LUMIX DMC-LX7
F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
私は長らくLX3を愛用してきましたが、望遠側が弱いことに不便さを感じ、
また落下事故等でだいぶ痛んできましたので、後継機としてLX7を候補として検討しています。
LX7のカタログデータとしては、35mm 判換算で24〜90mmとされていますが、
3Mなどの小さい画素数を選択すれば6.7倍の24〜160.8mmのズーム領域と考えてもよろしいでしょうか?
(設定した画素数によりEX光学ズームが自動的に適用されると理解しています)
この場合、T端の160.8mmでも最短撮影距離は30cmのままで撮れますか?
そうであれば、私の用途ではLX3よりも飛躍的に使い勝手が向上すると思います。
上記の2点についてご使用中の方にご確認頂きたいと思い投稿させて頂きました。
書込番号:16826642
0点

3MPに設定すると、6.7倍の24-160.8mm相当になるようです。
書込番号:16827087
0点

>この場合、T端の160.8mmでも最短撮影距離は30cmのままで撮れますか?
最短撮影距離は変わりませんので、30cmのままです。
(EX光学ズームは基本的にトリミングと同じなので最短撮影距離に影響しません)
書込番号:16827332
0点

こんにちわ
早速、私のLX7を実際に3Mに設定してやってみました。(4:3の場合)
@iAズームをOFFの場合⇒24mm〜160mm相当で最短距離は30cm。
AiAズームをONにすると⇒24mm〜320mm相当で最短距離は30cm。
と表示されました。
iAズームはEZズームと同じことだと思いますが、とりあえず
30cm付近で撮影した画像を貼り付けましたので、参考になるでしょうか?
書込番号:16830480
0点

じじかめさん
フェニックスの一輝さん
OMフアンさん
ご教示ありがとうございます。
出力画素数を小さく設定すれば自動的にズーム倍率が上がるが、最短撮影距離は不変だと理解できました。
昨日気がついたのですが、LX3でも同じような仕様になっているようです。
長年使ってきたカメラですが、ずっと最小画素数だけで撮っていましたので今まで気づきませんでした。
お恥ずかしい限りです。
試しにT端のまま出力画素数を変えて小物を撮ってみたところ、明らかに大きさが異なっていました。
今まで60o相当の画角と思っていたのですが、実際は100mm以上だった訳ですね。
このような仕様は他機種でも同じでしょうか?
くだらない質問をして申し訳ありませんでした。
皆様の親切な書き込みに再度お礼申し上げます。
書込番号:16833912
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2019/09/14 22:17:38 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/06 22:56:55 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/16 8:16:58 |
![]() ![]() |
22 | 2019/06/12 7:04:49 |
![]() ![]() |
9 | 2017/01/20 22:19:09 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/24 9:11:43 |
![]() ![]() |
19 | 2015/04/27 16:14:45 |
![]() ![]() |
9 | 2015/04/20 19:38:59 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/25 10:08:01 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/23 17:03:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





