


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
このカメラ、動画性能、特に、手振れ補正に優れておりますよね。
メーカーのHPにも、ビデオ性能に力を入れていることがうかがえます。
当方も、現在、写真がメインで、ビデオを勉強したいのですが
このカメラなら、ビデオの代わりになるし、コンパクトデジカメとしても
携帯性に優れていると感じてます(現在、コンパクト持ってません)。
そこで、みなさんに伺いたいのですが、これだけビデオ性能が優れている
コンパクトデジカメが出てきたのに、ビデオカメラを選ぶ理由って
何なのか??を、教えて下さい〜
書込番号:14386505
1点

まずHX30Vでは無理なこととしては30分以上の長回し。
液晶がバリアングルではないので、人の頭越しに高い位置から撮影ということも出来ません。(ローアングルも撮りにくい)。ズームもビデオカメラの様なスピードがありません。
あとやはり動画はビデオカメラの様に握って撮る方が安定します。
しかし30分以上の連続撮影なんてしない、人混みの中で頭越しの撮影なんてしない、ズームも多用しないということであれば、HX30Vで必要十分です。
子供の発表会用にビデオカメラも持っていますが、旅行や普段の撮影にはデジカメしか持って行かなくなりました。
書込番号:14386548
2点

ありがとうございます。
本格的にビデオを覚えようと思ってる中で、ズーム速度は少し気になりました。
書込番号:14386569
1点

>本格的にビデオを覚えようと思ってる中で
本格的にビデオ撮影をお考えなら、ビデオカメラの方が良いと思います。
書込番号:14386576
7点

その通りなんですけど、ビデオで3万円って、たいした性能のもの買えるのか?も心配だし
なので、悩みだしてしまいました。
書込番号:14386585
1点

悩まずビデオカメラをかいましょう!
書込番号:14386656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

低価格でオールマイティな機種は無いということで、
どのあたりの機能で手を打つかでしょうね?
書込番号:14386657
2点

ビデオカメラで3万程度のものでしたら、HX30Vの方が画質だけ見れば優れていると思います。
ただ、操作性はやはりビデオカメラの方が優れているので、スレ主さんがどちらを優先されるかだと思いますが。
書込番号:14386660
3点

ビデオで撮る、編集もする、その一連の作業を覚えていくなかで
とりあえずという言い方は適切じゃないかもしれませんが
最終的に無駄遣いせずにやっていきたいと考えてます。
むしろ、最初から10万円クラスのビデオを買った方が、後々
無駄遣いにならないというのであれば、一考します。
書込番号:14386674
2点

>むしろ、最初から10万円クラスのビデオを買った方が、後々
無駄遣いにならないというのであれば、一考します。
もちろん本格的にビデオを撮影されるのであれば、G10やCX720Vのような本格的なビデオカメラを
購入されたほうが後悔しないと思います。
私はHX30VとCX560Vを所有していますが、気軽に撮影する時以外はやはりCX560Vで撮影します。
書込番号:14386689
3点

たぶん、撮影シーンの70%位は満足できますが
・暗所動画の画像の明るさ
・ズーム音、AF音のノイズ
・録画時間
で差があります。
高いビデオカメラを買うまでの練習ならば、購入しても
良いのでは。
書込番号:14386705
4点

ビデオ性能の優れたデジカメを買うのが良いと思います。
使い続けていくうちに不満が出るようなら、その不満点を解決できるビデオを購入し
不満が出ないようなら、そのまま使い続ければ良いです。
ビデオカメラの方が有利な機能は沢山あると思いますが、それが本当に必要なのかを
見極めるためにも、デジカメでトレーニングするのも良いでしょう。
書込番号:14387305
2点

a&sさんお久しぶりです。
コンデジをお持ちでないなら1台購入しても良いのではないですかね?
結構遊べますよ〜なにせ25mm〜500mm(35mm換算)ですからw
さて、ビデオカメラを使う件ですが、やはり利便性ですね。
もしもライブ中に7Dでスチル撮ってビデオは三脚でフィックス(固定)映像となれば
ビデオカメラは必要ないかもしれません。あ、音は期待しないでくださいね
ちゃんとしたマイクで録らないと軽い音になりますから。PAさんから音をわけてもらって
後で重ねるのが吉です。本格的に撮るならですが。
あとたまにAFチェックも。自然にAFがずれてたら(後ろに抜ける)洒落になりません。
ビデオカメラとコンデジ動画の違いはズーミングもありますしAFの自由度
シャッタースピードの自由度、アイリス(絞り)の自由度と様々ですし
咄嗟の事態に対応が楽です。
リハも見れずぶっつけ本番で撮影に臨んでもビデオカメラならそこそこ撮れますよ〜
コンデジ動画はちょっとそういった咄嗟の出来事に対応するのが大変です。
大変というかできることが無いのでカメラのなすがままに撮るしか無いのですが(笑)
まぁでも7Dで動画を撮るよりはHX30Vのほうが楽です。画質は負けますが。
ただ動画はスチルほど画質にこだわらなくて良いので迷いどころですね。
気楽に撮影できるのがビデオカメラ。(気楽に持っていけるのはHX30Vですが)
色々工夫が必要なのがHX30Vという所でしょうか。目高はいいのですが煽りが欲しいときは
しゃがまないといけないし俯瞰はさすがに厳しいです。
書込番号:14387933
1点

旧型のHX5Vを使用していますが、旅行では一台でHD動画とスチル写真も撮れて重宝しています。
ズーム音や望遠での暗さも気になりますが、一番の欠点はバッテリー容量が小さいため動画が撮影が多くなると撮影時間が短いことです。
いつも旅行には予備バッテリー二個持参していますが、ホテルに着くとバッテリーの充電で大変です。
書込番号:14388195
1点

私はHX9Vを使っていますが、シャッタースピードだけは注意したほうがいいです。
とくにオートで暗い室内で使用する時なのですが、オート動画ではシャッタースピードの下限が1/30sのはずです。記録は60p/60iなのにSSが1/30sになると・・・映像がカクカクします(ビデオカメラでは通常下限が1/60です)。
通常F1.8〜のレンズを使うビデオカメラと違い、F3.2〜のコンデジレンズではどうしても暗所に弱くなります。その為の策なのかもしれませんが、ここが私の気になる所ですね。
ま、そういうシーンだけモードを変えて対処できるのであればいいんですが(HX30Vではどうなんでしょ?)
あとは・・・
・形状からくる撮影時の安定感・・・横型コンデジは辛いですね
・液晶モニターが可動か否か・・静止画と違いホールドしてる時間の長い動画ではやっぱり可動液晶が便利です。
書込番号:14388743
1点

a&sさん、
話が変わりますが、このHX30V、発色が弱いっす。都会で建物を撮るには十分ですけれども。条件にもよりますが、わしゃ、田舎もんなんで田んぼの土手、田んぼ、木、森、とにかく風景を撮り、拡大すると、木の枝にヘドロがたくさんついてるみたいな発色になる。(上記写真っす。)
左がこの機で右がCanon。ちなみにCanonのほうはCCDセンサ。
比べるからそう見えちゃうのかもしれないけれど、ある意味、自然かもしれません。
TZ30はどうかな〜とみると、同じみたい。
本題ですが、ビデオカメラの有効画素が207万画素(FllHD)なのはこの値段では無いから、かなりお得だと思います。
TZ30もスローシャッターになりまっす。
書込番号:14389028
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX30V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/17 19:19:29 |
![]() ![]() |
5 | 2024/03/27 23:50:02 |
![]() ![]() |
22 | 2024/04/05 22:31:36 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/09 6:11:38 |
![]() ![]() |
14 | 2018/11/23 21:38:17 |
![]() ![]() |
17 | 2018/01/05 22:52:18 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/15 21:46:30 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/31 15:29:48 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/30 9:52:38 |
![]() ![]() |
7 | 2015/12/13 20:19:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





