
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 619件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全3936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
102 | 9 | 2025年4月15日 15:48 |
![]() |
31 | 8 | 2025年4月13日 14:03 |
![]() |
23 | 7 | 2025年4月17日 11:23 |
![]() ![]() |
184 | 22 | 2025年4月12日 07:17 |
![]() |
103 | 13 | 2025年4月30日 02:29 |
![]() |
56 | 6 | 2025年4月12日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、ディーラーに行き、新型フォレスタースポーツEXの見積もりをしてもらいました。車両価格から5万円、オプション総額40万円から6万円の値引きを提示されましたが、この値引きは今の時点では良い方でしょうか?
書込番号:26145854 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>この値引きは今の時点では良い方でしょうか?
もう何度目かもわからんけど、
下取り車の有無だとか、OPの内容とかで変わる。
仮に
A店が値引きゼロで下取り100万、
B店が値引き30万で下取り60万なら、
どっちが良い?
総額で比較しないと、値引額だけ見ても無意味って話。
あとさ、こんな所で迂闊に他人の値引きなんて聞いちゃって、
嘘かホントか確認しようもないのに、
私は30万でした、なんて話があるイッパイ出てきちゃったら、
今の条件で気持ち良く買物できる?
他人なんかどうでもいいんだよ。
自分が欲しい物の対価が納得いくものか否かは、
自分の価値観に照らして、自分で判断しましょ。
書込番号:26145883
46点

初めまして
私ならもう少し待ちます
理由はトランプ関税で今後、輸出は厳しくなり、国内販売強化に圧力が掛かります
つまり、今後の国内販売はある程度値引きしても量を売る方向になるかと思います
また、値引きとは関係ありませんが、新型車は何かと思わぬ不具合があります
スバルだけとは言いませんが、多いように感じます
私だったら大きな不具合も潰され、値引きもある程度期待出来る一年後以降の中間、本決算に合わせて交渉します
新鮮味が少し無くなりますが、、、
書込番号:26145887 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Shinsyudaisukiさん
SUBARUはとうの昔に高い車両値引きをして車を売るスタイルはやめています。今の車両値引き0円が数万円程度でよいということなら期待はできるかもしれません。
関東の県ディーラーだと4/6時点でS:HEVは9月生産とアナウンスされており発表から3日で納車が3か月延びたそう。その勢いが先週も続いていれば年明け以降納車の可能性も示唆されています。モデル末期ならまだしもこれだけ人気でバックオーダーを抱えていれば来年4月のC型年改以降も強気の値引きは容易に想定されますね。
出始に不具合が多いというのはまあSUBARUあるあるなのでC型以降を狙うというのはアリだと思います。
書込番号:26145923
11点

>葉桜ボブさん
>車両価格から5万円、オプション総額40万円から6万円の値引きを提示されましたが、この値引きは今の時点では良い方でしょうか?
おおまかに言えば妥当だと思いますよ
値引きと言っても
下取りやOPや費用等によって計上される金額
値引きとする金額に変動があります
下取りは一般的に買い取り業者の方が高額な場合が多いです
OP等は車が届いたときすでに付いているメーカーOPより
工場出荷後に行うOPのほうが値引きが大きく
材料より手間の方が大きい物(例えばコーティング)の方が値引きが大きかったりします
費用には納車費用とか車庫証明とか
何を計上しているかにより
計上後値引き扱いにすれば
値引き額を大きく見せられる物もあります
書込番号:26145942
5点

何時も各車種の値引額の大小、或いは見込額についてご質問される方のスレッドを見ていて感じている事です。
そもそも値引き額に「この値引額ならOK!」というものが存在するとしたら、各々の経済的基盤をペースとした個人的嗜好性や必要度にその車種が、どれだけ訴求するかによって自ずと浮かびあげって来る事により、其々の有するメジャーによって決定されるように個人的には感じます。
先ず考えられるのは、販売サイドとして比較的利益率の高いDOP(例:フロアマットやサイドウインドウバイザー等のベースキット、ペイントコーティング等の施工処理、定期点検のセット販売の長期メンテナンス契約、車両本体及び艤装品の長期保証契約等)や、カー・ナビゲーション・システム等の高額DOP等を数多くオーダーすれば相対的に値引額が多くなり、値引額が多く感じられるだけなのです。
何故なら、販売台数の多い都市部拠点の販社と販売台数の少ない地方販社とでは自ずと値引きに差異が生じます。
仮に大幅な値引きが見込まれるとしたら、それは販売会社の資本力や地域性、メーカーからの販売奨励金の有無、販売会社の事情(メーカーキックバックやインセンティブ提供台数到達度見合い、需要期等を見越しての見込み先行発注車の在庫台数)、販売拠点毎のノルマ達成等、前記条件等がマッチングすれば或いは結果として値引きを得られる可能性も全く無きしにもあらずかも知れません。
従って当該地域の車に纏わる販売環境(メーカー方針、販社の資本力、年間販売台数、気候風土)、購買人口規模、他メーカーとの競合状況、購入者ご本人の交渉力等も加味せず、各地域の過去販売データも十分把握せず値引き額が幾らだから目標額をクリアしているとか、もう少し値引きは可能であるとかの評価は、個人的には無責任で何を根拠としての記述なのだろうと何時も感じています。
なお、全世界を震撼させたコロナショックにより、電子部品等のサプライチェーンの崩壊後、その再構築に時間を要していますしメーカーサイドも計画予定台数を生産するための工場稼働が精一杯で、一部需要集中モデルにあっては納期まで半年から1年以上の期間を要しているのが現代の状況です。
また、基本的な情報としてですが、マーケットリリース直後のモデルはメーカーを問わず総じて値引きが僅少であり、それはSL系にも言えることだと思います。
他の方もご記述していますが、元々「Boxer Engine」という特徴的なメカニズムに自負と自信を有しているのか、販売拠点の少なさも比例て過去から「薄利多売」を是としないメーカーですので、余り値引き額に固執しない方が宜しいかと思います。
最後に当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、主宰者の定めた規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。
明らかに購入に当たっての周辺情報(例:下取り車の有無や状態、資金調達〈ローン種別、現金〉等)が不足していますので、ご質問なされるのなら5(7)W2Hを基本情報として列挙すべきです。
また当該規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。
書込番号:26146034
7点

支払い総額が自分の価値観に見合うかどうかだけのことでは?
同じ車でメーカー希望小売価格が500万円で値引きが50万円と、メーカー希望小売価格が450万円で値引きがゼロなら、どちらが得?
欲しい車が500万円(値引きゼロ)と、欲しくない車が600万円から値引き150万円ならどちらを買うの?
書込番号:26146070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

※書込番号:26146034の訂正
(正)→〈前略〉各々の経済的基盤をべースとした個人的嗜好性や必要度にその車種が、〈後略〉
(誤)→〈前略〉各々の経済的基盤をペースとした個人的嗜好性や必要度にその車種が、〈後略〉
書込番号:26146071
0点

>葉桜ボブさん
何社か回って比べて安い所で買えば良いじゃん
書込番号:26146317
4点

>葉桜ボブさん
販社や店舗で違いがあるので参考にはならないと
皆さん言われてる通りだと思います。。
フォレスタースポーツを4月3日に注文しましたが、
中四国スバルさんは600台限定のキャンペーンが
ありましたが
他のスバルさんは基本値引き無しが多かったので
値引き入るだけ良しとするべきかと思います
ハイブリッドのグレードは
既に納期が長くなってます
待ってみてもさほど値引きが引き出せる感じでも
無いようなので
欲しいと思った時に乗りたい車を選んでは
如何でしょうか?
RAV4やカローラクロス、ハリアーも新型が出るような
話もありますし好きな車を買うのが良いと思います
書込番号:26147514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めまして
どなたか、分かる方がいればご教示をお願いします。
今年の2月にアーバンセレクションを購入し納車となったのですが、直後から運転席側のツイータースピーカーパネル付近から異音が発生していました。主に横揺れ時に「カチカチ」と何かがぶつかるような音がします。
本日、エンジンルームの清掃をしていて気づいたのですが、ボンネット裏(運転席側だけ)に樹脂製の板のようなパーツがピン留めされており触ると前後左右に動くような状態でした。
異音の原因?と思いディーラーに持ち込み、メカニックに見てもらったものの「どのような目的で取り付けている部品か分からない」との何とも納得の行かない返答でした。
内装剥がし等の工具を使えば簡単に取り外せそうな部品なのですが、その前にどなたかお分かりになる方がいればと思います。
部品は1〜2ミリの樹脂製のもので、画像の赤枠で囲った部分にあるものです。
お分かりになる方がいれば、ご教示をお願いします。
1点

画像検索すると他のフォレスターでもついているので、何かしら意味はあるんだと思います。取り付けにガタがあるとかは有ると思いますが、それが何かわからないなんていうディーラーは変えたがいいんじゃないですかね?
参考サイト
https://cartune.me/notes/RS9tiq6FPN
書込番号:26144517
2点

スバルディーラーメカのレベル低さは定評ありますから。(店舗によりますが)
書込番号:26144525
6点

音は反射しまくるので
コッチの方からってのは
面白いように 当てになりませんよ
ワイパーかウオッシャーホースに関係あるんじゃないかい
気になるなら緑の養生テープで止めて 音が治まるかか診てみればいい
書込番号:26144569
9点

なんの部品か分からないけど助手席側にも穴があるので、必要なものなら運転席と助手席側の両方についていても良さそうだけど。
逆に片方だけなら、不要のような。
でも、聞いても分からないって、信じられないほどダメなディーラーなんじゃない。
まあスバルの場合はダメディーラーが多いような。
書込番号:26144616
4点

>謎のさん
異音に変化があるか、試しにやってみること。
その樹脂部品が動かないようにテープでガチガチに固定してみる。
スピーカーカバーの樹脂をテーピングして固定してみる。
それでも異音が発生しているならインパネの中からかな?
異音箇所を見つけるのは大変なんです。
書込番号:26144657
2点

あとボンネットの裏が金属(アルミ?)剥き出しなんだけど、防振材か防音材のようなものが無いのは仕様なんですかね?
書込番号:26144666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎のさん
どこのメーカーでもそんな細かい部品説明はディーラーに説明していないのでは?
整備士が知らないのは当たり前ですが、あとは整備士に調べてもらうか自分で調べるかでしょう。
スバルディーラーの整備士が頼りなかったら自分でやるより仕方がないでしょうが、ここにいるみんなも分かるとお思いで?
スバルのサポートに質問しては? https://www.subaru.co.jp/faq/
書込番号:26144828
2点

謎のさん
ディーラーが分からないのならお客様センターに
問い合わせてみるといいと思います。
<SUBARUお客様センター>
TEL :0120-052215
受付時間:9:00-17:00(平日)
9:00-12:00、13:00-17:00(土日祝)
インターネットからのお問い合わせ:https://www.subaru.jp/faq/#contact
書込番号:26145064
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
初めまして。
アーバンセレクションを購入し今年の2月に納車になりました。直後から運転席側のツイータースピーカー辺りから「カチカチ」という異音がしていました。
本日、初めてエンジンルームの清掃をしたのですが、画像の赤枠で囲った部分に樹脂製の板のようなパーツがあり、一応固定はされているものの、揺すると前後左右に動きます。 助手席側には取り付けられていません。
気になり、ディーラーに持ち込んでメカニックに質問したのですが、何を目的にして取り付けている部品か判然としないとの回答でした。
内張剥がしを使用して取り外したところ、今のところ異音は発生しておりません。
この樹脂製の部品の名称、取り付けている目的など分かる方はおりますか?
0点

もう一つのスレにも書いたけど、ボンネット裏にインシュレーター(防音、防熱材)がないのが正常かどうか聞いてみる必要あるんじゃない?
書込番号:26145533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラー整備担当者の答えで判然としないのなら、メーカーのカスタマーサービスでご相談すべきです。
書込番号:26145622
4点

自分も、インシュレータが無いのが気になりました…
多分、赤丸の樹脂部品の確認の為に、インシュレータを取り外したのではないかと思うのですが…
あと、ボンネットダンパーもついてますね…
これも、後付部品でしょうか?
書込番号:26146366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ボンネットダンパーもついてますね…
これも、後付部品でしょうか?
これはSJフォレスターでも標準で付いてましたね、たしか片側1本だけだったような。
余談だけど今乗ってるXVはボンネットダンパーは無くてロッドで支えるタイプだけど、このロッドタイプの方が、風に煽られるようなシーンでも確実にボンネットを支えられるので良いですね。
書込番号:26146471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎のさん
黒い部品単体では部品設定されてないようで、しかもB型の途中からついた部品のようです。
(フロントフード一体の部品)
雨水の流れを変えるとかワイパーを動かした時に当たるのを防止するとか振動を防止するためとかなんだかわかりませんが、あとから何かの改良のために設計変更で付けた部品なのではないでしょうか?
となると逆にガタガタするのがおかしいと思うので、両面スポンジテープかなんかを貼り付けてガタガタしないように再度取り付けられた方が良いのではないと思われます。
書込番号:26146612
5点

ボディのワイパーアーム根元部分が凹んでいるので、ボンネットとの隙間を埋めるための部品ではないでしょうか。私の車で確かめたところ、完全に固定されているわけではなく少し動きますが、カタカタするほどの緩さはありませんでした。
書込番号:26147120
4点

歩行者保護エアバッグ展開に関係した部品の可能性が高いような気がします。
書込番号:26149490
0点



内側の下角あたりですが、
線が合っていないように見えます。
これはプロトタイプだからでしょうかね...
市販車も同じだったら気になります。
書込番号:26140652 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

残念かどうか知りませんが、
他の画像もそんなものですし、
もう完成形でしょうね。
書込番号:26140701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スバルのホームページでも、画像そんなものですし、
スレ主様は、気になるのでしょうが、
いいじゃないの、幸せならば。
書込番号:26140720 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>VeryVTRさん
>線が合っていないように見えます。
ずいぶんずれてますね
何かにぶつけてずれた様ですね
>市販車も同じだったら気になります。
展示車もこの様にずれてたら購入をためらうでしょう
そんな声が沢山上がってくると、数か月の知らないうちに直ってたりして。
書込番号:26140727
9点

誤差の範囲内かと思われます
最近はクラウンでも車軸が右か左に寄っていても
適正範囲内らしいので
出荷時の検査でも誤差はあると思いますよ
マイナーチェンジとかで
デザインが変わるかも知れないですね
書込番号:26140728 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>VeryVTRさん
先日観た展示車も同じでしたので仕様ですね。
若しかしたら市販車は改善されてるかも知れませんけど。
自分はそれほど気にならなかったです。
細かいんですね。
書込番号:26140733 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ヘッドライト含めて寄木細工みたいな形が気になるね。
書込番号:26140739
2点

気になるかどうかは置いといて、それが美しいかどうかと言えばやはり…。
もっとも、フェイスは結構好みだけどそもそもテールのデザインはあまり好きじゃないなぁ。
最近のスバル、いやスバルにかぎらず、お尻にキュンとするクルマがないですね。(^^;
書込番号:26140741 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

わかる〜
詰めが甘い様でーすね。
書込番号:26140766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そこより、クリアレンズの合わせ目の、縦の歪みが気になるような。
カメラアングルの関係かな?
書込番号:26140810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんなところ気にしてたら早死にしますよ
書込番号:26140811 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

多分見えない部分はもっとずれてますよ。
気にしたらキリが無いです。
書込番号:26140815
5点

でも、テールの赤い蟹の爪型はなくなったんだね。
書込番号:26140830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格は上がってもスバル。そんなところが気になるなら買わないのが吉、不細工は昔から。先代の醜いカニテールに比べたら美しいことこのうえない。リアクォーターウインドウの見切りの低さなど含めて、視界の良さが際立っていることを喜ぶべき。
書込番号:26140836 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

太陽の影が板金に当たってずれてるように見えるだけだよ。
拡大してみればすぐわかる
書込番号:26140842
9点

あぁ、写真で影と現物の区別が付かなくてズレてるとか言ってるのか。
ちゃんと見れば分かると思うのだが・・・
書込番号:26140881
10点

アウトランダーPHEVの初代デビューモデルにシルエットがそっくり。
カバくんと呼ばれてました。
書込番号:26141437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>内側の下角あたりですが、
>線が合っていないように見えます。
精密製作の鑑賞品ではないので、そこのところは宜しくです。
書込番号:26141479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤い蟹爪テール!
これは前回、ブーイングの嵐でしたね。
それに比べると、随分とカッコ良くなりました。
売れますね!
スバルにしては、頑張りました。素敵です。
書込番号:26141881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



子供のドアパンチ対策にドアエッジモールをつけようと考えています。
いざ実車を見ると、後席ドアの下端にはホイールアーチモールがついていて、このためにドアエッジモールをつけても意味がない気がしてきました。
皆さんはどう思われますか?
書込番号:26140238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドアパンチ対策ってぶつけられる側の言葉ですので、お子様がぶつけてしまう対策にモールくらいでは、隣の車はどの道被害は及びます。
お子様にドアを開閉させない習慣をつけた方が早いです。
同時に開け方、閉め方の教育をすれば、ドアパンチにも気をつけるようになります。
書込番号:26140252 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>Che Guevaraさん
返信ありがとうございます!
もちろんドアパンチしないよう基本はチャイルドロックをかけたり注意してますよ。
それでも万一の可能性があるのでドアエッジモールの取り付けを考えています。
書込番号:26140329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぷっくるさんさん
リアのドアを開けた時に壁等に接触する箇所がアーチモールか、それとも塗装部分なのか検証してみれば良いと思いますよ。
その結果、接触する箇所が樹脂のアーチモールだったなら、リアのドアにドアエッジモールを取り付けてもあまり意味は無さそうですね。
参考までに↓はSKフォレスターのドアエッジモールに関するパーツレビューです。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&kw=%e3%83%89%e3%82%a2%e3%82%a8%e3%83%83%e3%82%b8%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%ab&trm=0&srt=0
書込番号:26140377
3点

無いよりはマシ程度の効果かと思います。
私のクルマはセダンですが、やはりホイールアーチ部はないですね。
そんな無いよりはマシ程度のモノでも、高いものではないので付けました。
書込番号:26140380
2点

モールがあろうがドアのエッジとぶつけられるボディの腹では、凹むのは明らかなので、万が一も無いようににするのが当たり前の事だと思います。
隣接する駐車で、ドアパンチしそうで、あり得るなら、駐車する前にお子様を降ろすとか方法はいくらでもあります。
それだと自車のドアを心配しているだけに聞こえますよ。
書込番号:26140384 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Che Guevaraさん
子どもを育てたことがない方はわからないのかもしれませんが、3秒前に注意したことをやるのが子どもです。
その万一のことの対策について話をしているのに前提条件にいろいろ言われても困ります。
みんから参照や返信くださった方ありがとうございました。
本件は一度試乗車を借りて検証してみることにします。
書込番号:26140422
12点

>その万一のことの対策について話をしているのに前提条件にいろいろ言われても困ります。
その対策はパパ目線で(ぶつけられた)隣の車か「オイッ」は変わらない
付けないよりより付けた方が良く
3秒前に注意したことをやるのが子
を容認するなら
出来ればエッジモールのような薄い物よりSUVなんだし
プロテクト効果の高い家庭内のウレタンガードみたいな物を選んだ方が良かな
書込番号:26140444
8点

「有備無憂」、或いは「備えあれば患いなし」と言うように、憂慮されているのなら、 シールタイプのボディ同色系(白&黒〈樹脂パーツ部〉)二種のドアエッジモールを取り付けても良いのではないでしょうか。
また、樹脂パーツ頂上部には、ホームセンターカー用品コーナー等で手に入る保護パーツを貼付すれば、スレ主様の憂いも少しは軽減されるように思います。
書込番号:26140468
0点

ドアパンチも交通事故だという意識の欠落ですね。
うちは子供に自分でドアを開け閉めさせない教育を徹底してきました。私がドアを開け閉めしてサポートするだけですから。
それでドアパンチの加害者には一度もなってません。
間が狭い時は、駐車スペースの外で降ろす。
簡単な事です。
他人様へ迷惑をかけない社会ルールの基本中の基本だと思います。
書込番号:26140534 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>Che Guevaraさん
少し落ち着いてください。
私はホイールアーチモールが付いているフォレスターの後席ドアにドアエッジモールをつけても意味ないのでは?と質問しただけですよ。
Che Guevaraさんの車にドアパンチした犯人ではありませんよ。
書込番号:26140553 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぷっくるさんさん
おっさんですがドアパンしたことあります
何気なく当たったりしますね
警察呼んで事故処理して貰って
お隣さんには板金だして貰ってと
手間ばかりかかります
まだフォレスターのアクセサリーカタログが
出て来てないのでそれを見てからは
どうでしょう??
また、ドアパンなら良いのですが
うちの子はドア開けて自転車引っ掛けた事があります
風があったりしたら
大人でもドアを持って行かれるので
「ちょっと待ってね〜」でチャイルドシートから
降ろしてあげる方が安全かと思います
で、モールは見てから決めるに一票です
書込番号:26140724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モール程度では衝撃を吸収できません。
スポンジみたいな厚みのあるものを貼っておきましょう。
書込番号:26140743
4点

>ぷっくるさんさん
自分も子供を育てた事が無いので、判りませんけど…
要は、子供が勝手にリヤドアを開けない様に、対策をすれば良いのでは?
必ず、チャイルドロックをして、大人が必ず降りから、子供を降ろす様にする…
子供には、毎回しっかりと言い聞かせる等…
それは、親で有る貴方がしっかりと子供に対して教育すれば、良いのではないでしょうか?
書込番号:26164271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
X-BREAK S:HEV EXを4月3日の夕方にX-BREAKを見れずに注文しました。
ガソリンとプレミアムモデルは試乗しました。
今回、メーカーオプションは何も選択していません。
昨日、メーカーからの出荷が7月とディーラーから連絡が入りました。
ストロングハイブリッドは、今年の生産台数が7500台程度と決まっているらしいです。
トヨタからハイブリッドユニットの数が決まっているからでしょうか…
ガソリンの方は、数は決まっていないそうですよ
ちなみに、全国の受注件数は、ハイブリッドは既に半分以上の受注が入ってるらしいです。
あくまで聞いた話です。
早く欲しい方は、正式発表までにオーダーされた方がいいかと思います。
ちなみに、値引きは車体0円、オプション0円と全くありませんでした。
書込番号:26138171 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>いばっさんさん
ご契約おめでとうございます!
自分も新型X-BREAK S:HEV EXを注文しました。
ハーマンカードンだけ付けたかったのですが、X-BREAKだとなぜかサンルーフと抱き合わせ…
本当は6月くらいに契約する予定でしたが、すぐ予約しないと残価設定で乗っているレヴォーグの返却月(10月)に納車が間に合わなくなると言われて急遽契約しました。
Premiumの本革ブラウン内装とシートベンチレーションは魅力だったのですが、30万円以上高くなるのと、自分の使い方だとX-BREAKだなってなりました。
やはり値引きは0でしたが、下取り価格がキャンペーンとかで+10万と、かなり長い付き合いのディーラーなのでサービスで+5万上乗せしてくれました。
納車もですが、ディーラーオプションが豊富そうなので、カタログが出来上がるのも待ち遠しいです。
書込番号:26138269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いばっさんさん
ご契約から早々に出荷時期がわかったとのことで、納車まで楽しみですね!
おめでとうございます、羨ましいです。
私は、昨日4/6にオーダーしたところですので、納期は少し先になりそうです。
今日4/7時点ではまだ納期連絡はありませんでした。
車両の値引きは新型車ということで0円でした。
ただ、私のディーラーでは昨日の4/6までベースキットを注文すると他のオプションを選択した場合に幾らかの値引きがありました。
あとは、4月末頃までに契約したひとに対して選べる宿ギフトがもらえたくらいです。
※本当かわかりませんが、受注を一旦止めなければいけなくなるかも?とのことで、4月中旬以降に来店予約してる方に対して早めに来店するようなアナウンスもしているとかいないとか。
私の納期はまだ先のはずなので、今からゆっくりとディーラーオプションを選びたいと思います。
書込番号:26138744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-BREAKだと100V電源が付けられないみたいですね。
残念でもあるし一体何故?
書込番号:26143121
5点

そうなんですよ
100Vなぜオプションで選択できないのかわからないですね。
プレミアムで選択するにしてもX-BREAKから40万以上値上がりするので、完全に予算オーバーのため諦めました。
ポリウレタンの撥水シートが欲しかったので、X-BREAKにしました。
電源は、ポータブルバッテリーで代用しようと思ってます。
書込番号:26143273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いばっさんさん
私は18インチのタイヤの方が良いのでX-BREAKが良いかなと思っているのですが・・・
重いし高いし
100Vが付けれるようにして欲しいですね
書込番号:26143690
6点

>いばっさんさん
ご契約おめでとうございます
ちなみにですが、トヨタのハイブリッドで
インバータ1,500wをオプションで付けてましたが
使ったのは数えるほどしかありません
ポータブル電源も最近は容量も大きい物もありますし
モノタロウなどで探せば
DC/ACインバータで幾つも出てきます
必要であれば一度御覧頂くと良いと思います
トヨタだと単体でオプションがあるんですけどね…
今回オプションを絞ったのだと思います
納車が楽しみですね
書込番号:26143893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,450物件)
-
- 支払総額
- 181.5万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 155.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 266.7万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
43〜1200万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 181.5万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 155.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 266.7万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 10.0万円