


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
父の会社で使わなくなったクローズアップレンズをもらい、とりあえず標準レンズにつけて蝶を撮ってみたのですが、
たまたま動かなかったから撮れたのですが、レンズを被写体に2−3センチぐらい近づけないと、ピントが合いませんので、動きが遅い虫限定になってしまいます。
撮るのが下手というのもあるのですが。
やはり、虫撮影には、マクロレンズがいいのでしょうか?
書込番号:13670735
4点

おはようございます
クローズアップレンズにも眼鏡などと同様に度があるというか、NOによってそれぞれピントの合う距離(焦点距離)というか範囲が決まっています
クローズアップレンズにはNOの書いてあるものズバリ焦点距離が書いてあるものの2種類が存在しますがNOの書いてあるものは、その逆数が焦点距離です
NO2は1/2m、NO3は1/3m、NO4は1/4m、NO5は1/5m、NO10は1/10mすなわち10cmです
使うレンズによっても先端から被写体までの距離は異なりますが、2-3センチくらいでピントが合うというのはNO10のクローズアップレンズかもしれません
使うレンズの最短撮影距離によって、クローズアップレンズをつけて効果があるかないかは決まります。なので使うレンズの最短撮影距離よりも長い焦点距離のクローズアップレンズを買うのは無意味です
私はNO5位が使いやすいと思っていますが、できればレンズを複数枚使ったAC(アクロマート)タイプが画像の劣化が少なくて良いと思います
>やはり、虫撮影には、マクロレンズがいいのでしょうか?
飛んで逃げる虫撮影にはワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が長めになる100mm以上のマクロレンズで、できれば全長の変化したないインナーフォーカスの方がワーキングディスタンスが長めになります
マクロレンズならクローズアップレンズのように撮影範囲が限られるということはないですし、そのまま風景などの一般撮影もできちゃいます
また画質が良いのは当たり前ですが、なんたって等倍まで寄れるのは大きいです
書込番号:13670791
2点

おはようございます
クローズアップレンズは、ピントの合う位置が決まっているので慣れが必要ですが、使い易くは無いですね。
接写は、やはりマクロレンズが最良です。
ずいぶん前に、タムロン90mm f/2.8 にテレコン 1.4 倍を付けて暗いのでフラッシュを使った画像が有りますので貼りますね。
書込番号:13670823
3点

早速の返信ありがとうございました。
Frank.Flankerさん。詳しいご説明ありがとうございます。
robot2さん。思わずため息が出てしまいまた。いい写真ですね。
マクロレンズ検討します。
書込番号:13670830
1点

Frank.Flankerさんは相変わらずクローズアップレンズに弱いですねぇ♪
スレ主さんの写真にNo.17ってかいてあるじゃ〜ないですか〜☆
これだと最大でレンズ先端から5cmですねぇ〜♪
アダプタ自体が厚いので5からアダプタの厚みの半分くらい減って2~3cmなんでしょ〜ね〜♪
スレ主さんへ
虫取りにおすすめなのはシグマの150mmですよ〜♪
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/150_28_os.htm
180mmほど大きくなく、100mmより離れられ、ぎりぎりF2.8です♪
あと望遠レンズを既に持ってるなら、クローズアップレンズNo05ってゆ〜てもありますよ〜♪
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/mc05.html
No. 0.5 と読みます〜♪
距離の算出は同じく 1/0.5 m ですから、これつけると最短距離が2mになります〜♪
最短距離が素で2m以上のレンズに付けるとm、2mまでよれるよ〜になって大写しできます〜♪
クローズアップレンズは元のレンズより近づけるよう選べばよいので〜♪
最短1.5mの望遠レンズにNo1やNo2でもこうかあるんですよ〜♪
覚えといてね〜☆
書込番号:13670862
4点

追伸
望遠ズームを使う 望遠マクロも有りますが、蜂を魚眼レンズを使って撮った事が有ります。
最短撮影距離は、レンズ前から 2cm 程ですが、その距離からノーファインダーでの画像です。
虫に お友達に成りたい気持ちを、どうしたら伝えられるのでしょうね。
書込番号:13670880
1点

お早うございます。
既に適切なレスが付いていますが、クローズアップレンズの良さは手軽さです。
フィルター(レンズ)1枚を追加するだけで、グッと近づけますから。
クローズアップレンズを付けた時の撮影距離(カメラのセンサー面からの距離、カメラ上部のどこかに、Φを横にしたマークが有ると思いますが…。)は、マスターレンズを無限遠にした時、100cm÷No.数(ディオプター値)=撮影距離(cm)になります。
レンズを繰り出せば、その分、さらに寄れますが、撮影距離より遠いとピントは合いません。
もし、古いレンズで、No.数が消えていて読めない…などの場合は、太陽光線で黒紙を焼く時と同様にすれば、焦点距離が分かります。
100cm÷焦点距離(cm)が、No.数になります。
こうして調べると、表示No.数って、けっこういい加減な場合があります。
0.5位は平気で違いますから。(No.2と3とが、ほぼ2.5程度で、同一だったこともありました。)
書込番号:13670888
1点

>Ein Hu..ftbeinさん
あ
アップされたレンズの写真にNOが書いてあったのですね
大変失礼しました
レンズの写真を大きくして見ていませんでした
書込番号:13670948
1点

>Frank.Flankerさんは相変わらずクローズアップレンズに弱いですねぇ♪
私もクローズアップレンズはよく使いますが、ちょっと勘違いした説明をしてしまいました。
クローズアップレンズの焦点の合う距離は撮像面からでなくレンズ先端からでした
たいへん失礼しました
書込番号:13670978
1点

100mmマクロレンズを使った例 |
マクロ領域があるズームレンズでなるべく近づいて撮った例(85mm) |
最短ワーキングディスタンスが3cmほどの短焦点広角レンズ(20mm)で接写した例 |
虫の目レンズを装着しワーキングディスタンス約2cmで撮った例 |
鮮明にかつクローズアップして虫を撮るのにはマクロレンズを使うのがベストですが、そこまで行かなくてもあまり費用をかけずに手軽に使うのならクローズアップレンズでも用を足します。
最短撮影距離が短くてレンズの長さ等を差し引いたワーキングディスタンスを数cmくらいまで出来るレンズを使えば、目いっぱい近づいて撮る手もあります。
特殊なものとしては虫の目レンズというのがあり、これを通常のレンズの前に装着するとワーキングディスタンスがゼロ(つまり被写体がレンズにくっつくまでピント合わせ可能)にまででき、そうすると大きく写せます(虫の目レンズは\7,000ほどなので画質的には問題がありますが)。
※飛んでいるチョウやトンボをワーキングディスタンス2cm〜3cmで撮るのは、かなり高度な撮影技術がいります。
書込番号:13671097
1点

jackwolfさん
レンズ買ったら、
限定解除になるで。
書込番号:13671297
0点

jackwolfさん こんばんは。
マクロレンズを使っても、動きの早いものと撮すことは簡単にできるのか、私はちょい疑問です。
私の腕が悪いのか、なかなか焦点が合いません。みなさん、本当によくピントを合わせているものです。
ところで、マクロの世界には、簡易マクロというのかな・・・こんなものもあります。
写真は、SIGMA の 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF) で、焦点距離 300 mm で撮りました。
書込番号:13673926
1点

どういう虫をどう撮るかによって機材は変わりますよね。
小さい虫や等倍以上で撮りたい時にはリバースアダプターが欲しく成ったり、警戒心が強い虫を撮るときは150mmや180mmマクロが欲しく成ったりと悩みますね。
ペンタックスにキヤノンのMP-E65mmF2.8のようなレンズが有れば便利だったかも!?
何はともあれ自分の撮影スタイルに合った機材を見つけて下さい。(^^)
えっ、私ですか?最初クローズアップレンズ、次にエクステンションチューブそしてマクロ機能付き望遠ズームレンズ、最後に100mmマクロを買いました。
最初から単焦点マクロを買えば良かったと思いました(^^;
書込番号:13675353
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





