
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6570件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 17 | 2022年9月11日 08:04 |
![]() |
33 | 7 | 2023年3月6日 21:19 |
![]() |
488 | 76 | 2022年9月15日 00:28 |
![]() ![]() |
154 | 32 | 2023年3月17日 17:52 |
![]() |
13 | 4 | 2022年7月20日 06:37 |
![]() |
68 | 26 | 2022年7月16日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
JB64のタイヤ交換にあたって、今までは純正タイヤでしたが迫力に欠けるため
215/70R16サイズのATタイヤもしくはオンロードタイヤにしたいと考えています。
はみ出しに関してはお世話になっているお店の方が大丈夫と言ってくれましたので
こちらでは乗り心地と走りに関して教えていただきたいです。
このサイズにしておられる方、オンロードでの乗り心地、加減速、カーブでのタイヤのヨレ、
他のサイズの方がおすすめ、などご自身の実感と感想を教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
4点

175/80-16から215-70-16ということでしょうか
サイズ的には215/65-16がメーターの誤差的には近いかと思います。
乗り心地とかはタイヤにもよるし、215は6Jあたりからの適合だろうからおすすめは出来ません
205は5.5Jでも行けるような気がします。詳しくはタイヤメーカーの適合表を見てください
参考まで
書込番号:24913219
8点

>オンロードでの乗り心地、加減速、カーブでのタイヤのヨレ、
他のサイズの方がおすすめ、などご自身の実感と感想を教えていただけるとありがたいです。
タイヤサイズの問題ではなく
タイヤ銘柄が何か
あとはこの辺の感覚は個人で変わるから
少なくともオンオロで良くなる事はないネガな部分が有っても仕方ない
と考えないと
見た目でATを使いたい本人は思ったほど悪く無いと評価しても家族は又別の票かだったりします
単に見た目重視なら
見た目のワイルドさと舗装性能を考慮したとの
新しいTOYOのOPEN COUNTRY A/T EX使ってみるのはどうでしょう
ホイール適合も(勿論ジムニーを見込んでであるだろうけど)51/2-7インチとなっています
※ホイールが細いからハミタイしないってのもあるかも
単にサイズとかATはとかオフロードタイヤはとひとくくりの評価は難しいと思います
そして標準(ノーマル)と外れた事を行うの場合の結果(乗り心地や燃費他の不具合等)は自己責任です
書込番号:24913287
5点

>nico1さん
https://www.nextage.jp/model_guide/suzuki/299118/
を参考に!
BFグッドリッチ ALL-Terrain T/A KO2 LT215/70R16 100/97Rを付けたとして、
適合リム幅は5.5-7インチですので、ぎりぎりだいじょうぶですが、あくまで計測リム幅6.5インチで測ったデータですので、5.5インチではそれ以上膨らみ、205以上はinset22でははみ出すでしょう。
https://cars-japan.net/wheel/n008105924.html
書込番号:24913305
3点

まー理解してなら気にならないレベルかもですね。
1番気になるのは見た目?かな?
ツッパリタイヤの逆ですよね?
何となく侘しいです。
やはりそれなりにホイールを調達したいものです。
書込番号:24913308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりそれなりにホイールを調達したいものです。
それは言えている
地味(控えめ)に変更なら自己満足レベルだからご自由にってなる
書込番号:24913322
2点

すみません
×新しいTOYOのOPEN COUNTRY A/T EX使ってみるのはどうでしょう
○新しいTOYOのOPEN COUNTRY A/T V使ってみるのはどうでしょう
でした
書込番号:24913352
4点

>nico1さん
ジムニー 2018年モデルのスペックでは
トレッド 前1265/後1275
全幅 1475
・・・となってます。
これにタイヤ幅215のタイヤを履くと
タイヤ接地部分の車幅=1275+215=1490>1475
・・・と車検証記載の全幅を超えますが、ハミタイは10mmまでOKですのでキャンバー角をゼロかややネガキャンにセットすれば車検はギリギリOKでしょう。
しかしハンドルを一杯に切った時にインナーパーツと接触があったら車検アウトですよ。
タイヤ幅と径が大きくなってもクリアランスがとれるか現状でハンドルを一杯切ったときの余裕が何ミリあるか確認しておいた方がいいですよ。
書込番号:24913571
4点

>ハミタイは10mmまでOKですのでキャンバー角をゼロかややネガキャンにセットすれば車検はギリギリOKでしょう。
リジットだからネガキャンには基本出来ない
ラテラルリンクで左右の位置決めしている(車高によってホーシングが左右にちょい動く)から
全く左右同じは難しいかも
本当にギリなんでしょうね
書込番号:24913699
3点

リジッドでもキャンバー付けれる。
TSサニーで付けてた。
でも車風に合わないよね。
書込番号:24913783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リジッドでもキャンバー付けれる。
その技はホーシングがたわんだ(曲げた)故障状態だから一応”基本”と逃げて置いた
書込番号:24913852
2点

>麻呂犬さん
リジットサスでキャンバーどうやって付けるんですか?
100歩譲ってジムニーのフロントサスのキングピン変えれば出来ない事は無いかもですが、全く意味は無い。
TSサニーって言ったらリアサスですよね。リアサスは構造的に120%不可能ですけど。
書込番号:24914184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイトジムニーさん
〉リアサスは構造的に120%不可能ですけど。
それが出来るんですよ
ホーシング自体をすこし曲げると多少キャンバーつけられます
スプラインに負担は掛かります
脱線話し(裏技)で普通は出来ないが正解です
書込番号:24914637
1点

↑
と言うことです。
コンペならでは使える荒技だと言えますね。
書込番号:24914682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
スプラインに負担掛けるどころか、スプライン自体加工も無しで使用するんですか?
へたしたら、ベアリングやシールにも不安があるし。
なるほどそれは無茶ですね。確かに一般的には無理ですね。
書込番号:24914858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nico1さん
だいぶ脱線しているみたいですね。
私はOPEN COUNTRY R/T 215/70R16を履いています。
その上での純正(一週間も乗っていない)との比較感想となります。
>オンロードでの乗り心地、加減速、カーブでのタイヤのヨレ
舗装路での乗り心地 違和感なし。(うるさいとは感じない。)
加減速 走り出しが重く感じる気がする。(多分気のせい。)
カーブでのタイヤのヨレ 全く気にならない。
燃費 MTでエアコン通常使用で平均15Km/L
純正車高で目いっぱい切ってもバンパー等干渉無し。
何かしらの数字が出せるわけでもないのであくまで個人の感想です。
書込番号:24914974
16点

>ninsさん
ありがとうございました!
実際の体感を知りたかったので
本当に参考になりました。
書込番号:24917601
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
先週、JB64W XL 5MTが納車されたんですが、同じ坂でもヒルホールドコントロールが効いたり効かなかったりします。ブレーキを強く長く踏んでも軽く踏んでも効いたり効かなかったり...。こんなものなんでしょうか?
10点

1型MTのXGに乗ってますが、そんなもんです。踏み込み量も関係ない気がする。
(ただ、停止時間は関係あるかも?3秒とか短時間だけ止まった時とか、効いてたか記憶は曖昧。)
あまり坂道で止まる事は無いけど、1速アイドリングの半クラで後退するような坂道で、ヒルホールドが効かなかった事は無い。
効いたり効かなかったりするような坂では、アクセル踏まない半クラでも下がらないから、慣れる必要あるけど実用上は問題ないかな。
書込番号:24885163
5点

気にしたことはないけど、困ることはないです。
後退するような坂ではきちんと止まってる感はあります。
S660にもついてるけど、比べてもあまり違和感を感じたことはありません。
そもそも昔からMT派で坂道発進は慣れてるからかもしれませんが・・・
書込番号:24886122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。ニュートラルに入れたらゆっくり後退するようなゆるい坂では、ほとんど効かず後退してしまいます。10回中3回ぐらい効くような感じです。急な坂では大体効いてるような感じがします。。効かなくてもそんなに問題ないんですがなんか気持ち悪くて...。
書込番号:24886406
1点

乗り始めの感想が「実用上問題ないけど、はっきりしないので気持ち悪い」ていうのは、私も同じです。
ブレーキホールドが効かないと思ってる場所で効いてしまい、後ろに下がる事より「なぜか前に進まない」事が気になり、アクセル踏み足したりしてスムーズにいかない事が慣れるまでは気になる。
何度か経験すれば「今回はブレーキホールドか」と慣れて予測でき、切れるのを待てるようになる。そうなってから問題ないですね。
それにこれの逆、ブレーキホールドが必ず効くだろうと思って効いてくれなくて下がったは経験ないし、勾配きつ過ぎてまずいなと感じたら今まで同様ハンドブレーキ使ってしまってたので、自然に乗れなかったのは最初だけですね。
ただ、ブレーキホールド作動時にブレーキランプが点灯してるかどうか?だけは気になる。
確かめる機会もなく乗ってますが、このマニアックな仕様がどうなってるか分かる方いないかな?(私の予想は消えてる)
書込番号:24887918
4点

私も同様で気持ち悪いです。浅い傾斜では働かないのですが効いているのか効いていないのがわからないから困ります。いつも試しにブレーキを緩めて確認して次に備えてます。浅い傾斜でも摩擦が少ないのか思っているより勢いよく下がります。
止まったときにヒルホールドが効いているときだけランプか何かで表示して効いていないなら、手動押しボタンスイッチなどで強制的にヒルホールドを効かすように出来ればベストで安全です。
私は効いたり効かなかったりならむしろヒルホールドの解除スイッチが欲しいです。この方が運転しやすいと思います。今も解除はできますが4Lの時だけでは意味がありません。
書込番号:25170439
5点

分かります!
どうせなら勾配関係なくブレーキで止まったら常に作動しててほしい機能ですよね。
トラックとかは常時作動と思いますけど何故なのかな?。
書込番号:25170927
1点

確かにどうせなら常にブレーキホールド効いた方がいいですね。
2トン車以上のトラックは大抵付いてますが、解除スイッチもあります。それと、ジムニーのは2秒間だけなので、最初はビックリしました。ブレーキホールドずっと効いてると思ってブレーキペダル離してたら、すっと後退して慌ててブレーキ踏みました。
乗り出して最初の頃はあまり思わなかったんですが、出来れば改良してもらいたいですね。
書込番号:25171263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
スズキディーラーにてジムニーを新車購入し、現在納車待ちです。それなのに自宅に1ヶ月点検のハガキが来ました。車体番号も記載されていたことや、新車購入後に届く重要事項説明書も届いています。それら書類の私のサインは勝手にされています。私が考えるにこのディーラーは契約者である私の情報を元に2台の注文をしたものと思われます。怪しいと思い担当者に問い合わせたところ、誤ってハガキを送ってしまった。の一点張りですが車体番号や契約書番号まで送られているとこから、ディーラーぐるみか担当者が転売目的で注文し、既に転売されている気がします。今現在私の注文したジムニーは来ていません。勝手に私の名義を使用し注文や転売が行われたとしたら問題にならないのでしょうか。また、その事実を確認する方法はないでしょうか。本件、中部地区のスズキディーラーにて起きました。
書込番号:24864846 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

普通はあり得ない事ですが、警察 #9110 (110番ほど急がない案件専用電話) に相談してみたらどうでしょうか。
書込番号:24864851
22点

>nosukepapaさん
>私が考えるにこのディーラーは契約者である私の情報を元に2台の注文をしたものと思われます。怪しいと思い担当者に問い合わせたところ、誤ってハガキを送ってしまった。の一点張りですが車体番号や契約書番号まで送られているとこから、ディーラーぐるみか担当者が転売目的で注文し、既に転売されている気がします。
購入先のディーラーを信用しましょう。
疑ったらきりがないと思いますよ。
悪事は必ず明るみに出ます。
ディーラーを信用しましょう。
書込番号:24864863
10点

>nosukepapaさん
契約に関する事ですから
消費者ホットライン「188」ですかね。
書込番号:24864865 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

2台注文して先に来たクルマを高値で転売?
販売店ぐるみなのか、セールスマン個人の仕業なのか。
これは担当者に聞いても意味ないので、直接店長と面会して書面にて回答を得ましょう。
販売店ぐるみでごまかされる可能性もあるので、同時に消費生活センターや警察にも相談を。
書込番号:24864868
27点

>茶風呂Jr.さん
>よこchinさん
>YS-2さん
ありがとうございます。早速消費者相談へ連絡します。
書込番号:24864872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

問題はここですね
>それら書類の私のサインは勝手にされています。
送られてきた書類に手書きのサインの写し等があるんですよね?
筆跡が明らかに違うのであれば,納得のいく回答を求めましょう
書込番号:24864882
23点

最悪「公文書偽造」!?
書込番号:24864903 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>mokochinさん
はい。その通りです。私の住所やサインが載った書類が届きました。明らかに他人が書いた偽装です。
書込番号:24864906 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>nosukepapaさん
個人的な意見ですが、ディーラーのセールスがやらかして
いるのでは無いでしょうか?
普通は、一ヶ月点検の葉書などは、ディーラーの本部から自動で作成されて
ユーザーに送られるはずです。
よって、誤って送ってしまったは、あり得ないと思います。
セールスが自分でお礼状を出すのとは訳が違うので。
ちなみに、この車は届出されていないですよね?
届出には、スレ主さんの住民票などの書類が必要なので…。
書込番号:24864907
15点

>nosukepapaさん
事実確認ですが、
@スレ主さん自身も、重要事項説明書に署名しているのですね。
(控えもある)
A1ヶ月点検のハガキは、スズキ本社が送付元ではないですか?
(ディーラーに不正登録をさせない仕組みかな?)
ですね。
Aの仕組みがあると、勝手な登録は直ぐに露呈しますので、
転売目的での不正はないと思います。
スズキ本社が記載があった車体をスレ主さん向けに出荷したとすれば
・登録までの間に車がお釈迦になった。
・スレ主さん向けの車をスレ主さん以外の人名義で登録してしまった。
わざとすることは考え難いが、ケアレスミスはあるかも?
の可能性がありそうです。
消費者相に相談しても良いですが、事実確認?に時間がかかるので
『スズキ本社に問い合わせるよ』 とディーラーに通告してみるのが、
最も早い解決につながると思います。
書込番号:24864945
17点

3月に契約書(誓約書?)を書いたスレがあったから支払いも1年以上先の話よね?
なのに1台目がどこかに納車されて転売されたとか時間的に無理が無いかな。
以前のスレも車体番号がすぐに出たとか書いてたのも変な感じだったけど作り話的な?
書込番号:24864950
22点

それって
あなた様の注文車を、勝手に
売りとばしたって事になってませんかね?
法律に詳しい方、どうぞご解説を。
書込番号:24864951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不動産の法令で規定されてる重要事項説明書ではありませんので、
法定で規定されている文書ではないので、公文書偽造には当たりませんが、
無印私文書偽造罪、無印私文書変造罪になり罰則は「1年以下の懲役または10万円以下の罰金」です。
ただし、それほど重要的な文書ではないので罪としては起訴はされないと思いますが、問題は大ありですね。
正規ディラーであれば大問題ですね。お客様相談室に相談したらディラーとの代理店契約を揺るがしかねない、
大問題になりそうです。
書込番号:24864968
10点

>nosukepapaさん
本当に転売だとしたら、驚くべき話ですね。
なので憶測では話をしないほうが良いかと。
ディーラーがそこまでリスクを冒す理由がわかりません。
転売されたとすれば登録のための車庫証明もとっていると思いますので
管轄の警察署で車体番号で確認が取れるのでは無いでしょうか?
書込番号:24865019
13点

>力力クロムさん
これは釣られても良いと思います。
タイトルでジムニーやスズキを悪く言ってる訳でも無く
1セールスマン・1ディーラーの問題なので
むしろスズキからしっかり点検の連絡入ってて好感持てます。
書込番号:24865299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MIG13さん
皆様コメントありがとうございます。釣りとの批判ありますが、そんなことしません。
ご質問の回答です。
@送られてきた重要事項説明書の控えはサインしてありましたが、私の自筆ではありません。まだ納車されてないので私はこの書類にサインもしていません。
A一ヶ月点検の書類はスズキのメーカー(浜松)から届きました。
本日、警察に書類を持っていくことになりました。
書込番号:24865593 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>nosukepapaさん
3月に「契約書かかされました」のスレには、納車2週間前に車体番号が出たとか書かれてますが、いつ契約されていつ頃納車の予定なんですか?
前のスレ見たら、もうとっくに納車されてるように思えたんですが?
書込番号:24865603 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>nosukepapaさん
納車されてない、別人のサインという時点でアウトでしょう。
警察届けた後の状況を知りたいですね。
ちなみに、軽だったら登録に住民票とかいらないんでしょうか?
書込番号:24865710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんに実害出ていない(証明出来ない)以上、警察が動いてくれるのか疑問ありますけどね。
私なら、書類にサインを捏造したことに対して、メーカーとディーラーに、お宅のコンプライアンスはどうなっているのかと追及しますね。
書込番号:24865730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

名義が必要なら、従業員やその親戚など
いくらでも使えると思うのですが、
あなたの名義をわざわざ使って注文する意味ってありますか?
勘ぐりすぎだと思います。
警察も困るでしょうね。
書込番号:24865760
16点

>nosukepapaさん
>@送られてきた重要事項説明書の控えはサインしてありましたが、
>私の自筆ではありません。
>まだ納車されてないので私はこの書類にサインもしていません。
私は、重要事項説明書に★契約時(スレ主さんで言えば2022年2月?)
に署名しました。(スズキ本社への発注の条件になっているはず)
単にスレ主さんに署名をしてもらうのを忘れたので代筆した
ということかもしれません。
>A一ヶ月点検の書類はスズキのメーカー(浜松)から届きました。
>本日、警察に書類を持っていくことになりました。
(ディーラーの落ち度でしょうが、、)警察が介入しますかね?
ディーラーに告知した上でスズキ本社に問い合わせする方
が解決が早いと思いますよ。
また、ディーラー(担当)がスズキ本社から叱責されると、
スレ主さんがディーラーに出入りし難くなりませんかね ??
書込番号:24865873
5点

>ユニコーンIIさん
軽自動車なので、住民票が必要です。
>towaniさん
軽自動車には、車庫証明は不要です。
住んでいる地域より、車庫の届出は必要ですが、登録車と違い、
後出しでも問題無いです。
細かい事ですが、軽自動車は、届出と言います。登録では
無いですね。
登録するので、登録車って呼ばれていますね。
警察は、刑事事件の担当と思うのですが、これは民事事件の範疇?
市町村に無料の弁護士相談があるので、聞いてみたらいかかでしょう?
書込番号:24865901
6点

>肉じゃが美味しいさん
>軽自動車なので、住民票が必要です。
ありがとうございます。
と言う事は、勝手に届出って出来ないように思いますが。
書込番号:24865916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nosukepapaさん
気になったので、一点補足
スレ題名が 『ディーラーに勝手に登録されていた』
ですので、(題名から犯罪の疑いがあり)警察としては看過できない
と思いますが、実際には、スレ主さんの住民票が無いと登録
できないはずなので、状況は多少違う可能性が高いと思います。
状況としては
『スズキの工場から(私向けに)出荷されたのに、私に届かない』
が適切ですかね。
なお、だれがミスしたか不明ですが、短すぎる納期からすれば
・スレ主さん向けの工場出荷はケアレスミスで、ディーラーが
スレ主さんより早く契約した別の人の車として登録した。
という可能性が高いかな?
書込番号:24865922
7点

警察は民事不介入の原則がある。
書込番号:24865931 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

実害ない時点で民事不介入でしょ。
警察に言って何か被害がありましたかって言われると思うけど、なんて答えるのかしら。
担当が登録間違えただけと言ってるのなら、店長とか上司に確認するのが先よね。
書込番号:24865932
6点

軽の登録には住民票などが必要です。
こちらは事前にDもしくは担当に渡されているのでしょうか。
通常、発行日より3ヶ月有効ですので本来?の納車日が近ければ、もう預けていた可能性はあります。
ちなみに軽の登録用の住民票は、鮮明な物ならばコピーでも大丈夫です。
(印鑑証明、もしくはそのコピーでも可。普通車の登録にはコピーは不可です)
渡したのが1枚だけでも、コピーで複数台数を登録する事も可能です。
悪いほうに考えた場合、
もし、まだ住民票などを渡していないとすれば、誰かが住民票を「代理人」として取得した可能性もあります。
最近はマイナンバーカードで楽にコンビニ発行とかも出来ますが、
登録名義人が忙しいなど、業者などが代理で「委任状」を持って役所窓口に行く場合もあります。
代理人に持たせる委任状には申請者本人の記名捺印が要りますが、ぶっちゃけ誰が書いたかは窓口では分かりません。
要件が揃っていれば、住民票は出ます。(印鑑証明はそうは行きませんが)
万一、住民票を請求した覚えが無い場合、とりあえず窓口で「住民票発行履歴の簡易開示」を求めて下さい。
そこで身に覚えの無い発行がある場合、情報開示請求をすればいつ、誰が、請求したかが判明します。
書込番号:24865949
4点

スズキも取り扱っている自動車販売店の者です。
しばらく前からジムニーを含む新型車などは、受注時と届出時に名前が食い違っていてはダメという
メーカーの規則が出来ました。
以前は社員や家族の名前でオーダーし(納期短縮や店頭未使用車作りの為)、入荷予定車として
商談&契約をし届出時には購入者の名義で届け出るという手法を用いていました。
それが上記の規則により出来なくなったのと同時に、そのような内容のバックオーダーをメーカーからの
指示で一斉削除しなくては駄目になったと担当から連絡がありました。
恐らくそのディーラーも実際にはお客様がついていないバックオーダーがあり、もうじき生産される
見込みの車体が消去対象になった為、以下のような口実をメーカーに使ったのかも知れません。
○○様の注文(実際にはカラ注文)が他社で購入できたと突然キャンセルになりました
↓
たまたま同じ車体条件の注文が入ったので差し替えさせてください
↓
登録後、速攻で名義変更し再取得の環境性能割はディーラー負担
↓
店頭在庫化
この様な案件ではないかなと思います。
しかしながら、通常は住民票は発行から3カ月以内でないと届出には使用できず
期限が切れることが分かり切っているので、最近では契約時に頂くことはありません。
もし、スレ主様が「住民票は渡していない」場合は役所での代理取得の為の
委任状の偽装が考えられます。
書込番号:24865962
11点

>nosukepapaさん
すいません。よく解らないのですが。
2台注文とは憶測ですよね?
もし2台注文なら1台目をスレ主に納車すればバレなかったと言う事でしょうか?
そもそも車両代金は支払い済ですか?払ってなければ実害はないので警察は民事不介入で被害届は受理しないのでは。
書込番号:24865974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この件に関して、侍ジャパンとしゅりえ~たが詳しいので、少々お待ち下さい。
とても参考になる回答を得られます!
書込番号:24866036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2月末に注文したというのに、もう1台目が納車という論理展開が時系列的に無理があるよね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064306/SortID=24622313/#tab
書込番号:24866102
8点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
3月のスレで、「契約時じゃ無く車体番号が出た納車2週間前に誓約書書かされました」っていう事なので、もうとっくに納車されてると思うんですがね。
おっしゃる通り時系列が分からないですね。
書込番号:24866164 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2月時点の前スレで納車2週間前とはっきり言っているので、このスレは整合性が取れてないですね。
そこの説明が出来ない以上、スレ主は出てこれないでしょう。
このスレは終了で良いと思いますが。
書込番号:24866363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レイワンコさん
どう見てもそういう結果になりますね。
ちゃんと説明出来ないんなら、人騒がせな大嘘なスレになります。
書込番号:24866381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、色々とご意見頂きましてありがとうございます。以前のスレの話と重ねて意見される方もみえますが、以前のスレと今回のスレは別になります。
今回の車両に関しては、住民票の提出や支払いはしておりません。警察が動いてくれるか。に関しては不明ですが最寄りの警察署では親身に聞いてくださいました。今後の動きに関してはどこまで進むか分かりません。私の名義で登録された可能性があると思っていますが被害はありません。私の勘違いの可能性もあります。
書込番号:24866386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MIG13さん
ありがとうございます。ただの間違いならそれで良いです。私の考えすぎかもしれませんね。
書込番号:24866390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nosukepapaさん
転売ヤーではないですよね?
書込番号:24866405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私が考えるにこのディーラーは契約者である私の情報を元に2台の注文をしたものと思われます。
>今回の車両に関しては、住民票の提出や支払いはしておりません。
憶測でこんなこと書かなければ良かったのにね。
まだ支払してないなら届いた書類の車は誰が支払いをしたのかって話になる訳だよ。
それなのに転売されてるとか凄い想像力だ。
書込番号:24866406
5点

>ホワイトジムニーさん
>レイワンコさん
大嘘なスレとかやめていただきたいです。いちいちそんなことしませんので。私の以前のスレと重ねるとそのように思われたのですね。
荒れるのが嫌なので気に入らない方はコメント控えて頂けると助かります。ジムニー、ジムニーシエラは複数所有。その他車両も複数台所有しており今回のスレは以前のスレと別になります。
また、皆様からのコメントも多いことからこの件に関しては私の勘違いであっても結果はお伝えしたいと考えています。
書込番号:24866407 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nosukepapaさん
前のスレと別なんですか。
なら最初からそこら辺の説明はされてからスレ立てた方がいいと思いますよ。
ジムニー、シエラ他複数台所有という事ですが、転売目的なのか、一般的なユーザーとはかなり環境が違いますよね。
書込番号:24866469 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

以前のスレとは別ということは、ジムニーの2台目購入でのトラブルということですね。
書込番号:24866477
5点

>nosukepapaさん
ちょっと教えて頂きたいのですが、
複数のジムニーは、それぞれ別のディーラーからの購入で、今回は初めて利用するディーラーなんでしょうか?
複数購入されてるのが同じディーラーなら、nosukepapaさんは上顧客でしょうから、
名義を使って勝手に登録や申請するようなマネはしないと思うので。
書込番号:24866481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユニコーンIIさん
今回のジムニーは、同店舗にて2台目になります。同店舗にてその他スズキ車は5台目になります。
書込番号:24866525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nosukepapaさん
そうですか。
これまで5台も購入した店舗で、住民票も出してないことからすれば、
勝手に申請や登録って考えづらいかな。
まぁ実際には分かりませんので、判明の内容をお待ちしております。
書込番号:24866558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nosukepapaさん
失礼します。
今日警察に書類持っていくとのことでしたが、
どうでしたでしょうか?
さわりでも構いませんので、
可能でしたら教えていただけませんか。
興味本位だけで申し訳ありませが。
書込番号:24866586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nosukepapaさん
一ヶ月点検のハガキには、スレ主さんの住所は、当然記載されているはずですが
ジムニーのナンバーと車台番号も記載されていますよね?
そうであれば、軽自動車検査協会で、検査記録事項等証明書の請求が
出来るかもしれません。
請求には、正当な理由が必要らしいですが…。
書込番号:24866587
4点

>肉じゃが美味しいさん
はい。その通りです。登録番号、車体番号記載されています。
書込番号:24866599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
警察への書類は提出のみ行いました。土日で当直勤務の為受け取りのみの対応でした。精査してから連絡頂けるとのことでした。
書込番号:24866604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nosukepapaさん
ありがとうございます。
あのー、ついでにお聞きしますが、
提出は、どういう名目、タイトル,目的で出されたのかも教えていただけるとありがたいです。
申し訳ないです。
書込番号:24866625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジムニー転売ヤーかーーいw
私も軽ジムニー先日売却して、シエラ2台保有してて年末年始くらいにシエラもう1台納車予定だわ!
今月中にシエラだけどまた契約しに行きますよ。
販売店もいくらでも注文して下さいって言っとる!
書込番号:24866867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

数年前自分も別のメーカーですが、注文してもいないのに自動車税の納税通知が来たことがあります。(以前購入履歴はあり)
メーカーに問い合わせたところ、ディーラー営業マンが車両販売ノルマの為、車の購入意思がない人の名義で登録(ナンバー取得)して、後日オークション等で転売したとの事。当然、車両注文書、登録書類(住民票は勝手に委任状作成して取得)、車庫証明も勝手に警察へ提出していました。
警察沙汰にして欲しくないとこのことで金銭で解決しましたが。
意外とよくある話みたいですよ。
警察に相談せずスズキ本社と話して金銭解決した方がいいですよ。
書込番号:24867124
8点

>トーテミスムさん
>意外とよくある話みたいですよ。
そうなんですね。
住民票で出来る軽だからこそ、なんですかね。
書込番号:24867224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユニコーンIIさん
>トーテミスムさん
私も同じく、名義を利用されて転売されたのではないかと考えたいます。ここで相談したら同じことをされた方がいるのかな。と思って投稿しました。引き続き状況の確認を行いたいと思いますがディーラーに上手く言いくるめられそうです。
書込番号:24867271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>引き続き状況の確認を行いたいと思いますがディーラーに上手く言いくるめられそうです。
「警察にも相談している事案なので、正式な書面として詳細な報告書を提出してください。」
と言ったほうがいいですよ。
書込番号:24867485
1点

>トーテミスムさん
車両代金をセールスが立て替えていると思われるのですが、
どうやって工面しているのか?気になります。
ノルマ達成しても、報奨金が出るだけで、手間暇とリスクを考えたら
疑問だらけですね。
書込番号:24868047
0点

>nosukepapaさん
>本日、警察に書類を持っていくことになりました。
何の被害ですか
有印私文書・・・とか
色々気に入らいとは思いますが被害は何なのかな
実被害が無いのなら
>そうであれば、軽自動車検査協会で、検査記録事項等証明書の請求が
>出来るかもしれません。
この辺で証拠だけ残し
実際何が起こったの(有ったの)っておお店を問いただし
担当者の転売や
もしかするとスレ主さんの契約変更車をキャンセルせず(追加注文)し
その車を悪いとは思いつつ他の顧客に回したとか
言い訳が有るかも
(単なる誤ってハガキを送ってしまったは無さそう)
でどう落とし前(サービスとか)つけてもらうか
お前は悪いと正義を振りかざしても無いも得しないような気もする
書込番号:24868387
6点

>nosukepapaさん
結局どうなったのでしょうか?
書込番号:24876531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まきたろうさん
警察にて調査頂けるとのことです。民事と交通課で協力して調査するとのことで、こちら側は何も動かないでください。とのことです。かなり慎重に考えてくださっている感じでした。ただ、ディーラーもメーカーも盆休みであることから直ぐに回答は難しいと言われています。
書込番号:24876653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nosukepapaさん
そうでしたか、返信ありがとうございました。
被害がなければ、という意見もありますが、
勝手に住民票使われていただけでもゾッとしますし、
一歩違えばトラブルに巻き込まれていた可能性もあるわけで、
はっきりさせないと気持ち悪いですよね。
結果わかりましたら教えて下さいね。
書込番号:24877156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まきたろうさん
ありがとうございます。一部の方が言われるように実被害はありませんが、事の事実をはっきりさせたくて動いています。結果につきましてはこの場でご報告させていただきますね。
書込番号:24877315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主自体に実害はなくても、私文書偽造や転売などの裏の商売の疑いもありそうだから、警察が動き出したんかな?
これ以上スレ主がディーラーに働きかけて証拠隠滅されても困るからってことなんでしょう。
今後の結果報告をお待ちしてます。
書込番号:24877704
1点

>茶風呂Jr.さん
はい。その通りです。同様のことを警察の方に言われました。個人で動くと証拠隠滅の恐れがあるから任せて欲しいと。
書込番号:24877763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーに刑事責任を追及するのであれば警察、それ以外の問題を追及するならスズキ本体です。
今回のケースであればスズキ本体が事の重大性を考えて相応の処分と補償を支持するでしょう。
書込番号:24900994
0点

>帝釈天GTさん
昨日、警察へ連絡し状況を確認しましたが、捜査中です。とのことであまり進んでいない印象でした。ただ個人では動かないで下さい。と言われています。
書込番号:24901345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

で、結局その後どうなりましたか?
個人的には「警察にて調査頂けるとのことです。民事と交通課で協力して調査する」という部分に興味があります。
いつから日本の警察は民亊案件の捜査をしてくれるようになったのか、とても興味がありますね。
書込番号:24922426
0点

>いやはやなんともならないもんださん
>民亊案件の捜査をしてくれるようになったのか
警察の民事不介入の判断は難しいですが、、
本スレの状況(本人が知らないうちに登録された)からすれば、
公的機関を騙した刑事事件(文書偽造)の疑いを前提に
警察が動いても不思議では無いと思います。
書込番号:24922472
3点

不法に住民票などを、取得しているのであれば、私文書偽造等罪?戸籍法に違反?
が適用される可能性があるかもしれない。
よって、警察が捜査しているのでは…。
書込番号:24922487
1点

警察から調査報告の連絡がありました。直接店舗に出向き担当者とこの件について話したそうです。その話によると、私はこの店舗で2台目の購入となりますが、1台目の納車の際、実際に納車してもらった車輌が私の契約した車ではなく、それ以前に店舗が発注していた車輌だった。とのこと。私の契約した車よりも店舗が契約した車のほうが早く納車されたことから、それを私に納車したとのことです。その為、その後に私の契約した車が店舗に来た際に店舗側が他に引き当てた。その際の不手際があって私に納車されたかのような書類が届いてしまった。そうです。警察曰く問題無さそうなので捜査は終了させていただきたいと言われたので終わりました。回答くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:24922490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nosukepapaさん
結局、違法性は無かったということですね。
ただ、ディーラーとスズキ本社の間には不手際(ケアレスミス)
というより取引上の※ルール違反があったのかもしれません。
(単なるケアレスミスなら最初から正直に説明すると思うので)
事情を知ったスズキ本社からお詫びはあったのでしょうか?
その場合、どんな事情説明だったのでしょうか?
※ 例えば、注文後に顧客からキャンセル申し出があった場合には、
ディーラーはスズキ本社に事情説明し、妥当性の検証を受けてから
顧客名を差し替えてもらう。(今回のケースだとスレ主さんに既に
納車された車の注文がルール違反(自社登録?)だったとか?)
書込番号:24922724
0点

>MIG13さん
コメントありがとうございます。営業担当者の話を警察を通して聞いただけになります。店舗や担当者からの連絡は一切ありませんでした。
書込番号:24922757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかモヤモヤする回答ですね。
一ヶ月点検の葉書は、チェックもされずに自動的に、
ユーザーに行くシステムも謎…。
先に、スレ主さんに間違って登録されてしまった車の
一ヶ月点検葉書は当然ですが、ユーザには届いていないのかな?
実におもしろい…。
書込番号:24922813
2点

>自宅に1ヶ月点検のハガキが来ました。車体番号も記載されていたことや、新車購入後に届く重要事項説明書も届いています。
>その際の不手際があって私に納車されたかのような書類が届いてしまった。
不手際ってなんでしょうね?
今どき紙の顧客リストを見て手書きで点検のハガキを書くなんてありえないです。
最初の車体番号が違う車両に対する個人情報はどうなっているのかも興味があります。
なんかうまく言い包められたのでは?という疑念が残ります。
書込番号:24922817
2点

>nosukepapaさん
でもでもだって、不手際?すでに納車したあとに、車が来たとしても、おこりえない不手際じゃないですか?
他人の住民票、勝手に取得して?勝手にサインまでして?
と思いました。
まぁ当事者じゃないのですけど、私も、もやっと、残りました。
書込番号:24923322
1点

スズキの場合
1ヶ月点検の案内に登録番号の記載ってありませんでしたっけ
書込番号:24923463
0点

>nosukepapaさん
>営業担当者の話を警察を通して聞いただけになります。
>店舗や担当者からの連絡は一切ありませんでした。
スレ主さんは、納得しているんですかね?
今の状況では、ディーラーにも行き難いですよね?
私だったら、スズキ本社に再発防止を求めますが、、、
書込番号:24923483
5点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
つい昨日、3型の情報を聞いてショックを受けてます。
(※軽い気持ちで聞いてください…)
ずーっとジムニーに憧れてて、
やっと今年の4月に64のATを注文することができました。
でも、やはりネットでの情報ですが楽しさや燃費や自分の嫌いなアイストがないMTが欲しくなり
後に、お嫁さんにわがままをきいてもらいMTの免許までとってもらい5月にMTに契約変更してカスタムパーツもちょくちょくポチったりしてたらの3型の話です…
もちろん、まだ不確定な情報は多いです。
(YouTubeでは7月までは2型がくるだの、セーフティサポートなしだけどアイスト付きがくるだの)
そこで本題なのですが、
シンプルな疑問なのですが、
契約時は2型だったのに納期が1年2年かかるということで、3型が納車されるということはおかしくないですか?
例え話ですが、豚骨ラーメン頼んで材料がなくなったから、醤油ラーメンになります!って言われて納得できますか?笑
ジムニーや車に関しては、そういうもんだと
みなさん文句を言わず泣き寝入りしているのかな?と思いました^^;
ほんとに欲しかったジムニーなので不満を垂れてますが^^;
軽い気持ちで、みなさんのご意見お待ちしてます。
なお、主は新車を買うのは2台目です、、、
書込番号:24844159 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は1型MTなんでアイドリングストップが邪魔に思うお気持ちはわかります。
そのうちキャンセラーが発売するでしょうから、そういった物で対応はできるんじゃないでしょうか?
ラーメンは注文した日に作ってくれますが、自動車は受注生産なので発注した日と生産日のタイムラグがあるので仕方ないですよ。
書込番号:24844181
16点

>くろにこ。さん
2型を頼んだのに3型が届くのはけしからん、ということですかね?
世の中一般的には喜ぶ方が多いと思いますが、2型に何か特別な
装備でもありましたか
3型がやはりお気に召さない場合はすぐ売り払って、2型の中古車を
手に入れることもできるでしょう。ここはジタバタせずに運を天に任せて、
結果を待ちましょうよ
書込番号:24844182
11点

>くろにこ。さん
メーカーには、通常 契約時点の仕様で納入する義務はありますが、、、
・契約時点で長納期とそれに伴う仕様変更(特に最新の法対応)が
事実上同意されている。
・ユーザは契約解除できる。
・仕様変更に伴う価格アップがあってもユーザには請求されない。
というのが実態で供給側に特に過失があるわけではありませんね。
相手の立場になれば納得できるのかもしれません。
書込番号:24844186
9点

私もアイストは嫌いですが、ついてくるモノはしょうがないのでエンジンかけたらキャンセルを押すのに慣れて特に気になりません。周りも同志は自然に一連の流れとして気にすることもないので慣れでどうにでもなるかと。
それよりも3型が来たとしてコストダウンでもともとあった装備が無くならないかとかの方が気になります。
書込番号:24844207 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ninsさん
お早い返答ありがとうございます。
アイストオフボタンはあるとかないとかYouTubeで聞きました!そういったもので対応して純粋に買えることに感謝します(TT)
たしかにラグは仕方ないですね。ラーメンの話は忘れてください…笑
>しいたけがきらいですさん
アイストやセーフティサポートが嫌いなのです。
あと、中古車よりも新車がいいという単なるわがまま小僧です。すみません^^;
なんだかんだで、乗ったら慣れるとは思います。
いつになるかはわかりませんが、納車を待ちます。
ありがとうございます!
>MIG13さん
・契約時点で長納期とそれに伴う仕様変更(特に最新の法対応)が 事実上同意されている。
そうだったんですね^^;ちゃんと理解してなくてすみません。
ただ、トヨタの最近の車はアイストなどなくなってきてるのに…と愚痴ります(TT)別メーカーですが
たしかに、コストなどいろいろな事情を考えたら止むを得ないことですよね…
書込番号:24844215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>例え話ですが、豚骨ラーメン頼んで材料がなくなったから、醤油ラーメンになります!って言われて納得できますか?笑
ジムニーを頼んでいてワゴンRが来たのならわかりますが、例え話に無理があります。せいぜいチャーシューが追加になったとかメンマの味付けが変わった程度のレベルです。
書込番号:24844300
25点

私の場合は欲しかった1型が2型に変更になりました。
ショックかもしれませんが、納車されるときはそんな悩み一気に吹き飛びますよ(笑)
今はパーツ選びを楽しんでください。
書込番号:24844312
10点

悲劇の主人公と思っているのでしようが今時は普通です
他メーカーも同様だし、アルは契約後にキャンセルになった人も
外車はもっと悲惨で装備を勝手に減らされてます。
書込番号:24844323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くろにこ。さん
アイストの何が嫌いなのですか?
MTのアイストはATと違ってドライバーがある程度意図的にコントロールできるので、ATよりもストレスは少ないことが多いです。
エンジン停止・再始動の振動が耐えられないというのであればキャンセルするしかないかもしれませんが、意図せず勝手に止まるのがイヤなのであれば、MTならそれほどきにならない可能性があります。
書込番号:24844327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くろにこ。さん
エメマルさんが言った程度の話だと思います。(世間的には・・・)
もし、そこまで3型がイヤなら2型の未使用中古車を選択されたらいががでしょう?
きっと新車より高額でしょうが、そこまでこだわりがあるなら検討する価値があるのでは?
書込番号:24844348
8点

>くろにこ。さん
アイドリングストップ載せないとクリア出来ないくらい燃費悪いんで。(^_^;)
書込番号:24844382 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たしかにアイストはなくなるってよりもつけてもらうと考えたらまだマシなほうですよね(._.)
>エメマルさん
大袈裟に言ってしまいました^^;
ただでサービスしてもらってるのにですね…汗
>ADPCMさん
そうですよね。むしろジムニーという車が買えること自体喜ばしいことですよね…
変なこと考えるより、どうカスタムしようか考えます(..)
書込番号:24844587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
普通なんですね。会社に至っては悲惨ですね…
無知でした^^;勉強になります
>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
自分の勝手なイメージですが、エンジンにもよくない燃費もそんな変わらないだろう…と^^;
いまの情報だと、2WD時にNいれたときのみでキャンセルも最所からついてるということらしく⁉︎
おっしゃるとおり全然気にしなくてもいいかもしれません。。。
>とぉーちゃんさん
大袈裟でしたね^^;新古車や中古車のプレミアム価格には手を出したくないので大人しく納車を待ちます。。。
ありがとうございます
>よこchinさん
ジムニーに燃費って…思いますが、、、
街乗りメインの方もいますし、新車で買える軽自動車の中で最下位みたいですね^^;
カタログ燃費が1番いい車の3分の1でした。
そう考えると致し方ないのでしょう、、、
書込番号:24844599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんにお言葉をいただいて
冷静になることができました(^_^;)
いつかは慣れるだろうし、仕方ないものと思って
大人しく納車されるものを楽しみに待ちます。
ベストアンサーは選びたりませんが
とくに参考にさせていただいた方を選ばさせていただきました!
みなさんありがとうございました
書込番号:24844675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラーメンたとえなら、ネギが嫌いでたまたま見つけたラーメンにネギがのって無かったから注文したのに待ってたらネギが勝手にトッピングされたようなもん
本当に嫌ならキャンセルして別の店に食いに行くか、諦めてネギどけて食うか二択ですね。
自分はまだ納車が先なのでネギどけて食うしかないと諦めてます。
他の人に提供されたラーメン食いたくないし(手をつけてなくても)、違うラーメン食いたくないんでね
というか、解決済みですね(^_^;)
書込番号:24846250
1点

昨日、納車されましたが、3型での納車でした。
XCのATですが、2型からの変更は無いだろうと思っていましたが、何とタイヤの銘柄が変更になっていました。BSは同じですが、H/TからH/Lに。燃費向上のためですかね。ジムニーの純正タイヤは、BSのH/T 684ってイメージがあったんで、来てみてビックリでした。
全部がH/Lに変更されたのか、併用なのかはわかりませんが。参考までに。
書込番号:24865164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jimtamさん
参考までに伺いたいのですが注文はいつ頃でしょうか?
書込番号:24865197
1点

>jimtamさん
納車おめでとうございます。^_^
ジムニーライフ楽しんでください
書込番号:24865222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年の4月に契約してまだ何も連絡なしです。
何時になるのかな〜
書込番号:24865779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jimtamさん
情報ありがとうございます!
タイヤもかわるんですね…
まぁ好きな人はどうせ変えるからですね^^;
書込番号:24865806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とぉーちゃんさん
返信遅くなりました。
注文は、昨年6月です。
長かったですね。
これからは少し短縮されるようです。
登録台数をみると、スズキさん頑張って生産してますね。
書込番号:24866419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホワイトジムニー さん
ありがとうございます。
皆さんも早く納車されることをお祈りします。
書込番号:24866427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くろにこ。さん
個人的には、H/Tのほうが良かったですね。
スペアタイヤまでH/Lになって、軟弱なパターンが目に入って。なんだかなーって感じです。
カーセンサーで、7月登録の新着物件を見ると、やっぱ、H/Lになってますね。
書込番号:24866468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3型での変更点、もう一つ報告があります。
本日、ボンネットを開けたら、ボンネットの裏側に断熱遮音材が追加になっていました。これはうれしい変更点です。
多分、騒音規制への対応だと思います。
わざわざ、コストかけての変更ですから。
社外品でパーツが出ていますが、3型は、純正で着いちゃいました。
2型以前の方も、純正部品で発注すれば付けられるんじゃないですかね。
書込番号:24867762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jimtamさん
とうとうジムニーにもボンネット裏の遮音材付きましたか。
オレのは1型なんで当然付いてませんが、特にエンジン音が煩く感じた事は無いけど、無いより有った方が絶対静かになりますね。
改良されていくのは良い事ですね。
新型のワゴンRにはついにACCが装着されたので、近いうちにジムニーにも装着されるでしょうね。
書込番号:24867929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jimtamさん
横から失礼いたします。
3型、フードサイレンサーが付いたのですか!?
私は3型先週納車されましたが、残念ながらフードサイレンサー付いてませんでした。
ハズレを引いたかな・・・^_^;
書込番号:24889447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だい1340さん
3型で、遮音材付いていませんでしたか。
グレードで差がありますかね、
カーセンサーとかで出品車の写真を見ると、同様に付いてますね、
製造時の欠品かもしれません。
1カ月点検時とかに確認した方がいいかもです。
書込番号:24896593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> だい1340さん
車は、MTですか?
カーセンサーの出品車をよく見ていたら、3型でも、MT車には付いていなさそうです。
MTとATで有無の差は何なのか、よくわからないです。
書込番号:24896633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jimtamさん
返信ありがとうございます。私のはJCのMTです。買ったディーラーはフードサイレンサーについて把握してませんでしたが、他のディーラーのブログにて、フードサイレンサーはATのみだと確認できました。
せっかくならMTにも付けてほしかったですが・・おそらくMTはサイレンサー無しでも今後予定される騒音規制に通るということなのかなぁ・・と。。
情報をいただき、ありがとうございました(^^)/
書込番号:24898816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jimtamさん
申し訳ありません。訂正いたします。私のはXCのMTです。なお、シエラに関してはMT含めて全車フードサイレンサー追加だそうです。
失礼いたしました。
書込番号:24898828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、報告です。
昨年の5月にjb64のMTのXLを注文しました。
昨日、スズキさんのほうから電話がありまして
今月か来月に発注かけてその次の月に納車ができるかも!とのことを連絡いただきました!
型式は、やっぱり3型になるとのこと。(ネットではもう3型確定説でてますね)
今年の冬も覚悟してたので、意外とはやい連絡がきたのでとてもびっくりしてます、、、
別の業界の話にはなりますが、コロナなどで供給がおいついてなかったころと比べて在庫過多になりつつあるところもあるらしいので
ジムニーも落ち着いてくるといいですね!
書込番号:25132466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今週の月曜日、納車されました!
ノーマルでもカッコよくて惚れ惚れしてます。
ちなみになんですが、
3型からつく?
フードサイレンサー
と
ドアの内側の足元のLED
が自分のにはついてなかったです。
アイドリングストップだけですね
書込番号:25184647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
JB64を所有していますが登録一時抹消したいのですが、一時抹消の状態で売却は可能ですか?
売却の査定には不利になりますか?
売却せずに再登録した場合は2オーナーになってしまいますか?
返信よろしくお願いします。
書込番号:24841282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一時抹消でも売却はできますが、移動させるために仮ナンバーか積車が必要になっちゃいますよ
買取業者がその手間を嫌がったら金額に影響する可能性はありますね
あと積車に関しては私有地内で積載を完結する必要がありますね
書込番号:24841380
4点

こんばんは、
>一時抹消の状態で売却は可能ですか?
一時抹消登録をした後でも転売(下取りなど)は可能です。
査定上の有利不利ですが、
・そのままでは自走できないので当事者で陸送するか
仮ナンバーを取得しなければなりません(手間やコスト増)
・車検を新たに取得しなければなりません。
>売却せずに再登録した場合は2オーナーになってしまいますか?
クルマの履歴を表示する登録事項等証明書で同一人確認ができますので
1オーナー車であることは証明できます。
書込番号:24841394
2点

こんばんは、
登録の言葉につられ、登録車のつもりで書いてしまいました。
軽自動車ですか?
軽の場合は、登録事項等証明書ではなく
検査記録事項等証明書ですが内容や取得要件は確認してください。
書込番号:24841453
4点

>スロットバックさん
面倒な事になるんですね!買取りに不利に働く可能性もありますね。ありがとうございます!
>写画楽さん
車検まで通さなくてはならないのですね…
それはかなり厄介ですね(汗)
抹消登録して同じ人が再登録ならワンオーナー扱いなのですね!勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:24841718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
今月末に納車出来そうとの連絡があり楽しみにしています。
納車されたら少しずつカスタマイズしていこうと思っていますが
社外リアバンパーに交換された方(当方はアピオのタクティカルリアバンパーに交換予定)はリアカメラはどこに取り付けてらっしゃいますか?
書込番号:24825857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんなに全長の短い車にリアカメラ必要ですかね?ボンネットが長い車なので室内は軽自動車としても狭いです。運転席からリア窓までの距離は短いので、目視で十分じゃないですかね?
せいぜい前後のドラレコでもつけて、そのリアカメラを使うだけでいいんじゃないですかね?
書込番号:24826062
3点

コメントありがとうございます。
なるほど、バックカメラ自体必要では無いと言う意見もあるのですね。最近乗っていた車は全て付けていましたので付いてるのが当たり前の装備と思い込んでしまってました。
書込番号:24826222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソニ@エリさん
軽四でも安全確認的にもバックカメラはあると良いとは思いますけどね。
純正バックカメラ位置はバンパーセンター下なので同じ位置かJB 23等ではナンバーのセンターよりに取付ている車が多かったです。
今時のバックカメラは広角なのでナビ、バックカメラが社外なら何処でもOKな気がします。
書込番号:24826231
3点

>ソニ@エリさん
ジムニー にリアカメラ必要なら、国産車は、
ほぼ全てリアカメラ必要になってしまうと思います。
ジムニーは、(他車と比べて)
・視界は良い(スペアタイヤで多少遮られるものの)
・短い車長
・荷室から車の外側が容易に予測できる
・無塗装のバンパー類
ですから
私は、バックを首のストレッチングタイムだと思って、
思いっきり振り返っ直接目視しています。
(片方向だけになってしまうので残念ですが、、)
書込番号:24826277
2点

バックカメラは安全のためにも有るに越した事ないので出来れば付けたいと思っています。スペアタイヤの出っ張りがカメラでも確認出来ると良いのですけどねぇ
書込番号:24826290 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

失礼します。
リアカメラですが、軽自動車でも大型車でもリアカメラあれば、同じように便利と思います。
100%頼るわけでなく、併用すれば、いいでしょうし、
下の方に障害物がある場合、
目視では気づかない場合に、これがあれば確認できます。
何のデメリットもない(お金はかかりますが)し、
どんなに運転上手な方でも、頼らないにしても、あれば便利なはずです。
関係ない話、失礼しました。
書込番号:24826304
12点

>ソニ@エリさん
>スペアタイヤの出っ張りがカメラでも確認出来ると良いのですけどねぇ
カメラをハイマウントストップランプ脇に設置し、
見下ろす視点にすれば、ある程度確認できそうですが、、、
書込番号:24826306
0点

>MIG13さん
データシステムから専用品が出ており、ウォッシャーノズルにカメラを設置する事が出来ます。現状ではこの位置から撮影された映像が1番見やすいと感じます。
値段が少しお高めなので迷いますね。見た目も良いしナイスアイデアと思いますが!
https://www.datasystem.co.jp/products/rck-highmount/index.html
書込番号:24826314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックモニターが必要なほど下手なドライバーでない限り、ドラレコのリアカメラで十分ですよ。ドラレコはいまどきですからつけますよね?
私は軽はエブリイ、普通車はスイスポを持ってますが両方とも前後ドラレコつけてモニタは常にリアを表示させてます。通常のリアカメラはバック用なんでさほど広角レンズではありませんが、ドラレコはかなり広角の物が多いので広範囲に映り便利です。但し広角すぎるせいで後方の車との距離感は実際より遠くに見えるのが難点ですが、そのへんは目視でも確認すればいいだけです。
どうしてもリアカメラつけたいなら別ですがね。ドラレコは必須と思いますが、リアカメラは小さい車には不要と思います。特にハッチバック車はですね。
書込番号:24826405
2点

>ソニ@エリさん
データシステムのバックカメラで不具合があってから使った事がありませんが今はどうなんでしょうね?
ピタ付けしないと思いますので見下ろす取付でもそれ程気にならないと思いますが距離感が掴み難いです。
S321の純正バックカメラはガラスの境が取り難く現行ハイゼットはドアノブ部仕様にメーカーオプションは変わりました。
書込番号:24826424
0点

ドラレコにデジタルインナーミラーにバックカメラに、カメラがどんどん増えますね。。笑
書込番号:24826460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既出とは思いますがバックカメラの装備は義務化されますね。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1330297.html
「今後、2022年5月以降に登場する新型車に対して、バックカメラなどの後退時車両直後確認装置を備えることが義務化される。継続生産車については、2024年5月より適用される。」とあります。
設置が義務化されるカメラは、車体の後方0.3メートルから3.5メートルまでの範囲が確認できるものとなっています。
うまいとか下手くそとかではなく>バニラ0525さんも書かれていますが目視での死角を補うのが主目的ですね。
取付位置にもよりますがドラレコの映る範囲は目視に近くバンパー付近などは死角のままになってる場合が多いと思います。
自分のクルマもバックカメラを付けていますが死角を補うという点で重宝しています。
しかしカメラが義務付けされても当然それを映し出すモニターが必要になります。
社外メーカーはますます締め出される事になっちゃいますかね?
書込番号:24827079
2点

そもそもスレ主さんの質問は社外リアバンパーの場合のカメラ位置についてなのに、バックカメラがいるいらないってどうでもいいと思うが。
因みにオレはバックカメラ付けて無いので質問には答えられませんが、バックカメラは、やはり無いよりはあった方がいいに決まってます。
運転が上手かろうが下手だろうが、車が小さくても死角はゼロではありませんから、可能な限り死角は減らすべきで、車両後退時に小さな子供さんを家族が轢いたとかたまに聞きますからね。
カメラ付けてるからってそれに頼り過ぎて過信し過ぎもよくありませんが。
書込番号:24827147 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ホワイトジムニーさん
>M_MOTAさん
>F 3.5さん
>バニラ0525さん
皆さんからいろんな意見が聞けて楽しいです。バックカメラを装着されてない方も意外と多いのかなと感じました。
物理的に見えない箇所が見えることで安全性は増すわけですから、1万円程度の投資で得られるならコスパ良いと思います。
社外品バンパーに取り換えた際にカメラが付くかどうか、カメラ用の穴が開いていない場合、皆さん加工して付けてらっしゃるのか、を知りたかったんですがもうどうでもよくなってきました。。笑
書込番号:24827191
2点

みなさん答えになってない〜
アピオのリアバンパーに交換予定みたいですが、ツイッターに去年の今ごろ純正のバックカメラステーを作成中と言及されてます。
もう出来たのかどうかの記載がホームページ上で見当たりません。
アピオに直接聞いた方が早いかもしれません。
ナンバー移設キットも買わないとダメなようですし、自分ならナンバー灯のどこかに取り付けます。
若干ずれるかもですが、後方確認はできると思います
書込番号:24827194
1点

>ソニ@エリさん
https://cartune.me/notes/bc66oZZQxZ
これだとスペアタイヤも映り込みますね。
ただカメラがかなり目立ちそうですし
スペアタイヤ外す時ってどうなってるんでしょうね?
カメラ位置の答えになっていませんがスペアタイヤの出っ張りはガイドラインの調整でフォローするのがベターなのではないでしょうか?
書込番号:24827239
2点

>M_MOTAさん
こんな方法もあるんですね。スペアタイヤの出っ張りがある車に乗ったことない人間からしたら、ぶつけてしまいそうでちょっとビビっています。
ナビ画面に表示されるガイドラインの調整で出っ張り目安を知る!これはすごくいいです!
有難うございます!
書込番号:24827363
0点

はじめまして、当方今年の4月に納車され、データシステムの上部に付けるタイプのバックカメラを自分で取付ました。
詳細の説明書もあり、ボディへの加工無しで配線を通すのに少しコツはいりますが取付出来ました。
スペアタイヤの後方も確認できて、画質も良くて満足できる商品です。
デジタルインナーミラーに前後のドラレコ付きの物と悩みましたが、自分で取り付けるには加工が必要そうだったのでデータシステムの商品にしました。
ご参考までに。
書込番号:24828404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペアタイヤが簡単に外せる仕様になってないと車検通らないんじゃないかな?
書込番号:24828482
0点

ソニ@エリさん。
お邪魔します。
リヤカメラ設置に対して、ここまで否定的な意見が多々書き込みされている事に驚きと恐怖を感じております。
安全への意識の低さ?
自動車教習所で受けた教育が身についていない?
社会人として、企業の教育(リスクアセスメント、QC、PDCA)などが生かされていない?
>こんなに全長の短い車にリアカメラ必要ですかね?ボンネットが長い車なので室内は軽自動車としても狭いです。運転席からリア窓までの距離は短いので、目視で十分じゃないですかね?
>ジムニー にリアカメラ必要なら、国産車は、
ほぼ全てリアカメラ必要になってしまうと思います。
私が、購入したリヤカメラの評価、画像から思想の差が判ると思います。
クルマは、JB23WジムニーXGです。
リヤシート背もたれを、倒した状態です。
背もたれを、起こしてヘッドレストが有るともっと視界を妨げます。
https://review.kakaku.com/review/K0000654883/#tab
障害物として、三脚を配置して撮影しました。
さて、スペアタイヤの陰にかくれた障害物を直視出来るのでしょうか?
障害物を、把握しやすくするためにリヤカメラをリヤドア上部に取付けて映し出されたが像を見て安全性向上していると認識できないのでしょうかね?
コロンブスの卵
の様に、実際に模範解答を提示されてからわかる事が多々あると思います。
疑問を持つ事は、大切な事だと思います。
例えば、FF化されたばかりの三菱ミニカでのバックしようとした時は、全長が短く、屋根も高いので後方の視界が良かった印象がありました。
しかし、ジムニーは車高が高いので補助ミラの設置が義務図けられている車種である事も考慮しなければなりません。
義務化されていなくても、積極的に安全対策を進めるのは素晴らしい事だと思います。
書込番号:24828559
6点

>ラフ・スノーローダーさん
>リヤカメラ設置に対して、ここまで否定的な意見が多々書き込み
>されている事に驚きと恐怖を感じております。
私は、費用対効果の認識差に起因するのだと思います。
欧州では、2021年以降に発売されるクルマに対し
12の新たな安全基準が義務付け設けられたようです。
・アドバンスド・エマージェンシー・ブレーキ★
・アルコール検知機能
・居眠り運転検知機能
・注意散漫状態検知機能
・ドライブレコーダー
・緊急停止シグナル
・前面衝突時の乗員保護の強化およびシートベルトの改善
・歩行者頭部保護ゾーンの拡大および安全ガラス
・インテリジェント・スピード・アシスト
・レーンキーピングアシスト
・側面衝突時の乗員保護
・後方カメラまたはセンサー★
こうした動向を受けて日本でも★だけ(?)が義務化されるようですね。
エマージェンシー・ブレーキは殆どの人が納得したようですが、
後方カメラまたはセンサーについては、異論が多かったようです。
例えば、軽トラ(スズキキャリー)にまで義務化される?のかと。。
私は、例えば
・(側面)衝突時の乗員保護(上記リストに無いが、、)
・アルコール検知機能
・居眠り運転検知機能
・注意散漫状態検知機能
を優先して義務化して欲しいと思います。
そういえば、ジムニーは欧州でも売っていましたが、
輸出版は衝突安全で何か強化していたんですよね?
書込番号:24828811
1点

皆さん書き込みありがとうございます。
安全装置の義務化が急速に増え、バックカメラも標準装備の時代になるんですね。
逆に付いてないと車検通らないとかいう問題も出てくるのでしょうかね。
書込番号:24829458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIG13さん
輸出版は衝突安全で何か強化していたんですよね?
次のスレの後半で書いてます。
側突対策だと思われる部分が、欧州仕様にはあるらしい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064306/SortID=22124613/
>ソニ@エリさん
>安全装置の義務化が急速に増え、バックカメラも標準装備の時代になるんですね。
後退時車両直後確認装置は、カメラである必要はなく、ミラーでも近接センサーでもいい。
その前にカメラ単体で深く考えなくても、前方も含めセンサーを統合的に扱うブレーキサポート標準装備化が有りますので、このシステムを利用したリアセンサーがどちらにせよ付くだろう。
しかし問題は「そのセンサーがあるために、社外バンパーが付けられない」というカスタム的な問題が発生する。
3型はブレーキサポート標準化しましたが、後退時衝突被害軽減ブレーキは付いてこなかった。
(スズキに対しアイドリングストップ付けるとかで批判は有るだろうけど、実はバンパー交換の選択肢を残しててカスタム勢にはありがたい事だと思う。)
メーカーは「カメラ+モニターorリアセンサー」どちらかを4型以降、何時か標準化する可能性があるのだが、さてどうなるか?
バンパーをカスタムする人には前者が良いのだろうが、ベースの値上がりを気にするのなら後者が安くつくだろう。
将来、スレ主さんのようにリアバンパー交換が難しくなるかもね。
書込番号:24829616
0点

こんばんは(^^)/
JB64で災害の調査、撮影をしていますが
バックカメラ、ものすごく便利なのでオススメです。
以前はバックライトだけでは暗いのでフォグランプ増設が定番でしたが、車検が通らなくなりました。
最近のバックカメラがあれば夜でもわりと見えます。もちろん危険個所は降りて確認が原則ですが、落石などの確認にも本当にいいです。
APIOさんかはリアカメラようの取り付けステーが開発中のようですよ。Twitterのスクリーンショットを貼り付けます。
タクティカルリアバンパーステキですよね。
書込番号:24835046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中田聡一郎さん
コメントありがとうございます。
バンパー購入の暁にはカメラステーの事も尋ねてみます!
書込番号:24835183
1点

MIG13さん。
ご意見ありがとうございます。
>私は、費用対効果の認識差に起因するのだと思います。
確かに、販売価格は大きく影響しました。
パイオニア製DVDナビを、使用しておりました。
バックカメラ対応でしたが、その当時は高価で購入する気になりませんでした。
2万円を、下回る販売価格になったころにやっと手を出しました。
>欧州では、2021年以降に発売されるクルマに対し
12の新たな安全基準が義務付け設けられたようです。
各国、様々な取り組みがされておりますね。
以前、テレビ神奈川が制作していた
新車情報の、司会をしていた三本 和彦氏が
法令化する事は好ましくない
との発言をしておりました。
別の日には、自動車の事を判らない人達で法律が決められることが多々あるとも話しておられました。
日本は、民主主義国。
私達が、選挙で選んだ人達が法律を決めている。
選挙で、適切な政治家を選ぶことが大切。
現実は、どうでしょうかね?
自動車について、しっかりとした知識を持った政治家が選ばれているのでしょうかね?
>私は、例えば
・(側面)衝突時の乗員保護(上記リストに無いが、、)
・アルコール検知機能
・居眠り運転検知機能
・注意散漫状態検知機能
を優先して義務化して欲しいと思います。
個人的には、
「・アルコール検知機能
・居眠り運転検知機能 」
これを、義務化すると安全性向上と、装置の技術力向上するので好ましいと思います。
他は、自主的でもと感じられます。
例えば、
・注意散漫状態検知機能
勝手な予想としまして、パイオニア製サイバーナビに追加出来る
マルチドライブアシストユニット(ND-MA)
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/navi/nd-ma2/
で、体験しております。
MT車では、余計な警報がされる印象でした。
信号待ち時に、駐車場出入り口、交差点などで停車すると迷惑行為になりますから手前で停車し、そろそろ前方の車が動き出したことを確認して、前車との距離を詰めると警報がされます。
MT車を、運転する人は意識的に発進するのに対して、AT車を運転している人は発進する意思がない時にブレーキぺダルを緩めたりして追突する事故が多発している事を考えて設計されております。
当然、MT車を運転している私には邪魔な機能なので停止しております。
停車中は、ハンドブレーキを効かせてブレーキペダルから足を離しています。
坂道でも、停車しているクルマが気の緩みにより動き出して事故を起こした経験はありません。
しかし、AT車には重要な安全装置なのかも知れませんね。
今回の、バックカメラに関する書き込みでもう少しでも肯定的な考え方を持たれた方が色々と好ましいのではないかな?
と感じております。
カーナビの、装着率が高くなった現在では1〜2万程度で購入できるバックカメラを装着する事に否定的にならなくても良いのでは?
もし、カーナビが無くてもモニターもかなり安く買える時代ですよね。
バック時に、何かの障害物に接触してクルマや接触して壊してしまった物の修理代、人をケガさせてしまった後の事を考えると
転ばぬ先の杖
として、製品を購入して安全運転に努める事は好ましい事だと思います。
否定的ではなく、肯定的、前向きな考えが持てるようになると、MIG13さんの様に意識して知識も増えていく事だと思います。
義務化されなくても、自主的に色々な事が出来る選択が増えるのは素晴らしい事だと思います。
書込番号:24836954
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,494物件)
-
ジムニー XC 1年保証付 4WD 純正ナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド クルコン 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 224.2万円
- 車両価格
- 216.2万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 256.5万円
- 車両価格
- 250.3万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 242.9万円
- 車両価格
- 235.6万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ジムニー クロスアドベンチャー 禁煙車 ETC ドライブレコーダー キーレス シートヒーター 革巻きステアリングホイール LEDヘッドライト
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 92.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 75.5万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 11.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜279万円
-
49〜520万円
-
29〜368万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
24〜290万円
-
89〜570万円
-
35〜151万円
-
50〜283万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ジムニー XC 1年保証付 4WD 純正ナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド クルコン 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 224.2万円
- 車両価格
- 216.2万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 256.5万円
- 車両価格
- 250.3万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 242.9万円
- 車両価格
- 235.6万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
ジムニー クロスアドベンチャー 禁煙車 ETC ドライブレコーダー キーレス シートヒーター 革巻きステアリングホイール LEDヘッドライト
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 92.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 75.5万円
- 諸費用
- 3.0万円