『2009 VMAX First Edition』 のクチコミ掲示板

RSS


「Vmax」のクチコミ掲示板に
Vmaxを新規書き込みVmaxをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2009 VMAX First Edition

2008/10/31 07:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

宝箱の中身が、少しずつ明らかになってきました。
“VMAX Bible” を読めば、New VMAXを世に生み出した、エンジニアたちの魂を理解できるそうです。
その表紙に記載されている言葉について考えてみました。

Unitized   
Rider & Machine. Performance & Design.

ユニット化した   ライダーとマシン。パフォーマンスとデザイン。

これだと、そのままの表現になるので、漢字で造語してみました。

一体化した   人機。能型。

「一体化」以外は、定着した言葉ではないので、違和感を覚えます。
上記の言葉を使って、コピーを作ってみました。

「人機一体となって、究極の能型を楽しむ。」

ついでに、東京モーターショー2009のテーマのコピーも作ってみました。

“Fun Riding for Us, Eco Molding for Earth”

今日から、エクスレルムでヤマハデザイン展「KEYS」が開催されます。

書込番号:8576205

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/03 20:50(1年以上前)

メルボルンの “Australian Motorcycle Expo 2008” の会場です。

08 Motorcycle Expo
http://s428.photobucket.com/albums/qq8/VMAX-OZ/08%20Motorcycle%20Expo/?start=0

VMAXの “Cutaway model” をクローズアップした画像が、多数掲載されています。

書込番号:8592152

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/03 23:50(1年以上前)

Yamaha Motor Europeのサイトに、下記のようなバーナーが現れています。

“It’s not over yet ......... more motorcycle and scooter news”
“3 November 2008 − 21.00 hrs CET ”

VMAX、YZF-R1に続き…。

INTERMOTが開催されたケルンでは、姿を現わしませんでしたが、
イタリアで走行テストを行っていたというあのマシンが、ミラノで登場するのでしょうか。
アドベンチャーライダーが、期待を抱いて注目しているようです。

書込番号:8593324

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/04 00:50(1年以上前)

Yamaha Motor Europeのサイトよりも早い情報です。
姿を現したのは、New XJ6とNew Majesty 400でした。

Live presentazione stampa Yamaha: XJ6 e Majesty 400
http://www.motoblog.it/post/16170/live-presentazione-stampa-yamaha-xj6-e-majesty-400#continua

アドベンチャーライダーにとっては、残念なプレゼンテーションになりましたね。

書込番号:8593621

ナイスクチコミ!0


GOLF90さん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/04 18:26(1年以上前)

Larusさん、コンプライアンスに連絡しておきました。

書込番号:8595830

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/04 19:07(1年以上前)

カタカナ表記を間違えました。

バーナーではなくて、バナーですね。

書込番号:8595963

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/04 19:23(1年以上前)

バルチック海運指数が急落しています。

メーカー側が、輸送にかかるコストを固定にしているかどうか知りませんが、
たとえわずかであっても、輸送コストを下げることができればよいのですが…。

書込番号:8596031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/07 20:50(1年以上前)

エアークリーナーボックスとエアーインテークのスリットに、マグネシュウム製のパーツがあります。
乗車時に、OELディスプレイの前方と両側に、マグネシュウム製パーツが見えると思われます。

VMAXのシンボリックなキーホルダーから、音叉マーク入りの十字型のキーをおもむろに取り出し、
それをアルミ製のパネルシェードのくぼみにあるイグニッションに差し込み、オンにする。
フェードインした“Time To Ride - This Is VMAX”の字幕を見てから、プライムタイムへいざなうセルスイッチを押す。

V4エンジンが奏でる鼓動を体感しながら、マグネシュウム製パーツに囲まれたパネルとタコメーターを確認する。
両サイドの銀色に輝くアルミ製エアーインテークの存在を意識しながら、目的地へ向かって発進する。

VMAXライダーの身も心も引き締まるような、一連の動作がイメージできます。

書込番号:8609121

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の価格帯を見る

Vmax
ヤマハ

Vmax

新車価格帯:

Vmaxをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング