デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11
光学20倍ズームというのに惹かれて、運動会等子供の行事のときのために、購入を考えてます。
撮るのは主に子供の行事の時にと考えています。
SZ-11,SZ-10,SZ-20の三機種で比較して見てますが、イマイチ違いが分かりません。
ズームをいっぱいに伸ばして撮影する場合、三脚なしでも手振れしませんか。
使われている方に、感想を聞いてみたくて書き込みしてみました。
回答をよろしくお願いします。
書込番号:13563511
1点
SZ−20以外はCCD機で暗所にはCMOS機より弱めです。
なので運動会ならいいですが、学芸会のような室内イベンには不利になると思います。
SZ−20の遠は300mmなので、運動会では望遠不足を感じる事があるかも知れません。
SZ−11や10ように望遠が強い機種は、液晶モニターを見ながらの撮影では撮影対象を液晶に安定して捉える事すら難しいでしょう。
液晶に撮影対象を安定的に捉えられないとピント合わせがおぼつきません。(手ブレ以前の問題です)
手ブレ補正の無い時代では、一眼レフでも手ブレをあまり心配しないで撮れるのは135mmまでと言われていました。
今は優秀な手ブレ補正があるので500mmでも手持ちで撮る方も居られますが、かなりな熟練者だと思われます。
静止物なら何とかなりますが動き物が対象の場合は、もう1ランク上のファインダー付き高倍率機をお勧めします。
どうしてもコンパクトに抑えたい場合は、望遠の強さは我慢してSZ−20にして下さい。
他機ならソニーHX9V。
書込番号:13563681
1点
ここ数ヶ月 SZ-10 を使用してます。
挙げられてる機種は全て望遠時にシャッター半押しにした時にピントが有ってればそのまま全押しすればブレません。
これはシャッターを押し切った後に光を取り込み撮影するものではなく、シャッター半押し時にメモリーに記憶された画像を
そのまま記憶するからです。
なので504mmの望遠としては脅威的に撮影失敗の率が低く、これまでの高倍率機とは印象が変わると思いますよ。
SZ-11、SZ-10、SZ-20の三機種の違いはワイド重視ならSZ-11、望遠重視ならSZ-10、室内や夜間重視ならSZ-20と分けて
いいでしょう。
書込番号:13564259
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS SZ-11」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/08/13 5:55:59 | |
| 5 | 2013/03/07 20:26:40 | |
| 5 | 2012/11/28 22:50:48 | |
| 2 | 2012/05/22 20:30:01 | |
| 3 | 2012/04/27 1:39:50 | |
| 4 | 2012/04/04 16:06:03 | |
| 8 | 2012/03/31 10:59:56 | |
| 1 | 2012/03/14 12:19:45 | |
| 0 | 2012/03/13 22:23:03 | |
| 7 | 2012/03/11 17:52:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








