


購入予定のETCは三菱重工のMOBE-300ですが、この板のほうが賑やかそうなので、質問させてください。
ヒューズボックスから電源を取る方法がイマイチわかりません。
車は99年製のステップワゴンです。
@ACC電源から取るそうですが、ヒューズボックスにはそれらしきものとしては「ACCリレー(7.5A)」とか「シガーライター、ラジオ、ナビゲーション(15A)」というのがありますが、どっちから取るのでしょうか?
それともこれら以外?
A「平型ヒューズ電源」を使えば簡単に接続できるらしいですが、何アンペアを買いばいいのでしょう?
ETC本体の電源は12V/24Vとなっています。
また、99年製のステップワゴンのヒューズが「平型ヒューズ電源」か「ミニ平型ヒューズ電源」はどこで見分ければよいのでしょうか?
Aテスターで通電しているほうを確認する必要があるらしいですが、テスターを買わないと取り付け不可能でしょうか?
余計な出費は抑えたいので、ETCのためだけにテスターは買いたくありません。
ひょっとして、ディーラーに行けばどこから電源を取って、どの方向で繋ぐかくらいは無料で教えてもらえますか?
書込番号:4578702
0点

MOBE300の電源回路は2線・・・
簡単な事なので・・・少し書いてみました。
@ACC電源は・・・・・
『シガーライター、ラジオ、ナビゲーション(15A)』でOKです。
A「平型ヒューズ電源容量」・・・・
『15Aです。』・・上記、電源取りする回路と同じ容量にします。
ヒューズ電源のタイプ・・・・平型orミニ型
ステップワゴンのヒューズボックスを開けて確認してください!
カーショップでタイプを確認してください!
Aテスターは・・・・・代用テスター
あなたの車の予備ランプ・・なにかありませんか?
12Vのランプ!
電線を2本繋いで・・・
1本はボディーに直接繋がるボルトへ
もう1本をヒューズボックス内、外したヒューズの回路のどちらかへ接触・・・
点灯する端子が電源側です。
ACC回路だからイグニッション・・ONしてね!
ヒューズ電源の送り線付いている方を電源側にして挿します。
電源取りは簡単!・・・・それより・・・
ETCのケーブル取り回し!!(^^! ・・・がんばってください!
書込番号:4580414
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > EP-424B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/11/03 16:47:51 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/18 21:59:59 |
![]() ![]() |
1 | 2007/04/24 0:56:32 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/10 12:41:01 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/04 22:16:34 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/22 13:23:25 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/15 17:56:47 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/05 23:37:37 |
![]() ![]() |
0 | 2006/02/05 19:28:45 |
![]() ![]() |
3 | 2006/01/18 10:56:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)




