『センサーは正方形?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

『センサーは正方形?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

センサーは正方形?

2011/11/10 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:4721件 フォト蔵 

Canon Web
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/feature-highquality.html

デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111110_489293.html

イメージセンサーが正方形に見えます。

さて、幾何の問題です。

1/1.7型、昔の撮像管の直径が1/1.7インチに相当と言うことで、直径1/1.7インチの円に四角を描くとして、コンデジで普通の縦横比3:4の長方形と1:1の正方形を描いた時、3:4の方が長辺が長くとれるような気がするのだが・・・。

見方を変えると、同じ画素数なら、1:1の正方形センサーは3:4の長方形センサーよりも画素ピッチが小さい・・・ってこと?

<余談>
2992×2992画素のアスペクト比1:1も撮れるようだけど、センサーが正方形なら4000×4000で撮れてもって思うけど、出し惜しみかな。

書込番号:13747878

ナイスクチコミ!0


返信する
konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/11/10 18:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

私には受光部が正方形になっているようには見えません。

書込番号:13747957

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2011/11/10 18:19(1年以上前)

中央付近に3:4比率の枠が見えるので、そこがセンサーとして生きてる部分なのではないでしょうか?
(そしてその部分が1/1.7型サイズ)

その外側は・・・キヤノンの新しいミラーレス用のイメージセンサーとして使うときに有効化されて登場するとか?
というのは考えすぎですかね・・・。

このセンサー全体が使えるようになると、3:2で1インチ型位の大きさになるような・・・

キヤノンもニコンと同じ1インチで勝負?

謎が謎を呼びますね。
早く開発者インタビューとかで教えてほしいものです。

書込番号:13747981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4721件 フォト蔵 

2011/11/10 18:31(1年以上前)

・・・と書いた後で、S100とS95のCanonのサンプル写真のExif情報を"ExifReader"でチェックすると

S100 4000×3000ピクセル
CCD画素密度(X) : 4000000/293
CCD画素密度(Y) : 3000000/220
画素密度の単位 : インチ

S95 3648×2736ピクセル
CCD画素密度(X) : 3648000/292
CCD画素密度(Y) : 2736000/219
画素密度の単位 : インチ

と、長辺0.293インチ(7.44mm)、短辺0.220インチ(5.59mm)とJPEG写真に用いられるイメージセンサー上の領域の広さはほぼ同じ。「"1/1.7型"は撮像管の直径に対応するサイズ」ってのは、センサーの全領域でなく画像データーに使われる領域のみのようです。

<補足>
もちろんセンサー上の広さは同じでも、画素数が違うので、センサーピッチは異なります。

S100は"CCD画素密度"じゃなくて"CMOS〜"ってツッコミはナシ。

書込番号:13748035

ナイスクチコミ!2


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/11/10 18:40(1年以上前)

受光部の余白が何となく気になりますね。
マイクロレンズやRGGBフィルターなどがそのまま均質に印刷されているということかな?
もしかして、配線につながっていない受光素子がそのまま並んでいるのかな...?

いずれにせよ、スッ転コロリンさん、おもしろい話題をありがとうございます。

書込番号:13748064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/10 20:46(1年以上前)

縦位置も撮れるセンサーだったら買います。

書込番号:13748549

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/11/10 23:15(1年以上前)

正方形であること、周りの異常に大きな余白… 何か深い深〜い意味が有りそうです。
余白部分をフルに使えば、ニコン1 のセンサーより大きいかも…。
このセンサー、あるいはそのバリエーションを使った、キヤノンの次の一手に注目ですね。

書込番号:13749393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/11/11 00:15(1年以上前)

Gシリーズ後継機には外側も使うようになるとかなら面白いでしょうね(^^;?…

書込番号:13749752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2011/11/11 00:28(1年以上前)


てっきり裏面照射型CMOSセンサーかと勝手に思ってましたが
CMOSセンサーとは、新開発の自社製に期待するほかないです。

画質サイズが[16:9][3:2][4:3]の時は内側の枠の部分で
[1:1][4:5]を選ぶときは、外側全部のセンサーを使うなら正方形に近いのは納得です。

謎が多い分楽しみです。

書込番号:13749801

ナイスクチコミ!1


annoyanceさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/11 13:09(1年以上前)

ITmedia に記事が掲載されていますね。

匠が語る「PowerShot S100」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/11/news022.html

書込番号:13751369

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/11/11 13:40(1年以上前)

上記 ↑ ITmedia の記事でも、肝心の正方形のセンサーという、誰が見ても最も目を引く異常さに関して、一言も言及せずダンマリを決め込んでいますネ。
キヤノンから、それに関しては聞いて呉れるな、書いたら今後出入り禁止だゾ!、と脅されているのでしょうね。 (-_-;)

書込番号:13751475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 18:32(1年以上前)



周りの正方形に見える部分は、Nikonでも採用した「ダストシールド」のように見えます。

今後、このタイプが主流になってくるのでしょう。

ゴミも着かない、結露もしないだったら優れモノですね。

LPFより前にあるので、ゴミが付着しても影が結像しにくいのかもしれませんね。


書込番号:13752405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/11/11 18:35(1年以上前)

デジカメwatchのセンサー写真ってそもそもS100に搭載されている物なのでしょうか?

仕様書に有効画素数1200万画素 RAW 4000×3000画素の記載もあるようなのでちょいと疑問に思いました。

ちなみにデジカメ仕様書などの記載では アスペクト比○:× でしたら 横:縦かと。功名なスレ主殿が何かの意図をもって縦:横に拘っているのかと邪推しちゃいます(笑)

個人的にはイメージサークルを最大に活用するセンサーサイズは正方形で間違いありませんがRAW撮影1:1のアスペクト比だと不慣れもあって使いにくいかなぁ〜と思います。
もっともマルチアスペクトを謳っていますがそれは4000×3000内でのトリミングですし、RAW撮影時は4:3のみのようなので、この点では前例踏襲かなと。

とは言え心の中ではX10と比較しているのは間違いありません。G12後継機も気になるんだよなぁ〜

(駄文失礼)

書込番号:13752410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/11/12 15:12(1年以上前)

インテルラゴスさんのおっしゃるダストシールドは
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/489/643/html/015.jpg.html

このようにボディ構造体に組み込まれるものですが

S100のキヤノン製CMOSの今回言われてるのは、基板上でのコレ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/489/293/html/01.jpg.html

なので、ちょっと別のようです。

S100の仕様を見て貰うと判りますが、有効画素数1210万画素に対して総画素数が1330万画素でして、
S95で、有効画素数1000万画素に対して総画素数1040万画素、
A1200で、有効画素数1210万画素に対して総画素数1270万画素と、ソニー製撮像素子より歩留まりが多いようです。

歩留まり画素が多い場合、コスト効率は落ちますが、設計自由度や、光軸ズレに対する余裕は増えますし、
単純に撮像素子(製造ライン)の使い回しを想定して、撮像素子設計に余裕を持たせているのかもです。

書込番号:13756221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/12 17:37(1年以上前)



アキラ兄さんさん


ご指摘、ありがとうございます。

不必要な大きさのLPFではコスト的にあり得ないでしょうし、ただのガラスカバーでは無意味ですので、センサーと一体化させたダストシールドが一番可能性があるだろうと思いました。

確証はありませんでしたので、申し訳ありません。

書込番号:13756736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/11/12 18:49(1年以上前)

インテルラゴスさん

>センサーと一体化させたダストシールドが一番可能性があるだろう

となると、ダストシールドの下は「全面センサー」になってしまうので、正方形センサーということになります^^

ソニーのようにパーツメーカーならば、生産量やコスト管理に関して「桁違いの最適化」が行われますが、
キヤノンが自社生産で自給する程度であれば、製造ラインインフラの応用度を高めた方が現実的です。

キヤノンのCMOS画像を見て貰うと判りますが、結線されていない部分も見受けられますよね?
別に機能制限というわけではないでしょうが、僕には製造ラインに対して余裕のある撮像素子に見受けられます。

ダストシールドだった場合、レンズ一体式ではないカメラへの採用が基本となりますので、それはそれで楽しみです。

書込番号:13757075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/12 20:33(1年以上前)



アキラ兄さんさん


何度も申し訳ありません。

確かにこれには結線されていない端子がありますね。
同一基盤でサイズ違いのセンサーを製造する布石かもしれませんね。

ネット上での大まかな採寸ですとセンターにある1.7型のセンサーエリアに対して1.6倍程度の余裕があります。
単純計算ではニコン1マウント程度の大きさになりますね。

書込番号:13757538

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot S100」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
4歳の息子、デビュー!〜親父のピンチ〜 60 2020/10/06 20:27:21
お宝おジャンク道♪ 56 10 2021/01/04 13:23:57
中古品を買って見たものの.. 6 2020/04/03 22:10:40
キタムラで買った時の修理会社?? 8 2019/04/02 22:58:28
レンズエラー発症 11 2023/07/20 11:23:47
修理受け付け 3 2017/08/24 20:36:52
素人向けの設定を教えてください 18 2017/05/25 1:28:36
今でも使ってる方いますか? 16 2018/01/25 23:09:54
ついに無償交換(別機種) 11 2016/10/23 17:36:10
黒の質感、銀の質感 12 2016/05/19 4:03:28

「CANON > PowerShot S100」のクチコミを見る(全 4534件)

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング