


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
我が家にバッタが入ってきました。
孫が「あっ、バッタ」というので、見てみると網戸に。
網戸はカメラにとっては鬼門であるが、最短撮影距離でバットを撮って見ました。
(できれば、もう少し近づけると嬉しいのですが・・)
ノイズリダクションは0で撮ったようですが、網戸があまり気にならない写真となりました。
「いいじゃないか」と思ってupしました。
(サイト側の圧縮でノイズが出ないことを願っています)
書込番号:13453121
8点

訂正です
誤 バット
正 バッタ
絞ったら、ゴミが!!
皆さんは、ブルブルゴミ落としをしたのですがダメでした。ご自分でゴミを取られた方がいましたら、注意点などを教えていただけると嬉しいです。
書込番号:13453217
4点

P-Krさん、こんばんは。
突然、バッタが入って来て、お孫さんも喜んだでしょうね。
いかにも圧縮ノイズが出そうな作品ですが、出なくて良かったですね。
私の場合は、圧縮ノイズ過敏症になっています(笑)。
自分のセンサーも、ついこの間までゴミがついていました。
私は、面倒が無いので、サービス送りにしました。
1ヶ月ぐらい放置したのですが、その間、ダストリムーバルやブロアーを使いましたが、
ゴミが移動したり、増えたり減ったりしたので、完全にキレイにしてもらいたいと思って、
(いずれまたゴミが入るでしょうが)サービスに出しました。
書込番号:13454502
0点

sanyasanさん こんばんは
JPEGの圧縮の仕方は、擬人化すると「隣の画像に私とどれだけ違うの?」と聞いてその違いの情報だけを伝える。そういうやり方で圧縮を行うというのです。
ですので、隣とほとんど違わない部分は情報量は無しと言うことになります。sanyasanの画像のように青い水面が広がるという場合は、ほとんど隣と違わないので、容量は大変小さくなりがちです。
雅かリバーサルかかどうかより、このJPEG圧縮の仕方の方が影響があるのではないかと思いますがいかがですか?
ほんの少し違う、というような違いは無視されます。
このほんの少しの違いを無視されると、微妙な違いは表現されなくなるのです。
このJPEGの圧縮原則からすると、sanyasanさんのような画像は、かなり容量は少なくなります。
PENTAX ON Lineにイメージセンサークリーニングキット ¥4,200 があるのですが、できれば使いたくないのです。ブルブル落としでうまくいくことを願っていたのですが、ダメだったのです(;。;)
田舎にとっては、サービスセンターが遠いのです。
書込番号:13454778
0点

P-Krさん、こんばんは。
イメージセンサークリーニングキットをできれば使いたくないのはなぜでしょうか?
私は普通に使っていますけど。
中古で買った*istD(注:そもそもゴミ取り機能が無い)に多めのゴミを発見して、
サービスセンターに持って行き、有料で取ってもらいましたが、毎回そんなことをやっているのも
面倒なので、購入しました。(関東に住んでいますが、新宿に行くのはやはり面倒ですよ)
ダストアラートで一度ゴミの位置を確認して、ミラーアップ後、蛍光灯スタンドで十分光を当てて、
ゴミを肉眼で確認しながら、そこを狙ってペッタン棒を軽く当てて、ゴミを吸着させます。
吸着したゴミは、必ずその都度ペーパーの方に移す。ペーパーは同じ場所は決して二度使わない。
(この辺は取扱説明書に書いてある通り)
ものの一分程度の作業ですね。
Amazonのレビューとかで苦労されている方は、大量についてしまった後で、センサー全体を
クリーニングしようとしたからだと思います。
逆に、ダストアラートにも写らず、肉眼で見えにくいうっすらとした糸状のゴミの方は、
ペッタン棒ではとりにくく、ブロアーで吹いてしまった方が簡単にとれるようです。
(ダストアラートにも写らず、肉眼でも見えないものが全然取れないので、一度新宿に持っていったら、
専用のルーペのようなもので見るとはっきり分かるとのことで、目の前でプロアーで一瞬で吹き飛ばされて
しまいました。嬉しいやら何だか恥ずかしいやら、、、)
もちろん、大量にゴミがある場合や、自分では取りにくい場合は、リペアサービスでも利用するしかないと思います。
あと、本当にお困りなら、独立した質問スレを立てられた方が良いかと思いますよ。
他の方のお知恵やご意見も聞けるし、同様にお困りの方の参考にもなるかと。
まぁ、こういった苦労話は、より進化したK−5の方には無いようなので、k−rで最後になると良いですね。
PDCU4でもまぁ消せるのですが、枚数が多いとうんざりしますし。
(オリンパスのE−510を少し使いましたが、ゴミは全く気になりませんでした。)
長文失礼しました。
書込番号:13455752
3点

kazushopapaさん おはようございます。
コメントをいただき感謝しています。
>> イメージセンサークリーニングキットをできれば使いたくないのはなぜでしょうか?
はい、埃のない部屋ではないので、ミラーupをして掃除をしている最中にさらに埃がつくのではないだろうかと思うのです。ブルブルとセンサーを震わせて落ちてくれることを願っているのです。
ところが、今回はブルブルでは振り落とせない埃のようです(;。;)
>>まぁ、こういった苦労話は、より進化したK−5の方には無いようなので、k−rで最後になると良いですね。
そうなんですか。K-5はどんな進化をしたのでしょうね。センサーに埃がつきにくい加工がされたのでしょうか。
さて、今日もブルブルを数回しましたが、やはりダメのようですので、kazushopapaさんからいただいた注意点に気をつけてイメージセンサークリーニングキットでゴミ取りをしてみます。
コメントをいただきありがとうございました。
書込番号:13456488
0点

こんにちわP-Krさん、K-rを所有している者です。
センサーの汚れとかはやっかいですね。その原因の殆どがレンズ交換時に
入り込んでしまう埃等みたいですが。自分もしょっちゅうやらかします。(笑
カメラ本体でのダストリムーバル機能はおまけと言った感じであんまり効果
は期待できません。自分はミラーアップさせてブロアーで吹き飛ばす方法を
よくやります。この方が効果大です。一度やってダストアラートで確認し
取れてなければもう一度という具合でやってます。これまでそれで何とかゴ
ミは取れていますよ。
イメージセンサークリーニングも結構評判が良いようですから(比較的い安価
ですし)どうしても取れない時や保証期間が過ぎた時などは有効手段かと思い
ます。
後、余談ですが上記の通称ペッタン棒の方法とは違いますがマンフロッドが販
売している「マークティックバタフライ724」というクリーニング製品があります。
これは先端のブラシを回転させて静電気を起こさせセンサー前面のローバスフィル
ターに付いた埃を吸着させるもので直接、センサー及びローバスフィルターに触れ
ないので安全性は高いと思いました。値段は実売価格11.000円とちょっと高めです
が長い目で見ればこれもありかと個人的には思ってます。(自分も購入予定です。)
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:13456853
2点

毎朝納豆さん コメントありがとうございます。
先ほどの書き込みのあと、Amazon.comでポチッとしました。来週すぐ届くとのことでした。
「マークティックバタフライ724」で効果があるようなら、私もと思いますが、11,000円は高価ですね。
今回は、3,000円の出費でした。新宿に行くことを考えれば安いでしょうが、結構な出費です。
さて、書き込みの後、再度ブルブルとしたあと、「ダストアラート」をしたのです。そうすると壮大な黒い点が。
こりゃ大変だ!!
6月30日からですので、2ヶ月でこのゴミとはとびっくりしました。(ここに画像として貼りたいと思ったのですが、できないようです)
9/5ー7到着予定と言うことですので、到着したら早速「ゴミ取り」をします。
書込番号:13457036
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





