『焦点距離とF値』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-WX5 の後に発売された製品サイバーショット DSC-WX5とサイバーショット DSC-WX10を比較する

サイバーショット DSC-WX10
サイバーショット DSC-WX10サイバーショット DSC-WX10サイバーショット DSC-WX10

サイバーショット DSC-WX10

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 4日

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:360枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-WX5の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX5のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX5のオークション

サイバーショット DSC-WX5SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2010年 8月 7日

  • サイバーショット DSC-WX5の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX5のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX5のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

『焦点距離とF値』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-WX5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX5を新規書き込みサイバーショット DSC-WX5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信11

お気に入りに追加

標準

焦点距離とF値

2010/08/24 01:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

35mm相当での焦点距離/実際のレンズ焦点距離/その時点でのF値

DSC-WX5
35mm相当/実/F値
24mm/4.25mm/F2.4
29mm/5.11mm/F2.5
33mm/5.83mm/F2.8
38mm/6.79mm/F3.2
45mm/7.97mm/F3.2
54mm/9.52mm/F3.5
63mm/11.09mm/F4.0
74mm/13.02mm/F4.5
86mm/15.26mm/F5.0
101mm/17.95mm/F5.6
120mm/21.25mm/F5.9

WX1と完全に一致しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10041522/

レンズユニットは同一なのかな?
なので望遠時にF値が大きい欠点もそのまま

LX5のクチコミで書いたのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135717/SortID=11804275/
86mm/101mm 辺りでF5.0/F5.6は暗いよね。

120mm/F5.9になると
LX5で、5Mトリミングズームにすれば120mm(相当)時点でもF3.3な訳で
1.8段位の差が出ちゃう

書込番号:11804328

ナイスクチコミ!9


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/24 06:46(1年以上前)

実機調査ご苦労様です。

この機種、私の購入候補にはなっていませんが、役立つ人も多いと思います。

どなたか、パナのFZ100で、同様の実機調査をしていただける人はいませんか?

書込番号:11804708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/24 07:31(1年以上前)

検証は良いとして、ナゼにLX5が比較に出てくる?
しかも5Mトリミングズームって、アンタ…

書込番号:11804791

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2010/08/24 08:48(1年以上前)

最近各社5倍程度のズーム機で明るいレンズ出してきてますけど
望遠側はどこも暗いんですよね。
技術的に難しいのでしょうけど、もう少し明るくしてほしいですね。

書込番号:11804944

ナイスクチコミ!2


God_Handさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/24 09:27(1年以上前)

>しかも5Mトリミングズームって、アンタ・・・

笑っちゃうよね。素人騙しの工作員っプリもここまで来ると・・・
それなら、WX5だって5Mトリミングズームやれば、54mmのF3.5までの明るさが活かせるわけで
(12.2万画素だから54mm/f3.5で5Mトリミングで約80mm/f3.5、63mm/f4.0で約100mm/f4.0で十分な明るさと距離)

こういう脳なしヴァカパナ工作員は放置いいと思います

最近パナは不人気で全然売れなくなったからパナは工作に必死なんでしょ、
こんどのWX5の実力の高さと売れ行きがよほど脅威に感じるんでしょうね

書込番号:11805033

ナイスクチコミ!6


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2010/08/24 12:48(1年以上前)

>虎キチガッチャンさん
>>望遠側はどこも暗いんですよね。

そうなんですよね、WX1/WX5の非常に残念な点です。
幾ら手持ち夜景モードで高感度でもノイズレスで撮れるとしても
レンズが暗くシャッター速度が落ちると、完全に静止している被写体以外は
(連射間の)動きの差異が大きくなってしまい、合成精度が落ちてしまいます。
手持ち夜景モード(合成)が優れているからこそ、テレ端側ももう一頑張りして欲しかったです。

>今時の若造さん
>>検証は良いとして、ナゼにLX5が比較に出てくる?

単純に持っているから、単純にレンズの比較として
購入対象としてはWX5とはまったく比較にならない(対象市場が違う)機種ですね。

>>しかも5Mトリミングズームって、アンタ…

ExZoom(以下EZ)は昔、記録解像度を落とすと強制的にONになり
”必ず”先にトリミングをはじめるのが嫌いで、私は強烈なアンチでした。
しかしLX3/LX5はRAW同時記録でOFFにできるので、任意でOFF/ONでき事に気付いて見直しました。

Sonyのトリミングズーム(=スマートズーム)は必ず光学ズームをし終わった後
(=レンズが暗くなった後)からしか使えません。
SonyでEZと同等の事をしようとすれば、一旦フル解像度で(構図を考えずに)撮影をして
その後カメラの編集機能なりPCなりでトリミングしないと駄目です。

WX1/WX5の様に、ワイド端に比べテレ端が非常に暗い機種こそEZと同等の機能が欲しいですね。

書込番号:11805660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/24 16:55(1年以上前)

鉄也さんはデータをきちんと出してくれますし、実際参考になる
情報も多いですから工作員呼ばわりは、当てはまらないと思いますね。
このWX5板でもはやばやと高感度サンプルを挙げてくれましたし。

まぁいくらなんでもLX5と同列に比較するのは、WX5ファンが
怒るのは当然と思いますけど。あくまでWX5は一般普及層向け
スタイリッシュコンデジですからね。

むしろ同様の批判を受けてしかるべきは、ハイエンドにしては
レンズがふがいないS95かな。。T端暗いのはまだしも
S90の片ボケ治ってるんですかねぇ。

話はそれましたがLXと比較される普及価格帯カメラというのは、
むしろカメラとして非常にレベルが高い、という
称号だと考えてもいいと思います。
それだけカメラマニアが注目しているわけですから。WX5は
合成機能も実用レベルになってる希なカメラですしね。

書込番号:11806439

ナイスクチコミ!7


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2010/08/24 23:45(1年以上前)

>鳥山克洋さん
>>工作員呼ばわりは、当てはまらないと思いますね。

どうもです
どこのメーカーの機種のクチコミに行こうとも
その機種の欠点を指摘すれば、対抗メーカーの工作員呼ばわれしますね(笑)
私は過去から遡って考えれば、全メーカーの工作員にされています(苦笑)
注目し期待するからこそ欠点をしてきするのにな

>>あくまでWX5は一般普及層向けスタイリッシュコンデジですからね。

カメラとして総合的に比較したなら
LX5とWX5では狙う市場が全然違い、比較に意味は無いですね。

でも、レンズとして考えれば考え方はどんなクラスのカメラだって一緒です。
LX5だって(ミラーレスで無い)1眼デジカメに比べたら小さくて安い機種で
小さくて安いからこそ、F2.0-F3.3を実現できたのでしょう
そう考えればLX5より比べたら小さくて安い機種のWX5だって
(LX5よりも)小さくて安いからこそできる事が有る筈です。

だから
86mm/15.26mm/F5.0
101mm/17.95mm/F5.6
は不甲斐ないなと思います。

書込番号:11808641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/25 00:30(1年以上前)

ゲートキーパー事件の前歴のあるソニーとしては、敏感になってしまうのは仕方無いと思います。

書込番号:11808928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/25 07:26(1年以上前)

確かにLX5はとてもいいカメラです、もっと売れてもいいかなと思っています。
やはりデザインかな、悪いではないが、色系がない。もしF300が同じレンズかつ1/1.6サイズのセンサーを搭載したら、爆発的に売れるに違いない。

可愛いWX5、美しいF300のデザインに対して、LX5少し伝統的しすぎ(固い)イメージがあります。
まあ、クラシックカメラ好きな人間には好かれそうが...


書込番号:11809632

ナイスクチコミ!0


無香派さん
クチコミ投稿数:28件

2010/08/25 08:34(1年以上前)

デザインをF300にしたらもっと売れないと思う。

書込番号:11809805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/26 03:45(1年以上前)

>カメラとして総合的に比較したなら
>LX5とWX5では狙う市場が全然違い、比較に意味は無いですね。

>SonyでEZと同等の事をしようとすれば、一旦フル解像度で(構図を考えずに)撮影をして
>その後カメラの編集機能なりPCなりでトリミングしないと駄目です。

ご本人もそう言ってるので、これ以上はツッコマナイ事にする。


ただよく分からないのが・・

>LX5だって(ミラーレスで無い)1眼デジカメに比べたら小さくて安い機種で
>小さくて安いからこそ、F2.0-F3.3を実現できたのでしょう

俺のボンクラ頭では何を比べたいのか分からん・・・

>そう考えればLX5より比べたら小さくて安い機種のWX5だって
>(LX5よりも)小さくて安いからこそできる事が有る筈です。

小さくて安いのが全てではないのかな?

>だから
>86mm/15.26mm/F5.0
>101mm/17.95mm/F5.6
>は不甲斐ないなと思います。

本気で撮り比べれば、WX5がLX5に画質で勝てるシーンは先ず無いだろうけど、WX5にしかできない事も多々ある。
単純にレンズの比較だけで、小さくて安いWX5が「だから不甲斐ない」と言われてしまえば元も子もないな・・と思う。

書込番号:11814008

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-WX5」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
台湾旅行に 4 2017/11/20 4:14:50
時計が狂い易くなりました。内臓電池切れ? 2 2017/01/11 11:59:34
本日3度目のダスト混入 3 2013/03/01 23:17:58
最高画質で撮影するには?? 8 2013/01/11 19:05:40
DSC-WX5から買い換えるとしたら? 5 2012/12/06 13:27:56
まだまだ現役 10 2012/12/13 23:24:16
夜の海 4 2012/11/12 2:24:21
動画をPCに保存したい 8 2012/09/13 7:06:29
USB接続コード 14 2012/06/06 10:22:23
PMBアップデート 0 2012/03/31 19:49:40

「SONY > サイバーショット DSC-WX5」のクチコミを見る(全 4281件)

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-WX5
SONY

サイバーショット DSC-WX5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月 7日

サイバーショット DSC-WX5をお気に入り製品に追加する <696

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング