ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,187物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全679スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2019年8月5日 17:18 |
![]() |
10 | 6 | 2019年7月27日 11:11 |
![]() |
2 | 2 | 2019年8月26日 18:32 |
![]() |
67 | 12 | 2019年7月16日 01:18 |
![]() |
58 | 6 | 2019年7月15日 14:00 |
![]() ![]() |
68 | 19 | 2019年7月18日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
最近ゴルフに買い替えたものです。
とても気に入っているのですが気になる点が。
ワイパーのビビりです。
納車されてすぐに撥水加工をしたのですが、凄いビビります。
ワイパーのゴムのみ、撥水加工付きのものに変えましたら、1週間ほどはビビらなかったのですが、また元のようにビビるように。
モリワイパーという黒いペン?みたいので塗るのもほとんど効果なし。
何かこれは効果あった、等情報ありましたら教えてください。
書込番号:22825396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにありますね。
VW、Audiともガラスのフッ素撥水をプロショップで施工してもらっています。
ここではボディーコーティングも施工してもらっています。
ほとんどはワイパーがリターンの時にビビると思います。
恐らくですが、圧が国産車より強いからではないかと思っています。
また、ゴムが劣化しているほどビビりやすいと思っています。
当初はどうしようかと思いましたが、そこはプロの職人さんなのでビビらずに施工できるポイントを見つけられたようです。
VW、Audi含めて3台施工してもらっていますが、
今は全くビビらないですね。
VWはゴルフ7とpolo、AudiはB9-A4です。
撥水剤はフッ素とシリコンの薬剤の違いもありますが、プロショップに相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:22825441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の場合、ガラコ施行してすぐはびびりますが、ある程度時間が経てば問題なくなります。
しかしよく見ると、ワイパーが初期位置に戻る寸前の位置のみですが、若干ビビりはあります。「ガガガ!」と音がするほどではないので気にしていませんが。
ドイツ車は速度域が国産より高いので、ワイパーも高速走行に適して圧が強いものを使っているとどこがで見たことがあるので、それが関係しているのかもしれませんね。以前乗ったBMWの3シリーズ(F30)ではそんなこと無かったのですけれど。
書込番号:22826594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Signo123さん
ヴァリアント7.5に二年ほど乗っています。
納車時にディーラーのセールスに「ビビりが出るのでウィンドの撥水加工はしないで下さい」と言われ、暫くはそのまま走っていました。
でも雨粒が弾かれず、べたっと張り付くのに我慢できず、自分で市販の撥水材を塗りました。
案の定ワイパーブレードのビビりが出たので、「Soft99ワイパービビり止め」を試して見たら、私としては満足のゆく効果がありました。
書込番号:22828265
1点

書き忘れましたが、撥水剤の成分との相性があると思います。
私はガラコを使っています。
書込番号:22828281
1点

>Signo123さん
私もシリコン系ガラコと純正ワイパーの相性が悪く色々試した結果、ワイパー丸ごとガラコワイパーに取り替えました。
純正のエアロワイパーと違い、パンタグラフ形状となっていて、比較的均一にガラス面に当たるようになっています。
交換してかなりストレスが減りました。
時々ビビリは発生しますが、暫く使っていると収まります。
なお現在ではVW純正品もリリースされています。
https://vwmaniacs.com/fs/maniacs/gr385/gd18555
こちらもパンタグラフ形状になっていますので参考にしてみてください。
書込番号:22829219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイパーブレード丸ごと交換も考えたのですが、このエアロワイパーのデザインが気に入っていまして、何とかこのブレードのままゴム交換等で何とかならないかな、と思っています。
ただVW純正の撥水ワイパーブレードはデザインも良さそうですね。
書込番号:22829324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Signo123さん
定番のPIAAのシリコート替ゴムであれば、簡単な作業で換えられ、今よりビビリは解消できます。
しかし純正ワイパーの強い反りもビビリの原因なので長い目で見ると全交換の方がよいかもしれません。
私はガラコワイパーが純正ワイパーとデザインが似ているのでこれを選びました。
書込番号:22829438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ考えたのですが、ガラコワイパーに交換することにしました。
これで雨のドライブのストレス解消されるといいのですが。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22832773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2017年モデルのゴルフ トゥーラン乗りです。
納車後からビビリ(運転席側)が酷く、何度もディーラーに相談しました。
ゴムを無償で何度か交換してもらいましたが、症状は改善されず・・・
同時期に代車で借りたゴルフGTIもビビリが酷く、こんなものかと諦めていましたが、メカニックの方からワイパーアームの型番が変わっているとの連絡を受け、ダメ元でアーム交換(無償)を実施。
交換後からほぼビビリが無くなりました。現物を並べて比べましたが、目に見える差は無し。
恐らく、ブレードを押しつけるスプリング強度が改善され、よりガラスにゴムが密着するようになったと想定しています。
最近のVWモデルはブレードも長く、アームの押しつけが弱いとガラスとゴムに隙間が出来、ビビリ発生に繋がっているようです。
クレームに近い改善でしたが、本国からは一切情報が無いとのこと。車種は異なりますが、参考までに。
書込番号:22837404
3点

6ハイライン→7Gtiと乗り継いでます
ゴルフを購入する際に、Dより撥水コーティング&洗車機等でワックスはしないように言われました。
皆様が念頭においている通り、欧州車特有のワイパーの圧が関係していて、ビビりの原因になるとのこと
間違えて、洗車機でワックスをかけ、翌雨の日よりビビり地獄へ突入しました。
拭いても、洗っても改善せず(;^_^A
結局、Dでコーティング除去をしてもらい解決となりました(´・ω・`)
撥水コートにも相性はあるそうですが、同じものを使ってもビビる車と、そうでない車もあるようで・・・・。
私的には、使わないほうがストレスにならないかなと(笑)
書込番号:22840598
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7.5(特別仕様車除く)は、コンフォートラインもハイラインも、テクノロジーパッケージを装着しなければ、LEDヘッドライトのDRLとウインカーは外側しか点灯しないとのことですが、コーディングで内側も点灯させることはできるのでしょうか。
3点

コーディングってなに?
内臓の多くの組み込みコンピューターはユーザーが触れるようには、なっていません。
書込番号:22814508
1点

>peco604さん
内側にLEDが装着されていないのではないでしょうか
スモールでも点灯しませんよね?
書込番号:22814547
0点

点灯するなら最初から点けるでしょ。
点かないから点灯していない。
書込番号:22814622
2点

>peco604さん
こんばんは。
VW/Audiのコーディング施工しているお店に質問がてら見積もってもらった方が、話が早そうな気がします。
ご希望のメニューがないかもですが、例えばこういうお店に対して問い合わせてみるとか。(なるべくご近所で、VW/Audi向けのショップをお探しください)
http://ayumi-d.com/category/volkswagen/vw%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC/
書込番号:22815386
1点

テクノロジーパッケージで装着されるのはダイナミックライトアシスト付きで、ヘッドライトassy自体が異なります
(本国では単体で9万円ほどのオプション)。
もし内側にもLEDが内蔵されているのなら、コストをかけながら点灯させないメリットがまったくありませんね。
書込番号:22817037
1点

>edoiさん
>でそでそさん
>待ジャパンさん
>@starさん
>NSR750Rさん
昨日ディーラーに行く機会があったので、
確認するとコンフォートラインはヘッドライトの内側部分は飾りとのことでした。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:22822927
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
純正オンダッシュタイプのナビでテレビを見ていましたが、チャンネルの変え方がわかりませんでした。どうすれば変えれるのでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:22806576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずっと、回答がつかないのが不思議なのですが、手、指を画面に近づけると、メニューが浮いて来ませんか?
書込番号:22874232
1点

手をかざして操作がoffになってました。offだとチャンネル変えれないんですかね。
回答ありがとうございます!
書込番号:22881193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
先日、自損事故を起こしてしまい、走行不可でレッカー移動になりました。
まだ、修理費用の見積もりは来ていないのですが、状態としては
・バンパーが脱落、キズとヘコみあり、センサー脱落あり
・左前輪のタイヤ周り?損傷(タイヤが脱落しかけているが、ハンドルを切ったり駆動を伝えることはできる。レッカー屋さんには何かが曲がってると言われました)
・左前部のキズ、ヘコみ(泥除け外れる、ヘッドライトカバー割れる)
・ウインドウォッシャー液のタンクが脱落(どこから落ちたのでしょう?その周辺も破損してると思います)
などです。。
廃車も覚悟はしているのですが、購入したばかりだったので諦めがつきません。
(ちなみに、2014年式、走行33,000km、納車後1ヶ月程度です)
質問したいのは、
・車のダメージはどの程度と推定されるか
・修理費用はどのくらいになるのか
・修理をすべきか
・このまま乗り続けるとどのようなトラブルが想定されるか
の4点です。
ちなみに、車両保険に入っていないので修理は全額自腹になります。
本来は自分で決めることだとは思いますが、気が動転していることもあり、色々な方の客観的な意見が欲しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22799708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フレームにまで歪みが出ている状態と思います。
そういう雰囲気の言葉をかけられている。
修理しても事故車扱いです。
通常の小型車でも100万まではいかないにしてもそれに近くなるでしょう。
ゴルフだと100万超えると予想します。
乗り換えをお薦めします。
書込番号:22799722
12点

車両保険入ってないなら,躊躇なく乗り換え案件でしょう。
車両保険は,安いものでいいので入っておきましょう。
輸入車は高くつくと思いますよ。
書込番号:22799765
8点

>・バンパーが脱落、キズとヘコみあり、センサー脱落あり
・左前輪のタイヤ周り?損傷(タイヤが脱落しかけているが、ハンドルを切ったり駆動を伝えることはできる。レッカー屋さんには何かが曲がってると言われました)
・左前部のキズ、ヘコみ(泥除け外れる、ヘッドライトカバー割れる)
・ウインドウォッシャー液のタンクが脱落(どこから落ちたのでしょう?その周辺も破損してると思います)
これだけダメージが出ていれば迷わず廃車です。仮に修復したとしても購入費用(個人的推定)以上になると思いますよ。車両保険の適用があれば全損で、無ければ諦めてください。
書込番号:22799773
5点

>ulgsngoqさん
写真はないの?文章だけでは検討がつきませんね。
書込番号:22799801
9点

国産車なら100万くらいでも、外車だと150〜200は覚悟が必要じゃないかな。
書込番号:22799835
4点

気が動転している人が書き込むような文章ではない。
ネタでしょ。
じゃなければ画像を載せましょう。
書込番号:22799859 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

事故したら皆が皆、気が動転するのか? お前は動転するってだけだろ。
書込番号:22799954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あっちゃー、やっちゃったの?
でもこうしてカキコ出来るくらいだからケガはなく済んだのでは。
この車は命を全力で守ってくれそうな気がする。
気を落とさず次もゴルフで!
書込番号:22799972
2点

アドバイスありがとうございます。
やはりそうですよね…
覚悟して連絡を待ちます。。
書込番号:22800003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、やり方が分からず変にコメントしてしまいました。
>kockysさん
>akaboさん
>JTB48さん
>ツンデレツンさん
>rusherさん
やはりそうですよね…
覚悟して連絡を待ちます。。
>にるまるさん
>ちやんちやらぷっぷさん
写真はありません。申し訳ありません。
>AudiRS5さん
ドイツ車の丈夫さは身をもって学びました。
いつかまた乗れるよう、お金を貯めたいと思います。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:22800019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり車両保険が悔やまれますね。
うちの家族は、免許取って数ヶ月で自損で事故りました。
免責だけは悩みましたが、チョットだけ嫌な予感がしたので免責ゼロで入ったのですが
中古(軽自動車)の修理代が50万でゾッとしました。
去年の話です。
書込番号:22800866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今乗っているゴルフ7ハイラインが間もなく10万キロになります。
まだしばらく乗らなければならないのできっちり整備したいと考えるのですがみなさんだったら何を交換、修理しますか?
お手数ですがご教示ください。
今考えてるのは下記です。
ショックアブソーバー
エンジンマウント
ウォーターポンプ(交換しとく必要ありますかね?)
ブレーキパッド及びローター
11点

>ベリーですよさん
はじめまして、私は車は違いますが10万キロ越えを過去何度も経験しています。
プリウス30型5年18万キロ、アクア5年15万キロ、VOXY4年13,5万キロなど整備は各ディーラーで行ってまして、特に大きな部品交換は行ってません。さすがに乗り心地は悪くなりますので、足回りの部品交換はされた方がいいと思います。ずいぶん以前は、パジェロ18万キロ、エルグランド18万キロもありましたね。私の場合、通勤距離が往復160キロなので走行距離が伸びてしまいます。
ベリーですよさんも愛車を大切に可愛いがってあげて下さい。そうすれば期待に応えてくれるはずですよ。
書込番号:22796159 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

エンジンマウント、ミッションマウント、足回りブッシュ
のゴム類
燃料ポンプ、燃料フィルタ
後は適時点検しながら交換
書込番号:22796184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2000年式ゴルフWに25万キロ乗ってます。
ワシはいつもクルマ屋さんにお任せしています。
まだまだ長く乗るつもりだから、そういう整備しといてねって感じで出せば良いのではないでしょうか。
ちなみにタイミングベルトとウォーターポンプとタイロッドは約9万キロごと毎に換えてたようです。
ローターは一度も換えなかったです。
ブッシュ類はもう換え時らしいですが、次回車検時にクルマを買い替える予定なのでそのままです。
エンジンルーム内のゴムや樹脂類が脆くなってきているのが一番心配です。
書込番号:22796193 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

エンジンマウントやミッションマウントは、まだ多分、交換不要です。
マウントがへたったのは、大昔です。
ショック、アッパーマウントおよび出来ればロアアームブッシュは交換した方が良いです。
ウォーターポンプは故障例が少ないなら、おそらくまだ不要です。
心配するとキリがないので、今回は足廻りにとどめ、他は徐々に が良いと思います。
書込番号:22796204 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

特に違和感がなければそのままですね。
気にするのはパッド残量ですね。
書込番号:22796660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ベリーですよさん
解決済みではありますが・・・。
2006年式のtouranを20万km弱まで乗りました。
普段からどれだけのメンテナンスをしているかで車両の耐久性は変化します。
長く乗り続ける事が前提という事ですので油脂類のマメな交換は必須です。
エンジンOILは純正504OILでも構わないので5000〜8000kmで交換するのが望ましいと思います。
間違っても15000kmまで補充、継ぎ足しして交換してはいけませんよ。
OILを補充(継ぎ足し)して15,000kmごとで交換しても恐らくエンジンは壊れる事はないと思います。
ただ、個人的には気持ちよく車に乗れるかどうかは別問題だと思っています。
直噴エンジン内部の燃焼室等に直噴の宿命であるカーボン、スラッジがこびりついていて調子が良い訳ありません。
カーボン除去してくれる薬剤も専門ショップさんで施工されているところありますのでご相談されてもいいのでは。
後は足回りでしょうね。
以前、VW専門ショップで仕事で使用していたtouranの足回り一式をリフレッシュしました。
距離が17万kmを越えましたのでさすがにビルシュタインをエナペタルで3回OHしてもバネもそろそろお役御免です。
同じビルシュタインのB12-PROKITに交換してアッパーマウント、ベアリング、ロアアームブッシュ等も一新しました。
ロアアームブッシュはS3用をチョイスして応答性をよくしています。
これは7でも同様S3用を流用出来ると思います。
特徴は実がびっしりと詰まっている事にあります。
ゴルフ6Rにも乗っていましたが、Rのロアアームブッシュでさえ通常の切れ目のあるブッシュです。
交換後は全く別の車になり、新車時以上の気持ちよさがあります。
これは車のボディー剛性がそのものが高いからこそ、消耗品などを交換して長く乗る事が出来ると思っています。
正規DよりVW、AUDIの専門ショップさんの方が引出しが多いからこちらの要望を伝えれば多くの提案をしてくれると思いますよ。
ダンパーで大切なのはブランドよりも減衰特性ですから。
それとアライメントも狂っているはずですので測定、調整は必須です。
エンジンはタイミングベルトの場合は大体10万kmで交換というのが一つの目安になります。
どういう乗り方をしているかによっても変わってきますので一概には言えませんけど。
この場合、ウォーターポンプも同時交換となります・・この辺りの部品はSet交換になっていますね。
その他は様子を見てからでしょうか。
書込番号:22799361
6点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7.5の1年目のディーラーでの点検で、オイル交換含め無料だと思っていたら、廃オイルの廃棄料として1080円請求されました。他社のディーラーでは経験の無かったことなので驚きですが、引き取ります、とも言えず、引き下がりました。皆さんの経験をお聞かせください。支払うのが常識なのでしょうか?
3点

>オイル交換含め無料だと思っていたら、廃オイルの廃棄料として1080円請求されました。
経験上、国内外のディーラーにおいても一度も無かったです。そこの販売会社の規定でしたら仕方がありません。無料と思われているサービスも何処かで収益を得ているのですから分別ある社会人の方でしたら承認するか否かは貴殿自身にあります。
1080円なら妥当じゃないでしょうか、これが10800円だったら考えますが!
書込番号:22788564
4点

>ponpokooyajiさん
ニューサービスプラスに加入をされているので一切無料と思われたのですね?
規約では指定消耗品と交換にかかる工賃が無料とありますね。
廃油処理費用については記載がないので本来であれば加入時に説明があってもよかったのかな、と思います。
私のお世話になっているディーラーでは廃油処理費用の請求はありません。
書込番号:22788590
4点

表向き「無料」でも、オイルの売価に処理費用も考慮してあるかもしれません。
書込番号:22788592
1点

VW、AUDIとも4月に1年点検してOIL交換しました。
メンテナンスパックに加入していたので無料でした。
廃棄料云々はなかったですし、個人的にも初めて聞きましたね。
タイヤなど購入した場合は古タイヤを廃棄料として計上されますが…。
メンテナンスパックに加入されていて、事前に廃棄料のアナウンスがなかったとしたらDの手落ちだと思いますね。
平たく言えば後出しジャンケンみたいなものかと。
書込番号:22788595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はじめて聞きました。
ディーラーは廃オイルを処分するのに処分費どころか貯まったオイルを業者に売っていますからねー。
私の場合自分でオイル交換しますが廃オイルは車工場に持っていけば普通に棄てさせてくれます。
書込番号:22788610
9点

なんとまぁセコっちい販社ですね。
書込番号:22788616 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そういう時代なんでしょうねぇ。
昔は廃油も再利用されるため買取してくれてましたが、LLC、ブレーキフルード、分けないと買取してくれなかったりと最近では買取出来ない所もあるみたいで、その内廃棄料が必要になりそうです。
オイルエレメントも、引火性があるため引き取り出来ませんとか言われます。
中のろ過財を抜いてくれれば鉄くずとして処理できますとか。
私の所では、オイルはもはや買取してくれません。むしろ分別が面倒です。
お客さんが廃油を捨てさせて欲しいと来たらもちろんお受けしますが。
タイヤとかも、昔は無料で引き取ってくれてましたが、今は処理料をとられます。
電化製品もそうですよね。
聞いた話ですが、オイルは無料だが、ドレーンパッキンにお金が必要と言われる所もあるみたいで驚きです。それも2000円と言われたらしい
それなら最初から無料と言わなければいいのに。
段々といろいろな所にお金が必要で、値引きしにくかったり、工賃を貰わなかったらやっていけなかったりと車屋さんには厳しい環境になってきてるので、ご理解して下されば助かります。
なので、信用のある車屋さんで作業を頼む方が、お互い気持ちよく出来るかと思います。
私感が多々入っていますが参考になれば幸いです。
書込番号:22788657
2点

国産車ディーラーでメンテパック入ってオイル交換無料のタイミングでそんなもの取られるなんて、聞いたことないぞ。あらかじめ説明が無かったならディーラーの落ち度だな、オレならそこで次の車は買わない。
書込番号:22788810 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドレーンパッキンって2回使えます、裏返せばいいのです。
パッキン代金って50円とられたことがあるので、パッキン、オイルフィルタは持ち込みます。
ワイパーゴムは自分で替えます。
そこは儲け主義ですね、敬遠したほうがいいでしょう。
書込番号:22788883
5点

初めて聞きましたのですごく違和感があります。廃油はリサイクルされるので無料引き取りでが基本で、良質なら買い取ってくれます。
ひょっとすると回収業者が引取りに来るまでの間の保管料?として徴収しているのでしょうか??
オイル交換費用はおいくらでしたか?
それにしても不思議な請求項目ですね。
書込番号:22788978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ponpokooyajiさん
こんにちは!
確認ですが、ディラーのメンテパックに入っているのですよね?
BMWの新車では、メンテパック期間中は、全く請求はされませんでしたよ!
こちらの掲示板の皆さんの意見をもとに、ディラーに確認されてはいかがでしょう!
書込番号:22789016
3点

定期点検、オイル、ウォッシャー、ワイパーブレード交換など全て無料なので、請求されたのは廃棄物処理費用の1080円だけです。
書込番号:22789033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>請求されたのは廃棄物処理費用の1080円だけです。
私の感覚では、廃棄物処理費用はオイル交換費用に含まれると思いますが・・・
BMWでは、請求されてませんね。
書込番号:22789059
2点

>ponpokooyajiさん
メンテパック入っているのなら貴方と同じ。VWを5年以上乗ってるけど請求された事がない。
1月にオイル交換してるので少なくともそれ以降に変更?改正なら葉書ぐらい送って来そうだけど何もない。
何やらキャンペーンの葉書はよく来るのでそのディーラー独自のルールかも知れませんね。
書込番号:22789093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現時点ではこのDのコメントは少々疑問があります。
単独でのD契約や規定ならそんな事もあるかも知れませんが、サービスプラスは契約先したディラーでなくとも、そのDに籍を置いたまま他のフォルクスワーゲン正規販売店Dでも同じように無料で点検を受けられる共有規定です。
契約したDにそのまま料金が入っている訳ではなく、各Dが損をしないように、実際に点検を受けたDから元締め(VGJ)に請求が有り、VGJが支払うシステムだと聞いております。
なのでDの請求と支払いにはVGJ共通の規定があると思います。
特に廃油での経費を含むか含まないかと言う事に関しては明確だと思います!!
私は長年サービスプラスでの点検を受けておりますが、サービスプラス既定の解釈としての私の印象は『オイル交換サービスとエンジンオイル が無料』との表記に廃油が含まれてないと解釈しても、別途、廃油経費の別料金がかかりますと書かれてないのでアウトだと思います。
ただ廃油費用は今までは各Dでの個別Dのサービス負担でしたなんて可能性もある気がします。
そんな場合は次の点検の時期に他のDに打診して、廃油が無料と分かればそこで点検を受けますと言えば、そのDも考え直すのではと思います。
でも自分のDもそんな日も来るのでは!との時代の流れも感じます。
書込番号:22789949
3点

外車ディーラーって、訳わからん。
書込番号:22790945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VWのサービスパックであるニューサービスプラスに入っていて、オイルと交換工賃は無料となっているので、当然廃油処理も無料と思っていたのですが、最近ではそうでもないのかな、と思い質問させていただいた次第です。どうも、こんな請求をしてくるのは私のディーラーだけのようだということが、皆さんのおかげで解りました、どうもありがとうございました。次回はディーラーに疑問を投げかけ、また、ここに報告させていただきます。
書込番号:22791409
3点

>ponpokooyajiさん
今までのビジネスの基本としては無料でしたね
餃子定食さんコメントのように廃油は買い取り業者いますからね
しかし単独で考えれば確かに産業廃棄物となります
世の中サービスと謳い金銭を要求しない事でも実際は費用や手間がかかっています
その分はそこかに転嫁されているので
本当の意味での無料サービスなんてないんですけどね
無料サービスが多いって場合は他の部分での回収額が大きい
書込番号:22791868
0点

北関東ですが、近くのホームセンターでは、エンジンオイル・フィルター・バッテリー・消火器などはその店で購入したら古いものを無料で引き取ってくれます。(オイルはオイル缶に入れた状態のみ)
ディーラーのオイル交換で廃油処分が有料なんて初耳です。
書込番号:22805949
1点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,187物件)
-
- 支払総額
- 337.5万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 346.6万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 642.0万円
- 車両価格
- 631.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
27〜428万円
-
30〜489万円
-
17〜253万円
-
79〜253万円
-
112〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 337.5万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 346.6万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
- 支払総額
- 642.0万円
- 車両価格
- 631.0万円
- 諸費用
- 11.0万円