『LX7 RX100 迷っています』のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

『LX7 RX100 迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

LX7 RX100 迷っています

2012/09/18 10:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:71件

過去スレでもさんざん上がっていましたが、読めば読む程悩んでしまっています。
旅行用&α77のサブカメラとして

○ちょっと薄暗い飲食店等で料理をきれいに写したり(ボケのある写真)

○外で走る犬を連写(曇りぎみの日でも)&室内で遊ぶ犬を連写

もちろん、デジイチが最適なのは理解しています。
この2機種に絞って、どちらが適しているでしょうか?

書込番号:15083368

ナイスクチコミ!2


返信する
vcdsさん
クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2012/09/18 11:29(1年以上前)

私も下記点で迷いましたが、LX7 に決めました。

・RX100 はカバンに入れて持ち歩くのには便利。
・RX100 はホールド感が悪そう。
・焦点距離が LX7は 24mm〜 RX100は 28mm〜
・LX7 ではライブビューファインダーが使用できる。
・個人的には LX7 の方がカメラらしいデザインで好み。

結局、携帯性では RX100、写すまでの楽しさでは LX7 と言えるのではないでしょうか。

書込番号:15083505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/18 11:30(1年以上前)

両機種とも所有していませんが

>○ちょっと薄暗い飲食店等で料理をきれいに写したり(ボケのある写真)
>○外で走る犬を連写(曇りぎみの日でも)&室内で遊ぶ犬を連写

室内での高感度性能とボケということですと、センサーが大きめのRX100が有利だと思います。

連写については
RX100 約10枚/秒 
LX7  メカシャッター時:約11コマ/秒、最大12コマ(ファイン / スタンダード)
AF追従連写:約5コマ・約2コマ/秒

LX7の場合はAF追従連写を使うことになると思いますが、マニュアルをダウンロードして読んでみると(115P)、11コマ/秒以上はピントが最初の1枚めに固定されてしまうようです。また、2コマ/秒とコマ/秒については、「1枚目に固定」と「可能な範囲で調整」とあります。

実際に使ってみないと詳細はわかりませんが、データだけで判断すると、RX100のほうが有利かなと思います。

あくまでデータからの推定ですので、店頭で両機を手にとって試されることをお薦めします。

書込番号:15083510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/09/18 11:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

自家製トマトの漬物 広角側絞り開放 ボケ?滲み?

ちょいと絞ると良い感じです

高感度もかなり良い感じです

両機でもちょっと悩んだ経験のある者です。某の場合はRX100を購入しましたが・・・

1番目の条件でしたら正直両機種とも卒無く撮影できると思います。テーブルフォトにはうってつけだと思います。
2番目の条件は、残念ながらα77で明るい単焦点で撮影されたほうが、より満足できるかと?!

で、個人的に決め手となったのが「センサーサイズ」と「お遊び多機能」でした。
スレ主殿と同様に何から何までコンデジで撮影!っとは思っていませんでしたので、デジ一では撮影できない楽しい写真が撮影できる機種という事で、最終的にはRX100に決めました。
もっとも明るいレンズは相当の優位、魅力的な機能ですので悩みは尽きないかとは思いますが、ココはLX7の板!その機種を使った作例が上がる前にRX100写真、ちょいと貼らせて頂きます。 
板違い大変失礼ですが身贔屓RX100でお願いします(笑)

(駄文失礼)

書込番号:15083571

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/18 11:55(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん
コンデジでISO6400! 凄いですね。
これなら室内撮影もOKですね。

書込番号:15083606

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/18 12:01(1年以上前)

>○ちょっと薄暗い飲食店等で料理をきれいに写したり(ボケのある写真)
>○外で走る犬を連写(曇りぎみの日でも)&室内で遊ぶ犬を連写

もしかして…

どちらも適してないから悩まれているのでは?(笑)

両機は素晴らしいモデルだとも思いますので、選択肢ありきならば『この機種で何を撮ろう?』って考えてあげた方がよい気がします…

みたいな書き込み入らないですよね。ゴメンナサイ。

書込番号:15083625

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/18 12:28(1年以上前)

もし屋外の低感度が主体ならばLX7をお勧めしますが、高感度重視ならばRX100で良いのではないでしょうか?
しかも風景画と違って周辺の解像力の悪さは気にならないでしょうし。
ましてαユーザーならば、メーカーがそろっている方が画質的に似た傾向になりやすいと思います。

なお、LX7も高感度性能はなかなか良いものを持っていますが、ソニー製品に比べればノイズは多いです。
ノイズは多い代わりに解像感に優れるのがパナソニックだと感じていますし、レンズが明るいので極端な高感度を使用する機会がないので、その意味でも画質は良い方向にあるとは思います。
あとは24oスタートのレンズが必要ならば、迷わずLX7と言えるかもしれません。

書込番号:15083726

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/18 12:36(1年以上前)

別機種
別機種

LX5 24mm相当

LX5 24mm相当

旅行だと24mmスタート推奨。つまり、LX7。28mmのRX100では壁を崩すか、---。貼付はLX5です。

書込番号:15083757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2012/09/18 13:30(1年以上前)

皆様、早速ありがとうございます。

○vcdsさん、

LX7にされたんですね。私も、80%くらいLX7に傾いていたんですが・・・。
RX100のコンパクトさは魅力ですよね。

○みなとまちのおじさんさん

>室内での高感度性能とボケということですと、センサーが大きめのRX100が有利だと思います。

やっぱ、そうですかねぇ・・・。

○アメリカンメタボリックさん

作例、ありがとうございます。
高感度でもこんなにキレイなんですね。
つか、α77よりキレイかも・・・。

○不比等さん

>どちらも適してないから悩まれているのでは?(笑)

すんません、大笑いしてしましました。
まあ、近いですね。 
適していない中でも、この2機種でどっちかというとどちらが適しているか、
究極の選択をするとしたら・・・という感じです。

○がのたんさん

>レンズが明るいので極端な高感度を使用する機会がないので、その意味でも画質は良い方向にあるとは思います。

このあたりが、初心者の私には判断付きかねる所なんですよねー。

○うさらネットさん

>旅行だと24mmスタート推奨。

こんなふうに、きっぱり言って頂けると、かなり勇気が出ます。


あともう一つ気になっている点が。シャッタースピードが
RX100 1/2000-30秒  LX7 1/4000〜60 秒
という点です。

ちなみに、今持っているコンデジは、LX3、TZ7、カシオのEX-FH100 です。

書込番号:15083944

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/18 13:55(1年以上前)

笑っていただけてよかったです。

自分の用途・要望にピッタリがない…ってのは私にもよくあるところでして(笑)
ぜんぜん関係ありませんが、昨夜の6D発表でAFの詳細を見てガックリきてるところです(涙)

私の場合、メインのレフには基本単焦点をつけてますので『サブ』ってのは、そのメインができないことをカバーする役割を負わせています。正確にはサブじゃないですね。チームですね。

私にとってのコンデジは動画機でして(笑)、静止画は緊急用だったりします。
よってサブはもう1台のレフでして、60Dに15-85ってズームをつけています。この15(換算24)mmスタートってのがコダワリでして、この画角があるからメインは好きな単を付けてられると感じています。

先述の通り、RX100とLX7で決めきれないのは、どちらにしてもカバーできないからだと思うんですが…
メインとの間にもう1台をかませば、決めやすくなりませんか?うわさの新型NEXとかα37とか…
そこでボケと動体撮影をカバーできれば、コンデジの負担はより減りますので、画角優位のLX7だとか、もっと価格のこなれた機種とかに選択肢を広げることも。

>究極の選択をするとしたら・・・

私なら、ワンちゃんの動画に優位なRX100にします。LX7はアクティブ手ブレ補正じゃない…なんて理由をこじつけます(笑)

書込番号:15084018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/09/18 14:49(1年以上前)

再登場失礼します。あっ決して旗色が悪いからの登場です(笑)


シャッタースピードに関してですが、長秒に関しては互角、高速秒に関しては圧倒的にLX7が有利ですね。しかもNDフィルター内蔵ですから撮影の幅は断然広がると思いますってあれ?!

両機種を比較してセンサーサイズに着目しなければ、センサーサイズに価値を見出さなければ本体大きさちょいと異なりますが、LX7って当然良い機種と感じています。高感度はと仰いましたがRX100はマルチショットNRですのである意味反則という事はα77所有者でしたらご承知でしたね。この反則技はびっくりするほど良いのですが・・・


みなとまちのおじさん殿
ご無沙汰しております。穏やかで気配りの効いた書き込み、いつも拝見しておりますよ!!
RX100を勢いで購入しちゃいました。仰る通り高感度は良いですよ!マルチショットNRのシャカシャカ感、みなとまちのおじさん殿もどうですか??もう一機種!!

(駄文失礼)

書込番号:15084241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2012/09/18 15:24(1年以上前)

不比等さん、アメリカンメタボリックさん、
再々ありがとうございます。

うーん、悩みますねぇ。
先月末から悩んで色々見ているのですが、世間の評判は断然RX100の方が良い。

ということは、LX7の方が値下がりも早いかなー、と思いきや
今日の最安値 RX100 45,925 LX7 46,900

とりあえず、急ぎではないので、もう少し見守る事にいたします。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:15084352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/18 16:00(1年以上前)

スレ主さま、横レス失礼します。

アメリカンメタボリックさん
こちらこそご無沙汰しております。
なんだか、コンデジ好きの同窓会みたいな雰囲気ですね。(笑)

愛機P7000の後継機であるP7700も、XZ-1の後継機XZ-2も期待する方向とはちょっと違う進化?になってしまいましたし、さりとてRX100は拡張性0ですので、システムコンデジ?の大好きな私としては新規購入の機種選びに迷っているところです。

それにしてもRX100のISO6400は凄いですねー。あのセンサーで24−85mmF2-4くらいのレンズ・EVF内蔵であれば、多少大型化しても購入対象になるんですが。

とりあえず、今秋の紅葉撮影旅行には5DUとXZ-1の2台体制で臨もうかと考えています。正直XZ-1がメインで5DUがサブになりそうですが。(汗)

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:15084471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/18 16:23(1年以上前)

>>レンズが明るいので極端な高感度を使用する機会がないので、その意味でも画質は良い方向にあるとは思います。

自分のLX7では、広角端も望遠端も屋内でISO-400を超えるようなことはありません。
まして日中の屋内ならばISO-200にもなりにくいので、画質の劣化を気にせずに使用できるという意味です。

一方RX100もまた広角端では明るいので同様の傾向でしょうし、望遠端は暗いけど高感度でノイズが出にくいソニー共通のチューニングに見えますので、より大きいセンサーで画質を落とさずに高感度が使えるというメリットがあると思います。

書込番号:15084554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/18 16:32(1年以上前)

ちなみにLX7にも手持ち夜景モードとカメラ内HDRが付きました。
ソニーのHX5Vで感動した機能ですが、最近はようやくパナにも搭載されるようになりました。
パノラマも付きましたし、機能面ではパナとソニーで差は無くなっています。
とはいえ、自分はそのどちらも使用していません。
特に高感度側ではレンズ性能的に必要と思えるシーンがほとんどありません。
HDRもNDフィルターとiDレンジコントロールのおかげで使うまでに至っていません。
動画の手振れ補正もソニーほど大げさに宣伝していませんが、ほとんど差は無いように感じます。

書込番号:15084585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2012/09/18 16:41(1年以上前)

解決済みにしましたが・・・

やっぱり LX7にします!

決め手は、24mmと接写距離。

あとはもう少し値段が下がってくれれば・・・。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:15084619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/09/18 22:47(1年以上前)

LX7で個人的に最大のトピックは、NDフィルターとの連携でレンズ解像度優先絞り値のプログラムが選べることです。

これまでカメラやレンズを買うたびに画角ごとで最適のF値をチェックしていましたが、
メーカーが保有するデータを元にAEプログラムが用意されているのであれば、
この手のことに疎い人でも、プログラムモードで充分にレンズの美味しいところを使えますから。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120912_558861.html

RX100は良いパッケージですが、まだ少しに詰め甘く感じる分、LX7の煮詰まり具合の良さは際立ちますね。

書込番号:15086489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/19 00:41(1年以上前)

、、、、、XF1、、、、、、

書込番号:15087232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/19 02:03(1年以上前)

決めてしまった後から言うのもあれですが、

真面目な話すると、
暴れる奴らを撮るのはコンデジだとどうしても辛いわけですが、、、、
犬撮りだけに関してならばRX100の方がお勧めです。
理由は解像度と内蔵フラッシュのなんちゃってバウンス機能とレンズバリア。

解像度は奴らの毛並みを面白い様に細かく綺麗に写してくれます。
バウンスは(本当は動物にフラッシュはNGなのですが)、どうしても光量が
足りない時に緊急措置として使えます(日本の普通の高さの天井なら)。
レンズバリアは奴らと散歩行くときに片手で出し入れと操作ができるので
かなり便利です。

# もちろん、ハンドストラップの活用がデフォです。
# ハンドストラップ前提ですが、ホールドもイメージと違って悪くありません。


LX7のメリットはレンズ保護フィルタをつけっぱにできる事でしょうか。
奴ら、どうしてもふんふんやったあとに舐めたがりますから(笑)

どちらの機種にも足りないのは望遠ですが、、、、まあ、それこそ
FZ200みたいなネオ一眼サイズでもなければ無いものねだりですね。


料理に関しては刺身や寿司とかならLX7かと。
私はマクロは試し撮り程度しか使わないのでなんなのですが、
お皿や丼単位で盛りつけ全体を写すなら被写界深度をかなり調整できる
RX100は面白いです。が、握りや綺麗に並んだ刺身を接写したい時とかは
やはり寄り切れませんでした。
感覚的にはカットケーキの撮影は得意だけども、プチケーキの接写は
きついといった感じになります。

書込番号:15087451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/09/19 11:04(1年以上前)

ユーザーダイレクト2さん

心ゆらぐコメント、ありがとうございます。
なんちゃってバウンス、面白いですねー

今回、悩みに悩んでLX7にすると決めましたが、
価格がこなれてきた頃きっと、RX100も買ってしまうだろうと思います。

XF1ですかー。(棒)
これ以上選択肢を増やさないよう、見ないようにしてます。

書込番号:15088432

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
クッキリ差がない! 11 2019/09/14 22:17:38
電池について・・・ 11 2019/08/06 22:56:55
修理完了し、行ってきました(ハワイ島) 6 2019/07/16 8:16:58
星空写真撮影時のピント合わせ 22 2019/06/12 7:04:49
LX8が欲しい 9 2017/01/20 22:19:09
中古で安く手にいれることができました 6 2015/11/24 9:11:43
背中を押してください(子供撮影用カメラ) 19 2015/04/27 16:14:45
決算売り切り♪ 9 2015/04/20 19:38:59
CPL 3 2015/02/25 10:08:01
LX7で雛人形を 3 2015/02/23 17:03:27

「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」のクチコミを見る(全 2511件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング