LUMIX DMC-LX7
F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
先日、AF/MF切り替えレバーが知らない間に動いてしまってピンボケを大量発生させたと書きましたが今度は別の知らぬ間の操作ミスをやってしまいました。
パナさんもうちょっと使い勝手を考えてくれませんかね!
(失敗内容・・・知らぬ間にISOが6400になっていた)
私は余り画質を落としたくないのでISOオートで上限をISO400に設定して使っています。
なのに、友達があるタレントさんと一緒のところを撮ってくれと言うので記念撮影して家に帰ってプリントしようとしたらとんでもなく汚れた画像なので調べてみたらいつの間にかISO6400で撮影されており補正のしようもなく友達にプリントも出来ず困っています。
(原因を調べてみました)
原因は知らぬ間にISOボタンを2度続けて押してしまったようです。
これをやるとOKボタンを押さなくても5秒後に自動的にISO6400に設定されてしまいます。
(ウソみたいな話ですが本当です)
(改善要望)
@ISO設定はOKボタンを押さないと設定できないようにすること
AISOボタンは上にあるためISOボタンを2度押しするとISOオートからISO6400になってしまう
ISO6400なんて滅多に(というか一生)使わないので今のISO6400の位置のISOは80にしてほしい
そうすれば誤操作してもISO80なのでひどい結果にならずに済みます。
他の機種でこんなに簡単に設定が切り替わってしまう機種は記憶にありません、設計者が設定の簡便さばかり考えてミス発生の危険性を全く考慮していないためだと思います。
フールプルーフ設計をしてください!
設計者がこの機種で撮影しているのか疑問に思います。
書込番号:15656148
11点

設計者はさぞかし薄暗い部屋でやってんじゃないっすかね〜
しっかし便利な様でまったくいらない機能ですね
L版ぐらいなら何とかなるかもで一応プリントしてみるとか(^_^;)
書込番号:15656727
0点

とりあえず…ラフなモノクロームに仕上げてみてはいかがでしょ?
書込番号:15656868
3点

ニコイッチーさん、松永弾正さん
返信ありがとうございました、ご指摘の様にプリントしてみましたがやっぱり、う〜んって感じです。
ISOの設定はISOオートの下にインテリジェントISOというのがあって良く分かりませんがISOオートより少し利口そうなことが書いてあります(信用できませんが)またISOの上限の設定もそのままでOKなのでデフォルトをそこに設定する事にしました。(多分連続3度押しはしないでしょう)
書込番号:15658138
0点

ありがたくない機能ですね。
ネックストラップで首に掛けていたら、偶然そのようになる可能性もありそうですね?
書込番号:15659953
0点

本日、TBSのゆうゆうワイドに歌舞伎の写真で高名な福田尚武さんが出ていましたが、その中で
「今のデジタルカメラはボタン一つで設定が簡単に切り替わってしまうけれど、その操作方法が機種ごとに違っていて間違い易いので余り多くのカメラは使っていない」と言うようなことを言っていました。
直感的に操作できる一眼を使っていてもこれなんですから、小さなボディーに一つのボタンで多機能を振り当てられてはたまったものではありません。
他の方は知りませんが私はコンデジで1000枚撮ったとすればそのうちの990枚位はAFもISOもWBもオートですし露出補正は±0ですし、シャッターはPです。残りの10枚については設定変更に多少時間が掛かっても構わない事が殆どです。
ピントと粒子の荒れ(古い表現ですね)以外の多少の誤差は後でフォトショップで補正できますので気にしてません。
そんな状態ですので、一度設定した撮影条件は簡単に変わって欲しくないのです。なのに一番変わってほしくないものが知らないうちに変わってしまう、これは困りもんです。
逆に露出補正なんかは一度ダイアルを変にいじくってしまうと思い出すのが大変です(ISOよりもこっちの方が簡単に変えられて不思議ないと思うのですが・・・)
LX7はコンデジのフラッグシップなのですからもう少しカメラの分かった人が納得できるような操作方法に出来ないものでしょうかね。(慣れたからと言うのではなく今まで使ってきているGXRの方が余程素直なメニュー操作になっています)まだまだ操作方法に関しては言いたい事がたくさんありますが、パナさん研究のうえ改良願いますよ。
書込番号:15660762
2点

10pensha19 さんこんばんは
ISOボタンの2度押しで意図せず6400まで上がるって、驚きました。
想定外の事で、急にカメラそのものが信じられなくなりますね。
(昔ニコンのD50がピント確認の拡大時にダイヤルを回すのですが、ファンクションを押さないと
ISOがすぐに1600まで上がり、意図しない荒粒子写真を連発した事を思い出しま
した。)
今まで誰もこの問題を指摘していませんでしたので、大変参考になりました。
パナのデジカメは過去3台くらいは買ってきていましたが、そのような事はなく、
使いやすいという印象でした。
今、手元にあるパナ機でテストするとはiISOモードの場合、暗い室内でも400く
らいでした。
このLX7が評判が良かったので、次期種の最有力候補としていましたが、私も裸
で持ち歩くので、やってしまいそうです。
対策されないのならソニーか新しく出る予定のペンタックスに変更したほうが良
さそうですね。
(パナさんISOが簡単に動かないようにしてください!)
しばらく様子見してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:15661016
1点

自分はよく使う設定はカスタムに登録しているので、不意に設定が変わってしまっても電源ON/OFFするかモード切替すれば元に戻ります。撮りっぱなしの時でも確証が有る時以外は時々捨てON/OFFさせる様にしています。
書込番号:15662493
2点

私は自分のミスで感度上げたまま撮ってしまい、あ"ーてことがよくあります。
しかし、二度押しで6400になってしまうというのは頂けないですねー。これは
設計の練りが足りませんでしたねー。パナさん…。
書込番号:15664352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナさんに改良要望を送信したら次のような回答がありました。
前文略
このたびは、「DMC-LX7」の操作性につきまして
貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございます。
お申し出いただきましたご意見は、今後の商品開発の参考に
させていただきたく、関連部署にも「お客様の声」を届けたいと存じます
後文略
こんな回答では先ず改良するとは思えませんね、大会社なんですねえ!
追記
OMフアンさんへ
私の説明不足で、テストしてもISO400にしかならなかったようですが
私は普段撮影モードをP(プログラム)モードで、ISOオートにして撮影しています
こうしておくとISOボタンを2度押すとISOオートの上のISO6400の方へと設定が移動してしまうのです。
ご確認ください。
書込番号:15664489
1点

なるほど、ISO感度変更がSETボタンを押さないでも確定できてしまうという話ですね。
上2回とかは関係無いですね。
拡張ISO感度ONにしておくと良いですよ。
AUTO もしくは i.ISOに設定していたとして
間違えて下を押してしまってもISO感度が低くなるだけなので
手振れ警告で気付けます。
間違えて上を押せば、ISO128000とかになり解像度が変わるの
数秒警告画面で操作不能になり、容易に気付けます。
通常ISO感度内での変更は警告無しで直ぐに設定を変える事ができ
拡張ISO感度に変更すると警告+数秒操作不能で間違えての変更を防ぐ
拡張ISO感度から通常感度への変更は警告はでるが操作不能時間が無いので
直ぐに設定を変える事ができる。
ISO6400の画像が使い物になるかならないかという話をおいておけば
良く考えられた設計だと思いますよ。
通常感度内のISO感度変更はレスポンス優先
通常感度→拡張感度への変更は警告+操作不能時間で強い警告
拡張感度→通常感度は警告は出すがレスポンス優先
書込番号:15690220
1点

鉄也さんへ
投稿ありがとうございます。
私の言いたい事は操作をしていて間違ったら警告が出れば良いということではなくて、例えば写す前にスイッチONのカメラを握り損ねて設定が変わったり、カメラをぶら下げているうちに同じボタンが2度押しされてしまったりというような時、警告画面がいくら出ても見てないわけで変更に気付かぬまま写してしまうわけですのでそれは困るといっているのです。
ご指摘の拡張ISO感度ONにしますとISOオートに設定して2度押しすると警告は出ますが5秒で警告画面は消えて自動的にISO12800に設定されもっとひどい結果になってしまいますので遠慮して置きます。
結論的に言うなら、素早くISOを変えられるようにするのが意図であっても知らない間に2度押しされてもISOオートから下に行くのはOKですが上に飛び込まないで欲しいということを言いたいだけです。
早くできるのがよいということで1度押したらISO6400、2度押したらISO3200・・・と自動的に設定されたら全員反対すると思いますが・・・(何が起きても安全な方向へ行くのが機械設計の基本だと思いますが)
書込番号:15690831
1点

>何が起きても安全な方向へ行くのが機械設計の基本だと思いますが
iso感度が下がって、手ぶれ被写体ブレが酷くて
全く見れない写真が撮れるのと
iso感度かま上がって、ノイズが多いものの
なんとか見れる写真が撮れるのと
とちらが安全ですか?
せっかく感度上限設定が有るのだから
それ以下の感度はsetボタン無しに設定可能
それを越える感度はsetボタンを押さないと変更不可
これなら操作性と安全性の両立ができませんかね。
書込番号:15692691
2点

鉄也さんへ
この議論はこれで最後にしますが、鉄也さんのおっしゃる方法もありだと思います、そのほかにも解決方法はいくつもあると思いますがその方法論は私どもがここで語り合っても仕方ないことでメーカーの方がどう考えるかだと思います。
私の言いたい事は知らない間にボタンが2度押されただけでISOが80倍も変わってしまっては困るということを言いたいだけです。
そんなこと有り得ないことでは無く実際経験してしまったことなのでメーカーさんにお願いしたいだけですし現状で有効な防止策があればそれを知りたいだけです。
書込番号:15693133
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2019/09/14 22:17:38 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/06 22:56:55 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/16 8:16:58 |
![]() ![]() |
22 | 2019/06/12 7:04:49 |
![]() ![]() |
9 | 2017/01/20 22:19:09 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/24 9:11:43 |
![]() ![]() |
19 | 2015/04/27 16:14:45 |
![]() ![]() |
9 | 2015/04/20 19:38:59 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/25 10:08:01 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/23 17:03:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





