こんにちわ。
サブウーファーに「SWD-2000」 をつんでます。
自分なりに4つのスピーカーをタイムアライメントしました。そうしたら、サブウーファーの低音が遅れてしまいます。低音をあわせて前からくるようにしたいのですが、どなたか調整の仕方教えてください。
書込番号:3858324
0点
このデッキはSWにはTCRが使えないので、デジタル機能を使って
追い込むとすれば、まずはTCRやリアSPを使わず(鳴らさず)に
フロントSPとの音量差を極力揃えて上げて
SWの音が前から聴こえる様に(繋がりが良くなる様に)調整だと
思います。
フロントSPよりも極端に音圧を高くすると後ろに引っ張られますし
SWの音がフロアを振動させてもです。
双方のクロスポイントやスロープ、EQでも位相はコロコロ変わります
ので初めはクロスオーバーから行う事をお勧めします。
フロントSPの取り付けや角度などは最重要ですが・・・。
それから理論的にですが低域に行くにしたがって波長は長くなり
遠くまで届きますが指向性が強い(波長が短い)高域側の音よりも
遅れて聴こえますので、SWも余り低い所まで鳴らさなくするのも
一つの手段だと思いますが、サブソニックフィルターが
無いので、デッキ側でSWのLPFを高めにするのも全体的にも
スピード感が上がると思います。
(スロープ調整が出来ないのがネックですが)
無責任ですがクロスポイントとTCRをうまく使いながら
良い所を見つけて下さい。
後は経験と頑張れば時間が解決してくれると思います。
(私がそうでしたので)
あくまでも素人意見なので間違いだらけだと思いますが
以上、私の調整方法です。汗
書込番号:3859509
0点
2005/01/31 00:04(1年以上前)
今までの「経験上」の話なので、推測の域を出ていませんが参考になれば・・・
パワード系のSWは、その構造上の問題でSWの音が「遅れがち」に聴こえやすくなる様です。
小さなBOXで低域を稼ぐために、ほとんどのモデルが「バスレフ」や「バックロードホーン」などの低域の「共振」を利用する構造の為、単純な箱の「密閉型」に比べレスポンスの差が出やすい(一般的に)ものです
また、ユニット自体の反応(レスポンス)や電気的(回路)なレスポンスも有り
「外部AMP」+「密閉箱」のサブウーファーに比べて遅れて聴こえてしまうのは仕方が無い様です。
そこで、対策ですが
@車体に(内装のペナペナなボードにではなく)しっかり固定(出来ればボルトやネジ)しシャーシーでの振動伝播を利用する。
A距離差はまったく無視し、聴感でTAを入力(意外と大きな数値かも?)し調整する。
@は、空気の振動だけでなく、金属(車体)の振動を利用し遅れを感じにくくする為です。(金属の伝播スピードは、空気よりも速いので有効です)
Aは、ユニットや回路側のレスポンス遅れを考慮し、定番に言われている「距離差でのTA補正」を無視し「時間差」のズレに集中する為です。
しなちくさんが書かれた事にプラスして対策していただければ
きっと満足出来る低音が再生出来ると思いますよ!!
書込番号:3860081
0点
2005/01/31 01:22(1年以上前)
お二方アドバイスありがとうございました。
これからちょっとずつ調整していこうと思います。(自分の耳が頼りになるか・・・汗)
がんばります。
書込番号:3860548
0点
2005/02/03 21:38(1年以上前)
ちょっときになったことがあるんですが。
時間補正するときに、フロントスピーカーの場合ドア部のスピーカーかダッシュボード両脇にあるツィーター(自分の場合)。どちらからの距離にすればいいんでしょーか?
書込番号:3878073
0点
ミッドとツィーターとの縦位相を聴感上で合わせてからツィーターで
私は計測しますが・・・
書込番号:3878258
0点
2005/02/03 22:44(1年以上前)
しなちくさん返信ありがとうございます。
参考にさしていただきます。
また今後ともよろしくお願いします。
書込番号:3878481
0点
2005/02/07 00:19(1年以上前)
自分なりに調整したのですが前からくるような低音にはなりませんでした。
まずLPF、HPFともに80に設定し、4つのスピーカーにTCRをかけSWのとこくらいに遅らせようとしました。4つともにちょっとずつ数値を増やして遅らせたのですが、差は埋まりませんでした。デッキにSWの調整が音量くらいしかないので、困ったもんです。
書込番号:3894615
0点
ではフロント2chのみで追い込んでセンター定位させ、デッキのLPFのみOFFでSW側のLPFとゲインでアナログ的に追い込むのも手ですね。(SWの調整は最後です)
リアSPをフロントと同じ音量で鳴らしたり、4chでTCRを使うのはリアの助手席側に時間軸を合わせるので、凄く難しいと思いますので、どうしてもリアを鳴らすのであれば、フェダーでリアが鳴っているか解らないくらいに鳴らして(目立たない様に)も良いと思います。(割合は7対3位で)
その時リアSPのTCRは使用しないで、あくまでもフロントのみ使用して下さい。
良い結果を期待してます。
書込番号:3895756
0点
もっと簡単に説明しますと、TCRはフロントの運転席側のみ調整し、助手席や後席は無調整でリアの音量はデシャバラナイ様に下げて下さい。
あとはSWを鳴らしてゲインやLPFを使い、ある程度、良くなって来たらバスフォーカスを使いフロントのみ(左右同時)時間軸を遅らせて見る技もありです。
因みに私はリアSPを含めたTCR調整は正直、全く解りません。汗
私は5.1ch時は音量のレベル調整だけですし音楽の時は、リアは鳴らさないので・・・汗
(基本的にTCRの使用頻度は低いです)汗
デシャバリましたが、頑張って下さい。
書込番号:3895901
0点
2005/02/07 20:14(1年以上前)
しなちくさん毎度お手数かけます。
>フロント2chのみで追い込んでセンター定位させ
とゆうのは、SW本体側の調整でしょうか?(デッキ側はいじらない)
書込番号:3897674
0点
解り易く簡単にまとめます。
SWは初めは鳴らさないで調整します。
1.デッキ側でフロント2ch(リアも鳴らすのであれば4ch分)のHPF設定。
デッキのLPFはOFF。
2.フェダーをフロント寄りに設定。
バランスを助手席寄りにしてボーカルがフロントガラスの真ん中辺
に来る様に調整。(この辺は好みで)
3.TCRを使うのであれば運転席側だけ動かして微調整。
4.デッキのSWレベルコントロールを半分まで上げておく。
5.SWD−2000のLPFスイッチをONにして
80Hzに(デッキのHPFと同じ所に)合わせ、そこを基準にゲインを
ある程度まで上げておく。
6.車に乗り、SWコントロールレベルの微調整(上げ下げ)を
デッキで行いフロントにSWの音が定位するまで調整してみる。
(微調整でバスフォーカスも使用してみる)
それでも全く無理なようであれば、再度SWD−2000のLPFを下げて
見て5項から再チャレンジ。
(余りSWのLPFを下げ過ぎるとデッキ側のHPFの下限が80Hzまでなので
SWとの繋がりが悪くなり、逆効果ですので下げ過ぎに注意)
あくまでも簡単なやり方であり、車やSPなどの取り付け状態(位置)
などでも全く違ってくると思います。
調整をやるうちに色々と見えてくると思いますので
それからEQを使うなり応用をしてみて下さい。
恥ずかしながら、励まし程度になれば幸いです。
余談ですがリアSPは初めは鳴らさない方が、やり易いと思います。
後は好みで・・・頑張って下さい。
書込番号:3898474
0点
2005/02/07 23:45(1年以上前)
ありがとうございます。しっかりメモとらせてもらいました。(車内用)
あとは実践あるのみです。今度の週末にでもチャレンジします。耳とオーディオを信じて・・・
書込番号:3899072
0点
音色の好みには間違いと言う言葉は無いですから
トコトン追求、調整して自分好みの色を探して下さいね。
その為には色々なデモボードやデモカー、ホーム用などで
聴き込み、今後の調整やシステムアップにも役立てて下さい。
私は素人ですが、初めから出来る人はいませんから・・・
プロショップさんもそうだと思いますし、ピアノの調音師でさえも
飲み込みは早いでしょうけど、どの世界も経験が物を言うと思います。
EFFECTさんも、どこかで書いてましたが『習うより慣れろ』でも
ありますので私も日々、頑張ってます。
生意気な事を書きましたが、お互い頑張りましょう。
書込番号:3899733
0点
2005/02/08 23:31(1年以上前)
デッキ、サブウーファー、スピーカーを積んでから半年くらいたちます。調整はなにもしらない、わからないせいで後回しにしてきました。でも今はやる気もわいてくるし、熱く打ち込めるものができて楽しいです。今はシステムもカワイイもんですがのめりこんでいったらお金が追いつかなくなってくるんでしょうね。まぁそれも稼ぎがいがあって良いですが。
とりあえず今。いけるとこまでがんばります。
書込番号:3903703
0点
その意気ですね。私もおとさくさんに励まされました。
お互いに焦らず一つずつ確実に自分の物にして行きましょうね。
頑張って下さい。
それでは失礼致します。
書込番号:3904102
0点
2005/02/11 18:14(1年以上前)
本日待ちに待った休日ということで調整してみました。
SWの取り付け位置が悪くて苦戦しましたが後方からの低音が解消され満足の仕上がりになりました。いろんな発見もあったんでまだまだいじりがいがあるなと思いこれからもいろいろ試していこうと思います。
しなちくさん、ご指導ありがとうございました。
書込番号:3915743
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「アルパイン > MDA-W915J」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2005/02/11 18:14:27 | |
| 2 | 2004/12/26 16:26:13 | |
| 3 | 2004/12/24 22:54:23 | |
| 3 | 2004/12/13 2:36:54 | |
| 0 | 2004/11/11 12:48:07 | |
| 2 | 2004/11/09 20:14:37 | |
| 8 | 2004/12/23 0:16:57 | |
| 3 | 2004/09/10 1:11:17 | |
| 10 | 2004/11/29 21:03:29 | |
| 2 | 2004/07/29 12:30:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








