


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
4月下旬に衝動買いでした。
そしてこちらで皆さんのすごい写真を見せていただき、
自分もといろいろ挑戦してます。
いろいろなアイデアを参考にさせてもらいました。
先ずはNDフィルターを付ける為にステップアップリングを接着。
格好をよくするため、レンズフードも装着。
アガシャさんが土星を撮ったのを知って、それならばと挑戦。
月を撮るなら、スポット測光がいいと聞けば即実践。
そんなこんなでいろいろ楽しんでます。
書込番号:14629601
6点

hiranabe 様
はじめまして。
土星も月も、すごく解像していますね。。。
土星も月も1000ミリで撮られたのでしょうか、、、
すごい写真です。。。
書込番号:14629808
0点

おぉ、綺麗なムーンですねぇ。ムンとも言えません。(駄洒落のつもり…
書込番号:14629863
1点

もう直ぐ…な…夏ボーナス…もう直ぐぅぅぅぅぅぅぅぅぅ……(笑)!
書込番号:14629958
1点

アガシャさん
土星はずーっと前から撮りたかったんですよね。
しかし、一眼の望遠レンズは高価だし、又は望遠鏡にカメラを接続してという方法もあるけど
望遠鏡すら持ってない、そこにこのカメラです、飛びつきました(^^ゞ
アガシャさんが土星を撮られたのを見て、自分も頑張りました。
これからもいろいろアドバイスください(^−^)
オリンパス・テレコン(TCON-17X)は自分も持っていたんで装着してみました。
自分は58mm→55mmのステップダウンリングを使いました、これも偶然手持ちがあったので。
昨日上空を飛ぶ旅客機を撮ってみました、手持ちです(TCON-17Xは使ってません)。
書込番号:14630105
1点

スポイドーマンさん
ありがとうございます。
こうなると一眼用の高価な望遠レンズは無用ですね。
撮った自分が一番驚きました\(^o^)/
書込番号:14630124
2点

松永弾正さん
金環日食の後かなり値上がりしてましたが、
最近又値を下げてますね。
キタムラ店頭では38,000円ほどでした。
今までもカメラ遍歴をしてきましたが、このカメラに限ってはお勧めです。
ボーナスまでもうしばらくですね、手にした時の感動は待った分だけ大きいはずですよ。
書込番号:14630158
0点

アガシャさん
ごめんなさい、何度も。
土星はパソコン上で拡大してます。
原画では土星かどうかわからないぐらい小さいですからね〜。
アガシャさんはご存知でしょうが。
書込番号:14630173
1点

hiranabe 様
お便りありがとうございます。
テレコン付けても、鏡胴は大丈夫でしょうか。ズームしても大丈夫でしょうか、、、
よろしくお願いいたします。
土星は小さいですねぇ。うまく写っているかどうか、パソコンで拡大しないとわかりません。。。
でも、テレコン付ければだいぶ違うかなぁ、、と楽しみにしています。
うまくいけば、、カッシーニの間隙(カッシーニのかんげき)が、写らないかなぁ。。。
これからもよろしくお願いいたします。
ありがと さん きゅう ベリマッチ
書込番号:14630345
0点

返信ありがとうございます。今宵はこの曲を楽しみました。
http://www.youtube.com/watch?v=03JTfvK2o9c&feature=fvwrel
書込番号:14631305
2点

アガシャさん
遅くなってごめんなさい。
そうですね、この方法はお勧めできませんね。
ズームするときに重たそうです。
何より、フィルターを付ける目的のステップアップリングが取れてしまう。
接着力が弱いんですよ、何か良い接着剤を知りませんか?
ワタシの方法だとテレコンの下に手を添えないと、鏡胴が壊れそうです。
アガシャさんの方法のほうがいいですね。
質問です、このカメラにはレリーズ装着不可ですので、タイマーを使いますが
一回一回タイマーの設定をしなきゃいけない、これ何とかならないでしょうかね(^^ゞ
書込番号:14632205
1点

スポイドーマンさん
遅くなってごめんなさい。
”ムーンリバー”ですね?
懐かしい曲ですね〜、よくご存知で(^−^)
昨夜も夜空を見上げたんですが、雲が多く月は見えませんでした。
今度の月曜の夜は部分月食だとか、週間天気予報では何とかいけそうですね。
ただ、6日の金星通過は曇りの予報、神頼みしますか。
書込番号:14632226
1点

できればケーブルレリーズかリモコンに対応してほしいですね。
書込番号:14632840
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
そうですよね〜、星を撮る時には最大望遠にしますからね、
望遠を売りにしてる割には惜しいですね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14633101
0点

hiranabe 様
私は、、いつも連写で撮っています。
特に惑星は、手振れしやすいので連写しています。。。
連写すれば、どれか写っています。。。
タイマーは、、、手間だし、かったるくて、、、
上のテレコンの投稿欄に書きましたが、
わたしは、supo様が紹介されましたフィルター取付アダプター
「レンズに装着した状態は、光映社のHPをご覧ください。
http://www.koheisha.net/ring/nikoncoolpixp510/nikonp510.html」
を使いました。
がいいですね。。。
でも、モーターが心配ですね。。。
見た目、、壊れそうです。。。
書込番号:14633810
0点

アガシャさん
連写ですか〜、次回星が見える夜に挑戦してみますね。
今回のテレコン装着の件、いいのが見つかったようですね。
でもテレコンのの重さが心配です、大丈夫そうですか?
そのリングはレンズの溝に装着できるんですよね、どうなってるのか気になります。
それと、自分が持ってる遮光フィルターは58mm、それはそのままだと使えないですよね。
6月6日は今の態勢で乗り切りますかね。
テレコンは色収差とか、画像の質は落ちませんか?
書込番号:14633883
1点

hiranabe 様
私の惑星撮影は、高速連写するだけです。。。
最初にズームをいっぱい伸ばして、そのままズームを動かさなければ、何とかもちそうですね。
ズームを頻繁に動かすと、モーターが壊れそうですねぇ。。。
テレコンが重いから、鏡胴の光軸がずれないか心配です。
ズームを最初にいっぱい伸ばして、途中で動かさないように使えば、いけそうな気がします。
フィルター接続アダプターは、カメラ側がプラスチックのネジ山ですから、ゆっくり回して15回くらいやり直しまして、やっとねじ込めました。
いったんねじ込めば、結構しっかりしています。静かに、ゆっくり撮影するだけなら、大丈夫みたいです。
曇っているからでしょうか、色収差とかはわかりませんねぇ。。。
詳しく見れば、わかるのかもしれませんが、、、私には、ちょっとわかりません。。。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14634049
0点

アガシャさん
いろいろ詳しくありがとうございます。
自分はまだまだこのカメラの特性を理解してないんで
これから使い倒していきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14634121
1点

hiranabe 様
私のテレコンの書き込みに、新しく写真を載せていますから、参考程度に見てください。。。
たぶん、その写真の方法が、一番安全でしっかりしていると思います。。。
書込番号:14635824
0点

アガシャさん
ありがとうございます。
そうですね、アガシャさんの方法だと頑丈そうです。
ワタシは月曜日の部分月食、水曜の金星通過が終わったら
本格的にアガシャさんのアイデアを盗みます(^_^)v
事後承諾という事でお願いしますね(^−^)
書込番号:14636716
1点

hiranabeさん、はじめまして。
最近COOLPIX P510を購入し楽しく使用しています。
このクチコミの最初の写真に掲載されているレンズフードの型番等教えて頂くことはできないでしょうか。
またステップアップリングの型番と具体的な接続方法等教えて頂けないでしょうか。
突然の厚かましいお願いですが宜しくお願い致します。
書込番号:15235659
0点

931SH様
ご質問ありがとうございます。
先ず、これらの事は自己責任ということでお願いします。
52-58mmのステップアップリングを購入します。
なぜ52-58mmなのかというと、今年の春の太陽撮りに使った、遮光レンズが58mmだったからです。
http://kakaku.com/item/K0000140925/
ステップアップリングの取り付け方ですが、
このリング側のねじ山をヤスリを用いて削らなければいけません。
万力に固定して、平均に削っていき、カメラのレンズに入るようにします。
接着剤を使うんですが、自分が使ったのは、ゼリー状の瞬間接着剤でした。
A剤とB剤を混ぜて使う接着剤もありますが、自分はそれで失敗してます。
接着力の問題ですけどね。
カメラのスイッチは必ずoffにして作業してください。
1枚目の写真は、やすりで削った状態です。
フード購入のサイトです。
ねじ込み式なんで、58mmであれば、どれでも大丈夫だと思います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/eastnoboru/dtd02.html
写真を見ていただくとわかると思うんですが、
マクロ撮影をすると四隅がケラレます。
もうずいぶん前の出来事になってしまったので、購入先は覚えてなかったですが
多分この品で間違いないと思います。
あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:15236977
0点

hiranabe様
お忙しい中ご丁寧な返信ありがとうございました。
やっぱり金属加工しないと接続できないのですね。
hiranabeさんのレンズフードを付けた写真があまりにもかっこよかったので自分も付けたくなったのですが、もう少し検討してみます。
初歩的な質問で恥ずかしいのですが、ステップアップリングにレンズフードを付けた場合、同時にフィルターは取り付けられないのでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%96%B0%E5%95%86%E5%93%81%E3%80%91%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-COOLPIX-P510-%E7%94%A8-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%81%E8%8A%B1%E5%BD%A2%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%81UV%E3%83%BBCPL%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E4%BB%98%E5%B1%9E%EF%BC%89%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91/dp/B0091P4VKK/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1350723505&sr=1-2
こちらも迷っているのですが、もしご存知でしたら教えて下さい。
こちらの写真を見ると、COOLPIX P510のレンズではなく本体に接続されているように見えます。
COOLPIX P510の光学ズームを作動させた場合、フィルターやレンズフードはカメラ本体に接続されたまま動かないのでしょうか。
hiranabeさんのやり方では光学ズームを作動させた場合、連動して動くのですね。
たびたび申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
書込番号:15239801
0点

931SH様
そうですね、レンズフードにはフィルターは付けられませんね。
フードを見るとネジ状になってるように見えますが、
レンズプロテクターをつける時のための溝だと思います。
他のフードの事は見たことないので知りませんが・・・
そもそも自分がこのカメラにフードを付けたくなったのは、
一眼に見えるようにとの格好つけです(^^ゞ
そうそう、このセット、自分も相当心動かされました。
しかし自分はこの方法(リング接着)をやってしまった後なんで、
断念しましたよ。
買ってないので確かな事は言えませんが、カメラに六角ボルト固定、
ズームした時にもそのまま動かないはずです。
つまり、レンズが筒の中で動いてると言う事じゃないでしょうか?
フードもフィルターも動かないと思われます。
この件に関しては、購入した方のレポートがあると思いますので、
そちらを参考にしたほうが賢明かと・・・・。
書込番号:15240314
0点

hiranabe様
度々ご丁寧にありがとうございました。
もう少し調べて検討してみようと思います。
COOLPIX P510の手振れ防止機能は優秀で、とてもいいカメラですね。
先日も月が綺麗だったので、三脚はなかったのですが、最望遠の手持ちで撮影してみたらクレーターをしっかり写すことが出来て感動しました。
書込番号:15243606
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P510」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/08/05 23:57:18 |
![]() ![]() |
1 | 2015/04/28 22:10:00 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/12 17:35:10 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/02 22:56:02 |
![]() ![]() |
2 | 2014/12/28 20:48:04 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/03 21:37:08 |
![]() ![]() |
1 | 2014/08/12 1:18:17 |
![]() ![]() |
11 | 2014/06/06 9:12:24 |
![]() ![]() |
8 | 2014/05/24 16:00:56 |
![]() ![]() |
6 | 2014/03/14 7:02:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





