『ダイヤル不具合 再発の可能性は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

『ダイヤル不具合 再発の可能性は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイヤル不具合 再発の可能性は?

2012/01/17 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

はじめまして。
昨日キタムラでK-r ダブルズームキット白×黒を購入しました。店頭展示品の最後の
1台という事で42800円。ピンクを3万円という方がいらっしゃいましたけど、それには
及ばないものの安かったー!
M42・タクマーレンズで遊ぶためのサブカメラなので状態は中古並みで良く、約3000
ショットの中古をきっちり1年保証付と考えればリスクの高い店頭展示品でも御の字です。
この性能のデジタル一眼レフがレンズ2本付いて43k円なんてすごいですね。
マスコットキーホルダーと電池ホルダーまで付けてもらい帰宅したところ、「あれ?
ダイヤルが・・・」こちらをご覧の方なら以下の説明は不要だと思います。
やっちゃいました。(笑)

早速修理に出したのですが、気になるのはダイヤル故障は再発するか?という事。
元のダイヤルは他の方と同様に軽く、修理後は硬くなるそうなので恐らく対策品に
交換されているかと思うのですが、K-r・K-x・K-5など同様の持病持ちの機種で修理後に
故障が再発する可能性は果たしてどのくらいあるのでしょう?


今考えてみればお店にある時から壊れてたんでしょうね。展示品とはいえ購入前から
壊れているとは思わず、迂闊でした。同じ店でジャンクカメラを漁る時は隅から隅まで
舐め回すんですけど・・・。
今ある後悔はただ一つ。「ああ、こんな事ならもっと値切れたのに!!」(笑)

書込番号:14032566

ナイスクチコミ!2


返信する
kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/01/17 09:00(1年以上前)

購入し暫くしてダイヤル不具合発生しました。昨年四月に修理に出しその後は快調です。

書込番号:14032596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


roodzさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO 

2012/01/17 09:07(1年以上前)

フィルムカメラ蒐集家さん>
こんにちは。
私は新品購入後、電子ダイアルの不具合が見つかりまして、SCへ送りました。
その後 ダイアルが硬くなったかどうかは実感として分かりませんが、今のところ再発はしておりません。

ただ、ここのクチコミなどでは 電子ダイアルにゴミが入り、接触不良で不具合を起こしたり、K-rをお持ちのブログを書かれている方は 初期不良(電子ダイアル不具合)が見つかり 修理後 再発された。
という事が描かれていましたので、起こりうることだと思います。

一年保証に入られているのであれば、保証が切れる前に一度電子ダイアルなどを含め、点検などを行ってもらうと良いのかもしれません。


確かに、ご購入される前に電子ダイアルの不具合にお気づきになっていれば3万円台には値切れていたかもしれませんね(´д`;)
私も最初は不具合にがっかりさせられましたが、修理後は、K-rを存分にお楽しみください。

書込番号:14032611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/01/17 10:12(1年以上前)

k-7ですが再発しました。

前後ダイアルともに不調になり前ダイアルは2回修理しましたね^^

電子ダイアルをどの程度酷使するかも関係しそうですね。

M42レンズいいですね〜!

オイラもインダスターの星レンズをいつか使ってみたいと思ってます。

書込番号:14032756

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/01/17 15:42(1年以上前)

初期不良で修理してもらいました。

まだ2ヶ月程の使用なのですが快適に使えています(^.^)

明らかに以前とは精度も違います。

因みにK-7も同じ症状でしたがこちらも快適に使えていますよ

個人的にはMFレンズはK-7で使っています^^;

K-rのファインダーではピント合わせはきつかったです(汗)

書込番号:14033585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/18 10:47(1年以上前)

最近の機種ではK-7→K-5、K-x→K-rと使っていますが、K-rで1回ダイアル不具合が発生しました。
発売時の購入から2ヶ月、ショット数は約650程の時でした。

購入した店に修理に持ち込んだところ、即不良交換となりました。
交換した機体は前の機体に比べて少しですがダイアルのクリック感が強いような気がします。

それから1年と2ヶ月、稼働率があまり高くはないのもありますがトラブルは出ていません。
早く直ってくるといいですね。

書込番号:14036483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/01/18 18:10(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

PENTAX所有機総陣容

MacroTakumar 1:4/50mm

Takumar 1:3.5/100mm

中間返信です。

>kaz11さん、roodzさん、Biker's オヤジさん
修理後は快調ですか。やはり部品そのものを変えたようですね。
今回は購入即入院となってしまいましたけれども、保証が切れる前の12月頃に再度
点検に出してみようかと思います。価格は・・・そうですね、3万円台は確実だったかも
しれません。もしかしたら「故障品なので売れません」となっていた可能性も無きにしも
あらず、ですが・・・。それはそれで困った事に。

>arenbeさん
再発してしまいましたか!あらら・・・。
使用頻度は確かにそうだと思います。けど、ダイヤルってマニュアル撮影なら大抵
必ず使うじゃないですか。新部品の耐久性がどれだけあるのかわかりませんけど、
通常より弱いかもしれないと思っといた方がいいのは確かみたいですね。
M42レンズ、インダスターは一度手を出してみたいんですよ。ロシアや中国あたりの
カメラ・レンズは独特のユルさが魅力。何せ好きなレンズタイプは3群3枚の
トリプレット!って人ですから。(笑)
画像3枚目のタクマー100mmがトリプレットなんですけど、上手くハマると立体感があって
シャープさと柔らかさを兼ね備えた素晴らしい描写をしてくれます。
現在の所有機は画像のような感じで、35mm用レンズは数百〜数千円のジャンク漁りで
買ってきたものばかり。タクマーレンズはカビが食い込みにくいようで分解も簡単、薄い
糸カビが張った安いレンズがあれば喜んで!って感じですね。初代のマクロタクマーも
等倍撮影ができるので重宝しています。

>ピスタチオグリーンさん
>>K-rのファインダーではピント合わせはきつかったです(汗)

K-rに限らず現代のAF機は、そもそもMF撮影を想定していないのですから仕方ないですね。
ペンタミラーなんてAF化で実現したコストダウン技法ですから。理想を言えばペンタ
プリズム+スプリットプリズムスクリーンなんですけど、スクリーンの流用改造でも
しない限りペンタックスの上級機でもこれは実現できません。
フォーカスエイドとライブビューを適宜組み合わせる事でフォローは可能だと思います。

スレッドはもうちょっと閉じずにおこうかと思いますので、他にもご意見やご報告が
ありましたら、どうぞ。

書込番号:14037691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/01/18 19:27(1年以上前)

フィルムカメラ蒐集家 さん、スレタイと無関係ながら、AUTO 110、すごいですね。
何が、ってストロボ・コネクターのキャップ、全部揃ってますね。これはすごい。

Qちゃん、「見てくれ」はなかなかいいんですが、写りに関してはコンデジ未満の時があります。
その点、AUTO 110は素晴らしかったと思います。

それと、アップされた画像の一部は、フィルムカメラで写された物でしょうか?

書込番号:14037962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/01/18 20:37(1年以上前)

フィルムカメラ蒐集家さん

PENTAX K100DSuperの頃にスプリットスクリーンに変更したことがありますが露出が安定しないので止めた経験がありますf(^^;

85mm F1:1,4、55mm F1:1.2などはフォーカスエイドを使ってもきついのでK-7で使うようにしています。
135mm F1:2.5、50mm F1:1.4ならフォーカスエイドでMFもOKですよ(^^)v


修理の補足ですが
K-7のダイアル修理後は電源レバー+レリーズもしっかりした物になっていました。
このあたりはアッセンブリパーツなのかもしれないです。

書込番号:14038227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/01/20 17:52(1年以上前)

>ぼーたんさん
auto110は大好きで、非売品だったスケルトンモデル以外はアクセサリー類や取説、
パンフレット等も含めてだいたい揃えてしまいました。
一応実用前提なのでフィルムも確保済み。冷凍庫に十数本入ってます。

Qはサンプルを見るとそれほど悪くない印象ですけど、そんなに悪いです?
センサーサイズからして仕方ない一面はあるものの、あのボディサイズと指先に乗る
ちっちゃいレンズの魅力は捨てがたいものがありますね。
EVF採用でもいいので、ぜひ「auto110 Digital」登場を期待したいものです。
画像のカメラは全部同じですよ。Exifにレンズ情報を加えるついでに機種名を
変えて遊んでしまいました。XPはWindowsですし、7D MarkIIなんて出てませんよね。
当然、三枚目もEF-Mではないのです。(笑)

>ピスタチオグリーンさん
なるほど、参考になります。たしかにそのくらい大口径になると厳しそうですね・・・。
スプリットスクリーンは露出がダメでしたか。あれま。

※ベストアンサーを選ばせて頂きました。皆様ありがとうございました。

書込番号:14045831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/01/20 19:29(1年以上前)

別機種
別機種

AUTO 110、 Qのツーショット

ニコマート達

フィルムカメラ蒐集家 さん、こんばんは。

スレ違い承知で、もう一回だけレスさせて下さい。

撮影カメラの件、EXIF情報へのいたずらでしたか。真剣にネットで検索してしまいました(笑)。
それと、こんなキレイな画質のスキャナーがあるのなら、欲しいな、とか。

「Q」の画質、悪いわけでは決してありませんが、レンズのクセ・・・絞りと回折の絡みとか、で
油断すると、眠い絵になります。そんな時は、コンデジの方がよっぽど実用的、と思ってしまいます。

たまたま AUTO 110 のパンフレットがありましたので、Qとツーショットです。
私も少し収集癖がありまして、学生時代に愛用したニコマートFTnは中古屋でキレイなのを見つけると、
ついつい買ってしまいます。 使うわけではないのに。

書込番号:14046145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/01/28 18:35(1年以上前)

K-rが帰ってきたのでご報告です。
ダイヤルはとりあえず正常になりました。修理内容は基板とダイヤル部交換。
ただ、ダイヤル自体は軽いままでBiker's オヤジさんの仰っているクリック感の強いものとは
明らかに違うものですね。また、詳細に確認してみるとピントが合わない・・・。
前に5センチくらい外れてる。キットレンズでもM42各レンズでもおしなべて同じで、
AF微調整の調整範囲を超えてしまいます。こりゃダイヤル含めて再度修理送りですね。

修理伝票を見ると、修理先がペンタックスのサービスではなく日研テクノだったんですよ。
恐らくこれが原因かと思います。明日持って行く時は修理先を必ずペンタックスの
修理サービスでと伝えようかと。使えるのはいつになるやら・・・。

書込番号:14079078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/01/28 19:37(1年以上前)

フィルムカメラ蒐集家 さん、

そんなことがあるのですか。 ショックですね。
日研テクノ・・・よくキタムラカメラとの組み合わせで登場する名前ですね。

販売店の責任において、ぜひともメーカー送りして貰いましょう。
早期完治をお祈り申し上げます。

書込番号:14079324

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/01/28 20:27(1年以上前)

キタムラに修理に出すと、もれなく日研テクノになるみたいですね。
過去にもいろいろ話があったと思います。「日研テクノ キタムラ」でググって見てください。
日研テクノに関しては、ホントにあまりいい話は聞かないですねぇ。

実は私もとあるレンズのピント調整をマップカメラへ依頼をしています。
マップカメラも修理依頼先が日研テクノになってしまうので、話の種もかねて(笑)
どうなるか様子を見ています。

書込番号:14079519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/01/29 06:25(1年以上前)

おはようございます。
私は日研テクノ関連の評判は一応知ってたのですけど、それでも看板出してるそれなりに
実績のある修理業者。メーカーサービスであろうと外部業者であろうと、直ればそれで
良かったはずなのですが・・・。
ただ、今回の場合は保証期間中の購入即修理である事、部品が(恐らく)故障対策品に
交換されていないであろう事、センサーにゴミが多くてピントずれも大きく、
全体チェックがされていないであろう事から要再修理と判断しました。


一応、店にはダイヤル再交換とピント調整、全体チェックを必ずペンタックスで、と
伝えておきました。最初はスタッフ、「いやこれ、メーカーで修理しましたので」なんて
言ってたんですけどね。伝票を見れば修理先が日研テクノ東京営業所なのは一目瞭然。
「絶対にペンタックスに送って!日研テクノに送れば受け取りを拒否します」と
念押ししておきましたので、今回は大丈夫だと思います。
大丈夫だといいな。大丈夫かな?かな?かな?・・・???

書込番号:14081144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/17 11:14(1年以上前)

不具合情報出てます。
皆様も情報追記してはいかがでしょうか。

http://www.fuguai.com/problem/detail?cid=105&mid=13791&cmid=31325&cnid=41281

書込番号:16026102

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-r ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング