


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
このカメラはCMOSセンサーが一眼レフの様に大きいくて?
レンズも明るいのですよね?
暗い所を取るのでは有りませんが、暗い所にも余裕があり、表現力が優れているのでしょうね。
ニコンCOOLPIX S8200もキャノンのS100とは違いますが暗い所に強いと書いてあります。
価格も、2倍違うしS100の方が写りが良いのでしょうね?
でも正直迷います。
書込番号:14197670
0点

S100は一眼レフの約1/10の大きさのセンサーです。
書込番号:14197705
4点

このカメラはCMOSセンサーが一眼レフの様に大きくありません
暗い所にも余裕があり、表現力が優れているかとは思いますが
他のカメラも最近は優秀なので特に優れているとは言えないかもしれません
販売価格が2倍でも画質が良いとは限りません
特にコンデジの場合新製品は高額ですが時間と共に販売価格が下がります
よって販売価格と画質が比例しません
通常の使用ではs8200とs100の違いは大きくないと思います
書込番号:14197715
4点

こんばんは。
価格差は発売年数によっても違いがあります。
デジタルは価格変動も激しいですし。
画質も個人の好みによって評価も変わりますよ。
書込番号:14197776
1点

COOLPIX S8200とS100の暗所性能の違いについて
1.既に出てますが、センサーサイズが違います。S100のほうが大きいので、1回のシャッターで広い面積で光を受けることができるため、ISO感度がS8200に比べて低感度で撮ることができるためきれい。
2.レンズ(の広角側)がS100はF2とS8200に比べて明るいので、1回のシャッターで多くの光をレンズを通じてセンサーに取り込むことができるため、ISO感度がS8200に比べて低感度で撮ることができるためきれい。
3.S100の光を画像に変換する画像処理エンジン(DIGIC5)の暗所性能が素晴らしい。
1.2は物理的な違いで、3はソフト的な違いです。
書込番号:14197871
6点

>このカメラはCMOSセンサーが一眼レフの様に大きいくて?
全然違いますよ〜
http://hetare3-avpc.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_233/hetare3-avpc/Imagine_Size.png
書込番号:14198455
1点

貴重なご意見ありがとうございます
gda_hisashi 様と電化将軍様との意見を聞いていると
私の血液型がAB型もあり、迷いが、ますます迷いましす。
でも、何となく納得です。
s100のセンサーは、一眼と同じと持っていました。
書込番号:14198469
0点

横レス?失礼します。
家電将軍さん、こんばんは。
以下の文章ですが、ちょっと違うと思うのですが・・・。もし僕のほうが間違ってたらごめんなさい。
>1.既に出てますが、センサーサイズが違います。S100のほうが大きいので、1回のシャッターで広い面積で光を受けることができるため、ISO感度がS8200に比べて低感度で撮ることができるためきれい。
⇒露出はISO感度と絞り値とシャッタースピードで決まると思うのですが、絞りとシャッタースピードが同じなら、同じ露出で撮るためにはセンサーに関係なくISOは同じになりますよね?
だから、正解は『1回のシャッターで広い面積で光を受けることができるため、ポテンシャル的には同じISO感度でも低ノイズで撮れる』ではないでしょうか?(厳密に言えば、ノイズ量は画像処理エンジンの性格や性能にも左右されるので、キヤノンとニコンは単純には比較できませんが。)
書込番号:14199155
0点

ちょっと補足しますね。
『広い面積』というのはセンサーの面積ですが、これはつまり同じ画素数のセンサーであれば、1画素あたりの面積が広いという事です。(という事は、センサー面積が仮に2倍あっても画素数が2倍あれば同じということになります。)
で、絞りとシャッタースピードが同じであれば、センサー上で単位面積当たりの受光量は同じなので、1画素あたりの面積が大きいセンサーの方が各画素はより多くの光を受けられるわけです。例えば1画素あたりの面積が2倍であれば、同じ明るさを表現するにあたって2倍の光(=情報量)があるわけです。
で、デジカメのISOというのは、簡単に言えばある量の光をどれだけの明るさに出力するかという事であり、基準ISO感度で露出が不足するのであれば、高ISOにて(=ソフトで増感して)明るく出力するという事です。限られた受光量(=情報量)をソフトで無理やり明るく出力する(=増感する)のが高ISO状態なので、高ISOではノイズが出やすくなるということになります。
一般には新しい画像処理エンジン程優秀なので、最近は高ISOでも結構低ノイズになってきています。が、各社低ノイズの考え方や技術力に差があるので、同じISO感度でもノイズの程度や風合いには差があります。キヤノンとニコンを単純には比較できないと書いたのは、そのためです。
書込番号:14199381
2点

デジカメは種類も多く、毎年次々に新製品が発売され、買うときは正直迷いますよね。
カメラの仕様(性能表)はカメラ店から「製品カタログ」を持ち帰り、
自宅でゆっくり検討されることをお勧めいたします。(分からないコトバをネットで調べる)
仕様はここ価格COMの「スペック」でも分かりますが、
センサーサイズがカメラの「グレード=画質」と考えてよいと思います。
同じCANONでもセンサーサイズにより価格帯が違います。
価格comの「最安価格」の右にある「価格推移グラフ」を見ると、
売り出し価格とその後の下落傾向も分かります。
各社新しい製品ほど性能が向上しているはずですが、
今やコンデジはPCと同じようにハードの性能競争から内蔵された「撮影ソフト」のバラエティ競争に入っているようです。
今春の新製品はスマホとの連携や「顔認証」などが目新しいようですが、
選ぶ方はますます迷いそうですね。
書込番号:14199462
1点

センサーの大きさが気になるなら G1X も調べてみてください。
フォーサーズよりはでかいです。
書込番号:14199658
1点

'92プリメーラさん。ご指摘ありがとうございます。
センサーとレンズを混同して書いてしまいました。
1.既に出てますが、センサーサイズが違います。S100のほうが大きいので、1回のシャッターで広い面積で光を受けることができるため、ISO感度が同じ場合(高感度を想定)、S8200に比べて低ノイズで撮ることができるためきれい。
に訂正させて下さい。
ご指摘のとおり、絞り値、シャッタースピード、ISOの関係はセンサーサイズに影響されません。
スレ主さんへ。
最近のコンデジはCCDセンサーが減り、CMOSセンサー搭載機が増えてきました。個人的に日中の低感度での画質はCMOSよりCCDセンサーのほうが良いと思っています。でもS100に限っては暗所はもちろん日中の低感度画質も良いと思った初めてのカメラでした。
一般的に、暗いところで優れていれば明るいところでも優れているというわけではないので、CMOS機を選ばれる場合は昼間の画像もチェックしたほうがいいと思います。
(年々良くなってきていますが)
書込番号:14199727
1点

センサーサイズとノイズについての補足ですが。
まず、ノイズについてですが、基礎ノイズという構造上定量発生してしまうノイズと、
露光に対するセンサーの反応ムラに起因するノイズとの二つに大きく分けられます。
基礎ノイズは、センサー構造や回路設計、周辺環境に左右されますので、
アナログデバイスである撮像素子の場合、定格出力が大き目でSN比を稼げる大型センサーが有利です。
もう一つのノイズは、露光(入力)に対する出力ムラなので、センサー面積を増やすことでサンプル母体数を増やし、平均値の精度を高めたり、
ギャップレスマイクロレンズなどで無駄になる露光(入力トリガー)を減らして、これまたサンプル母体数を増やしたり、
A/D変換を12bit階調から14bit階調へと大幅に増やすことでフィルタリング精度を高めて、最終データでの出力ムラを減らしたりしています。
両方のノイズに対してセンサーの大型化は有効な手段なので、ザックリと大型センサーの方が(1画素当たりの面積が大きい方が)ノイズ特性に優れていますが、
基礎ノイズの抑え込みレベルが上がれば上がるほど、出力信号ムラを減らすような、地味な技術の煮詰めが重要となります。
これとは別の意味で、センサーサイズが大きい方が飽和耐性が高くて高性能という人もいますが、
露光がシャッターと絞りで制御されている以上、センサーへ当たる光量が変わるわけでもないので誤りです。
基礎ノイズによる暗部情報の足切り特性と、出力ムラで明度階調判別が不可能となる特性の間において、
飽和能力などと呼ばれるダイナミックレンジ特性が決まりますので、
センサーサイズが小さいほど、メーカー側の地味な技術力が浮彫りになりますね。
書込番号:14200191
2点

S8200とS100のセンサーサイズは、約1.4倍違います。
書込番号:14201092
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
60 | 2020/10/06 20:27:21 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/04 13:23:57 |
![]() ![]() |
6 | 2020/04/03 22:10:40 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/02 22:58:28 |
![]() ![]() |
11 | 2023/07/20 11:23:47 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/24 20:36:52 |
![]() ![]() |
18 | 2017/05/25 1:28:36 |
![]() ![]() |
16 | 2018/01/25 23:09:54 |
![]() ![]() |
11 | 2016/10/23 17:36:10 |
![]() ![]() |
12 | 2016/05/19 4:03:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





