スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(14757件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13935件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1012スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1012

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信27

お気に入りに追加

標準

フルモデルチェンジは2025年以降?

2024/04/17 06:26(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:116件

グレード追加されたのでフルモデルチェンジは半年以上はないでしょうか?今年もマイナーチェンジ実施されたら更に半年か1年以上はないでしょうか?

書込番号:25702468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2024/04/17 06:58(1年以上前)

げんたろう・・さん

そうですね。

今年も年次改良が行われたたら、フルモデルチェンジは今年は無いと考えるのが普通でしょうね。

書込番号:25702490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/17 07:28(1年以上前)

ネット記事に書かれた評論家の話だと、スバルに尋ねたら1年以上先との事。

とはいえ次期型はもう発表されてますから、在庫処分的な特別仕様車売り切って終わりじゃないですか?

書込番号:25702513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/17 10:37(1年以上前)

げんたろう・・さん

フォレスターの年次改良は昨年8/24なので今年も年次改良するのであれば8月あたりかと思います。

フルモデルチェンジは来年と噂されているので8月に年次改良等の発表がなければジャパンモビリティショーあたりで次期型発表・先行予約開始。春先発売なんて可能性もあるかもしれません。

逆に、年次改良があった場合は、1年間は現行型を販売するので次期型の販売はそれ以降と予想してます。

書込番号:25702707

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:116件

2024/04/17 12:10(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。年次改良ないことを個人的に祈ってます。
2025年はRAV4・CX−5もフルモデルチェンジ濃厚なので
2025年は個人的に楽しみです。

書込番号:25702805

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/17 12:27(1年以上前)

>2025年はRAV4・CX−5もフルモデルチェンジ濃厚なので


CX−5のフルモデルチェンジの情報ってありましたっけ?
RAV4のフルモデルチェンジの噂はネットでちらほら流れてますね。

書込番号:25702824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2024/04/17 23:24(1年以上前)

CX-5もトヨタハイブリッド使用するようなら話ありますねー2025年以降と噂ありますね

書込番号:25703603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/18 04:44(1年以上前)

〉CX-5もトヨタハイブリッド使用するようなら話ありますねー

現時点ではネットや雑誌の妄想でしょ?
CX-1桁シリーズって継続するの?

ちなみにトヨタのハイブリッドが載ったのはCX-50。

毛籠さんがアメリカを仕切っていた時の功績です。

書込番号:25703731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


katahiraさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/18 15:11(1年以上前)

4月15日に矢島工場を見てきたのですが、輸出向けの新型車両を製作していました。各色 ラインを流れていましたが、好みはありますが、
新型車両の見た目は、とてもよかったです。

書込番号:25704378

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/24 12:31(1年以上前)

〉新型車両の見た目は、とてもよかったです。

あのフォード顔のやつ…

書込番号:25712360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2024/04/30 12:00(1年以上前)

先日行ったディ−ラ−での説明では秋には販売は終わるようです。
あまり事前に情報を出してくれないディ−ラ−にしてはハッキリと
言われてたので逆にびっくりしました。

書込番号:25719088

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:116件

2024/05/01 12:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今年度マイナーチェンジは実施せずだと
9月前後にはオーダストップになり、年末年始辺りに
発表で2026年2月辺り発売?

書込番号:25720171

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/01 16:39(1年以上前)

2026年?

書込番号:25720455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/05/01 16:49(1年以上前)

米国向けが既に生産されているので先例通り1年遅れで発売でしょう

よって2025年ではないでしょうか?

1.8ターボと2.0マイルドハイブリッドだけなら自分は買いません

トヨタ式ストロングハイブリッドの搭載を望みます

書込番号:25720471

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:116件

2024/05/02 23:15(1年以上前)

>ラpinwさん
失礼いたしました。
2026年→2025年ですね

書込番号:25722032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/03 08:00(1年以上前)

>1.8ターボと2.0マイルドハイブリッドだけなら自分は買いません

費用対効果の薄いeboxerなら私も欲しくはないですね。
ノーマルな2.0でもう少し価格を抑えたやつを希望しますが、
いまやスバルの旗艦車的存在なので無理なのは承知。
いま乗ってるやつを当分乗り続けることになるでしょう。

書込番号:25722247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/05/03 08:11(1年以上前)

今秋の年改でクロストレックにTHSU搭載モデルが追加されるようです。
ほどなくして新型フォレスターにも搭載されるとみています。

書込番号:25722257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2024/05/04 23:51(1年以上前)

ディーラーと商談している時にこの話になり聞いてみました。
担当はディーラーでそれなりの立場の人でしたが、「来年ですね」と言い切っていました。
まぁ、いまの型買わすためのお話かもしれないですが。

書込番号:25724357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2024/05/05 09:29(1年以上前)

ウチの担当営業さんも「来年新型になるので買ってください」と言ってましたよ

オフレコみたいですが情報は回ってるようです

書込番号:25724593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/05 22:00(1年以上前)

先日ディーラーで来年1月と言われましたよ。
発表、発売どっちなのかは分かりませんが。

書込番号:25725334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/05 22:04(1年以上前)

あと営業さんによればハイブリッド1月出るとの事でした。

書込番号:25725337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 SK9 フォレスターA型の足回り改良

2024/03/08 00:07(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:59件

車の中身について詳しくないので教えてほしいです。
フォレスターが大好きで乗っているのですが、どうしてもガタついたりふわついたり、コーナー振られたりが気になっています。
以前、重心の低いホンダストリームに乗っていたため、足が道路に吸い付く感じが良かったな運転に関しては思っています。レヴォーグに近いものがありました。

何か部品などを変えると解消されるものでしょうか?
ディーラーに聞くとそれなら買い換えたら?と、お勧めされませんでした。
まだそこまで年数経ってないので、それは避けたいと思っています。
詳しい方何か良い方法や経験あれば教えてください!

書込番号:25651461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2024/03/08 00:58(1年以上前)

 SUBARUディーラー担当者のスレ主様に対する回答は、ある意味最も適切で真面目な回答だと思います。
 SK9を含むSK系の足回りチューニングは、全高が高く、十分な最低地上高のクリアランスを要するSUVタイプモデルと限定すれば、同タイプのモデル群の中では傑出した走行性能を有しているように思いますが如何でしょう。

 当方も数年前まではapplied:Bのオーナーであり、過去にはスレ主様と同様にHONDAストリーム2.0Siも所有していましたが、企画されマーケットリリースされた時代背景も異なりますので比較対象と適切か否かは意見が分かれるところでしょうが、少なくとも10〜20年以上も前の低全高のミニバンであるストリームとSK9を比較すれば、明らかにSK9の方が路面追従性、直進性等ハンドリング性能は大幅に上回っているように思います。

 流石にSK9とVN系のハンドリング性能を比較すれば、明確にVN系のスペックが優れていますが、これはこれで互いのモデルの目指すベクトルも異なりマーケットニーズも異なりますのである意味至極当然だと思いますし、結局はご担当セールスのトークに帰結するのではないでしょうか。
 つまり、SK9にどれだけ追加投資したとしてもVN系のハンドリング性能を得るのは難しいので、精々妥当な手法としては関連する純正のSTIパーツをフル装備し、SK5の足回りパーツの移植流用程度でしょうか?
 何れにしても足回りをいじるというのは、ある意味冒険でありその冒険に対する適切なパイロット(専業チューニングショップ)が必要ですし、何より潤沢な予算とかなりの時間も必要だということをお忘れなきようにして下さい。

書込番号:25651486

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/08 03:50(1年以上前)

車高が高くなると、ロール量も大きくなる。

それを抑制しようとすれば足は固くなる傾向がある。

個人的にSUVからミニバンに乗り換えただけでもロール量が増えた事は感じる。

極端な事言えば大型トラックに乗るととんでもないロール量を味わえるし、乗用車なら平坦に感じる高速道路もかなりバタつく。


で、足回りを何とかしたいならネオチューンってのやってみたら?

書込番号:25651537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2024/03/08 06:03(1年以上前)

ガリガリ16さん

それなら車高調を取り付けて車高を下げれば良いでしょう。

又、車高調は減衰力が調整出来るものを取り付ければ良いでしょう。

減衰力を高めに設定すれば上下動の終息を早める事が出来るからです。

このような車高調を取り付ける事でフラツキやロールを軽減する事が可能となるのです。

ただし、乗り心地が硬くなる事は覚悟しておいて下さい。

下記のSKフォレスターの車高調に関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&bi=8&ci=428&trm=0&srt=0

書込番号:25651576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2024/03/08 08:29(1年以上前)

そもそもフォレスターを購入するに至った理由ともリンクしそうな気がしますが・・・
フォレスターに期待したことってなんですか?

また、購入後5年余経過するかと思いますが、現在の走行距離は如何ほどですか?
ショックとブッシュ周り全交換すれば目からウロコ落ちそうな気がしますけどね。

書込番号:25651698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2024/03/08 10:43(1年以上前)

SJフォレスターに乗ってたとき、ショックをビルシュタインに替えたらかなり改善されたけどね。

書込番号:25651824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2024/03/08 13:51(1年以上前)

>たろう&ジローさん
やはり難しいのですね…
ギャンブル的なことはやめておくのが1番ですね。

書込番号:25652066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2024/03/08 13:55(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ネオチューンってやつをしたら、
地面の足つき、コーナーのふらつきが減る感じですか?
それはどこか業者に行く感じでしょうか?

書込番号:25652069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2024/03/08 13:58(1年以上前)

コメントありがとうございます。
車高調…これを変えるのは業者にしてもらうでよろしいでしょうか?ちなみに足が硬くなるというのは、揺れやふらつきが減るという意味でよろしいでしょうか?
素人なものですみません。

書込番号:25652075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2024/03/08 14:01(1年以上前)

>さくら@ばにさん
フォレスターは見た目や内装の良さ、そして乗り心地で選んだつもりでした。5年半で27000kmほどです。まだまだ距離は走ってません。
しかし後で比べるとやはり足回りが気になってきたのが正直なところです。無い物ねだりかもしれませんが。

ショックとブッシュ周り全交換すれば目からウロコ落ちそうな気がしますけどね。→もう少し詳しく教えていただけるとうれしいです。素人なものですみません。

書込番号:25652081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2024/03/08 14:04(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
コメントありがとうございます。
ショックをビルシュタインに…詳しく乗り心地やコーナリング教えていただけますか?

書込番号:25652083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2024/03/08 15:26(1年以上前)

>ガリガリ16さん
僕は、SJのA型で純正ショックがポンポン跳ねるは、ユラユラするわでダメダメだったので、思いきってビルシュタインに替えたらポン跳ねがなくなり、しなやかになったね。
ユラユラは、スプリングにも由来するのか、劇的な改善はみられなかったような。
これはスプリングを強化すれば変わるかも知れないかな。
後は、ストラットタワーバーもつけたので、直進性が良くなった。

SKのAがどうなのか分からないので、みんカラなどで、実際に交換した人の感想が重要かも。

書込番号:25652182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/08 19:53(1年以上前)

〉地面の足つき、コーナーのふらつきが減る感じですか?
〉それはどこか業者に行く感じでしょうか?

あの悪評のCX-60ですら良くなったらしいので…

あとは自分で検索してどういうものなのか?
どこでやってるのか?

検索しましょう。

書込番号:25652546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2024/03/08 20:38(1年以上前)

ガリガリ16さん

>車高調…これを変えるのは業者にしてもらうでよろしいでしょうか?

私は私自身で車高調を取り付けた事がありますが、普通はカー用品店等の業者に取り付けてもらう方が多いと思います。

>ちなみに足が硬くなるというのは、揺れやふらつきが減るという意味でよろしいでしょうか?

一寸違います。

足回りが硬くなるというのは、乗り心地が悪くなるという事とお考え下さい。

つまり、車高調を取り付ければ、柔らかくてフンワリとした乗り心地から、硬くてゴツゴツした乗り心地になると説明すれば何となくお分かりになりますか?

勿論、必ずしも「硬い乗り心地=悪い乗り心地」になるとは言い切れませんのでご注意下さい。

何故なら乗り心地には好みがあり、私のように硬めの乗り心地を好む人間もいるからです。

書込番号:25652607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2024/03/08 21:19(1年以上前)

5年で27000はなかなか少なめですね。
この3倍少なくとも2倍くらいは乗ってらっしゃるかと考えてました。

であればそこまでショックの性能低下はまだ感じられないかなと思います。
10万キロが近づくくらいになってから足回り新品にすると新車のときはこうだったんだなあ、と忘れて慣れきっていた感覚の差をしみじみと味わえます。

書込番号:25652658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/05 20:55(1年以上前)

なんですかねぇ
若い時サーキットとかでよく転がしてましたが自分は常識範囲内では不満ほぼ無いですよ。
主はどれくらいのスピードレンジでしょうか?
タイヤの扁平率のせい?
社外で強化スタビとか無いんですかね?
純正形状のショックは変化少ないのでスポーツ車高調はあるんですかねぇ

書込番号:25725262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/10 14:57(1年以上前)

本日時間があったので若い時から使用しているテストコース(私有地)
へ行ってきました。
なんとなくですが自分のSK5(F型)ですがSKE(B型)には無い挙動がありました。リバンプ値が足りていない&スタビが効いていない感じで外側は踏ん張っていますが内側が浮く挙動があります(ちょっと怖かった)
ただし、SK5にはサンルーフが付いているため頭が重いからかもしれません。
さすがのスバルでもサンルーフ車用の足回りは用意はしていないと思うわけで・・・
通常の走行はF型になってよくなっている感じです

ホンダは昔から脚が良いので他社の荒が見えたのかもしれませんが最近のスバルも良いと思ってます。

書込番号:25730209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 a-sinさん
クチコミ投稿数:18件

中古のフォレスターで迷っています、プレートに色々と記号で区別されているようですがよくわかりません!ご教授お願いいたします5AA-SKE
Xブレイク
アプライドモデルSKED5DL
オプションコードLEC

アドバンス
アプライドモデルSKEE5HL
オプションコードPSC
見た目が違うのは解るのですが装備の違いなどはどこが違うのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:25727665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:54件

2024/05/08 01:15(1年以上前)

以下のリンクにメーカーオプションに関する一覧表がありましたので、参考になりますかね?
サンルーフは、見た目で判断可能ですが。

https://carblo.net/forester-manufacturer-option

書込番号:25727693

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信15

お気に入りに追加

標準

下回りコーティング

2019/06/09 22:54(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件

下回りコーティングを購入時 施工してもらいましたが、本当にやってあるのかどう確認すれば良いですか? 施工証明書とかも貰ってません。
ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。
画像貼りましたがこれはやってあるのでしょうか?

書込番号:22724810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2019/06/09 23:07(1年以上前)

☆RICE☆さん

下回り防錆はクリアタイプを施工したのでは?

クリアタイプなら、ぱっと見はブラックのように分かりません。

書込番号:22724850

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件

2019/06/09 23:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。恥ずかしながら施工した下回りコーティングの内容がつかめていないので、透明かどうかもわかりません。
触ってわかるものでしょうか?
下回りコーティングに保証とかないのでしょうか?あれば証明書が発行されると思うのですが。。。

書込番号:22724862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/09 23:26(1年以上前)

Dラーにアンダーコートの名前を聞いてご自身で調べてみたら良いかと思います。
もし黒色品なら、どの様に施工したか確認しても良いと思います。

私はDラーでノックスドールを行いましたが、保証書などはありませんでした。
アンダーコートは、錆びを防ぐ品ではありません。
錆びの発生を遅くする品です。
何時かわ錆びますし劣化もします。

例え何もしないで錆びても、10年ぐらいなら運転に支障出ることありません。
あくまでも、コーティングして自分を安心させるだけの品です。

よって、錆びないなんて言う保証書は出せませんね。
施工しました証明書なら出るかも!?

書込番号:22724907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2019/06/09 23:33(1年以上前)

スバルですと、値段の安いのがクリアコート、高いほうがスリーラスター。
どちらもクリアタイプなので、ぱっと見では分かりません。
もちろん画像では判断できません。
保証や保証書はガラスコーティングと違ってありませんが、私はスリーラスターを車検ごとに施工しています。
効果には満足しています。

あ、もちろんマフラーには施工しませんよ。

書込番号:22724930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2019/06/09 23:47(1年以上前)

 『ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。』
→先ず一義的には、「ボディペイントコーティングのように保証書、或いは施行書のような書類は頂けないのか?」等ディーラー担当者へご確認なされるべきでしょうが、そもそも施工実施の有無も確認出来ない程信頼の置けないディーラーへ何故ご依頼されたのか?、その点を不可思議に思います。
 また、施工確認も出来ない程信用出来ないような販売店でどうしてSK系購入に至ったのかも理解出来ません。
 失礼ながら「嘘も方便」という諺もあるように、例えば「友人にボディアンダーコートを見せると、ブラックでなくクリアコートなので同様に実施したいと言っている。友人に紹介したいので施工ショップを教示して欲しい。」等々、少し思慮すれば間接的な確認の方法はあるように思います。
 最後に、残念ながら少なくともアップしているスチールでは、何方もボディアンダーコートの有無を確認できる方はいらっしゃらないように思います。

書込番号:22724960

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/10 07:50(1年以上前)

画像からだと施工していないように見えますね(個人の感想)。スマホなどの画面じゃわかりにくいけど液晶ディスプレイの大画面だと粗が分かりますよ。作業終了時の作業員の証言はどのようでしたか? おそらく貴殿はその時点で何か感じたんじゃないかなと思いますけど? 塗装のように仕上げが分かるものなら誰でも納得できますがコーティングみたいな塗布がわかりにくいものは作業者の良心を信じるしかないですね。

書込番号:22725300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/10 12:39(1年以上前)

>☆RICE☆さん
振り出しにさせるようですが、先ず何故アンダーコートを施工したのでしょうか?

周りの環境が海?山間部?路面の状態が悪い?

書込番号:22725738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/10 19:51(1年以上前)

たぶん、一年しか保たないコーティングだと思います。透明なタイプだと、思います。本当に保つコーティングは、1台施工で、10万はかかります。
ノックスドールもその一つで、フルで10万かかります。ボルボが採用しているで、有名で、マツダはディーラーオプションで、対応してますね。
自分は、ジーバードを施工してます。ショップの人は、消防と道路公団の関係で、フォレスターをひたすら処理しまくったらしいです。
3年野ざらしにした板金を見ましたが、防錆効果はかなりありそうでした。10年は大丈夫とのこと。
フォレスターという車の特性上、塩カルと海に行ったら下回りの洗浄考えたら有りかと思っています。ちなみに、フォレスターユーザーです。

書込番号:22726506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/10 20:06(1年以上前)

>☆RICE☆さん
それから
>>ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。
何があったのか?知る余地もありませんが、納得できないことならスバルに相談してみては?

写真だけで判断できないと思いますが。

書込番号:22726535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/10 21:52(1年以上前)

もう少し、正確に記載しますね。
自分は東京スバルで購入しましたが、ディーラーで施工できるのは、1年しか耐久性がないと仰ってました。なので、ディーラーの人は、外部に委託した方が良いと言ってました。
本当に効果がある防錆は、有名どころでノックスドールで、自分は米軍も使っていたり、消防、道路公団が使っているジーハードにした限りです。ディーラーのものは2万ぐらいで、完全に防錆はできないと思います。1年点検ごとに施工を依頼が必要だと思います。
あと、写真をみて、どの部分が気になったのかわかりませんが、マフラーは熱を持つので、錆を完全防止するのは、難しいかもです。
雪国でもOKの様な防錆処理は、自分が知る限り2種類です。ノックスドールは、施工後にベタベタした状態になるらしいです。ジーハードは、黒錆に覆われた様な雰囲気です。自分はフルにやったので、フレームの穴にも充填されてます。2ヶ月くらい甘ったるい臭いがして大変なぐらいでした。施工時のビデオや保証書もあります。さすがに、12万なので、無かったら選ばない様に思います。3月納車のフォレスターです。
この2社以外のコーティングは、本格的な防錆でないと思いますよ。過度の期待は無理があると思います。
また、ノックスドールもジーハードも高圧洗浄による車体下部の洗浄がNGで、せっかくのコーティンが剥がれるそうです。下回りのコーティングは、その様なものです。
防錆は、フレームと板金の保護のもので、部品を守るものでは無いと思います。交換できる部品は交換すれば済むわけです。
あと、レガシィを14年乗ってましたが、スバルの車は頑丈です。その前のトヨタの車は、10年乗ると車体がきしんでました。
樹脂ものはダメになりますが、金属部がダメになったことはなかったですよ。

書込番号:22726760

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2019/06/12 08:21(1年以上前)

>☆RICE☆さん

この写真はどのように撮られましたか?
(まさか自宅にリフト有りませんよよね)

施工はいわゆる塗装を行う訳ですから
普通塗装されない
ナットとアームの角とかバンドの取り付けの縁とかの角にのこりませんかね

後は散布されているはずの場所のボルト(ナット)やバンドを一部外して見れば
散布の有無判りませんかね


書込番号:22729679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/06/12 13:42(1年以上前)

☆RICE☆さんの車

プレミアム

>☆RICE☆さん

失礼ですがフォレスター 2018年モデルに書き込まれているので
SK型と思いましたがリヤデフの形状が違いサビや汚れが多いので
前期モデル(SJ)でしょうか?

どこかのカーショップでオイル交換時の写真だと思います。
タイヤはスタッドレスでしょうか?

プレミアムの下回りの写真を撮ってみました。
下回りコーティングはやってないです。
納車から8ヶ月です。

埼玉県在住なので雪が降らず道路に融雪剤の散布もありませんので
北国にお住まいの方よりも下回りの痛みが少ないと思いました。
スタッドレスタイヤも不要です。

書込番号:22730195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2019/06/12 15:11(1年以上前)

>施工証明書とかも貰ってません。


経緯がよく分かりませんが、ディーラーで施工したものなら、請求書・納品書などに記載されているのではないですかね。

書込番号:22730311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/14 17:17(1年以上前)

購入時に施工してもらった。という事ですが、過去の投稿を見せてもたったのですが、
2016年10月7日に下記投稿をされてますよね。

>フォレスターsリミ乗りです。納車一週間目の時、出待ちではないですが、横付けしてきた方が私の車ををジロジロ見ていて、かっこいいとつぶやいていました。まぁ私はウィングタイプのキャリアを年中付けっ放しというのもあり、目立ってしまいますので目に付きやすいのは確かですが。
ただやっぱ嬉しいですよね、そういうの。
私はフォレスターと対向車としてすれ違うと気恥ずかしくて、ソワソワしてしまいます笑
良い意味でです笑

と言うことは2016年10月にはすでに所有されてますよね。
納車はそれ以前となりますが、
いつの話を今頃言ってみえるのですか?

書込番号:22734697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件

2024/04/24 19:52(1年以上前)

それは、恐らく、一年しか持たないので価格帯も考えたら、他のところでされたほうが結果的にお安いですよ、てことだと思いますよ。スバルさんは、節費を提案されることはよくあります。まぁ、それでもて場合は、ちゃんとやってくれるので大丈夫です。防錆塗料が必ず黒色とは限らないと思われます。

書込番号:25712863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

ブレーキフルード交換

2024/02/25 17:14(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

ブレーキフルード交換について質問させて下さい。
初歩的な質問です。
フォレスターSJ5の取説にDOT3を使用してるとの事が記載されてますが、銘柄の異なるブレーキフルードを使用しないこととも記載されてます。
DOT4もダメという事でしょうか? 近くのオートバックスではDOT4を使用するとの事でしたが、 グレードが上がるから性能が良くなるとの説明です。 銘柄が異なるに当てはまるのでしょうか?

書込番号:25636744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2024/02/25 17:20(1年以上前)

DOT4にすれば沸点が上がるだろうけど、フォレスターに必要かと言えば不要だし、
DOT3指定車にDOT4使うとゴムホースなどゴム部品を痛める結果になるのでお勧めしません。

書込番号:25636750

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2024/02/25 17:49(1年以上前)

いい加減な店員に騙されてはだめです。
DOT4は沸点が高いですが吸湿性がDOT3より高いので早い目の交換が必要になります。

車検時に液抜きとエアー抜きで交換するなら、混在にはならないですが、サーキットを走る
 わけではないでしょうからDOT4は必要ありません。

書込番号:25636791

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16257件Goodアンサー獲得:1328件

2024/02/25 17:50(1年以上前)

ゴム質も心配だし性能は良くても吸湿し易くメンテナンス的には面倒になりますよ。

対応した部品に交換して尚且つ定期的に交換するなら価値は有ります。

でもスレさんそこまでブレーキを酷使する運転しますか?

書込番号:25636793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2024/02/25 18:00(1年以上前)

DOT3もDOT4も同じグリコール系が主成分で、それぞれ沸点が違いますが
差はさほど大きくはありません。(140度以上がDOT3、155度以上がDOT4)
DOT5は主成分が違うのと吸湿性が高いです。

競技ではDOT5.1というグリコール系の更に高沸点のものがあります。
DOT4は今時は公道使用でも普通ですね。

でも指定があるなら、変えない方がトラブルは少ないかと思います。

書込番号:25636804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:70件

2024/02/25 18:53(1年以上前)

テレビのリモコンに
ハイパワーアルカリ電池を
使うようなものです。

不具合は起きないけど
必要ない性能に
お金を払うことになります。

メーカーとしては
検証した物以外は使わないでね
としか言えません。


書込番号:25636879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6084件Goodアンサー獲得:2009件

2024/02/25 19:36(1年以上前)

個人的にDOT3→DOT4への交換に関しては「銘柄の異なるブレーキフルード」に当てはまらないと思ってます。

DOT5のように成分が違えば銘柄の異なるブレーキフルードになりますが。

エア抜きさえしっかりしてれば不具合も起きません。

オートバックスはブレーキフルード交換でDOT4を使用してますね。
圧送式のブレーキフルードチェンジャーを使用していので、ほぼ全量交換出来るでしょう。

ちなみに他社ディーラーですが、ホンダ車のブレーキフルードはDOT4指定なのですが、普通に他社純正ブレーキフルード DOT3で交換していました。

DOT4はDOT3と比べ吸湿性が高いためか、フルードの変色も早いです。

書込番号:25636950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/26 11:29(1年以上前)

現状の利用で不都合がない場合、重要保安部品に関してはメーカーの仕様に従うのが無難かと思います。

書込番号:25637843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信14

お気に入りに追加

標準

バッテリーの同時交換について

2023/11/09 15:01(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:132件

現在、2018年のSKEに乗っています。補助バッテリーが弱って来たので補助側だけ交換しようと思いましたが、馴染みの車屋さんの話しでは、アイスト側も同時交換しないと、エンジンが止まってしまう事例が他メーカーであったとの事。SKEについてネットで検索しても、アイスト側のバッテリーがダメでも、アイストしないだけで走行は可能だと言う情報があります。スバルのサポートでは、ディーラーでの診断を進められましたが、そうなると同時交換となりそうです。現在、アイストは正常ですし、EV走行も普通にします。安全を見れば同時交換が良いと思いますが、正常に動作しているので迷ってます。
皆様のご教授頂けると有り難いです。

書込番号:25498159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16257件Goodアンサー獲得:1328件

2023/11/09 16:04(1年以上前)

他のメーカー…
スバルでないのなら無視で良いと思いますけど。

全て己の業です。
私なら補助だけ交換しますね。
渋るならちがうところに行きます、自身でも交換できますし。

スレさんの判断次第ですよ。

書込番号:25498223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2023/11/09 16:43(1年以上前)

5年経っているのなら、もう片方も、ほぼほぼ寿命なのでは。
2個同時替えが宜しいかと。

書込番号:25498270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/09 20:14(1年以上前)

ちょうど先日助手席側だけ交換しました。
4年10か月、ちょうど10万キロ。よく頑張ってくれました。

助手席側だけでも特に問題は起きていません。
アイスとも変わらずしています。

書込番号:25498573

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2023/11/09 22:44(1年以上前)

ネットでバッテリー二個買って交換するのが良いですね。
ちなみに、アイスト用のバッテリーは電圧低くなったらアイストしなくなるだけなので問題ないです。

書込番号:25498827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:132件

2023/11/10 06:55(1年以上前)

>こーけもーさん
>Ayakappeさん

御回答ありがとうございます。やはり、へたった補助側交換で問題無いとの事で安心しました。車検時に要交換では無いが、後2年は持たないと言われ、2個交換を勧められたので迷ってました。近々、へたった補助側を交換して様子を見ます。元々、付属の補助バッテリーは弱い様で購入後2年足らずでエンジンがかからない事が度々あったので、容量の大きなタイプに変更しようと思ってました。今回の御回答大変ありがたかったです。

書込番号:25499140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2023/11/10 07:01(1年以上前)

>麻呂犬さん
>ナイトエンジェルさん

御回答ありがとうございます。車検時に二個交換を勧められ迷ってました。走行距離が15000kmなので、まだ大丈夫だと思っていたのが甘かったのかも知れません。近距離通勤が響いたのかも知れません。取り敢えず、2個交換は必須では無い様なので、補助側一個交換で様子を見たいと思います。あくまで自己責任で行います。この度は本当に助かりました。

書込番号:25499148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:74件

2023/11/10 08:54(1年以上前)

>ishigame2008さん
バッテリー寿命は走行距離じゃなくて使用年数の方が効きますからね。
ちなみに純正の場合「再始動用バッテリー」は充放電特性が良いアイスト用なので値段的にはこっちの方が高いはずです。
長く乗られるつもりなら「補機バッテリー」の方も長期間寿命保障の高性能な市販品を選ばれた方が良いと思います。
(必ずしも容量というか大きさを示すDの前の数字が大きい方が良いとは限りませんので)

書込番号:25499264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/10 11:16(1年以上前)

>走行距離が15000km

なおかつ5年なら車屋の言うことはもっともだな

書込番号:25499387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2023/11/10 16:18(1年以上前)

>ishigame2008さん
>取り敢えず、2個交換は必須では無い様なので、補助側一個交換で様子を見たいと思います。あくまで自己責任で行います。

どうやら方針は決まったようですね。

老婆心ながら申し添えますが、鉛バッテリーは低温で性能が落ちますし、真冬に突然逝くことも多いですから、頭の片隅にでも入れておいて頂ければと。

書込番号:25499726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2023/11/13 08:35(1年以上前)

>1701Fさん

ご助言ありがとうございます。昨日助手席側のメインバッテリーをBOSCH製に交換しました。容量も48から60Aにアップしました。電圧が12.4Vと低めだったので、手持ちの充電器でチャージし、今朝は13.4Vになりました。エンジンが始動するかドキドキでしたが、一発始動で問題ありませんでした。バックアップもしたので、電装系のエラーも無く普通に運転できました。交換前後のバッテリーをアップします。やっぱり、フォレスターは、この標準バッテリーでは非力だと感じました。

書込番号:25503464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2023/11/13 08:56(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>seikanoowaniさん

ご助言ありがとうございます。
確かに車屋さんの言われる通り、5年経過してますので、アイスト側もソロソロ寿命かも知れません。暫くアイストとEV走行の頻度の具合見て、近いうちに交換しようと思います。
他社製のハイブリッド車で同時交換しないとエンジンが掛からなくなると言う事例を聞いて、慌てましたが、多分、フォレスターハイブリッドはエンジン始動を補助側が担っているので、掛からなくなることは無い様です。
トラブルのあった他社製ハイブリッド車はエンジンスタートボタン押してもエンジンが掛からずEV走行後にエンジン始動をアイスト側バッテリーで行っているタイプかも知れません。間違っていたらごめんなさい。

書込番号:25503481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2023/11/13 09:10(1年以上前)

>ishigame2008さん

バッテリー交換お疲れ様でした。

ボッシュのバッテリーはSJフォレスターで2回使っていましたが、信頼性の高い良いバッテリーですね。

書込番号:25503487

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2023/11/20 19:23(1年以上前)

>ishigame2008さん

>アイスト側もソロソロ寿命かも知れません。暫くアイストとEV走行の頻度の具合見て、近いうちに交換しようと思います。

最近、エンジン始動時はEV走行するのですがしばらくするとEV走行しない状態があるなーと思って、昨日乗ったときに本当に
EV走行しなかったので調べてみると、N-55R側が弱るとEV走行しなくなるみたいですね。

2ヶ月前の車検のときはバッテリーのことは何も言われなかったですが年数的に交換時期なのでネットで買ってやろうかと思ってます。こちらはバックアップも不要みたいなので。

書込番号:25513546

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2024/01/23 11:01(1年以上前)

去年の12月にPanasoniccaosアイドリングストップ車用N80Rを17000円ほどで購入、病院の待ち時間に交換しました。
ただ、工具の購入と病院の駐車場での作業のあせり笑、があって、やはり餅屋は餅屋、ディーラーに任せるのもありだなと
思いました笑

交換すると、交換直前のEV走行とは比べ物にならないほど頻繁にEV走行します。気持ちEV走行も粘るような気がします笑

書込番号:25594395

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:44〜629万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,758物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング