カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji
待ちに待ってましたiPodコントロールヘッドユニット。しかもiPodライクな操作インターフェースまで用意してニクイ。これまでFMで飛ばしてましたが、操作も含め不便でしかたなかったので楽しみです。
しかしこの操作が出来るのは、この上位モデルだけみたいなので、価格がすこしネックですね。
書込番号:3840716
0点
>しかしこの操作が出来るのは、この上位モデルだけみたいなので、価格がすこ>しネックですね。
この操作ってスライダーのことでしょうか?CDA-9853Jでも スライダーがついています。
その他 KCA-420iを購入すれば 下記のヘッドユニットでも普通の操作はできるようです。
※5:2005年1月現在、本機との接続及びiPod(TM)対応ヘッドユニットは、2004年1月以降発売の弊社製Ai-net対応ヘッドユニットCDA-9855J/9853J/9851J/9847J、CDA-9939J/9835J/9831J/9830J/9827J/9825J/9824JS、MDA-W915J/W905JS/W905JB、IVA-D901J/D300J、INA-D300JN)となります。
書込番号:3841594
0点
2005/02/08 00:51(1年以上前)
僕も楽しみです。
やっぱり高くても漢字が表示できるこのモデルが、
一番いいかな。
この9855Jiだと9855Jと420iをバラバラで買うより、
5000円も安いんですね。
いいものを少しでも安く買えるのはうれしいですね。
書込番号:3899516
0点
はっきりしたリリース日は決まったんでしょうかね?
普通のカーショップで納期聞いたら今月の中頃と言ってたんですよね。
書込番号:4050335
0点
2005/03/12 01:28(1年以上前)
私もこの商品の発売を心待ちにしております。
3/18日に売り出されるという噂を聞きましたが・・・。
書込番号:4057620
0点
発売は4月中旬に延期したようです。
メーカーのお姉さん曰くF#1を受け継いだ物を使っているから?9835より音は9855のほうがいいそうです。
書込番号:4068720
0点
2005/03/15 22:25(1年以上前)
ALPINEサービスセンターの方に問い合わせましたところ、9855Jiについては、本日発送をかけたそうで、大手カー用品店でも地域差はあるが、今週末には売出されると言っておりましたよ。
また、9855Jは、4月中ごろに発売するらしいです。
書込番号:4076907
0点
2005/03/17 01:22(1年以上前)
本日、オートバックスにて購入しました。販売価格51700円だったところ、
ちょっとお願いすると、50000円ジャストにしてくれました。
他の、イエローハットやオートウェーブより5000円近く安いです。
さっそく、自分で装着&使用した感想です。
<良い点>
・なんと言ってもヘッドユニットから操作できる。
・日本語表示がきれい。
・まだまだ試していない機能がいっぱいだが、標準でも音もいい。
・ボタンは少ないが、リモコンが使いやすい。
(通常、セッティングモードの深い階層にある機能が
ボタン一つで呼び出せる点)
<残念な点>
・なんとかバーでの操作が思ったように動かない。
(ちょっとイライラしました)
・曲のタイトル表示で
1/アーティスト&アルバム →表示可能
2/アルバム&曲名 →表示可能
3/アーティスト&曲名 →不可 でした。
自分としては、シャッフル機能をよく使うので3番の表示形式が
欲しかったです。
・iPodを接続するアダプターが思ったよりでかい。
簡単ですが皆さんの参考になればと思います。
書込番号:4082476
0点
現在9824JSにiPODアダプタを使用していますが、プレイリスト、
またはアルバムごとの再生は出来ますがシャッフル再生が出来
ません。iPODは第4世代の20GBです。
9855Jではシャッフル再生が可能になるのでしょうか?
書込番号:4123306
0点
昨日とりつけました。
シャッフルはMIXという項目で「シャッフル・アルバム」と「シャッフル・曲」というように、iPodで設定するのと全く同じように、シャッフル設定できますよ。
話は変わりますが、わたしは今まで、はじめはFMトランスミッター、次いでAux外部入力、にてiPodをcar audioに接続して車で楽しんでいましたが、9855j+KCA-420iでの直接接続による音のクリアさは、これらとは比較にならないくらい感動ものです。
本体の細かい設定をまだ行っていませんので、後日、より詳しい使用体験談をお届けできると思います。
また、取り付けを自分で行ったのですが、2つ気になる点がありました。
1) 9855本体の後ろに、DC-DCコンバータという比較的大きな「補器」が太いコードでつながっており、フロントパネル後方のスペースが狭いと、これがじゃまになって、フロントパネルに納める際に収まりにくい可能性がある。
2) 9855本体の後面にあるAi-NETコネクタを接続する際、コネクタをどの方向(上?下?横向き?)で接続できるのかが、ややわかりにくく、またコネクタからでているコードが太いため、本体をフロントパネルに納める際に、コードがコネクタの際(きわ)で直角に近い角度で曲がってしまうため、これがコネクタをはずす方向の力となって、接触不良をおこしやすい。
グライドタッチ バーに関しては、左右方向のスライドがうまく行かないことが多く(タッチはいい感じです。)、ややこの点でマイナスかな。
全体として、商品としては十分魅力的で、とくにiPod fanにはおすすめです!
書込番号:4132251
0点
iPodの楽しみ?として、再生回数が増えるとその曲がスマートプレイリストのトップ25に入って来たり、再生中にマーレート(★をつけるやつ)つけたりして、スマートプレイリストが日々更新されていくっていうのがありますよね?
で、試しに再生回数4回のある曲を、カーステで1曲リピートで
20回くらいは聴きながら走ってました。
帰宅してiTunesにiPodを接続して確認すると・・・・
再生回数が4回のままでした。
ちょっとがっかりしました。
書込番号:4139145
0点
またひとつ気づいたことがあるので報告します。
私はシャッフルプレイが好みなので、カーステでも
シャッフル(CDA-9855JではMIXって呼ぶんでしたっけ?)させてます。
コンビニで買い物する為、カーステの電源を切りました。
で、再度車に乗ってカーステの電源ONすると、さっきまで聞いていた
曲は続きからかかるのですが、シャッフルモードが勝手にOFFに
なってました。
この現象はカーステの電源OFFだけでなく、エンジンを切っての
場合でも発生しました。
リピートモードはまだ検証していませんが・・・
これって何かの設定で解決できるのでしょうか?
何かわかりましたらまたご報告します。
書込番号:4142435
0点
iPodのMIXモードがカーステ及びエンジンOFFで解除されてしまうのは
アルパインに確認したところ「仕様」だそうです。
この現象のハードウエア的、あるいはファームウェア的なアップデートの予定は無いのかたずねましたら「お客様の貴重なご意見として報告しておきます」とのこと。多分無理ってことかな?
で、MIXモード勝手に解除現象は他にもありました。
「ソース/パワー」ボタンでCD(CDもMIXモード)に切り替え、
再びiPodに戻してもMIXが解除されています!
試しにCDに切り替えなおしたところ、CDのMIX設定は生きたままでした。
つまり一度iPodとの接続が電気的に?解除されるとMIXモードも解除されてしまう仕様のようです。
おかげで、エンジンをかけるたびに「また同じ曲がかかるかもしれない」
という別な楽しみ(というより迷惑!)が・・・
どうにかなりませんか、アルパイン様。
今度アルパインに使用レポートと改善要望を送ろうと思います。
書込番号:4160106
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「アルパイン > CDA-9855Ji」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2010/04/04 5:23:11 | |
| 0 | 2006/06/01 19:19:32 | |
| 0 | 2006/05/02 2:34:59 | |
| 0 | 2006/03/31 1:30:03 | |
| 10 | 2006/01/23 20:27:59 | |
| 0 | 2005/12/20 20:08:31 | |
| 1 | 2005/12/02 0:00:13 | |
| 1 | 2005/10/28 22:18:31 | |
| 2 | 2005/10/05 7:34:21 | |
| 0 | 2005/09/28 0:38:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







