしては高い部類に属するようです。


以上のようになりましたが、両銘柄の選択のポイントは下記のようになるのではと考えています。

・快適性能が比較的高く、ウエット性能を最重視するならミニバン用タイヤのBluEarth RV-02

・快適性能やウエット性能が比較的高いSUV用オールシーズンタイヤならGRANDTREK PT3

書込番号:21718020

ナイスクチコミ!7


スレ主 kozi0530さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/31 16:23(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

丁寧にご回答いただきありがとうございます。

いろいろ価格等も見て検討していきたいと思います(*'▽')

書込番号:21718207

ナイスクチコミ!2


むー介さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/31 18:53(1年以上前)

昨年までSJ5A乗っていました。
ノーマルのロードノイズが気になっており、いろいろ調べたら検討した結果、TOYO TRANPATH LuII 225/55R18 & 旧アウトバック純正18インチ を履いていました。

結果は大満足で、ロードノイズはずいぶん減りました。年間1.5万km弱走りますが、2年強使いましたが十分にライフ持ちよくまだまだ溝残り、なかなか良い買い物でした。

モデルは表向きはミニバン向けプレミアムコンフォートですが、ロードノイズ問題を抱えるSUV向けにもおススメです。

書込番号:21718474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


むー介さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/31 18:56(1年以上前)

225/60R17でしたら、11千円/本〜のようですね。
s.kakaku.com/item/K0000951370/

書込番号:21718478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/31 20:24(1年以上前)

>kozi0530さん

のりぴー(^O^) さんのユーザーレビュー
所有車:フォレスターSJ5 
@ABCの順に履き替えています。
同じ車種なので参考になると思います。

@YOKOHAMA GEOLANDAR SUV 225/60R17 99H 市販品としての価値はない。
http://review.kakaku.com/review/K0000340680/ReviewCD=828027/#tab
>GEOLANDAR SUV 225/60R17 99H 最安値 \16,500

AMICHELIN Primacy 3 225/60R17 99V 乗り心地に優れた高級タイヤ
http://review.kakaku.com/review/K0000739109/ReviewCD=845394/#tab
>Primacy 3 225/60R17 99V 最安値 \13,120

BREGNO GRVII 225/60R17 日本が誇る最高級プレミアムタイヤ
http://review.kakaku.com/review/K0000731665/ReviewCD=848800/#tab
>REGNO GRVII 225/60R17 99H 最安値 \15,740

CTOYO TRANPATH LuII 225/60R17 99V 静粛性と高級感でREGNO GRVUを上回る!
http://review.kakaku.com/review/K0000951370/ReviewCD=1078660/#tab
>TOYO TRANPATH LuII 225/60R17 99V 最安値 \11,000

書込番号:21718653

ナイスクチコミ!6


スレ主 kozi0530さん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/06 18:54(1年以上前)

今日、オートバックスさんとコストコに行ってきました。
両者ともヨコハマタイヤ ジオランダーSUVがオススメだそうです。

やはりミニバンではなくSUVタイヤで探そうと思います。

が、

ネットなどを見てジオランダーがあまり評価が高くなく、またTOYOさんのPROXES CF2 SUVもあると知り気になりはじめてしまいました(>人<;)

オススメはどっちですか?

書込番号:21732182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2018/04/06 21:31(1年以上前)

kozi0530さん

先ずGEOLANDAR SUVはロングライフが期待出来るオールシーズンタイヤです。

しかし、GEOLANDAR SUVはウエット性能が少し弱いです。


次にPROXES CF2 SUVはSUV用タイヤですが、オールシーズンタイヤではありません。

ただ、PROXES CF2 SUVのウエット性能はGEOLANDAR SUVよりは高いので、私ならPROXES CF2 SUVの方を選びたいです。

PROXES CF2 SUVは価格が安いという点も魅力ですしね。

書込番号:21732509

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2018/04/06 21:44(1年以上前)

kozi0530さん

追記です。

候補の両銘柄のSUV用タイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。

・GEOLANDAR SUV 225/60R17 99H:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB

・PROXES CF2 SUV 225/60R17 99H:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB

この欧州ラベリングから、省燃費性能、ウエット性能、静粛性はGEOLANDAR SUVよりもPROXES CF2 SUVの方が上と言えそうです。

書込番号:21732557

ナイスクチコミ!1


スレ主 kozi0530さん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/07 15:42(1年以上前)

ROXES CF2 SUVはオールシーズン用ではないんですね!HP見てもわかりませんでした。教えていただきありがとうございます。

書込番号:21734254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/07 16:48(1年以上前)

>kozi0530さん

ジオランダーSUVとプロクセスSUVを両方とも使用したことがあり、現在はプロクセスを履いています。車はアウトバックBR、21万キロ走行で夏タイヤは新車装着のジオランダー、ジオランダーSUV、デューラーHL850、プロクセスSUVの順で交換でした。サイズは225/60/17です。

私見ですが、費用対効果はプロクセスが一番だと思います。プロクセスSUVはM+S(マッド+スノー、浅雪に対応)性能はありませんが、低燃費タイヤのラベリングが付いています。転がり抵抗が小さく、燃費は一番良くなりました。冬はスタッドレスにするのであれば、夏タイヤは燃費重視の選択も有りかもしれません。私も以前はSUVタイヤはオールシーズン性があって当然と思っていましたが、プロクセスを使ってみて認識が変わりました。価格はプロクセスが安かったのも気に入った要因です。ジオランダーSUVに悪い印象はありませんが、溝の形状から小石を噛みやすかったことを覚えています。

ブリヂストンやヨコハマを中心に使用してきましたが、トーヨーもいいなあと今は思っています。

書込番号:21734372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PeterRoosさん
クチコミ投稿数:1件

2018/04/10 08:29(1年以上前)

2012年製のフォレスターSJ5(A型)乗っています。 昨年、純正Geolander G91F(M+S)よりToyo Proxes CF2 SUV(夏タイヤ)に履き替えました。 結果は大満足です。 高速道路でのふらつきがなくなり、直進安定性が大きく向上しました。 乗り心地も良く雨の日も安心して走れるので、A型の問題点が多少なりとも解消しました。 ECOタイヤらしく走り出しの軽やかにはビックリします。 トレッドの摩耗耐性(Treadwear ) も400と公表されているので悪くありません。 因みにPrimacy3のTreadwear は240とのことです。 M+Sタイヤは性能として中途半端で、耐雪をいうならスノーフレークマークがついているGoodyear Vector 4seasonsやMichelin CrossClimate程度は欲しいと考えるので、敢えて今回夏タイヤを選択しましたが、都市型のクロスオーバーにはこれの方が良いと思います。




書込番号:21740646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:183件

現在はフォレスターS-Limited なのですが3月決算ボーナスの使い方を迷っています。せっかくなので貯金しないで何かカタチに残そうと考えてます。それで考えたのがSTIホイールがよいかなーといろいろと思案、私案、シアンです。16万円くらいになると思います。スバル感謝祭で注文をしたら安くなるかなーと目論んで、エトセトラ、10%割引かなと考えています。夏のボーナスや冬のボーナスは貯金にして3年後には次のフォレスター1.8ターボを購入したいです。
皆様は3月ボーナスの使い道はどうされますか?
皆様の使い道を教えてください。どんなパーツがよいですか?夏間近ですし、アルミホイールは少しこだわりたいですよね。

書込番号:21701170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2018/03/24 20:46(1年以上前)

仙道斗真さん

私に支給されるボーナスは夏と冬だけで、3月にはボーナスは支給されません。


ご質問の件ですが↓のSTIホイールは良い選択だと思います。

https://www.sti.jp/parts/forester_sj/wheel/ST28100MF250/

又、ファン感謝デイの時に購入すれば確かに割引きがありますが、地域によって割引きは異なります。

私の地域のディーラーでは以前はSTIパーツは15%割引きだったのですが、最近10%割引きになってしまいました。

10%割引きだったとして、ホイール代以外に工賃が掛かりますから、総額は17万円を超えそうですね。


因みに私が乗っているスバル車もホイールには拘っており、夏タイヤのホイールはRAYS、冬タイヤのホイールはWORKを履かせています。

書込番号:21701224

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2018/03/24 21:00(1年以上前)

↑に誤字がありました。

ファン感謝デイでは無く、お客さま感謝デイでした。

書込番号:21701269

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/03/24 22:29(1年以上前)

>仙道斗真さん

 私なら、ステアリングホイール&ドラレコ(前後)、スピーカー交換ですかね。
運転しながら目に見える、感じれる物がいいです。

余裕があれば、ルーフにクリアのカッティングシートを貼りたいです。
家の周りで鳥ふん被害が酷く、ルーフがやられ気味なので・・・

 外観重視ならやっぱりアルミホイールでしょうね。
車の印象はホイールでガラッと変わりますからね。

書込番号:21701535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/03/24 23:07(1年以上前)

カタチに残したいと申されても、数年後には乗り換えるお積りのようです。
となれば、ここは自重して購入資金に充てるのが適切ではないでしょうか?

ホイールは次も使える(おそらく)でしょうから、宜しいと思いますよ。

書込番号:21701653

ナイスクチコミ!16


たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2018/03/24 23:49(1年以上前)

今時はモノよりもコト(経験)です。
もはや中古車にお金をかけるより、行ってみたことのないところに行って
経験をして思い出を作られるのもよいかと・・。

一般的に3月にボーナスは出ないと思いますよ。

書込番号:21701740

ナイスクチコミ!12


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/25 10:42(1年以上前)

3月末での(業績による)決算ボーナスでしょうね。

乗り換えの青写真があるなら新車貯金に回した方が良いかもですね。
次の車に載せ替えられるもの・・・と考えちゃうと、なかなか難しいので。

書込番号:21702556

ナイスクチコミ!5


洋墨さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:33件

2018/03/25 12:14(1年以上前)

急に入金があったから使い道に悩んでおられるご様子。特別な必要性が無いのに、「何か」を購入したいのでしょうか?
私には理解できない思考パターンですが、お金が余って困るようであれば、ユニセフ等に募金して社会の為に役立たせるのも1つの方法かと思います。

書込番号:21702795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:183件

2018/03/25 13:21(1年以上前)

>洋墨さん

ご意見ありがとうございます。
募金させていただきます。たしかウエルシアなどに募金箱があったと思います。社会のために貢献できることは貪欲に取り組まさせていただきます。

書込番号:21702949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/25 17:05(1年以上前)

外観に不満があるならホイールを変えたり、スポイラー、アーチトリムなどいいかもしれませんね。
私的には外観よりもフレキシブルタワーバー、ドロースティフナー、サブフレームの取り付けの方が運転が楽しくなる方向に変わるのでオススメです。曲がるときの踏ん張りが効くように変わります。

書込番号:21703441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/25 17:10(1年以上前)

あなたのボーナスなんでしょうから好きに使えばいいだけの話では?

ホイールがカタチに残るものと思うのなら、買ったらあなたが満たされて幸せでいいと思いますよ(^o^)
私なら必要のないホイールより貯金なされたほうがよっぽど有益かと思いますが。あくまでボーナスのない私の意見ですし、あなたの意見を否定するものではありません(^o^)

ホイール買って楽しみましょう!

書込番号:21703456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/25 19:31(1年以上前)

ホイールはノーマルでも十分かっこ良いと思いますのでSTIのエアロなんかかっこよくていいと思います。
自分はリアはスバルのエアロ、フロントはSTIのエアロをつけてます。
フロントは擦り傷できたので直すならエアロで隠しちゃえということでつけましたがなかなかお気に入りです。みなさん堅実な方がおおいので貯金もいいと思います。エアロは所詮自己満足でしかなくて周りからかっこいいと言われたことは数回しかありません

書込番号:21703801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2018/03/25 20:53(1年以上前)

今日は昼頃に歩いていたら35歳くらい女性がクルマに乗りながら、私と軽く目が合いました。ただのシルバーカラーのクルマかなと思ったらポルシェでした。1坪50万円から100万円の住宅街を(仕事で)歩いておりました。その住宅街に駐車されているクルマはハリアーやレクサスの名前がわかりませんがハリアーより少し大きいクルマ。レヴォーグSTIなどもありました。レクサスに関してはアルミホイール(パッと見で20インチかと思われます。)は勉強になりました。ただその出来事のなかでポルシェだけは羨ましいと思いました。私の友人はハリアーでアルミホイールにこだわっていますので相談しながらお金の使い道を探っていこうと考えています。

2日前は通勤中にフォレスター2.0iLダークグレーメタリックとすれ違いました。20歳代の女性でした。
比較するとフォレスター2.0XTの男性よりもインパクトを感じました。

書込番号:21704013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2018/03/25 20:58(1年以上前)

ポルシェとすれ違った直後は
レガシィアウトバックタングステンメタリックを購入しないとかな。でもフルモデルチェンジが近いし。などいろいろ物思いにふけってます。

書込番号:21704031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 乗り物大好きオヤジの部屋 

2018/03/30 17:50(1年以上前)

ボーナスは出すほうなので羨ましいですね(笑) 人生で一度も頂いた事が有りませんから。

私もホイールは換えているので余り言えませんがノーマルのホイールは結構似合っていると思います、他の方が仰っている様に3年後に新型に乗り換えられるのならそちらのオプション費用に貯金しておいた方が懸命かと思います。

因みにポルシェにも乗ってますがポルシェを乗った後にスバル車に乗ってもは良い車だと何時も思います、ポルシェを羨ましいと思うのでしたら今のフォレスターを大事に乗って貯金に励めば素のマカンなら手が届きますよ(フォレスターの新車2台で十分購入可能です)。

書込番号:21715945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、yuukiと申します。

この度、フルモデルチェンジを前にフォレスターXTのE型を購入します。

初めての自分の車なのでわくわくが収まりません‼️


しかし、MOPのサンルーフを装着するかいなかで悩んでいます。
当方は今までサンルーフのある車には乗ったことがないので付けるつもりはありませんでしたが、周囲に「付けた方がいいのでは?」という意見があり迷ってきてしまいました。

そこで、皆まさに聞きたいのですが・・・
@サンルーフを付けることのメリットはある程度理解できたので、サンルーフを「付けない方がよかった」、「付ける気はない」という意見があれば教えていただけないでしょうか?

Aフォレスターはフルモデルチェンジとなってしまいますが、購入後サンルーフを修理する時に部品がてに入らないということは考えられますか?

書込番号:21705492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/03/26 13:55(1年以上前)

>yuuki@柴犬好きさん
サンルーフのデメリットは重量がアップしてしまう事と、経年劣化により古くなると雨漏り等が出る可能性があること、後は頭上の空間が少し狭くなる事位でしょうか。後は剛性が多少犠牲になります。部品供給の心配は無いです。

昔はサンルーフは人気装備で買う時に高くても売却時にその分高く売れたので差引きトントンで装備出来ました。最近はそうでも無くなっているので必要な方が装着するという感じですね。

天気の良い日にサンルーフを開けてのドライブは気持ちが良いのでそこに魅力を感じるのであれば付けると良いと思いますよ。

書込番号:21705572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/03/26 15:50(1年以上前)

ルーフラックを付けると空けません

屋根に上るには便利

サンルーフ付きの車に乗っていますがルーフラックを付けているので空ける事は皆無です。

もう1台は普段は空けませんが屋根上に上るのに便利です。

まあ好みの問題なので何とも言えませんが日本人は付いていてもあまり空けないらしいです。

車によってはサンルーフを付けるとルーフクリアランスがかなり狭くなりますがフォレスターなら気にならないと思います。

書込番号:21705759

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2018/03/26 19:04(1年以上前)

昔サンルーフ付きの車に乗っていました(中古で、選んだわけではないが付いていました)。

開けたのは最初の頃、3〜4回くらいでしょうか。
しかも開けたからと言って別に・・ 普通にフロントガラス全開にした方が気持ちいいかも?

などという記憶プラス、開けっ放しで雨に降られたことが1回・・今は警告が鳴るはずですが。

欧州車の一部のように屋根全体が広々と開くようなサンルーフならまた違うと思いますが、そうでないなら不要です。

ちなみに、部品は大丈夫じゃないですか?それはサンルーフに限ったことじゃありませんので。

書込番号:21706155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/26 19:04(1年以上前)

こんちは
A型ですが サンルーフ付けました
自分は 自然の風を浴びて走るのが好きなので 特に今の気候が良い季節は 窓も開けて走るので 付けて正解でした
5年が経過しましたが 雨漏りはありませんね
室内高も もともとクリアランスがあるので 狭いなという感じはありません
欲しい!と思うなら 付けた方がいいです
後付けは出来ませんからね

書込番号:21706158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/03/26 19:14(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=17892395/#tab
 上記リンク先は、当方がSJG-A型所有時に記述したものですが、宜しければご覧下さい。
 また、ご懸念されている点ですが、

 @スライディングルーフ格納スペース確保のため室内高が数cm犠牲になる点と、頭上に重量物を搭載する事により厳密に言えば物理的に影響は皆無と言えないし、ルーフのボティ剛性も非装着時と比較すると劣るだろうと思われます。
 ただし、BRZの様な車種ならともかく、SJGの様なSUVの場合ユーザーが先に記述した三点をネガティブポイントと感じる事は少ないだろうと思われます。
 これは各々のユーザーが持つサンルーフに対するスタンスによっても異なりますが、ネガティブな点を強いて言えば導入コストが高くつく点ですが、それもルーフオープン時の開放感やサンシェィド収納時の室内の明るさ、冬季の温かさは初期投資以上の恩恵と喜びをユーザーに与えてくれます。
 また、サンルーフを装着していればリセールバリューにも有利に働きます。車両評価額の下落率と比べサンルーフの付属パーツとしての評価下落率は少ないようで、先のSJG-A型3年経過時で概ねMOP料金の80%程度の評価で有ったように記憶しています。

 Aメーカーは当該製品生産終了後最低年限補修パーツをユーザーに提供する義務があり、10年以上SJGを保有する予定ならまだしも三度目の車検辺りまではご心配は無用だと思います。
 また、当方前車のVMG−A型(サンルーフのMOP設定なし)を除き、現有VAGまでサンルーフを装着車を10数台乗り継いで来ましたが、偶々なのかどの車両もサンルーフに起因する水漏れ等のトラブルに遭遇した事は無く、耐候性に伴う問題が発生することは有りませんでした。

 何れにしても、この様なご記述をされているのは、誰かに背中を押されるような記述、或いはヘビーなネガティブな記述により踏み止まる材料にしたいかの二点しか有りませんが、当方はサンルーフ肯定派なので、後付けするとなるとMOP料金の倍以上のコストが伴いますので、予算的に可能で有り、気になるようでしたら迷わずオーダーすべきだと思いますよ。

書込番号:21706180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2018/03/26 21:29(1年以上前)

フォレスターのサンルーフなら付ける価値あるんじゃないかな。
自分なら間違いなく付けますね。
何故なら縦に長く、面積も広いから前席のみならず後席に乗る人も開放感があるから。
フォレスタとハリアーのサンルーフなら付けるに一票です。

付けて後悔はしない気がするけど、付けないと後悔するかも。予算上の都合なら無くてもしょうがないし、無くても別におかしくはないと思いますよ。

書込番号:21706568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/03/26 22:30(1年以上前)

>hat-hatさん
ご意見ありがとうございます。

なるほど、雨漏りですか・・・
確かに、当方は露天駐車なのでその可能性は考慮しないといけないですね。

リセール時も昔程は価格上昇の価値は低いんですね。

>餃子定食さん
返信ありがとうございます。

なるほど、確かにルーフラックを付けると開ける意味は無さそうですね・・・
その上にルーフキャリアなんて載せたら採光も得られなそうですね。

屋根の上に乗るという発想はありませんでした、キャリアなどの装着に役立ちそうです。

>9801UVさん
フォレスターの場合は警告音はあるのでしょうか、朝起きたら車がびしょ濡れだなんて考えただけで恐ろしいですね。


>とし7650さん
としさんもフォレスターに乗られているんですね!!

開口部が大きく気持ち良さそうですね。
晴れた日もですけど夜は星を観るのも良さそうです。

としさんのフォレスターはxtでしょうか?
サンルーフを付けたことで、パワー不足を感じたりトップが重くなってコーナリングが悪くなったという体感はありますか?

>カレーっ子さん
非常に詳細な説明ありがとうございます。

フォレスター、試乗した時も天井はかなり余裕がありましたので、問題はなさそうですね。


メーカーは生産終了後も部品を提供する義務があるんですね!!
これで、Aの心配は解決しました。

ありがとうございます。

>コウ吉ちゃんさん
ご意見ありがとうございます。

確かに、着けて後悔するより着けないで後悔する方が精神的にも辛そうですね。

また、メリットを考えると着けてもそう後悔はしなさそうですね!!


書込番号:21706802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/03/26 23:59(1年以上前)

>yuuki@柴犬好きさん

はじめまして。フォレスターxt( D型)に乗っています。サンルーフ+ルーフレール+パワーリアゲート+フルエアロ組みました。
サンルーフ付けて重量やパワー不足云々なんて全く気になりませんよ!付いてないのに乗ってませんが、xt は早いです。間違っていたら申し訳ございませんが、サンルーフを付けることで、全く不要なパワーリアゲートが一緒についてきたことが私のデメリットです。開閉遅いし狭くなるし個人的に本当にいらない。
勢いで付けましょう!カッコ良くなると私は思います!

書込番号:21707077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/27 00:24(1年以上前)

XT納車待ちの者です。
僕はルーフレールのみでサンルーフや電動ハッチはつけませんでした。
理由は故障のリスクを下げたかったからです。
あれば便利 面白いのかもしれませんが、利用頻度を考えると必要性に乏しいかな…との結論です。

重量増やクリアランスの問題はフォレスターのキャラや動力性能を考えれば誤差だと思います!
部品の供給は大丈夫だと思いますし、あれば便利、無くても気にならないと思います!

書込番号:21707134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/27 07:18(1年以上前)

こんちは
はい XTですよ
パワー不足はないですね
家族5人乗車しても 加速中に息切れしませんw
コーナリングは乗り比べたことないので 何とも言えませんが 素人が街乗りする分には わからないかと
サーキット走るなら別ですが

書込番号:21707444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/03/27 08:24(1年以上前)

>くらいす。さん
そうなんですね、安心しました。

ほんと、おっしゃる通りパワーリアゲートいらないんですよね。
遅いし、狭くなるし、重くなるし。

これは悩みの種ですね。

>rasyoumonさん
XTご契約おめでとうございます。
納車が待ち遠しいですね!!

確かに故障のリスクは常に考えないといけないですね、当方もサンルーフは着けても採光に利用する程度で開けながら走るというのは想定してないので、そこを検討中です(悩)

ただ、着けても着けなくてもいい車にはかわりないので嬉しい悩みですね


>とし7650さん
なるほど、確かにサーキット走る位じゃないとその差はわからなそうですね。

パワーにも影響が少なそうで良かったです。

貴重な使用感のコメントありがとうございます。

書込番号:21707556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/27 14:28(1年以上前)

>yuuki@柴犬好きさん

私はB型XT乗りです。
サンルーフは取り付けてはいません(^^;)
取り付け出来るなら取り付けてはどうでしょうか?

自己満足の世界かも知れませんが・・・
後悔するより取り付ける!でどうでしょう?

カタログと「にらめっこ」していると色々な物が欲しくなります。
後付け出来ないモノは取り付ける!で1つずつ選んでいくのが良いと思います。

余談ですが・・・
私は契約時オプションは必要最小限にして、納車後に物欲全開で欲しいパーツを買っています。
STIのパーツ類は良いですね♪

書込番号:21708201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 乗り物大好きオヤジの部屋 

2018/03/30 15:54(1年以上前)

E型 XTにサンルーフ付けて乗ってます。

メリットは室内が明るい事とルーフの殆どがガラスなので洗車が楽な事。

デメリットはやはり最上部に重量物(30kg)が有るのでカーブとかでそれなりの影響が出ます。

フォレのサンルーフはチルトアップ機能が無いのでほぼ締めっ放しでシェードの開閉がメインです、シェードは手動ですが前後方向に長いので開閉には難儀します。

今までOPでサンルーフの有る車は全部装着してきましたが正直フォレの場合は折角の水平対向エンジンの低重心が無駄になった様な気がして要らなかったかな?って思います。

書込番号:21715745

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

PHVに期待

2018/03/29 21:32(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:3件

B型あたりで発売でしょうか?
現行型D型とドイツ車PHVに乗っています。
高速道路でもE V走行ができるようにして欲しいですね。

書込番号:21713932

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/29 21:44(1年以上前)

車両価格で450万円でしょうか。
諸費用込みで550万円。

会社経営していないと購入できない
価格領域まできた。というのが感想です。

書込番号:21713979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/30 03:36(1年以上前)

充電環境が整って安くならない限り普及しないだろうなぁ。

書込番号:21714648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2018/03/30 06:19(1年以上前)

MILD HVでしょ。48Vのね。

但し12Vなら淘汰されて終わり。

書込番号:21714697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/03/30 08:10(1年以上前)

>仙道斗真さん
総額550万との予想ですか・・・
そこまで高いとフォレスターのコスパの良さがなくなりますね。
会社経営者が積極的に選ぶ車両とも違いますし価格的には難しいかな。
ただ輸入車の方はガソリン車との差額は80万程度でしたし、
お値引きも大きいことから(人気がない?)それほど高い印象はなかったです。
スバルにもPHVとガソリン車との価格差が大きくなりすぎないように努力して欲しいですね。

>MAC0213さん
充電環境の普及もゆっくりとですが進んできているように感じます。
輸入車の方はEV走行距離が30qと少ないため通勤の往復には少し足りません。
また急速充電にも対応していないため自宅以外で100%の充電はできません。
しかしEV車両と違ってガソリン走行ができるのがPHVのメリットですから電気切れに神経質になることはないですね。
ガソリンさえ入れておけばよいとお気楽に乗っています。
実際にPHVを購入してから自宅近くや勤務地近くで探してみると意外と沢山の充電スポットがあることに驚きました。
フォレスターがプリウス並みにEV走行距離があれば通勤はEV走行のみでいけるので新型には期待しています。

>だから何さん
マイルドHVでは購入意欲が湧きません。
「なんちゃって」はスバルファンには通用しないでしょう。

書込番号:21714908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2018/03/30 12:17(1年以上前)

>ヅカマドンナさん
PHVが高過ぎたらその購買層はスバルなんか見向きもしないでしょ。
48Vまず理解してみなWWW

書込番号:21715339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2018/03/30 14:37(1年以上前)

>だから何さん
フォレスターPHVの価格がいくらになるのか現時点ではわかりませんが(発売も)
おそらくライバルになるであろうアウトランダーPHVと
同程度の価格設定になれば購入希望者は少なくないと思います。

そうそう48VマイルドHVに私は乗っていましたね。(欧州基準なので)
マイルドHV=エンジン停止時にEV走行できない(なんちゃってHV)と勘違いしておりました。
失礼しました。

検索して記事を読むとボッシュ社が2019年から48V日本でも導入するとか・・・
スバル車が採用すればいいのですが。


書込番号:21715606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:29〜632万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,790物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,790物件)