『使ってみました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:12.5倍 撮影枚数:220枚 OLYMPUS SH-21のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS SH-21 の後に発売された製品OLYMPUS SH-21とOLYMPUS SH-25MRを比較する

OLYMPUS SH-25MR
OLYMPUS SH-25MROLYMPUS SH-25MROLYMPUS SH-25MROLYMPUS SH-25MR

OLYMPUS SH-25MR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月23日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:12.5倍 撮影枚数:240枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS SH-21の価格比較
  • OLYMPUS SH-21の中古価格比較
  • OLYMPUS SH-21の買取価格
  • OLYMPUS SH-21のスペック・仕様
  • OLYMPUS SH-21の純正オプション
  • OLYMPUS SH-21のレビュー
  • OLYMPUS SH-21のクチコミ
  • OLYMPUS SH-21の画像・動画
  • OLYMPUS SH-21のピックアップリスト
  • OLYMPUS SH-21のオークション

OLYMPUS SH-21オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年11月中旬

  • OLYMPUS SH-21の価格比較
  • OLYMPUS SH-21の中古価格比較
  • OLYMPUS SH-21の買取価格
  • OLYMPUS SH-21のスペック・仕様
  • OLYMPUS SH-21の純正オプション
  • OLYMPUS SH-21のレビュー
  • OLYMPUS SH-21のクチコミ
  • OLYMPUS SH-21の画像・動画
  • OLYMPUS SH-21のピックアップリスト
  • OLYMPUS SH-21のオークション

『使ってみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS SH-21」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS SH-21を新規書き込みOLYMPUS SH-21をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2011/12/10 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SH-21

スレ主 kt3908さん
クチコミ投稿数:259件
当機種
当機種
当機種
当機種

広角の場合。

望遠(12倍)の場合。

広角の場合。

望遠(光学ズーム)フルだとこんな感じです。

先日FX77を安く買えたんですが、まぁ安かった分、自分としては使いにくかった(ほとんどタッチパネルでの操作というものあったからですが)ので、別のものを引き続き探してました。で、
(1)店頭でいじった時にタッチパネル(タッチショットも含めて)がサクサク使えた 
(2)モードダイヤルやボタン類もあり使いやすかった
(3)10倍以上のズームが欲しいけどデカイ・分厚いのはイヤ
以上の理由で、このSH-21を買いました。池袋ヤマダで25,800円の16%付きです。なんだかこれ買った人先着順とかで、このカメラ用の別売ポーチ(買うと大体3,000円前後?)をタダでもらいました。(使うかどうかわからないんですけどね…)

発売されているのに、未だにオリンパスのホームページにはサンプル画像も出てこない(あの件の影響で更新できてない?)、ヤマダなどの店頭の価格と価格.comの最安値がほとんど変わらない(あまり安くなってない)というネックはありましたが、このコンパクトさならいいかな、と思ったので。

で、テストがてら撮ってみました。初めに、広角と望遠のレンズの具合から。少しずつアップしていきますので、参考にしていただければ。

書込番号:13875438

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 kt3908さん
クチコミ投稿数:259件

2011/12/10 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO80、F3、1/500秒

ISO100、F3.0、1/500秒

ISO200、F7.9、1/160秒

ISO400、F7.9、1/320秒

続きです。昼間(といっても午後)でISO感度別で。感度は一番下が80、一番上が3200です。まずはISO80、100、200、400を。なぜかISO感度の低い80、100の方がシャッタースピードが速いのがナゾですが、よくわかんないのでソコは質問しないでください(汗)感度以外はすべてオートでやってますので。

書込番号:13875484

ナイスクチコミ!4


スレ主 kt3908さん
クチコミ投稿数:259件

2011/12/10 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO800、F7.9、1/640秒

ISO1600、F7.9、1/1250秒

ISO3200、F7.9、1/2000秒

続いて、ISO800、1600、3200。だんだん、色ノイズが乗ってきています。ご感想は人それぞれだと思いますので、皆さんにおまかせします。

なお、ISOオートは「ISO AUTO」と「ISO HIGH」の二つありますが、「ISO HIGH」にしても、明るいところでは感度を上げないようになっているようで、確認したらISO80で撮れているものも。こうなると、「ISO AUTO」よりも「ISO HIGH」に設定することが多くなりそうですが。

…スイマセン。こんな見上げるアングルばっかりで(汗)

書込番号:13875537

ナイスクチコミ!5


スレ主 kt3908さん
クチコミ投稿数:259件

2011/12/10 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO80、F3.0、1/4秒

ISO100、F3.0、1/4秒

ISO200、F3.0、1/4秒

ISO400、F3.0、1/5秒

夜になってからの画像です。ISO80、100、200、400。なお、手持ちではブレるので、手すりで固定して撮ってます。

書込番号:13875585

ナイスクチコミ!5


スレ主 kt3908さん
クチコミ投稿数:259件

2011/12/10 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO800、F3.0、1/8秒

ISO1600、F3.0、1/15秒

ISO3200、F3.0、1/30秒

手持ち夜景モード。SONYほど良いデキではない?

次はISO800、1600、3200の夜の画像と、手持ち夜景モードで撮った画像を。
手持ち夜景モードは、SONYのTX1やTX7を使ったことがあるせいか、その時ほど良くできているとは感じなかったのですが、いかがでしょうか?まぁ、L版くらいの印刷なら、全然問題ないのかもしれませんが。
今日はここまで。これからドンドン使っていこうかと思います。「MAGIC」モードにダイヤル合わせると、ミラーやスケッチなど面白そうなエフェクトが結構ありますので…。

書込番号:13875668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/12/11 13:53(1年以上前)

kt3908さん、ご購入おめでとうございます。
おそらく、真の一番乗りでの購入&レポートだと思います。

現在、自分もサブのコンパクトデジカメの購入の為に検索中でして
UPされた写真、とても参考になります

ヤバイ、この機種、欲しくなってきたなあ〜。

書込番号:13878302

ナイスクチコミ!0


スレ主 kt3908さん
クチコミ投稿数:259件

2011/12/12 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミニチュア

ピンホール

フィッシュアイ

スケッチ…見えます?

>ながくんさん
少しはご参考になったでしょうか?そうであればうれしいです。
ただ、この薄さと軽さですので、望遠フルにして撮った時はブレて結構大変でした。

今回は、このカメラのモードダイヤルで「MAGIC」に合わせると使えるエフェクトを追加します。
「ミニチュア」「ピンホール」「フィッシュアイ」「スケッチ」から。
こういうの使って撮るの初めてなので、うまく使えてますでしょうか?使う側は、結構楽しいですが…。

書込番号:13884912

ナイスクチコミ!4


スレ主 kt3908さん
クチコミ投稿数:259件

2011/12/12 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「ロック」風景撮るには合わない…。

「水彩」小さい方が見やすい?

「ミラー」

「ミラー」使わないとこんな感じ

もう少し「MAGIC」から。
「ロック」(これ、あまり使わないかも)、「水彩」、「ミラー」と、「ミラー」を使わないで撮ったものを比較用に。
「ミラー」は結構楽しいので使うかもしれません(^ ^)
なお、「MAGIC」の中のいくつかは、自動的に500万画素で撮れてました(画素数はいじらなかったのですが)。まだよく説明書読んでないですが、そういう設定なのかもしれません。
シーンモードは別に「SCN」としてダイヤルの中にあります。「SCN」には、「スポーツ」「風景」「夜景」「夜景&人物」「自分撮り」「屋内撮影(なぜかクラッカーのマーク)」「夕日」「打ち上げ花火」「料理」「文書」「ビーチ&スノー」「ペット-猫」「ペット-犬」「HDR逆行補正」「ポートレート」「ビューティー」が入っています。「手持ち夜景」だけ、独立してダイヤルの中に入っています。
この中で使いそうなのは…「HDR逆行補正」かなぁ?これと「手持ち夜景」はCMOSのコンデジで最近よくある「数枚撮って合成する」方法のモノらしいですね…間違ってたらスイマセン…。

書込番号:13885056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/14 02:22(1年以上前)

なかなか使いやすそうな感じですね。

先日店頭で見たところ、鮮やかさ、色合い、明るさをタッチパネルで調整できる
「タッチ・ライブガイド」はiAオートだけでしか使えませんでした。
Pモードで使えたらいいだろうなと思っていたのにそこが残念でした。

でも、だいだいiAオートで使うでしょうから、
普通には十分のようですね(^^;…

書込番号:13889864

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS SH-21」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS SH-21
オリンパス

OLYMPUS SH-21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月中旬

OLYMPUS SH-21をお気に入り製品に追加する <169

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング