『LX7とミラーレス(マイクロフォーサーズ)を雑に比較してみた』のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

『LX7とミラーレス(マイクロフォーサーズ)を雑に比較してみた』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 想ひ出写真.com 

カメラ好きで腕はないそなたろうです(笑


LX7を買ってみたのでGX1+電動ズーム14-42と比較してみました。

正直思った以上にLX7はすごいカメラだなって思います。

普通に何も考えずにパシャパシャするなら私の感覚的にはGX1よりも綺麗に取れます。

GX1+電動ズームとLX7で悩む人って結構多いと思ったので、比較ブログ書いてみました。

興味があったら御覧ください。



http://www.omohidephoto.com/446.html

あ、あと一応他にニコンのV1とかcanon EOS 5D MarkUとか、あとTZ10っていうコンデジとかも持ってるんで、何か比較してほしいものとか有りましたら要望レスつけてくれると嬉しいですw

書込番号:15699186

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/02/01 14:27(1年以上前)

そりゃあ、コンデジってのはバカ○ョンを目指してるわけで、何もしないときにきれいに撮れる様に自動制御が優先してあります。

高級機はカメラの限界を広げてくれるだけで、勝手にきれいな写真を撮ってくれるわけじゃないです。意識して撮る人のための良い道具を目指してる。

コンデジが得意なのは小さいもの。パナセンサーは暗いところに弱い。Blogに貼ってあるのはこの2つにたまたま合致してる写真ですが、ってことなんですけど、まぁ、意識しないで撮るとこうなりますね。

人間ってのはしばらく道具を使ってると、意識しなくても道具の得意なところを使うようになるので、コンデジ持ってる人は小さいもの撮りたがるようになるんですね。

コンデジだとあきらめてるもののひとつに景色があると思いますが、景色を撮ってみてください。センサーサイズの違いがどういう意味を持つのかわかると思いますよ。

書込番号:15701004

ナイスクチコミ!2


litti725さん
クチコミ投稿数:9件

2013/02/01 19:04(1年以上前)

先日、LX7とTZ30について質問させていただいたlitti725です。その節はお世話になりました。
現在、LX7を狙っていて、所有しているGF1との共存、住み分けを模索している私には、とてもタイムリーな記事でした。
LX7は運動会や発表会には、望遠が物足りないですが、我が子はまだ6ヶ月と2歳なので、あと数年は望遠は不要でしょうし、それよりも明るいレンズで、マクロに強く、シャッタースピードが稼げるLX7がますます欲しくなりました。
「カメラに何十万円もかけられない、でも子どもの写真はきれいに取りたい」という私の希望を叶えてくれそうな機種です。

書込番号:15701875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 想ひ出写真.com 

2013/02/01 22:37(1年以上前)

ムアディブさんこんばんは。

おっしゃることはもっともですね。
パナソニックセンサーが暗所に弱いというのは実感ないですが、
決して強いとは思わないですね。
とりあえずAPS−Cクラスよりはほんの少し弱いとは思いますけど。


ブログでは物撮りの比較画像を出してましたが、人物画像だともっとわかりやすい比較できるかもしれません。

というのも私の場合は子供の写真を上手く撮れなくて一眼の世界に入ったということもあり、
人物画像がよく撮れることを重視してました。

風景の画質は流石に大型センサーを積んだ一眼には及びませんね。
階調面や、抜けなどが明らかに差がでます。

今回はママでもお手軽簡単に写真を撮るってコンセプトで記事を描いたので
そういう意味で、LX7はかなり使えるなと思った次第です。

そのうちブログではLX7を使った子供写真も載せてみようと思ってます。


litti725さんこんばんは。

子供撮りに使ってみた感想ですが、
Jpegで撮る限り、ニコンV1より写りはいいです。
どちらも室内バウンスで撮りましたが、ニコン1の方がノイズが多く、また、
シャープ感もあまりありません。

GX1+20mmパンケーキの場合は内蔵フラッシュのバウンスが正直恐ろしく画質がいいです。
画質がいいってももちろんフルサイズでバウンスさせるよりは悪いですが、
それでも普通に上の中レベルの画質が得られると思います。


あとは思った以上に手ぶれ補正の性能が違います。
LX7は結構張り付くように止まりますね。GX1+電動ズームはあまり手ぶれ補正がきいてないように感じます。


とりあえずの結論としては、普通に綺麗な画質をお手軽に撮るという意味では
GX1よりもLX7の方が向いてると思います。

もっとも画質を追求するなら当然一眼には負けますし、そこはどうしようもないところだと思いますが、大きさ等考えると、選択肢としては十分ありかなと思います。

今日はこれからブログの方でも人物写真の比較をV1、GX1、LX7、TZ10でやってみようと思います。

書込番号:15702865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/01 22:41(1年以上前)

そなたろうさん

是非GX1のレンズ交換にチャレンジしてみてください。
できれば単焦点のH-H020あたりに

私もLX5で同じ比較をして、スレ主さんと同じ感覚になりましたが、
GX1にH-HS12035を付けてみてビックリでした。
レンズ交換式カメラはレンズ次第ですね。

書込番号:15702889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/01 22:45(1年以上前)


そなたろうさん、失礼しました。
すでに20mmはお使いだったのですね。

書込番号:15702913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 想ひ出写真.com 

2013/02/01 23:09(1年以上前)

クラアスおやじさんこんばんは。

一応マイクロフォーサーズのレンズは14-42電動ズームと、オリンパス45/1.8、20mmパンケーキを持ってます。14mmパンケーキも持ってましたが、納得できずに手放してしまいました。

20mmパンケーキは皆さんおっしゃるとおり神レンズというのは間違ってないと思います。
画質面はコンデジとは比較にならないレベルですよねw

AFは確かに遅いですが、コントラストAFを使う以上どのレンズ使ってもさほど差はないです。どちらにしても激しく動く被写体は追うのが難しいので。。。

書込番号:15703058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/02 07:12(1年以上前)

ブログ拝見させていただきました。
失礼ですが、GX1ホコリかぶりすぎじゃないですか?
レンズもホコリだらけに見えるのですが写真に影響はないんでしょうか?

書込番号:15704203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 想ひ出写真.com 

2013/02/02 10:06(1年以上前)

薩摩ぴっちさんおはようございます。

光源が非常に近くにあるため、反射してそう見えるだけですね。

私は普段から防湿ケースなどに保管はしてません。
急なシャッターチャンスにも対応できるよう
机に置きっぱなしにしてます。
なので自然につく程度のホコリは気にしません。

>レンズもホコリだらけに見えるのですが写真に影響はないんでしょうか?

仮にあろうとなかろうと、いいんです。カメラ磨きに熱をいれても
どうせまたすぐに付いちゃうんで。

書込番号:15704795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/02/06 17:59(1年以上前)

私はまだLX3使ってますが、明るいところでのLumixはほんとにきれいですね。

暗いところでぶれている写真しか撮れないとがっくりくるのも事実ですが、
明るいところできれいな写真も撮りたい。

大きなセンサーサイズのLumixも良さそうだけど、それで筐体が大きくなったら
持ち運びに不便。このまま使い続けるのがベストですかね。

書込番号:15726059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/06 23:11(1年以上前)

昨今のカメラは、1眼レフであれ、コンデジであれ、AE(プログラムモード)もAFも当たり前ですから誰が撮ってもふつうに綺麗に撮れます。「初心者でも使いやすいカメラ」なんてありません。そうやって売られているのはミーハー機能満載の「トンデモ」カメラです。いや、1眼レフでもミーハー機能付きのがありますから、そういう子供だましの機能を全面に出している(デフォルトになっている)か隠し持っているかだけの違いだといえそうです。

スレ主さんに伺います。なぜ、何も考えずにバシャバシャ撮った場合、LX-7のほうが綺麗に撮れるのでしょうか。

書込番号:15727664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 想ひ出写真.com 

2013/02/07 00:03(1年以上前)

デジタル系さん

こんばんは。
LUMIXのLXシリーズは私のコンデジの常識を覆すレベルのものでした。
もちろん大きなフォーマットのカメラには及ばないのは当然ですが、
サイズ等を考慮すると非常にバランスの良いカメラだと思います。

てんでんこさん

昨今のデジカメは確かにとんでもない機能が満載ですよね。

AEやAFは今やどんなデジカメでも当たり前ですが、
シャッター速度やISO、F値の設定についてはメーカーによって考え方が異なると思います。

私の場合は子供撮りをメインにしていることもあり、物撮りよりも
かなり設定はシビアだと思っています。

動かない静止物であればどんなカメラでも誰でも綺麗に撮れると思いますが、
人物の場合はそうは思えません。一眼レフに慣れてる方なら問題ないでしょう。

慣れてない初心者さんは基本フルオートで撮るでしょうから
フルオートの制御プログラム次第では、
かなり写真に差が出ると思います。

ちょっと内容がずれてるかもしれませんが、
初心者用カメラ(というか初心者用プログラムがインストールされているカメラ)というのは間違いなく存在すると思ってます。



>スレ主さんに伺います。なぜ、何も考えずにバシャバシャ撮った場合、LX-7のほうが綺麗に撮れるのでしょうか。

まず手ぶれ補正がGX1+電動ズームよりもはるかに効きます。タムロン70-300のVC並の張り付き方です。

また、レンズのF値の違いからISO感度が2段から3段ほどGX1は感度が上がります。
撮影シーンによりますが、夜間の蛍光灯下ではLX7のISO400とGX1のISO3200もしくはISO1600ではLX7の方が全体的に綺麗です。日中の屋外で比べるとどちらも最低感度で撮影できるでしょうからGX1が有利だとは思います。

また、【お手軽に】という以上サイズも重要です。
感覚的には2回り近くLX7の方が小さく軽く感じます。

まだまだ書きたいことはありますが、
総合的にはLX7の方が【お手軽に撮影する場合】においては
レンズが明るいため低感度撮影ができ、手ぶれ補正が強力で、更にボディ本体もかなり小さく軽いLX7が有利だと思った次第です。

ちなみに私はLX7の方が綺麗に撮れるとは言ってませんよ。
以前のレスで書いたのは以下のとおりです。

「普通に綺麗な画質をお手軽に撮るという意味では
GX1よりもLX7の方が向いてると思います。」


【綺麗な画質】を【お手軽】にと書いてます。
どっちが綺麗かとは書いてません。

突き詰めればGX1の方がフォーマットが大幅に大きいため綺麗に撮れるのは当然でしょう。


書込番号:15727953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2013/02/07 07:51(1年以上前)

新しくカメラを買って、今までよりきれいに撮れるって嬉しい事ですよね。みんな目くじら立てずに察してあげないと。

書込番号:15728760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/07 09:35(1年以上前)

自分もGX1とLX7を所有していますが、屋内撮影はLX7に分があるように感じます。
屋内撮影におけるほとんどのケースではレンズが明るいのでISO-400以下で収まりますし、やはり画質的にも有利だと思います。
ただ光源によってはレンズが明るい分なのかハレーションが起きやすい印象ですので、そういった場合はGX1のISO-1600の方がきれいに撮れる場合もあるように感じます。
もちろんf値2.8通しの12-35や35-100を使用すれば、明るいところはもちろん屋内撮影であってもサイズと重量以外の面ではLX7よりも優れると思いますけど。

パナセンサーは暗所に弱いとか、小さいセンサーはレンズが暗いなどと言われますが、どちらも正しくはないと感じてます。
GX1の暗所性能もよりセンサーサイズの大きなNEXの16Mに対して明らかに劣っていると評価を受けるわけでもなく、誌面によっては解像感は上と評される場合もあるので、最近はソニーの様な塗りつぶしが全てではないという風潮になってきた感があります。
実際ソニーのセンサーは優秀だと思うけど、ソニーのカメラよりも例えばE-M5、例えばニコンの一眼レフのような他メーカーの評価が高いだけですので、画質に関してはセンサーそのものというよりも画像エンジンの影響が大きいんだろうなと感じています。
オリンパスに関しては、パナセンサーの16Mを料理したことがないので、E-M5で高感度性能が上がったのはソニーセンサーの影響が大きいというのは短絡すぎるかと思いますけどね。
同じ12Mセンサー同士ならば、もともとパナソニックよりも高感度性能は1段上だったわけですし。

レンズの明るさについてはISO感度の数値が全てを表していると思います。
換算上はm4/3と同程度なんておバカな計算方法があるようですが、オートで同じ感度を示さないという時点で破たんした理論と言えそうです。

書込番号:15729031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/07 10:21(1年以上前)

そなたろうさん

再度ブログを拝見しました。
失礼ですが、スルーです。

書込番号:15729151

ナイスクチコミ!2


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/08 00:54(1年以上前)

当機種
別機種

LX7で複写

NEX7+ZUIKO42mmF1.2で複写

 私は、LX7は気持ちよく撮れるコンデジなので常に持ち歩いています。

 友人宅にお邪魔した時に見せてもらった昔の写真がとても興味深いものだったので、その場で複写させてもらいました。
 原本はおそらく大判のカメラで撮られた写真で非常に細かな部分も鮮明に写し込まれています。A4サイズほどのモノクロプリントで、フエルアルバム(粘着厚紙に透明フィルムで挟み込むタイプ)に納められているものを、そのまま普通の蛍光灯の室内で複写しました。
 LX7はオートフォーカスで撮ったので確信が持てないままシャッターを切るという感覚でした。撮れた写真は(5カット撮った)いずれも同じような感じで部分拡大するとレンガの目地などが少々ぼやけた感じになりました。また、フエルアルバムのフィルム面の反射を避けるのには、LX7のモニター画面では若干確認しづらかったと思います。
 一方、NEX7は、オールドマニュアルレンズを装着しておりましたので、ピント合わせ等、確信を持ってシャッターを切ることが出来ました。結果的に、このような場面では、LX7は不利であったと思います。

書込番号:15732477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 想ひ出写真.com 

2013/02/08 22:37(1年以上前)

こんばんは。

皆様いろいろご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

なんか書いてるうちにヒートアップしてしまい、余計なことまで書き込んでしまいました。

反省し、以後気をつけたいと思います。


がのたんさん

そうですね。全く同じISO感度で画質を比較するということは今回の比較の場合はナンセンスだと思っています。

オートで撮った時に一方はISO400、もう一方は1600ないし3200。
自然体で撮った時にこれだけ感度が違えば流石に画質が変わってきますよね。

換算上は確かにGX1+電動ズームと同程度なんでしょうけど、実際の見た目はそうは行かないと思います。

m4kさん

NEX7との比較ありがとうございます。

比べるとLX7の方がフレア(反射?)が酷いですね。
どちらも得手不得手な場面はあるでしょうし、
あまり比較しすぎるのも良くないのかもしれません。

LX7はお気軽に高画質なカメラなので、
これからも使い倒していきたいと思います。


てんでんこさん

いろいろと文章を見なおしていたら私の文章に多大な悪い点があることがわかりました。

決して敵意を見せたかったわけでもなく、

LX7はどちらかと言うとミラーレスを視野に入れてる人が検討するカメラだと思っていたため
「LX7はフォーマットが小さくてもGX1にも簡単には負けないよ」
ということを書きたかっただけなのですが、
なぜか熱くなって暴言を吐いてしまいました。

お詫びして訂正いたします。

書込番号:15736104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/09 08:21(1年以上前)

LX7に注文を付けるとすれば、AF音を一眼に揃えて欲しかったところでしょうか。
コンデジとはいえハイエンドなわけですので、GX1から持ち替えたときがっくりしますw

書込番号:15737452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 想ひ出写真.com 

2013/02/09 17:11(1年以上前)

がのたんさん

LX7はメカシャッターってことなんでしょうけど、
シャッター音がほとんど聞こえないですよね。

センサーが小さいからシャッターも小さく、音が小さいのでしょうか。。。

GX1のシャッター音は・・・結構大きいですよね。

書込番号:15739312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2013/03/25 22:36(1年以上前)

去年の秋の購入直後以来におじゃましてます。GXを含むGFシリーズの全モデルとGH2までつかってきましたが、今年になってLX7だけを残してミラーレスLUMIXは手放してしまいました。最後に残ったのは、GF5と20mmでした。

LX7は、外付けマイクが使えないことと、LVFの切り替えセンサーがついていないこと以外はGFのどれよりも動画が撮りやすく、GH2と電動14-42よりも断然使いやすいです。

スチル画質も画素数なりの範疇ですが、JPEGのままでレンズ補正や超解像も上手く広角から90mm相当までオールマイティにいい画がでてきます。
暗所での感度400もまずまずつかえて、レンズが明るく手ブレ補正マージンを考えると、シーンによってはM4/3やAPSの1600よりいい場合も少なくないと思います

と書きつつも、衝動買いしたPENTAXのK-01の解像感や高感度の写りのよさに魅せられてしまいLX7と撮り比べしてたりします


書込番号:15938477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/26 00:20(1年以上前)

上位機種と張り合うにはレンズ描写が悪いですね。広角側の絞り開放付近で画面端っこが流れます。。
換算35mm 以上は良いです。広角側でも F2.8 くらいまで絞ると良くなります。

私の個体だけかなあ。
ネット上でサンプル探すと、いい人もいれば悪い人もいるという感じで、もしかしたら個体差があるのかもしれません。
修理に出すか、あるいは「当たり」の個体を求めてもう一個買うか、けっこう迷ってます。

書込番号:15938976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2013/03/26 21:30(1年以上前)

プログラム線図=解像優先にしているので、晴天では、オートNDでF2.8あたりのおいしいところがつかえるのが、このカメラのよいとこだと思います。
その点、Gと20mmはオートだと大抵が開放になるため、絞り優先で軽く絞ってました。
一体型だからできる内蔵NDが動画でもスチルでも晴天下での強みだと感じています。

書込番号:15941997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 想ひ出写真.com 

2013/03/26 23:50(1年以上前)

bebe1998.netさん

HP見せて頂きました。

なんと私がLX7を購入する際に一番参考にさせてもらったブログだったので、びっくりしました(笑

LX7の私が思っていたことを書いてもらえて嬉しい限りですw

値段は高いですけど、マルチアスペクトや明るいF値など、
最高に使いやすいコンデジだと思っています。

京都のおっさんさん

上位機種というと・・・ミラーレスっていうことでしょうか??

個体差・・どうなんでしょうね。私のはあたりだったかも知れません。
でもネット上ではLX3の方が画質はいいっていう評判もあるみたいなので、
もしかしたらそういうことかもしれませんが・・・。

書込番号:15942795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/27 01:54(1年以上前)

>上位機種というと・・・ミラーレスっていうことでしょうか??

このスレの内容に沿って、そういうことになります。

昼間はともかく、暗いところでマイクロフォーサーズに張り合うには、出来るだけ低感度で撮ることが重要です。
その為には絞り開放でのレンズ描写が重要です。事実、マイクロフォーサーズも(マイクロフォーサーズに限らず、APS-C の各社キットレンズでも)絞り開放でも悪くないです。
ですが、私の LX7 は悪いんですよね。

アルバムに撮影画像をアップしましたので、興味のある方はご覧ください。
三脚載せ、2秒セルフタイマー使用。マニュアル露出。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/HAVNWs4nG3p

風の強い日だったので被写体ブレはあります。それでも絞ってシャッタースピードが遅いほうが描写が良いです。
残念ながら、このレンズ描写ではハイエンドを名乗るにはちょっと・・・ですね。
また、こういうのってピントをちょっと奥(あるいは手前)に持って行くだけで、左右の流れ具合ってけっこう変わると思うのですが、そこまでは見極められていません。
ですが、正直言ってそこまでフォーカスにシビアだと実用的ではないですね(マニュアルフォーカスでベストなポイントがピンポイントで存在しても、それが AF で実現できなければ意味無い)。

私のはどっちかと言うと左側が片ボケのように思うのですが、手前のクイが左右均等になる構図で撮ってみないと正確な判別は出来ないですね(撮影の反省点)。
もう一度きちんと検証したいのですが、なかなか撮影に行けません。

書込番号:15943175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2013/03/27 23:29(1年以上前)

そなたろうさん
ありがとうございます

京都のおっさんさん
気にしてきませんでしたが、うちの個体も子細に見ると左が片ぼけっぽい感じもあります
http://m.flickr.com/#/photos/bebe1998jp/sets/72157633095721517/
手持ちの遠景ですが、広角側F2.8で、SSも早いので回転ブレなどではないですが、左端のスカイツリーあたりだけ流れが確認できます。レンズ補正の影響や圧縮率も考慮して、RAWから3パターン出力してみました。
DxOでディストーション補正をキャンセルした作例も載せてます。

なお、スモールセンサー故に換算24-90mmの開放F1.4レンズで低感度で撮るLX7と、換算28-90mmのF3.5のキットズームを同列で比べるのは難しいところでしょうか


書込番号:15946743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
クッキリ差がない! 11 2019/09/14 22:17:38
電池について・・・ 11 2019/08/06 22:56:55
修理完了し、行ってきました(ハワイ島) 6 2019/07/16 8:16:58
星空写真撮影時のピント合わせ 22 2019/06/12 7:04:49
LX8が欲しい 9 2017/01/20 22:19:09
中古で安く手にいれることができました 6 2015/11/24 9:11:43
背中を押してください(子供撮影用カメラ) 19 2015/04/27 16:14:45
決算売り切り♪ 9 2015/04/20 19:38:59
CPL 3 2015/02/25 10:08:01
LX7で雛人形を 3 2015/02/23 17:03:27

「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」のクチコミを見る(全 2511件)

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング